X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの移動について

2010/01/11 10:01(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:565件

皆様教えてください

先ほどこの商品を購入して14日に到着予定ですが
OS(Windows7)は
新規で入れたほうがいいのでしょうか
それともディスクコピー等を使用しての
移動だけで大丈夫でしょうか

書込番号:10766147

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/11 10:28(1年以上前)

私ならHDDからSSDへの換装ならOSクリーンインストールします。
理由はここに書くと長くなるので以下URLを参照して下さい。
(ディスクのクローン化でも同様の設定になるのかもしれませんけど)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/07/009/index.html

書込番号:10766263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/11 10:40(1年以上前)

俺も面倒くさいんでクリーンインストールかな〜〜(^^;

書込番号:10766316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2010/01/11 10:46(1年以上前)

HD素材さん
こんにちわ

早速の御教唆ありがとうございます
質問内容に追加があります

Windows7はビスタのDSP版でアップグレードの物で
現在Cドライブには50ギガ程インストールされています。
面倒なのでコピーしようかと思っていたのですが
やはり再インストールが良いのでしょうね

書込番号:10766340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/01/11 10:51(1年以上前)

>やはり再インストールが良いのでしょうね
はい。それが一番確実ですね。
だた、自分は環境の再設定が面倒なのでソフトを使って移動してますね。
これだと、10分もあれば環境移動ができますからね。まれに再起動を行えと起こられますが自分の場合それで行けてます。

書込番号:10766361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2010/01/11 10:54(1年以上前)

鳥坂先輩さん
こんにちわ

面倒なので
クリーンインストールですか?

Cドライブには50ギガもあるので
コピーのほうが面倒くさくないと思ったのですが
ちなみに1TBのHDDのパーテーションは100ギガで切ってあります

書込番号:10766383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2010/01/11 10:58(1年以上前)

マジ困ってます。さん
こんにちわ

>自分は環境の再設定が面倒なのでソフトを使って移動してますね

自分もそのうちの一人です(笑)

書込番号:10766402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2010/01/11 11:11(1年以上前)

すみません
再質問です

SSDにはOSだけを入れて
その他のソフト(オフィス等)はHDDのままでいいのでしょうか

書込番号:10766466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/11 11:26(1年以上前)

クリーンインストールってOSの話だよ。

>その他のソフト(オフィス等)はHDDのままでいいのでしょうか

そのままでいいんじゃない?
ソフトによっては再インストールを要求される場合もあるね。


SSDに入れたければ、あとで移せばいいし。あなたの自由。
SSDは容量が多くは無いので、OSとアプリケーションをSSD。
素材とかデータファイルはHDDでいいんじゃない?

書込番号:10766533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/11 11:30(1年以上前)

他人の自分はこうするというのに懐疑するんなら、勝手に好きにやれよ。

私も面倒だから最初から全部インストールする。
面倒だから。
システムをコピーすると、コピーが正常か考察する必要がある。
メンドくさい。

今インストール中。
低速SSDは辛いね。

書込番号:10766543

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/11 12:13(1年以上前)

私がOSクリーンインストールを推すもうひとつのメリットは、仮にディスクのクローン化などで
システムが不安定になった場合問題の切り分けに苦労するから。
あーだこーだと無駄な時間を費やすぐらいならクリーンインストールした方が全然楽ですので。

書込番号:10766770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/01/11 13:31(1年以上前)

シャーコさんへ

私の場合、フリーソフト、アプリケーションソフトなどが多数入っていて、ソフト毎にいろいろな初期設定がしてあるので私はソフトを使って環境を移しています。
私の環境はクリーンインストールすると多分100以上の手間が発生します。
以前、クリーンからソフト入れ直しで再度戻すまで5時間位かかったかな?
非常に手間でした。
それ以来、環境コピーです。
幸い記録媒体、グラフィックカードしか変えてないので問題なく使えています。
マザーボードを変えたら流石にクリーンインストールしようかとは思っていますが。

シャーコさん自身の環境と手間を考えてクリーンインストールを行ってはいかがでしょうか。

書込番号:10767129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2010/01/11 13:49(1年以上前)

買物にいってましたので
返事が遅くなりました

皆様の御解答に感謝いたします

クリーンインストールで行こうと思っております
その場合はビスタを入れてから7をかぶせると思うのですが
他に簡単な方法はありますか?

以前にどこかに書いてあったような気がするので・・

書込番号:10767198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/11 14:41(1年以上前)

私はデスクはクリーンインストールでリカバリーCDの無かったネットブックの換装は
クローンで対応して元のHDDがリカバリーディスクの代用ですw

書込番号:10767431

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/11 16:50(1年以上前)

>クリーンインストールで行こうと思っております
>その場合はビスタを入れてから7をかぶせると思うのですが
>他に簡単な方法はありますか?

その前に。
現状(Vista)でCドライブに50GB使ってるようですけど、それと同じ環境を保ちつつそこに
Windows7を入れるとなるとこのSSDの容量80GB(実質74.5GB程度)ではギリギリなのでは?
Windows7は16GBで動作可能とはなってはいますけど(私の環境ですとアプリ込みで24GB使ってます)

書込番号:10767955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2010/01/11 18:46(1年以上前)

HD素材さん
再度の回答ありがとうございます

現在のHDDのCドライブ(50ギガ分)には
すでにWindows7は入っていますので
そのままコピーするか
時間がかかってもOSやアプリを順番に
インストールしていくか迷っていただけです。

ただフリーソフトが多いので
時間がかかりすぎるのが難点だと思って
御相談致しました

書込番号:10768552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

私の所有している初代Mac mini(G4 1.25Ghz)をSSD化したいのですが、速度や安定性が非常に高評価を得ている当製品を積む可能性を検討したいので、皆さんのお知恵を貸してください。

 初代Mac mini(G4 1.25Ghz)の内臓HDDは2.5” IDE接続です。
 当商品がSATA接続であることも承知しております。

 初代Mac mini(G4 1.25Ghz)で、内臓HDDのインターフェースを2.5”IDE⇒3.5”IDEに変換した後、更に3.5”IDE⇒SATAで変換し 3.5”SATA HDDに換装した例は報告されております。
(飛躍的に速度の向上が得られたと報告されてます)
 ということは、最終段階の3.5”HDDをSSDに置き換えることは理論的に可能なはず。


 もちろんIDE接続のSSDにする方が、無難であることは承知しております。

 他のSSDなら素直にIDEのSSDにするのですが、Intel製のSSDの性能が群を抜いて高評価なので、上記のような手間をかける価値があるのかを検討したいのです。

 IDEに変換することによって、速度・安定性が失効したりするのでしょうか。



 ちなみに対立候補は、PhotoFast社のGM-25P128GV2(IDE接続の128GB)です。



皆さんなら、どちらにしますか?

 他にも、よい手法・商品がありましたらご教授頂けますでしょうか。

書込番号:10742458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/06 18:49(1年以上前)

んとPC側はデスクトップPCで中身の空間に余裕のあるモノでしょうかね?
もしそうでしたらば可能っちゃ可能ですけども・・・・
「・・・」いれる意味は躊躇があるという意味でして、IDE>SATAの変換については
過去SATAが出現した当時から小さめの基板+それぞれのコネクタがついた商品で
賄われており、現実問題SATAのそれを接続するのは可能かと思われます。
ただそこから先の部分の速度が遅いといいますかもったいないという話でして。
もちろん先を見越して他PCに乗り換えたときに流用し有効活用できる
先行投資の意味でみれば大いにアリなんだろうなとは思いますね。

質問に答えますと安定性失効はないと思いますけど速度の面では
パフォーマンスを引き出せないかと思われます。
ただHDDよりはよくなると思いますけどね^^

書込番号:10742532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/06 21:22(1年以上前)

Mac miniデスクトップ疑惑浮上。

ま、そこまで理解してるなら2.5"IDE->SATA変換でやってみるしかないんでね?

……ところでPowerPCで頑張ってきたMacにIntelの製品をぶち込むってのはマカー的にどうなの?

書込番号:10743332

ナイスクチコミ!1


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/06 23:02(1年以上前)

IDE→SATAの変換する時点でこのSSDの速度は望めません。変換するということはそこに何らかのICチップが介在する訳で、そのチップの性能に左右されることになるからです。このSSDの速度を望むのであればIDE→SATA変換はお勧めしません。素直にIDEのSSDを選択する方が無難です。

書込番号:10744050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/06 23:28(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/sata-ide.htm
IDE-SATA変換基板通すとこんな感じ。

まぁGM-25P128GV2だって内部的にSATA-IDE変換してるんだし、ランダムライトへの期待と価格対容量を考えても分の悪い賭けじゃないと思うよ。

書込番号:10744242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/01/07 16:22(1年以上前)

 短い間に多くのレスを頂き誠にありがとうございます。
 心より御礼申し上げます。


Yone−g@♪さん 

 残念ながら、Mac miniに空間的余裕はありません。
 デフォルトの2.5”HDDがあった空間に変換基盤とケーブルが入り、外装を加工してSATAケーブルと端子を外に出します。
 SSDは外付け?の形になります。

 でも本来のSSDの耐衝撃性、発熱量からすれば、見た目さえ気にしなければ問題無いと考えております。

 最近では、1.8”SSDなら、変換基盤と共に内蔵できるかもという淡い期待は持っておりますが・・・。

 そうですね、確かにせっかくの性能が勿体ないですよね。でも仰るとおり今後の乗り換えを考えればアリですよね。

 背中を押して頂いた気分です。



R93さん 

 参照サイト非常に興味深く拝見させて頂きました。

 SATA接続に対して、「約6割程度しか速度が出ない。」ととるか「6割も速度が出る」ととることができるかですね。
 あとは、これが現行の2.5”HDDからどれくらい速くなるかです。過大な期待は持たない方がいいですかね。


 あと、私はMacに愛着はありますけど、信者ではないので全く抵抗は無いです。

 ん?逆かな。愛着があるから、今できる最良の選択をしてあげたいと思い、その対象がIntel社製品だっただけということでしょうか。



kazu0723さん 

 やはり、速度的にボトルネックになってくるとは思いますが、IDE接続のSSDなら、圧倒的に速いかといえば、カタログスペックの通りではないと思うので疑問です。

 当製品の速度性能(こちらもカタログスペックですが)はIDEのボトルネックを越えていますので、変換後もそこまで、激遅にはならないだろうと期待はしておりますが・・・。いや・・・でも・・・。

 まあ今回は、現行の2.5”HDDより、体感的に速度の向上が得られれば良しとします。
 (もちろん劇的に速くなることを期待してはおりますが・・・)


それよりもむしろ安定性を重視したいです。


 プチフリやブルーバックなど、いつ訪れるか分からない脅威に怯え、毎日バックアップを取るために、外付けHDDやNASなどを導入せざるを得なくなれば、本末転倒です。
 はじめからFireWire(IEEE1394)接続の外付けHDDを導入します。


 そういった面でもこのIntel社製品の評価が高いので、悩んでおります。
 Intel社製のIDE接続SSDがあれば悩みません。(今後も出ないでしょうし。)

 最近出てきたプチフリ対策済みの他社高性能SSDもSATA接続のものばかりです。
 でもSATAにするなら、当製品で間違いないと思っております。


 IDEのままでいくなら、もう少し勉強してみます。


 もちろんSLCの製品も検討の対象にはしてましたが、当商品の評判があまりにも高すぎるので、冒険する価値はあるのかなと思いまして。

 

 今後も参考意見を頂けるとありがたいです。

書込番号:10747073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/19 17:53(1年以上前)


今更ですが経過を報告致します。

 結局、当SSDを購入しシステムの移行を敢行しました。

 システム移行に当たっては様々な障害が発生してしまいましたが、色々と試行錯誤の末、現在 

XBench 1.3でのDiskTestスコア
Disk 196.74
 Sequential 131.04 Random 394.6

にて、OS X 10.4.11 の安定起動しております。
特にランダムアクセスのスコアは驚異的です。
体感速度もかなり良くなり快適です。

 でも今回、私の場合は初代Mac mini(G4 1.25Ghz)に適合させる為に、いろんな犠牲を払いましたので、これくらいはできてもらわないと、という感じです。
(最終的にはIDE接続の128GBのSSDが買える位の金額をかけてしまいました。)

 他のIDE環境の方にはIDEの遅いSSDよりも、SATA変換して当SSDの方が速度・価格・容量の面でも検討する価値はあるのではないでしょうか。
 
 
 今回の書き込みでいろいろとアドバイスを頂いた方には感謝しております、ありがとうございました。


 これで、クアッドコア・USB3.0・SATA III のMac miniが登場するまで現役続行を目指します。



  Mac(特に旧型のMac)に興味の無い方には無駄な書き込みとなり申し訳ありません。

書込番号:10965860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/19 19:50(1年以上前)

久々の更新で何かと思えば・・・
増設成功おめでとうございます。
快適環境に出来たとの事よかったですね。
因みに犠牲金額や色々苦労された証を写真等アップされて
記載されておくと後々の後続者の役に立つスレとして重宝されるかもです。

書込番号:10966263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/22 10:17(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。土日はPCを開いてませんでしたし、こんな書き込みにレスが付くとは思いもしませんでしたので、大変恐縮です。

さて、失敗例ですが、詳細を書けばレポート用紙8枚分くらい(涙)かかりそうですし、後続の方がいるとも思えませんから、興味のある方からのリクエストがあればお答えしようと思います。

ザックリ言えば、IDE⇒SATA変換時に「マスター・スレーブ」設定がうまくいかなかったようです。(推測ですが)

ここで一端あきらめてしまった為、内臓IDEの160GB HDDと外付けSATA HDD用ケースを追加購入しました。(ケースはFireWire接続用の為、割高でした)


しかし、諦めきれなかったので、頭の中の発想を切り替えて、光学ドライブを外しSSDのみを内臓という構成にしたところ前述のベンチスコアで、起動させる事ができました。


従ってこの後更に、外付け光学ドライブケースと、外付けIDE HDD用ケースを追加購入と相成りました。


投資金額は、推測してください。

 しかし、初めから当SSD+SATA変換装置+外付け光学ドライブケースという構成にしておけば、同等容量のIDE接続SSDよりも、安価で収まります。(←負け惜しみですね。(涙))

書込番号:10980209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明 ソフトの起動が遅くなりました

2010/01/06 01:00(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:65件

11月中旬に購入し、CドライブとしてOSとゲームを入れ
DドライブのHDDに画像や音楽などのファイルを保存していました。
導入当初はプチフリも皆無、動作も早くてスゴく満足していました。

ところが12月の終わりに 突然 重いとゆうかフリーズするようになり、
年明けにCドライブをクイックフォーマットしてOSから入れ直しました。
そうしたら、フリーズはしなくなったのですが
ときどきとゆうか頻繁に スゴく重い(ファイルがなかなか開かなかったりソフトの立ち上がりが遅い)ときがあります。

思いあたるフシとしては、
12月の調子が悪くなる前にOSのディスクから立ち上げて アウトルックを消した事と
P2P(ファイル共有ソフト)をDドライブ(HDD)に入れて起動していた事がある点です(保存場所もDドライブでした)。

先ほど新ファームを導入しましたが、特に変化はありませんでした。
ツールBOXは未導入です。
ラムディスクにIEとFireFoxのキャッシュを移動しています。
デフラグもしていません。
システムの復元はOFFです。
OSはXP HOME SP3です。
ちなみに、OSの起動速度は導入当初と変わらないカンジです。

どなたか対策をご存知ないでしょうか?
クイックフォーマットではなく、
ちゃんとフォーマットしてまた入れ直したほうがいいのでしょうか。。。

書込番号:10739707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/01/06 01:39(1年以上前)

SSDのみを接続してOSをインストールしたばかりの状態でも同じように遅いんでしょうか?

でなければ、追加で足したソフトウェア等の不具合でしょう。
裏で何かアクセスしている等…

多分SSDには異常はないと思いますけど、疑うのであればクリーンインストールしてSSDのみ(別のHDDなどは接続しない)接続して様子を見ましょう。
良くないハードウェアが接続されているかどうかを切り離して確認するためです。
これでも同じ状況になるのならハードウェアを疑いますが、症状が発生しないのであれば次は今現在症状が起こっている環境に1つずつ近づけてどこが原因なのか特定するしかないです。

書込番号:10739873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/06 10:17(1年以上前)

多分プチフリが原因と思います。対策として下記をインストールしてみてはどうでしょうか?

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363&lang=jpn

http://hep.eiz.jp/2009/08/14/ssd-flashfire/

http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/


書込番号:10740686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/01/06 11:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

流れ者の猫さん
試しにHDDを外してみたところ、症状がでなくなりました。
このまま使用してみて何事もなければ、原因はHDDにありそうです。
1つ気になったのが、SSD導入時にパーテーション分割したはずが、分割されていませんでした。。。

きらきらアフロさん 
ソフトの紹介ありがとうございました。
JM602を採用していないSSDなので、プチフリだったとすれば大事件です。
ソフトは気になりますので、ちゃんと調べてみます。

書込番号:10740976

ナイスクチコミ!0


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 11:52(1年以上前)

P2Pが原因でウイルス混入じゃないの?

書込番号:10740988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/01/06 23:57(1年以上前)

太老さん
セキュリティソフトはカスペルスキーを使用しています。
P2Pでダウンロードしたファイルは、開く前に必ずカスペルスキーでスキャンしています。
EXEファイルはダウンロードしていません。
しかし、ウィルスの可能性もゼロではありませんね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:10744454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/07 20:39(1年以上前)

使っているマザーボードが何なのかがわかりませんが、
RAID対応しているマザーボードなら、たとえば、
SATAコネクタが0,1,2,3,4,5の場合、0または1には何も挿さず、
2にSSD、3以降にHDD、最終5に光学ドライブを挿してみてはいかがでしょうか。
接続変えた場合は、必要に応じてCMOSクリアもすると良いでしょう。

書込番号:10748152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/01/08 00:31(1年以上前)

OSが僕と違う(当方 Win 7 Pro)ので違ったらごめんなさい。

>DドライブのHDDに画像や音楽などのファイルを保存していました

一度電源オプションを確認してみて下さい。

Win 7 の場合で言うと「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」でHDDの電源を切ることが出来るんですが、そうすると立ち上げに時間が掛かります。

書込番号:10749594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/01/08 18:11(1年以上前)

サフィニアさん
Ratカタログさん 
アドバイスありがとうございます。

先日からDドライブのソフトを1つ1つ検証していったところ、
どうやらカスペルスキーが犯人のようでした。
ですので、このSSDは正常に作動していたようです。
お騒がせしました。
これからカスペルスキーのサポートに連絡してみます。

書込番号:10752148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/08 19:01(1年以上前)

カスペルスキーが問題でしたか。
私は、MSE使っているから、今のところ無問題。

書込番号:10752347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

G2R5とG2C1の違いについて

2010/01/05 18:55(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:61件

題名の通り、SSDSA2MH080G2R5とSSDSA2MH080G2C1の違いが分かりません。
アイテムの比較をしても全く同じように見えます。
何か違うのでしょうか?

書込番号:10737427

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/05 20:01(1年以上前)

過去ログ読んだりググったりして、それでも分からなかったら教えてあげる。

書込番号:10737718

ナイスクチコミ!4


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 21:29(1年以上前)

性格悪そうなのが1匹湧いてるな。
G2R5はリテール品でG2C1はバルク品。

書込番号:10738232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 21:31(1年以上前)

こんにちわ
違いは付属品(2.5→3.5変換マウンタ)だけじゃなかったかな?

書込番号:10738249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/06 00:03(1年以上前)

保証期間が違うとも聞いたけど、買った店で。
 
バルクは半年 化粧箱は3年って聞いた。
3年もメインでは使わないだろうし、初期不良にあたっても半年もあれば十分と思って安い方買った。サイズ製の変換マウンタもオマケでついてた。 
在庫もバルクの方がファーム新しかったし。
最新でわなかったので結局書き換えたけど。

書込番号:10739379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/06 02:51(1年以上前)

うちもバルクだけど、リテールの方が強そうな感じがしませんか?(謎)

書込番号:10740034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/01/06 18:47(1年以上前)

あれ?
がんこなオークさんHDDスコア7.8になりませんか?
私の知人は皆このSSDで7.8になってますけど(私も含め)

あと、今日気がついたのだけどマッハドライブを有効にしてるとSSD Toolが効かない(?)
スケジュールも駄目だしRUNを押してもエラーになりますね。
私だけかな??
結局マッハドライブはやめちゃいました。
(製品版なのでLEだとどうかわからないですけど・・・)

書込番号:10742527

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/01/06 18:53(1年以上前)

中身は同じです。

書込番号:10742549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/06 22:47(1年以上前)

どちらにも、どこに貼ったらよいのか悩んでしまう
"MY SSD ROCKS!"のステッカーが添付されています。

書込番号:10743918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/01/06 23:52(1年以上前)

回答頂いた皆さん。ありがとうございました。
値段の違いはそこにあったわけですね。納得です。

書込番号:10744409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCIモードについて

2010/01/03 10:48(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

昨日、このSSDとパソコンパーツ1式を購入しました。
ケースが来てないのでまだ組んでいないのですが、
BIOS設定でAHCIモードにするかどうかで迷っています。
調べてみたところ、
「Serial ATA 1.0aにしか対応していないSSDの場合は、AHCIを有効にするとパフォーマンスが著しく低下することがある。」
とありました。しかし、
「SSDとHDDを併用している場合は、AHCIのON/OFFを切り換えてSSDのパフォーマンスを比較し、ACHIをONにしても問題がなければ、AHCIモードで利用するようにすればよい。」
とも書かれていました。
ケースがCC800DWなのでホットスワップを使えてHDDのパフォーマンスが向上する
AHCIモードで使いたいのですが、パフォーマンスが落ちるようならIDEにしようと思っています。
このSSDを使っている方でAHCIにしている方、もしよければ教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10725275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/03 11:01(1年以上前)

統計を取ったわけじゃないけど新規で組んでる人ならAHCIが多いんじゃないかな
今じゃノートやネットブックでもAHCIの物もあるくらいですからね

書込番号:10725327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


King-Vさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 16:43(1年以上前)

このSSDを昨年の11月に購入してから、ずっとIDEかAHCIにするか迷ってました。
そして最近CrystalDiskMarkで調べてみた結果AHCIの方がReadのスコアーが良かった
のでAHCIで使う事にしまし。Writeの方は変わり無かったですね!
ちなみにこの結果はXPでの結果ですのでWin7とかだと多少変わるかも知れません。

書込番号:10726697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/03 16:45(1年以上前)

80G2C1ですが、
AHCI、IMSM、Toolboxを使っています

書込番号:10726708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

2010/01/04 00:30(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
がんこなオークさん
>今じゃノートやネットブックでもAHCIの物もあるくらいですからね
そうなんですか。自分は勝手にノート=全部IDEだと思っていました(笑)

King-Vさん
>そして最近CrystalDiskMarkで調べてみた結果AHCIの方がReadのスコアーが良かった
>のでAHCIで使う事にしまし。Writeの方は変わり無かったですね!
情報、ありがとうございます。どうやら、このSSDはAHCIにしても全く問題ないようですね。

サフィニアさん
>80G2C1ですが、AHCI、IMSM、Toolboxを使っています
型番は別のようですが、報告ありがとうございました。
また、SSとても参考になりました。
スコアがすべて7超えていますねwうらやましいです。
・・・って、自分も組んだら越えるのか(笑)

これで安心してAHCIにできます。ありがとうございました。

書込番号:10729101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/04 06:25(1年以上前)

うそかほんとかIntelSSDにはIntel Matrix Storage Managerが合うようです
私のネットブック(U350 29633FJ)はAHCIですね

書込番号:10729782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD初導入について

2010/01/03 03:21(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 dsa sadaさん
クチコミ投稿数:7件

書き込み初心者です。
内容の不備があればご指摘を!
本題に入りますが、内容が半分自己満足のような購入計画で申し訳ありません。
以下新PCを構築したので、HDDの替わりに本製品か
バファローのSHD-NSUM128G を考えています。

OS Windows7 Pro 32bit/WindowsXP Pro 32bit
CPU Core(TM) i7-860
RAM DDR3 SDRAM 4GB PC3-10600
HDD 1TB SerialATAII
M/B インテル(R) P55 Expressチップセット (ATX)
G/B NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /1GB

質問となるのが以下の6点
1.容量:現在使用環境ではOS+アプリで70〜75GB程度のため本製品でギリギリ。
2.価格:2個購入(RAIDを組みたい)。
3.温度:寿命に効くらしいとの情報ですが、3.5インチベイに
  2台を1ケース付けで検討中。良いケースがあれば教えて欲しいのです。
4.OSはどちらが良いか(win7の個人検証終了、7でも良いが…XPも捨てがたい)?
5.バファローのSHD-NSUM128Gが2台で3万(知人から展示品の廃却)で購入可能です。
6.旧PCもソロソロ寿命になりそうなのでレスポンスアップしたいのですが、
  書き込み見ると旧PCも性能UP?とありますが、以下旧構成では如何でしょうか?
 旧PC構成
  大本:NEC製Lシリーズ(内部は、ほぼ自作に近い感じになっています)
  OS WindowsXP Pro 32bit
  CPU ペン4 HT 3.2GHz(3.6オーバードライブ状態)
  RAM DDR2 DDRAM 2GB 533? (バルク)
  HDD 250GB ATA  (バルク)
  M/B 型式忘れ:大本が亡くなったのでメーカー品ジャンク
  G/B オンボード(ケース、電源、DVD、FDはNEC製流用)

展示品が安く買えるのもあり、SSD導入を検討した結果、
自分の手の出る範囲で、本製品が最良SSDかな〜と思っています。
両方を試すほどお金に余裕が無いので、使用している方の意見は如何でしょうか?

書込番号:10724459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/03 04:18(1年以上前)

>バファローのSHD-NSUM128G を考えています。
JMF602コントローラだったと思いますy
JMF602だとプチフリの可能性大なうえに速度も・・・
IntelSSDがお勧めですね。

>4.OSはどちらが良いか
Win7でもWinXPでも、どちらでも・・・
SSD使用とこれからを考えれば、Win7ですかね。
すでにお試しのようですから、どのようなモノかは分かっておられるかと。

>6.旧PCもソロソロ寿命になりそうなのでレスポンスアップしたいのですが、
可能かと思われます。
読み書きにモタモタしていたのが、かなり改善はされるかと。
ただし、重い処理になるとCPU以上の演算速度は出ませんから過度な期待は禁物ですy

書込番号:10724534

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/03 06:12(1年以上前)

>1.容量:現在使用環境ではOS+アプリで70〜75GB程度のため本製品でギリギリ。

どこが質問?


2.価格:2個購入(RAIDを組みたい)。

どこが質問?


>3.温度:寿命に効くらしいとの情報ですが、3.5インチベイに
>  2台を1ケース付けで検討中。良いケースがあれば教えて欲しいのです。

2台を1ケース付け
とは?
ケースなんかそもそも要るのか?


>4.OSはどちらが良いか(win7の個人検証終了、7でも良いが…XPも捨てがたい)?

お前がどっちが好みかなんて知るか、アホ。


>5.バファローのSHD-NSUM128Gが2台で3万(知人から展示品の廃却)で購入可能です。


どこが質問?


>6.旧PCもソロソロ寿命になりそうなのでレスポンスアップしたいのですが、
>  書き込み見ると旧PCも性能UP?とありますが、以下旧構成では如何でしょうか?

HDDの代替部品だろう。
HDDの詳細を書かないでどう比較させるるんだ?


>展示品が安く買えるのもあり、SSD導入を検討した結果、
>自分の手の出る範囲で、本製品が最良SSDかな〜と思っています。
>両方を試すほどお金に余裕が無いので、使用している方の意見は如何でしょうか?

本製品とはどれだ?


そもそもSSDなんて必要あるのか?

書込番号:10724623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/03 06:31(1年以上前)

SHD-NSUM128Gを選ぶなら同価格帯でSFDのCSSD-SM128WJ2かな
ユーティリティーも付いてるSSDN-ST128Hも予算が許すならいいでしょう
無難な線はSSDSA2MH080G2R5でしょうねファームの書き換えもデータを残したままできます
他社は現状不明です
SHD-NSUM128GでRAID組むなら[9263634]を参考にどぞ 早くない気がします
またバルクを多々選んでますが保証の有る物を買いましょうね

書込番号:10724646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/03 07:39(1年以上前)

>SHD-NSUM128Gを選ぶなら同価格帯でSFDのCSSD-SM128WJ2かな
SHD-NSUM128Gは、安価に手に入りそうなのでご相談ということみたいです。
CFD CSSD-SM128WJ2は、JM612ですからね。MLCに東芝製でもあるので、良さそうですね。

>1.容量:現在使用環境ではOS+アプリで70〜75GB程度のため本製品でギリギリ。
もし、そのくらいの容量であるなら、IntelSSD80GB×2か、IntelSSD160GBにしたいです。
容量ぎりぎりだと、速度も寿命も著しく下がりますから。

>2.価格:2個購入(RAIDを組みたい)。
IntelSSDでも×2なのか、SHD-NSUM128Gだと安価に手に入るので×2で使うのか、どっちです?

>3.5インチベイに2台を1ケース付けで検討中。
場所が空いてるのであれば、狭いところへ押し込めなくても良いような。
ディラック「DIR-2221-SATA」、アイネックス「ME-240」、A-DATA「XPG 3.5” SSD Enclosure」
RAID機能内蔵は、ディラック「DIR-2221-SRAIDE」
など

書込番号:10724742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/03 07:48(1年以上前)

パーシモン1wさん あぁほんとだ安く手に入るのですね
知人から展示品の廃却てすごいですねw
OCZSSD2-1CLS120Gこれいっちゃうとか!!

書込番号:10724759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/03 07:52(1年以上前)

>OCZSSD2-1CLS120Gこれいっちゃうとか!!
なるほど、3.5インチベイに丁度ですね。しかも、内部RAID構成の品と。

書込番号:10724771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/01/03 07:55(1年以上前)

>1.容量:現在使用環境ではOS+アプリで70〜75GB程度のため本製品でギリギリ。

OSとアプリで75GBって凄いですね。
自分はOS「Windows 7 Professional x64」・アプリ・XPモード導入で13GBくらい。

おっと駄レス失礼しました。

書込番号:10724778

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsa sadaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/03 11:12(1年以上前)

きりこさん
 質問らしい質問で無くて申し訳ありません。
 SSDは導入は半分チャレンジの気持ちで導入しようかなーと思っています。

パーシモン1wさん、がんこなオークさん
 色々とご提案ありがとうございます。基本的に予算が5万程度で
 2個買える物を模索した結果です。
  SSD×2(5万以内目標)では?
  (質問としてはこちらが適切かも・・・でもマルチ記事になりそうだったので・・・)

 安価に買える理由:SHD-NSUM128Gの2個の状況は以下の通り
 その1:中身はガラスケース展示(約6カ月)。
     箱は日当たり良好な場所で箱の色が色あせています。
 その2:中身は、店内用にVistインストールのデモ機(6GB程度)になっていました。
     箱は店内ディスプレイ用で傷や潰れが若干あり。
  知人が言うには、店的には中古品扱いで保障は、3か月ぐらい(店保障)。
  後はメーカー保障を1年?付くかな〜とのことでした(ちなみに2個で3万とのこと)。

 容量的には、Win7使用で100GB以上(SSDの単品容量)を目安にしています。
 使用容量の70〜75GBは、Win7のアプリ検証で最大に導入した場合です。
 定常でも40GBは使います(2GBクラスのアプリが5〜6個あるので・・・)。
 それ以外は、使用する時にインストール+アインストールです。
 ただSSDは、記憶領域を一度使用すると劣化が始まる?とのレポートが多いようなので、
 余っている40GBを書き換え第二HDDとする方向です。

 3.5ベイ化は、旧PCではスペースが無いし、新PCは拡張性を考えて置きたい。
 現状検討段階:新PC 4個スペース中 1つ目SSD 3・5化、2つ目40GBHDD、3つ目1TG。
 
 OCZ、CFDは聞いたことが無かったので、最初から頭に入ってませんでした。
 個人的な感想で良さそうなのですが、容量以外はインテル
 (X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2)が良いて書き込みが多いですが、どうでしょう?

がんこなオークさん
 両方に書き込みがあったので使用した感じでは、どうでしょう?
 値段と容量では、SHD-NSUM128G
 安定性やスピードでは、X25-M SSDSA2MH080G2
 のような感じです。

以下、個人的な使用状況です。
バルク品が多いのは、当時お金が無かったから仕方ありませんが、旧PCのNEC製は4年前購入。
1年で4回もメーカー返却修理を繰り返し、最後の修理が保証1年ギリギリでした。
(当時はカスタム無し CPU:P4 2.8GHz メモリー512MB HDD:80GBでしたが・・・)。
その後もM/Bが亡くなり、保障があっても・・・(;_;)。
今回の知人と一緒に安価バルクでも比較的に良い物を模索して、
旧PCの最終構成しました(1年がかり)。最終構成で2年間使用していますが、快適です。
メイン作業:CAD(主は2D、3Dはたまに)、映像、映像編集、音楽聞き、office、Wed閲覧。

新PCは別の知人から購入(もう直ぐ還暦の方でPCは20万以上と頭があり、
値段は気にならなかったらしい)、私が下取りしました。
足が出た分の5万で良いと言われたので・・・

なぜか、私の周囲に安価な物が集まりやすい個人性質?を持っているようです。

その後の使用感や操作内容の助力を要請されていますが、
安価購入なので文句を言えず、無料サービスです(個人宅出張含む)。

蛇足も含めて長くなりましたが、個人環境が分かれば幸いです。

書込番号:10725372

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsa sadaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/03 12:19(1年以上前)

申し訳ありません。新PCの購入の内容を一部訂正。
<訂正>
新PCは別の知人から購入。
 もう直ぐ還暦の方で間違って2台で購入してしまった。
 間違った理由:PCは20万以上と頭があり、値段は気にならなかった。
 足が出た分の5万で良いと言われたので、私が下取りしました。

 その後、office2007が使いににくいので私の持っていた2003(未開封品)を譲渡。
 Win7のクラシック化もしましたが、結局使いにくいのでXPへ変更。
 ダウングレード商品でブート状態が、嫌らしく全部初期インストールしました。
 後は、XPクラシック化とアプリ導入マニュアル+操作マニュアルを
 知人の使用方法に合わせて作成。Q&Aは、分からなくなり次第。
 こちら方は、SSDの導入しない方が身のため補足してあります。
<訂正終了>

書込番号:10725620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/03 13:47(1年以上前)

↑きこりはスルーでいいよ。

常連は自動的にきこりスルーのフィルターがかかってる。
その証拠に誰も相手にしてないだろ?

会話が一方通行だから、話すだけ損ですよ。
今後はスルーを推奨します。

きこり以外の回答者はいたって普通の常連回答者です。好んで参考にしてください。
私はきこりとは違った意味で参考にならないことが多いので、スルーしても結構ですw

書込番号:10725978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/03 13:48(1年以上前)

SHD-NSUM128G

SHD-NSUM128Gが安く手に入るのなら、それも悪くないかも。
1個あたり15,000円は安いな〜。私はAmazonで18,800円だったかな。これでも破格に安かった。
TurboSSD(無料)を入れてそれなりに設定をすれば、まずプチフリも感じませんよ。
(今の設定は、バッファサイズ128GB、キャッシュ書き込みサイクル1500ms、
キャッシュ書き込みしきい値75%、バッファコントロールにチェック)

ノートパソコン(X61、T7100、メモリー3GB、OSはXpSP3)に入れてますけど、快適ですよ。
マッハドライブ(有料)も入れているのでまったく参考になりませんが一応JPG貼っておきます。

G2R5を入れたノートパソコンも使っていますが、やはりG2R5の方が体感では少し速いです。
でも決定的に違うわけでもない。寿命などは違うかも。

私も初心者なので突っ込みなしでお願いしますね。

書込番号:10725980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/03 13:59(1年以上前)

鳥頭は、噛み付いてことごとく撃退されたから、そのトラウマであることないこと口走って誹謗中傷を繰り返しているんだよ。
それがこいつの唯一の仕返し可能な方法らしいよ。
こいつの過去ログみてみると楽しいよ。

一切参考にしなくても全く構わない。
というか、参考にしないで間違った選択をしていいです。
そういう意図も含めているし。

書込番号:10726030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/03 14:01(1年以上前)

マッハドライブはソフトの出来とメモリーの速度で大きく変わります
ストレージ自体のスコアはわからなくなっちゃいますね
詳しくは真下のスレ参照を

書込番号:10726038

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/03 14:13(1年以上前)

ここらでほとんどの人が根拠も無いのに、あるいは勘違いで盲信していることが時々ある。
それに異論を示すと、自身のよりどころや人格を否定されたかのように集中砲火的に攻撃されることが多いね。
でも結局、指摘したことが正しいということになるんだな。

完全スルーしていいよ。
というかしてくれ。
嘘だと気付いてもそれを続ける頑固一徹な人を見るのを楽しむから。
しかしそういう人は残念ながら居なかったな。
烈火の如く否定していたものを何時の間にやら受け入れてる。
それこそ恥だと思うけど、そういう人にとってはそうでもないらしい。

書込番号:10726094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/03 14:41(1年以上前)

↑ほらほらみんなスルーしてまっせ。


相手にしてくれる俺に優しくしとかないといよいよ誰にも相手にされなくなるよ。

書込番号:10726198

ナイスクチコミ!4


スレ主 dsa sadaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/03 16:21(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん
 画像投稿ありがとうございます。

がんこなオークさん
 確かにマッハドライブには魅力を感じます。

その他、何やら空中戦が始まったのでスルーして、
取り合えず、お試しでバファローにします。
ケースは、旧PCの寸法と位置確認後ですが・・・
DIR-2221-SRAIDEかSR2760-2S-S2(冷却ファン付き)にします。

Win7SP1が出るまで64bit化は、しない予定。OEMで64bitが付いてない。

ま、出たら下記の構成かな?
Win7SP164bit+インテル(容量UPの低価格版を期待して)+マッハドライブ
+メモリー増強(トリプル化?新PCはM/B対応なので)。

チャレンジしてみます。
バファローの方でCrystalDiskMark22でベンチ結果は新レス立てるかも?
知れませんが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:10726584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング