X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスランプ常時点灯

2010/01/01 09:28(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:130件

昨日このSSDでwindows7 64bit(DSP版)をインストールしましたがアクセスランプが常時点灯してしまっています。
これは異常なのでしょうか?
構成は
[CPU] Intel Core 2 Quad Q9650
[M/B] P5Q Deluxe
[Mem] DDR2 PC2-6400 2GB x4 U-MAX Pulsar
[電源] Topower SILENT BLUE JAPAN DELUXE 530W
[SSD] X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(OS)
[HDD] WD5000AAKS 2台でRAID0 (アプリ、キャッシュなど) 
[HDD] WD6400AAKS  
[VGA] WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル)
[CASE] Antec solo
[OS] Windows7 Home Premium 64bit

書込番号:10716627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/01 09:56(1年以上前)

入れた直後なら裏で色々動作してるだけなのかも?

書込番号:10716679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/01/01 10:09(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます!
調べてはいるんですがwindows7とSSDの設定が分からず困っています。
分かりやすいサイトないですかね〜?
もう丸一日経ってるんですが電源onの状態では完全に点灯状態です。
SSDの寿命が心配になってしまいます…。

書込番号:10716719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/01 10:18(1年以上前)

SSDの可能性もあるけどソフト側の可能性が大きいと思いますが
http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm

http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3044&DwnldID=18455&lang=jpn
Intel SSD Toolbox

書込番号:10716742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/01/01 10:23(1年以上前)

ありがとうございます。
Intel SSD Toolboxはwindows7でも必要なんでしょうか?
windows7は自動でSSDを認識して最適設定にしてくれるものかと思っていましたが。

書込番号:10716758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/01/01 10:57(1年以上前)

仮想メモリは切っています。
環境変数はRAID0のHDDにしてます。
一時ファイルもRAID0のHDDです。
デフラグもOFF。
スーパーフェチもOFF。
インデックスサービスもOFF。

Intel SSD Toolboxは一応ダウンロードしてあったので試してみました。

上記でも常時点灯です。

書込番号:10716848

ナイスクチコミ!0


morimoruさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/01 11:46(1年以上前)

マザーボードにつけるLED関連のピンが間違えているとか。
(HDDアクセスランプと、電源ランプを逆につけているなど)

外していたらごめんなさい。

書込番号:10717007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/01/01 12:03(1年以上前)

morimoruさん
ありがとうございます。
前の構成はRAID0のHDDにOSを入れてましたが、このような現象は無かったです。
その辺の配線は今回は触れていないのでないように思います。

書込番号:10717051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/01/01 12:15(1年以上前)

この画像で少しは解明するでしょうか?

書込番号:10717092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/01 15:01(1年以上前)

>もう丸一日経ってるんですが電源onの状態では完全に点灯状態です。

80G2C1をシステムに使っているけど、そんな経験ないなあ。
何かが異常だと思うけど。

書込番号:10717531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/01/01 17:38(1年以上前)

サフィニアさん、ありがとうございます。

そうですよね、何か異常ありますよね。
二度目のクリーンインストール検討中です。
一度目はガボットramディスクを使用としていたのですが、64bitだと問題があり失敗してクリーンインストールしました。
それで今はramディスクを使用せずに、RAID0のHDDにキャッシュなどを置いています。

書込番号:10718024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/01 19:32(1年以上前)

>一度目はガボットramディスクを使用としていたのですが、64bitだと問題があり失敗してクリーンインストールしました。

ん、RAMDISKがアクセスランプが常時点灯と何か関係あるのかな?

書込番号:10718361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/01 20:01(1年以上前)

マッハドライブやらRamdiskやら色々入れてますが問題はないですね
CrystalDiskInfoやCrystalDiskMark22とHD Tuneのデータはどうでしょ
速度は問題ないのかな

書込番号:10718457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/01 20:25(1年以上前)

となると、マザーボードか、SSDのどちらかの問題かな・・・
他のHDDを全部取り外して起動しても、アクセスランプが常時点灯しますか?

書込番号:10718545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/01/01 20:46(1年以上前)

サフィニアさん
今現在はramディスクはインストールしていません。
確かにマザーボードももあやしいかも。
明日SSDのみで起動してみます。
それで一つお聞きしたいのですが、BIOSでHDDをRAID0設定しているのですがSSDだけ接続してもBIOSはそのままRAID設定でOKでしょうか?
それともAHCIに変更してからOS起動したほうがいいのでしょうか?

がんこなオークさん
CrystalDiskInfoやCrystalDiskMark22は一番最初に投稿してありますのでよろしければ確認してみてください。
HD Tuneのデータを載せてみます。

がんこなオークさんは64bitですか?
ガボットramディスクは64bitだと管理者権限がどうので、すんなりインストールできず再インストールするはめになりました。

書込番号:10718617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/01 22:04(1年以上前)

>SSDだけ接続してもBIOSはそのままRAID設定でOKでしょうか?
>それともAHCIに変更してからOS起動したほうがいいのでしょうか?

ん、どうだったかなあ、両方ためしてみてください。

書込番号:10718929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/01/01 22:44(1年以上前)

サフィニアさん
今両方試しました。
どちらでもOS起動しました。
しかし直らず、もう一度最初の構成に戻したらなんと症状が消えました!?
何かの接触だったのかは不明ですが、常時点灯はしなくなりました。
スッキリはしませんが…。

色々アドバイスありがとうございました!

書込番号:10719150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/01 23:47(1年以上前)

とりあえずの解決おめでとうございます。

書込番号:10719460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/02 06:56(1年以上前)

おお よかったでござる 
自分もネットブックで問題発生でトラブッていたので
ちなみにこのSSDには7の64が入れてあります

書込番号:10720232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 D.Sailorさん
クチコミ投稿数:6件

◎始めに:初めての書き込みですので、何か失礼がありましたら、
     何卒大目に見てやって頂けたらうれしいです。。。

◎PCスペック:OS Windows7 Ultimate 64bit
  CPU Intel i7-860
      ドライブ (1)SSD (2)HDD

◎ご質問:新しい自作PCにこの製品を使っていますが、
     Win7をインストールする際に、インストールドライブを選ぶ画面で、
     間違ってSSDドライブの削除を選択したので、現在SSDドライブが表示せず。
     復元の方法をご教示頂けますでしょうか?


◎現在の状態:(1)Windows インストール画面のインストールドライブを選ぶ画面では
         このSSDがまったく表示されません。
       (2)Bios画面では認識がされていますが、容量は0となっています。
       (3)ドライブは全部2つあります。
         SSDをM/BのSATA1と接続しています
         HDD(普通品)をM/BのSATA2と接続しています。
       (4)暫定策として、Win7をHDDにインストールしようと思ったら、
         「このドライブにインストールできないと表示され、インストール不可」
       (5)現在は取り合えずWindows XPを HDDにインストールし作動していますが
         SSDは相変わらず何も表示しない

非常に困っておりますが、何か良い方法があったらご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10663251

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/21 12:51(1年以上前)

D.Sailorさんこんにちわ

まず、OSインストールの際は、HDDなりSSDなりインストールに必要なドライブ以外取り付けないのが基本です。

HDDのケーブル類を外し、SSDの接続ポートを他のポートと入れ替えて、インストールを行ってもドライブが出てきませんでしょうか?

もし、出てこないなら、他に起動するPCでSSDをフォーマットを行いインストールが出来ませんでしょうか?

書込番号:10663317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/21 16:07(1年以上前)

スレ主さん

>非常に困っておりますが、何か良い方法があったらご教示頂けますでしょうか?

物理的に壊れたとかではないようですので、あまり深刻に考えずに
現状起動できているパソコンにSSD繋いでフォーマットすればいいのでは?

書込番号:10663947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/21 16:23(1年以上前)

間違えて消しても普通はあもさんの言うように選択肢に出てきませんでしたっけ?
そこで割り当てなどが出てくるはずですよね
ダメなら他のPCで皆さんが言うようにフォーマットでしょうか
それと環境文字は使わない方がいいかも

書込番号:10663987

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/21 17:06(1年以上前)

BIOSで容量が0と出るのなら、物理的に壊れたのでは?
…本当にBIOS画面ならですが。

(2)と(4)の画面を写真に撮ってUpすれば、的確な指摘がもらえるかも。
あと、他のパーツ構成も念のために書いておきましょう。

書込番号:10664107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/21 17:37(1年以上前)

XP起動で、サブとしてSSDをつなぐ。
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理→フォーマット
で認識できませんか?

書込番号:10664239

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Sailorさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 08:49(1年以上前)

早速のご返信はどうもありがとうございました。

まずはXPで起動して、SSDドライブをフォマートしようとしましたが、
ディスク管理画面ではSSDドライブが表示せず、NGでした。
(しかし、デバイスマネージャはSSDを認識しています)

ポートの入れ変えと別PCを使ってフォーマットは今日試します。
結果は追ってご報告致します。

書込番号:10667312

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Sailorさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 08:50(1年以上前)

あもさん

有難う御座います。

ご指摘は分かりました。

PCをインストール時はドライブ1台が良いですね

書込番号:10667314

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Sailorさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 08:51(1年以上前)

がんこなオークさん

環境文字の使用は気をつけます。

書込番号:10667323

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Sailorさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 08:56(1年以上前)

KAZU0002さん 

ご指摘ありがとうございます。
写真は今日アップします。

PCスペック:OS Windows7 Ultimate 64bit
  CPU Intel i7-860
  ドライブ (1)SSD (2)HDD
  電源 CMPSU-850HX (850W)
  メモリ TW3X4G1333C9A (PC3-10666 2G×2)
  M/B  P7P55D E-EVO

書込番号:10667339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/01/08 12:19(1年以上前)

当方はSSD所有者では無いのですが。

接続モードは確認しましたでしょうか?

サタにさしてARCHモードにしていて

OSインストール出来ないとかやらかしてた友人がいたので。

BIOSにドライブコントローラーが入っていないとかだと認識はしても
OSインストール画面でのみ使用出来なくなったりしますよ。

書込番号:10750955

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Sailorさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/12 11:52(1年以上前)

ご返信が大変遅くなりました。

いろんな方法を試しましたが、
最終的に販売店にて交換して頂くことになりました。

最終的に考えれる要因は
OSインストールする際に、SSDの削除を選んだことではないかと思います。

普通のHDDなら、一旦削除してもフォーマットすることができますが、
SSDは出来ないではないかと思います。

中途半端のレビューで大変申し訳ありませんが、
ご報告させて頂きます。

書込番号:10772394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:182件

購入を検討しているのですが、AMD使いの方でこのSSDを愛用している方の書き込みがほとんどないようです。

もしAMD使いの方でこのSSDを使っている方がいらっしゃいましたら、ベンチの結果や使用感を教えていただけますか?

よろしくお願いいたしますす。

当方の環境は以下のとおり。

【当方の環境】

 M/B : GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
 CPU : AMD Phenom II 945(95W版)
 MEM : UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GB x 2
 SSD : SUPER TALENT FTM64GX25H
 HDD : WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB x 4 (RAID1×2)※
 O/S : Windows 7 Ultimate(クリーンインストール)
 PWR : Zumax ZU-650B-KA

書込番号:10659483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:182件

2009/12/20 18:15(1年以上前)

すみません。追加で質問です。

IntelのチップセットじゃないとTrimは有効にならないのでしょうか?

(過去の書き込みからそのような内容を見つけたので質問する次第です。)

AMD使いの人は残念!ということなんですかね?

特に私のようにSATA0〜3ポートをRAID1にしてデータ用に使用し、
SATA4、5をIDEもしくはSATAで使用している場合は絶望的でしょうか?

愚問であることは承知しております。コメントよろしくお願いいたします。

書込番号:10659733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 20:18(1年以上前)

こんにちわ AMD使いですが^^;
昨日 自作機のHDDと入れ替えました
入れ替えには LB コピーワークス11 を使って30分ほどで終了
なんのトラブルもなく入れ替え終了しました^^

使用感ですが
まず 立ち上がりがはやいですね 
ウィンドウズの起動と初期アプリ立上げ完了まで2分程かかっていましたが
このSSDにしてから20秒で立ち上がります
アプリの立ち上がりも早くなりサクサクって感じです
オーダー中のノートに入れる予定でしたが このまま使っていきます^^
まぁベンチ結果とかよりももうHDDには戻れない快適さがあります

Trimについてはわかりません>< まぁ3年保証あるし…


使用環境

 M/B : ASUS M4A79 Deluxe
 CPU : AMD Phenom II 940BE
 MEM : トランセンドJM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA : SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB
 SSD : X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5
 O/S : Windows XP pro
 PWR : ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
 Case : クーラーマスターCM 690 RC-690-KKN2-GP

追記 データは外付けHDDにいれてるので 本体にはSSDしかついてません

書込番号:10660290

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 20:21(1年以上前)

すみません SS忘れてました

書込番号:10660301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2009/12/20 22:32(1年以上前)

Super Talent FTM64GX25H

剣ちゃんさん

コメント&ベンチマーク結果ありがとうございます。

今使用している Super Talent の SSD FTM64GX25H とは雲泥の差ですね。

当方、電源投入からWindows7のログオン画面まで50秒弱で、アプリも結構サクサク動くので不満はないのですが・・・。

(ベンチにも向き不向きがあるんでしょうが、)この数字を見せられたらポチッといってしまいそうですよ。

もっと肩を押してくださいませ。

書込番号:10661095

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/20 22:40(1年以上前)

TrimはOSの機能なので関係ないでしょう。
少なくともWindows標準のAHCIドライバーを使っている限りは問題になる点はないと思います。

書込番号:10661147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2009/12/20 23:35(1年以上前)

uPD70116さん

コメントありがとうございます。

Intel製なので、もしやAMDは不利な部分があるのかなと思っていました。

Trim は Windows7 の機能なのでハードに依存しないのということですね。

引き続き素人質問ですが、当方はマザボのSATAポート0〜3をRAIDで使用しているのでACHIモードが選べず、Cドライブを繋げているSATA4ポートは SATA or IDE のみ選択可能で、現在SATAモードで使用しています。

このあたりのBIOSの設定なんかはあまり気にしなくてよい部分でしょうか?

ご教示いただければ幸いです。

ちなみに、現在使用している Super Talent の SSD を SATAポート0 ACHIモード で稼動させたことがありますが、ベンチでの結果は SATAポート4 の時と変わりませんでした。

書込番号:10661480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/21 00:09(1年以上前)

導入直後

頑張って弄った後w

自分もAMD派ですw

M/B FOXCON A7DA-S
CPU AMD Phenom II 945(95W版)
メモリ 合計6G
SSD X25-M 80G G1・・・(T_T)
OS WIN7×64
その他 適当にw

AMDだからダメというかAMDのチップセットがあれみたいですね・・・(T_T)
まあBIOS弄ったりとかでそこそこ行けますがw
導入直後はまじでAMDはダメなのかと思っていましたw

書込番号:10661722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/21 01:36(1年以上前)

>まあBIOS弄ったりとかでそこそこ行けますがw

それって、IDEモードをAHCIモードに設定したということかな?

書込番号:10662148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/21 07:24(1年以上前)

>サフィニアさん
AHCIの最新ドライバ(A7DA-Sはドライバが古いのでAMDからチップセットドライバとかもDLした)でも自分の環境ではいくらか速度あがりました。
あとC1なんとか切ったりとか(これが一番効果があったな・・・)
他にもなんかちょろちょろとやりました(*´д`*)ハァハァ
WIN7×64にしたあとになぜか速度が出なかったもので・・・
おかげで何回ベンチをやったことかw

書込番号:10662519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2009/12/21 09:44(1年以上前)

大工で源さん、サフィニアさん 

コメントありがとうございます。

大工で源さんのコメントをうかがうと、「AMDのチップセットがあれ」なんですね。(>_<)

それと、ACHIモードを使用するのがよろしいようですね。 

当方のマザボは GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H で、SATAポート0〜3をRAID1で占有しているのでACHIモードが選べません。Cドライブを繋げているSATA4ポートは SATA or IDE のみ選択可能ですので、当然ACHIモードは選べません。
(BIOSの設定上、RAIDを使用すると、他のポートは SATA か IDE しか選べないのです。)

もしかしたら(ベンチは)Intel に装換しても、現在の Super Talent と変わらないかもしれませんね。

サフィニアさんがおっしゃる、「IDEモードをAHCIモードに設定したということかな?」にご回答いただければ嬉しいです。

それと、剣ちゃんさんのがどのようなモードで接続しているかも知りたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10662795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/21 10:03(1年以上前)

こんにちわ(^^)

私はIDEモードのまま使ってますよ〜(;^_^A
オーバークロック等もやってません(たまに遊びでやる程度かな)
クリーンインストールする機会があればAHCIにしようかとは思ってるんですが(;^_^A

書込番号:10662841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2009/12/21 12:26(1年以上前)

剣ちゃんさん

早々にコメントをくださりありがとうございます。

AMD & IDEモードでもOKなんですね!

後はポチッといくしかないかな〜!

もし他にも AMD + Intel SSD X-25 80G2R5 のレポートが沢山集まれば、間違いなく購入です!

書込番号:10663209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/21 12:47(1年以上前)

実は当方もGIGABYTE GA-MA785GT-UD3Hを使用していて、SATAポート0〜3をRAID1で使用しています。
SATAポート4に繋げたCドライブをSSDにするかどうか迷っている状況です。
ひとりでも多くのAMD使いの方の意見を参考にして、購入を検討したいと思います。
どしどしコメントしてくださ〜い!。

書込番号:10663290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/21 18:11(1年以上前)

一応IDEでのベンチも取っておきました。
まあG1なんですが・・・(T_T)
まあそんなにAHCIでもIDEでも変わりませんw
前に載せた写真よりも遅いのはきっと使ってきて速度が落ちてきているのでしょう・・・(T_T)

ポート4でもRAIDでの使用は可能なのでしょうか?
ならばRAIDでSSDをSATAで繋げばAHCIでなくてもAHCIと同じくらいの速度出るのではないでしょうか?
なんか言ってる意味がごちゃごちゃでごめんなさい(>_<)
国語が苦手(勉強全般)だったもので表現が難しい・・・

書込番号:10664375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2009/12/21 18:47(1年以上前)

大工で源さん 

ベンチ結果ありがとうございます。

>ポート4でもRAIDでの使用は可能なのでしょうか?

GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H は SATA0〜3 RAID、ACHI、IDE が選択可能ですが、SATA4、5 は IDE または SATA での使用となります。

当方、SATA0〜3 を データ用にRAID1で使用していますので、システム用に使用できるのは SATA4、5 のいずれかになりますので、選択肢として ACHI はありません。残念です。

キーワード「intel ssd amd 相性」でググッて見たのですが、相性はあまり良くないようですね。

その点、大工で源さんのベンチ結果は素晴らしいですね。 

書込番号:10664503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2009/12/25 09:51(1年以上前)

大工で源さん

教えてください。

>あとC1なんとか切ったりとか(これが一番効果があったな・・・)

これってBIOSの設定ですか?

書込番号:10681746

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/25 10:38(1年以上前)

市民の反抗さん

大工で源さんではありませんけど、C1EはBIOSで設定します。
通常はデフォルト設定でEnabledになってると思うので、Disabledにすればいいです。
その他に、もしC-STATE TechがEnabledになっていたらDisabledに変更も効果ありかと。

書込番号:10681860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2009/12/25 12:33(1年以上前)

HD素材さん

ご教示いただきありがとうございます。

C1E は CPUの負荷が低いときに動作クロックやコア電圧を下げる省電力機能のようですね。
SSD の処理にどう関係するのか疑問です・・・。

書込番号:10682204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2009/12/26 08:43(1年以上前)

C1E、C-STATE Tech ともに省電力のための設定のようですね。
省電力志向の方にとっては、SSD のパフォーマンスを上げるために省電力機能を無効にするのはちょっとしたジレンマですね。

ためしに C1E を無効にしたら現在使用している SSD(Super Talent製 FTM64GX25H) のパフォーマンスがよくなりましたが、省電力仕様を目指しているので、もとに戻しましたが・・・。

大工で源さんのコメントを見る限り、Intel SSD への装換はとても魅力的ですが、省電力を犠牲にする必要があるのでもう少し様子見かなと考えております。

書込番号:10686298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2009/12/26 11:16(1年以上前)

SS載せるのを忘れましたので貼り付けました。

C1E を無効にした SSD(Super Talent製 FTM64GX25H)のベンチ比較です。

Intel製に限らず AMD プラットフォームでは SSD のパフォーマンスが伸びない傾向にあるようですね。

チップセットの性能が Intel は優秀なんでしょうね。

書込番号:10686830

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:63件

最近速度低下が気になりファームウェアを最新に更新しましたが
以前と同様速度が改善されません(DiskMark2.2でほぼ同じ数値)

現在ファームウェア 2CV102HD(CrystalDiskInfo)

DiskMark2.2 100Mで計測   seq  リード210 ライト68
          512k 158     40.4
             4k   21      27   
何回計測しても同じ程度です。画像が載せられなくて恐縮です・・・。

※PC構成※
OS: Win7 home 64Bit
CPU: Core2 Quad 8200
M/B: E7AUM-DS2H
GPU: GeForce GT220
HDD: SSDSA2MH080G2R5(この製品)使用領域20GB程度 空き領域55GB程度
電源: 無音U

11月に購入した時に計ったランダム4K(ライト)は60を超えている数値でした。
特に今回初めてファームウェアの更新以外にツールなどは一切使用していない状態で
普通にネットブックと3Dゲームで使用しています。
最近になって急激に速度が低下してきてしまいファームウェアの更新を行いましたが
改善出来なかったため書き込み致しました><、

Intel&reg; Solid-State Drive Toolboxが現在配布中止になっていますが
やはりファームウェアだけでは速度が改善されない場合もあるのでしょうか…。

何か他に改善方法がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10618744

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/12 15:23(1年以上前)

インテルサポートもしくは販売店に症状を伝えてみたらいかがでしょうか?
私の場合、同様の症状で販売店で不良品と認定され新品に交換してもらいました。

スレ主さんと同じような内容の書き込みがあるので参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10416706/

書込番号:10618807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/12 15:51(1年以上前)

BIOSはAHCIモード?
私の場合、IDEからAHCIモードに変更して大幅に改善しました。

書込番号:10618915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/12 16:54(1年以上前)

環境いうか構成の影響を受けやすいのかスコアが皆さん違いますよね
私はファームを更新の度にスコアが上がりましたがIDEからAHCIでの変化は微妙でした

PettyCamera
http://www.rainylain.jp/etc/ss/
これ切り抜くのに便利ですよ
OS搭載のSnipping Toolより簡単です

書込番号:10619154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/12 19:50(1年以上前)

初期不良ぽい。

書込番号:10620005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/12/12 19:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

HD素材さんの過去の投稿でDiskeeper 2010(HyperFast)を使用しましたら
ライト数値全てがほぼ完全に出荷時程まで回復いたしました。
ランダム4Kが55〜56まで回復しました。

何故かリードは前回と変わらず200〜220程度と購入したときの
250〜260まで戻りません。

Windows7に搭載?されているTrimですがどうやって起動するのでしょうか?
今回のファームウェアでTrim対応になっていますが使い方(開き方)が分かりません。
引き続きすみません。宜しくお願いします。

書込番号:10620041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/13 10:15(1年以上前)

Trimは、実際の処理はSSD上のコントローラに委ねられるというしくみらしいよ。
http://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20393622,00.htm

書込番号:10623268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/13 11:01(1年以上前)

>何か他に改善方法がありましたら宜しくお願い致します。

私自身は、まだSSDを持っていませんが、速度低下する場合、次のような対処法を
想定します。
SSDがデバイスマネージャーでPIOモードになっていないか確認する。
マザーボードのBIOSをCMOSクリアして設定しなおす。
SATAケーブルの不良を疑う場合は今お使いのSATAケーブルを新品と交換する。
マザーボードのSATAコネクタをOSブート可能な別のポートにつなぎかえてみる。
IDEモードをAHCIモードに変えてIntel(R) Matrix Storage Managerも導入する。
SSDを初期化して、OSをクリーンインストールしなおす。

書込番号:10623479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/12/25 23:24(1年以上前)

がんんこなオークさん

に教えて頂いたPettyCameraですが本当に簡単で使いやすいです。
ありがとうございます。本当に助かります。

インテルの方でTool Boxがインストール出切るようになりましたので
試してみました。
Diskeeper 2010の場合、ほんの一時的(1日、2日程度)な速度改善で
繰り返しこのツールを実行しないと、また直ぐに断片化してしまい
速度低下が頻繁に起きてしまいます。

Tool Boxのインストール後はTrimが効いているせか数日たってもまったく
断片化せずとっても快適です♪

さっそくですが、がんこなオークさんに頂いたPettyCameraで画像乗せたいと
思います。
ランダム4Kも何回測定しても軽く60を超えるようになりとっても快適です♪

書込番号:10684835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/26 01:07(1年以上前)

Pinky&Dianneさん、
Toolbox導入で速度改善されておめでとうございます。
私も先日80G2C1を購入してSSD仲間入りです。

書込番号:10685431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保証書

2009/12/11 11:07(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 disisitさん
クチコミ投稿数:2件

購入して数週間が経ち、ちょっと必要が生じて保証書を見てみようと思ったら、箱(青箱です)の中に保証書が入っていませんでした。
調べても確かなところがわからなかったのでお持ちの方教えてください。
この製品の保証書は、付属のCD-ROMに入っている電子媒体がそうなのでしょうか?
それとも紙の保証書が同封されていて私がそれを紛失しただけでしょうか?

書込番号:10612753

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/11 11:41(1年以上前)

それとも紙の保証書が同封されていて私がそれを紛失しただけでしょうか?

そのようなものは同梱されていませんでした(付属のCDは開封してないので内容は分かりません)
仮に故障などで修理を依頼するため保証書をお探しでしたら、購入時に販売店から発行される
納品書やレシートを提出すれば大丈夫だと思います。私の場合はそれでOKでしたので。

書込番号:10612850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/11 11:50(1年以上前)

追加
修理の際に販売店に言われたのは、化粧箱も含めて付属品一式すべて送付して下さいとのことでした。
(新品に交換対応だったので)

書込番号:10612878

ナイスクチコミ!0


スレ主 disisitさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/11 12:13(1年以上前)

HD素材さん

御回答ありがとうございます。
購入店のレシートは取ってあるのでもし壊れたらこちらで対応してもらおうと思います。

CD-ROMの中には限定保証というPDF文書があり、記載内容が保証書同様のものでしたので、やはり電子媒体なのかなと思います。

書込番号:10612942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID使用について注意する点は?

2009/12/07 12:34(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:1247件

今日は^^ Windows7 64bit環境にて。

SSD2台をRAID0でCドライブに割り当て、システム・アプリプログラム専用で使用したいと考えています。(データは通常のHDD)

RAIDの場合、Trimコマンドには対応してくれるのでしょうか?又、他に注意すべき点があるのでしょうか?
せっかくのRAIDなのでプチプリ等をなるべく抑えたいと考えています。

あと、メモリーを8GBにして、4GBをRamDiskにし、作業領域にこれを割り振りたいと考えていますが、お勧めのRamdiskソフトを教えて下されば幸いです。^^

書込番号:10592872

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/07 13:06(1年以上前)

RAIDモードでは今のところTrim効きません。Intelは将来的には対応するようなことを言っていたような。
Windows7なら、SSD仕様に際して特別にしておくことはないです。
このSSDにプチフリ関係ないです。
SSDでRAID0しているのに作業領域にRAMDISKはいらないかと。

書込番号:10593007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/07 13:11(1年以上前)

VSuite.Ramdisk 

ガボットRamdisk

>お勧めのRamdiskソフトを教えて下されば幸いです
だけ VSuite.Ramdisk 良いのではないでしょうか?
4kアクセスが段違いに速いです。

起動が多少遅くなるのと効果があまり体感出来ないので私のシステムでは使ってませんが・・・
参考まで。

書込番号:10593026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2009/12/07 20:29(1年以上前)

こんばんは 早速のお返事ありがとうございます。

kazu0002さん、やっぱりTrimは対応出来ないのですね・・・残念です。
「このSSDにプチフリは関係ないです」・・安心して購入できます。^^
RamdiskはなるべくSSDの寿命を延ばしたいので、書き込みを少なくしたいと考えています。

ディロングさん、VSuite.Ramdiskですね、早速候補に入れて調べてみます。^^ 



書込番号:10594742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング