X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

容量を増やす為には

2010/05/23 23:37(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:75件

X25−M80GのSSDを使用して数ヶ月になります。

Sony Vaio type Sに換装後、VISTAから7にアップグレードして使用中です。

VAIOは購入時から多くのソフトがインストールされていることもあり、
動画ファイルを保存し、気がついた時には残りの空き容量が10G程度となりました。

SSDは空き容量が少なくなると、読み書きが遅くなったり、
動作が不安定になると、何処かの記事で読んだ記憶があります。

これを回避する為には、単に不要ファイルを消去するだけで良いのでしょうか。
また物理フォーマットや、別の処理をした方が良いのでしょうか。

現在の使用には動作不良は全くありませんが、仕事でも使っているため、
将来の動作不良が心配です。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:11399622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/24 00:42(1年以上前)

>単に不要ファイルを消去するだけで良いのでしょうか。
良いのではないでしょうか。

何用に使用していますか?
OS専用?アプリ専用?

デフラグは良くない(書込制限勿体無いから)と思うし、物理フォーマットも頻繁にやるのは大変だしやはり前記と同様だと思うから・・・
フォーマットやるのなら、計画的にデータ保管をされたほうが良いかと思います。
読み込み性能が高いのでその辺を考慮して見ては如何でしょう。
書込みはHDDよりも劣る可能性もあります。

書込番号:11399967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 00:46(1年以上前)

WindowsVisat&Windows7のOS用必要な容量は約20G程度で
1、データ関係ファイルを別のHDDに移動すると良いと思います(D:\ / E:\ その他)
2、アドレス帳、お気に入り、ダウンロード、デスクトップ、マイドキメント、マイピクチャー、マイビデオ、マイミュジック、リンク、検索
  保存したゲーム等をデータHDDに移動させます
3、移動の方法は日経WinPCの6月号155ページに詳細に記載されています
4、移動の要約は下記の中にあります
  http://ja2if.web.fc2.com/AI14.htm

  

書込番号:11399991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/05/24 00:57(1年以上前)

windws7なら復元ポイントのいらないやつ消すだけでも相当空くと思うけど。
CCCleaner使ってみるとか。フリーソフト。
こいつはその他の不要と思われるものも探してくれる。

書込番号:11400026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/05/24 03:00(1年以上前)

ノートパソコンではどれもあまりお勧め出来ないのですが
一様、効果の大きいものを・・・

・休止状態(ハイパーネーション)を無効にする
・ページファイルをなしにする

で上手くいけば1GB〜3GBほど減らせます

休止状態は、ノートの場合バッテリーが切れそうになった時
状態を保存する役目があるので注意して下さい。

ページファイルは、なしにすると逆にパフォーマンスが低下することもあります。
メモリが4GBある場合は、良いかも知れません。

書込番号:11400292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/05/24 23:00(1年以上前)

皆さん、有り難うございました。

良くわかりました。ファイルを削除する方法で容量を増やして使用続けます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11403713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

下記のスペックで先月買って3週間経って届き1ヶ月使っています。

スペックと使用状況:Faith BTO PC 
CPU: Core i7 860  リテールクーラー  M/B: BIOSTAR TH55B HD
グラボ: GALAXY GF PGTS250/512D3/COOL EDITION
メモリ: CFD W3U1333Q-2G×2=8GB

HDD: 元々HDS722020ALA330
(今のC・Dドライブで、3:7でパーティション分け、うるさいのでCrystal Disk infoで静音MAX 、C使用量43.0GB、D使用量2.02GB)
WD20EARS(Rドライブ・データ用)
電源: Acbel 660W(型番不明)  OS: Win7 Home Premium 64bit

電源スイッチ押してからネット(Chrome)のYahoo!トップページ立ち上げるまで70秒程度
BIOS・設定等は透明度を0にした以外はノータッチ

ウイルスセキュリティはavast! antivirusで使用頻度はほぼ毎日
使用ブラウザ:Google Chrome 80%、IE8 32bit 15%、IE8 64bit 5%
使うソフト:オフィスとPhotoshop Elements8(未購入)とネットと下記音楽ソフト&Voralent invidi
ゲームは電車でGO! FINAL程度が関の山で重い3Dゲームはしません(現在Rに入れてます)


こうなったら良いな〜というもの(ソフトインストールは必要に応じてHDDとSSDで分ける)
OSの起動スピードUP(45秒ぐらいになれば良いな〜と思います)
Youtube動画(720pは問題ありませんが1080pは現状1分程度待つ必要があり→待機なしで見たい)
ウォークマンのx-アプリ・iTunesのCDからのロズレス(音楽データはRに収録)
でのエンコード速度と、機器(現状ウォークマン・NW-S639)への転送速度UP

2万3千円(ケーブル込)と値段的にも結構しますので効果が気になります・・・。
それではよろしくお願い致します。

書込番号:11396961

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/05/23 14:44(1年以上前)

>Youtube動画(720pは問題ありませんが1080pは現状1分程度待つ必要があり→待機なしで見たい)
ネットワークの速度の問題では?

>ウォークマンのx-アプリ・iTunesのCDからのロズレス(音楽データはRに収録)
>でのエンコード速度と、機器(現状ウォークマン・NW-S639)への転送速度UP
CPU性能とウォークマン自体の書込速度がそれぞれボトルネックではないかと。

書込番号:11397019

ナイスクチコミ!1


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/05/23 15:15(1年以上前)

ネットワークはカテ6の有線ケーブルの影響はあるかもしれませんが、1Gbpsの光です。
ウォークマンの転送速度はどうしようもないですが、CPU換装は難しいです・・・。

書込番号:11397143

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2010/05/23 15:24(1年以上前)

>Youtube動画(720pは問題ありませんが1080pは現状1分程度待つ必要があり→待機なしで見たい)

ネット回線の問題だと思うんですけど。
私のCore 2 Quad Q9650+GTX260+HDDの環境では1分も待つことはありませんよ?

>うるさいのでCrystal Disk infoで静音MAX

ソフトの起動速度が遅くなっているのはコレが関係していると思います。
HDDの静音化=HDDの回転数を下げる、ということなので静音化すればするほどデータ転送速度が低下してソフトの起動が遅くなります。

>機器(現状ウォークマン・NW-S639)への転送速度UP

現状でボトルネックになっているのはHDDからのデータ読み込みよりもウォークマン側のデータ書き込み速度だと思います。
この手の製品は基本的にデータ書き込みが遅いのでパソコン側を高速化しても大した効果は無いかと。

>OSの起動スピードUP(45秒ぐらいになれば良いな〜と思います)

FaithがBIOS設定をどうしているか不明なので何とも言えません。
SATAポートがAHCIモードかRAIDモードになっている場合はBIOS表示の時間があるので一定以上の高速化は無理だったりします。
SSDに交換することで高速化するのはWindowsのロゴが表示されてから
OSが完全に立ち上がるまでの時間なので、ロゴが出てから立ち上がるまでの時間を計測してみてください。
その時間が長い場合は交換によってOSの起動が高速化したと体感出来るはずです。

書込番号:11397165

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/05/23 17:23(1年以上前)

初めて開いたBIOSの画面です。

少し返信が遅くなりましたが、HDDは音は無視してパフォーマンスMAXにしました。
その後、切ってまた立ち上げると、
windowsを起動していますという文字が出たのを0秒とすると、
win7のマークが出たのが8秒後、ChromeでYahoo!立ち上げが文字が出た51秒後でした。

ウォークマン本体への転送速度はいかんともし難いみたいなので諦めます。

あと、BOOT settingsのboot device priorityの1st.BootdeviceがCDになっていて2ndにHDDが来ています。これはこのままの方が良いのでしょうか…?

書込番号:11397650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/05/23 19:53(1年以上前)

回線速度

OS別起動時間

>あと、BOOT settingsのboot device priorityの1st.BootdeviceがCDになっていて2ndにHDDが来ています。これはこのままの方が良いのでしょうか…?

1stはHDDにした方がBIOSの起動時間が短縮されます。
1stをCDにするとBIOSの起動が遅くなります。

●回線速度について

私はKDDIのギガ得を使っています。

スピード check!
http://spchk.dion.ne.jp/dion/speed_chk.php

↑ギガの回線速度測定はここ以外ではうまく測定できません。


You Yube Sony NEX HD sample
http://www.youtube.com/watch?v=OmLA3dSyA6E&feature=related

↑リンクをクリックするとほぼ瞬間で表示されます。(1秒も待ちません。)

いかがでしょうか?


●PCの起動時間です。

OS:Windows7_64bit
M/B:ASUS P6TD
CPU:i7-920
SSD:X25-M(IDEモード)

PCの電源スイッチを入れてからディスクトップが表示されるまでの時間
38秒(常駐ソフトの起動時間は含まない)

●詳細

電源ON→BIOS起動開始(BEEP音)10秒
Windows7_起動開始→18秒
Windows7_DiskTop表示→38秒

BIOS起動シーケンスでDVD(CD-ROM)を1stにすると7秒遅れる。
45秒(常駐ソフトの起動時間は含まない)

Windows7_64bitの起動時間は20秒になります。
普段はスリープモードで使っていますので復帰時間は5秒です。

書込番号:11398280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/05/23 20:35(1年以上前)

クリックと同時にストップウォッチを作動させると最初に鳥が出てくるまでおよそ4.5秒(クリックして少し待つ)
スピードcheck!で上下を見てみると下り84.23Mbps、上り74.34Mbpsでした。有線ケーブルの買い替えも検討してみます。

書込番号:11398473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/05/23 20:58(1年以上前)

ローカルエリア接続の状態

>クリックと同時にストップウォッチを作動させると最初に鳥が出てくるまでおよそ4.5秒(クリックして少し待つ)

ログイン画面(クリック)からWindows7の鳥画面までと言うことでしょうか?


>スピードcheck!で上下を見てみると下り84.23Mbps、上り74.34Mbpsでした。
>有線ケーブルの買い替えも検討してみます。

↑これでは100Mbpsの速度です。
ケーブルは関係無いような気がしますが
カテゴリー6を使っていますか?

ローカルエリア接続の状態は1Gbpsと表示されていますか?
100Mbpsでは無いですよね!

X25-Mとは関係なくなってしまいました。m(_ _)m

書込番号:11398589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/05/23 21:23(1年以上前)

>SATA#1 IDE configuration [Compatible]
>SATA#1 IDE configuration [Enhanced]

↑なぜSATA#1はEnhancedに設定しないのでしょうか?

書込番号:11398729

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/05/23 21:47(1年以上前)

提示して頂いたローカルエリア接続の写真と同じく1.0Gbpsと書いてありました。
鳥はアドレスを頂いたyoutubeの映像の最初に出てくる白い鳥です。
ケーブルにはBUFFALO Cat.6とあります。

>なぜSATA#1はEnhancedに設定しないのでしょうか?
なぜと言われましても…。BTOで買って初めてBIOS見ましたので、最初からこうなっていました。
Enhancedに設定した方が良いですか?

書込番号:11398881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/23 22:07(1年以上前)

Youtube(それ以外の通信もですが)は遅いときは遅いですよ。
どんなに自分の環境が良くても相手有っての場合は仕方ありませんよ。

SSDの書き込みはHDD並みか下手すれば劣ります。
その代わり読み込み速度が非常に速いです。現状ではOSやアプリ起動の高速化を求めるのならメリットがありますがそれ以外では高額ですので様子を見ても良いかと思います。私も購入当初は「おぉぉぉ!!!」って感じでしたが1ヶ月を越えた今はちょっと後悔もしてみたり。(160の方だったから尚更高くてさ)
ストリーミングの速度やエンコの速度など本製品と無関係なものは意味が有りません。
エンコとかは逆に遅くなるかも(書込速度がお持ちのHDDより遅ければですが)
ともかく作業用に利用する事はあまりお勧め出来ません。現状ではOS&アプリの導入で起動速度向上ってとこじゃないですかね。

書込番号:11399026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/05/24 11:02(1年以上前)

チミとは違うのだよさんのレスを取り入れまして今は買わずに、もう少し様子を見てみることにしました。
もう少し手頃になれば、また欲しいなぁ・・・。と思う事もあるかもしれませんが、
その時には用途が変わっているかも知れないので皆さん、どうかよろしくお願いします。
BIOSも設定してみます。皆さん返信ありがとうございました!!

書込番号:11401043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/24 14:13(1年以上前)

>Enhancedに設定した方が良いですか?
無暗に変更しない方が良いですよ。
最初から設定した状態でOSなどをインストールしているのなら問題ありませんが、後で変更することで不具合が発生したり起動しなくなったりすることがあります。知識がある人なら元に戻せますけどBIOSなどが見えなくなったりした場合は(めったにないけど)最悪です。CMOSクリアなどが必要になります。その辺の知識を身につけてからでも遅くはありません。

現状でOS起動速度をアップしたいのであれば、まずBIOSのクイック起動設定になっているかを確認。無駄なロゴ表示などを停止。
Windows側では、
「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「起動と回復」【設定】ボタンをポチ
起動システムの
 □オペレーティングシステム一覧を表示する時間(T)  のチェックを外す。
 □必要なときに修復オプションを表示する時間(D)  のチェックを外す。
ことでそこの設定時間分稼げます。

ブートなどしていない限り一覧表示する必要はありませんが、万が一の不具合時に修復オプションが表示できないってことはありえますから自己責任で下のチェックは外して下さい。(実際にチェックが入っていても知らなければこのような操作をする人は殆どいない→お店へGOか詳しい人に(。人。)だと思う)から外しても良いかと思いますが・・・私は外しています。

起動後の動作を改善したい場合は、同じく
「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」【設定】ボタンをポチ
 ○パフォーマンスを優先する。 を選択後に【適用】ボタンをポチ

ただし、上記のままだと古臭い画面レイアウト(昔の98とか2000のような画面)になりますので必要に応じて表示されてある画面内のリストにチェックをつけます。

ちなみに私は、
■ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する
■スクリーンフォントの縁を滑らかにする
■ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
■フォルダでよく仕様するタスクを使用する
■半透明の[選択]ツールを表示する

にチェックを入れています。(今は会社のXPで確認しながらなので微妙に違うかもです:MyPC Win7です)

書込番号:11401635

ナイスクチコミ!1


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/05/24 23:32(1年以上前)

チミとは違うのだよさん、詳しい説明ありがとうございます。
早速win上のシステムの詳細設定からチェックを外しました。不具合はありません。

>現状でOS起動速度をアップしたいのであれば、まずBIOSのクイック起動設定になっているかを確認。無駄なロゴ表示などを停止。
BIOS・BootのBoot Settings ConfigurationのQuick BootかFull screen logo displayのどちらをDisEnabledにすれば良いですか?
どちらもEnabledになっています。

1冊BIOS・パソコン内部の事を書いてある本でも買って読んでみようかなぁ・・・とも思いました。

書込番号:11403930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/25 07:21(1年以上前)

おはようございます。

どういたしまして;;
購入を見送ったと言うことなので現状で少し早く起動すれば良いかなと思い書き込みました。

でBIOSですが
Full screen logo display ですね。
微々たる物ですけどチリも積もればって事でね^^

書込番号:11405103

ナイスクチコミ!1


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/05/25 09:26(1年以上前)

チミとは違うのだよさん
おはようございます。早朝からレスありがとうございます。
早速BIOSで実践してみたところ、グラボのロゴ表示がなくなり心なしか早くなったような気がします。
少しずつ速度を改善して行き、しばらく経てばこのSSDの値段もHDDのようにはならないかもしれませんが下がると思いますので、そこまで待とうかと思います。色々と教えて頂きありがとうございました。
解決済みでGOODアンサーにできない&3つ以上は×なのでナイス!にポチっときました。

書込番号:11405378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マッハドライブの効果がありません

2010/05/04 15:07(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:37件

インストール直後

マッハドライブ導入後

このSSDに Windows 7 Ultimate 64bit を新規インストールして CrystalDiskMark を実行したところそれなりの結果でした。

こちらでマッハドライブのレポートを見て延命効果も期待できそうなので早速導入してみましたが芳しくありません。
プリフェッチやデフラグが有効になるなどOSからもSSDと認識されていないようで、マッハドライブの接続インターフェースが
RAIDと表示されているなど、???の状態です。

環境は
DELL DIMENSION 9200(XPS/Dimension 410/9200)
M/B Intel P965
MEMORY 4G

OSインストール時にチップセットドライバはインストールせずOS標準のものを使用しています。
また、OSからSSDと認識されていない状態でTrimコマンドは有効なのでしょうか?
設定など確認するところや注意点がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
 

書込番号:11317083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/05/05 07:32(1年以上前)

マッハドライブのベンチ結果

マッハドライブのカスタム設定

ディスクアクセス最適化設定

マッハドライブ統計情報

きょん3さん 

こんにちわ

私はLE版を自作PCにて使用中です。(^^;

DELL DIMENSION 9200については詳しくないのですが、
BIOSでRAIDモードに設定しているのでしょうか?
デバイスマネージャーでもRAIDドライバーが組み込まれているのでしょうか?

ベンチはバッファーサイズ以上でやると効果が乏しいですよ。
1000MBではなく100MBでやって見て下さい。
マッパドライブはバッファーサイズはいくつに設定しているのでしょうか?

書込番号:11320261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/05/05 21:29(1年以上前)

100MBで実行

PCスレイブさん こんばんは。

バッファーサイズを確認したところ 513MB で、マッハドライブ導入時のデフォルトがこれでした。ご指摘の通り 100MB で
行ったところ、PCスレイブさんの半分程度に改善しました。もっと良い結果にするには、いろいろと設定を最適化する
必要がありそうですね。もう少しいいとうれしいのですが、とりあえず導入以前よりは良い結果なので安心しました。
ありがとうございました。

RAID の件ですが、この BIOS はデフォルトが{RAID On」のようで RAID 設定をしなければ通常のドライブとして扱うようです。

マッハドライブについての疑問はほぼ解決しましたが、OSがSSDとして認識していないのが気になります。
 
引き続きよろしくお願いします。
 

書込番号:11323500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/05/05 22:34(1年以上前)

CrystalDiskInfo3.5.6a

CrystalDiskInfo3.5.6aで表示させるとどうでしょうか?
SSDの内容が表示できませんか?

Crystal Dew World
http://crystalmark.info/

書込番号:11323882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/05/05 23:33(1年以上前)

PCスレイブさん お世話になります。

CrystalDiskInfo3.5.6 の結果はこんな感じでした。

申し訳ありませんがこれ以降の返信は夜が明けてからになってしまいます。よろしくお願いします。
 

書込番号:11324192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/05/06 10:30(1年以上前)

デバイスマネージャー

デバイスマネージャーを開いて
IDE ATA/ATAPIコントローラーとディスクドライブの項目を開くとどうでしょうか?

ディスクドライブの項目に
INTEL SSDSA2M080GC ATA Deviceと表示されていれば認識されています。

書込番号:11325341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/05/06 20:41(1年以上前)

PCスレイブさん

遅くなりましたがデバイスマネージャー確認しました。INTEL SSDSA2M080GC と表示されています。
この M/B は S-ATA だけなので画像のような表示になっているようです。

とりあえずSSDと認識され Trim コマンドが有効ならばよしとしたいと思います。
プリフェッチ、スーパーフェッチ、デフラグは手動でオフにしました。
 
それにしても、PCスレイブさんの環境は凄いですね。
 

書込番号:11327198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/07 03:24(1年以上前)

マッハドライブ入れてるとTRIMは効かないんじゃないでしょうか?
Intel SSD Optimizerが実行できませんでしたからね。

書込番号:11329001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/05/07 06:54(1年以上前)

Toolbox

マッハドライブが有効時はToolboxが使えませんが
マッハドライブユーザーメッセージモニターを
起動して一時的にマッハドライブを無効にすれば使えます。
当然マッハドライブを有効化していないドライブも使えます。

書込番号:11329169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/05/07 20:30(1年以上前)

ウルトラ凡人さん、PCスレイブさん こんばんは。

PCスレイブさんに言うとおりマッハドライブを一時的に無にして Toolbox を使うという運用にしようと思います。

ありがとうございました。
 

書込番号:11331496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/08 07:10(1年以上前)

マッハドライブに過度な期待をしちゃいけないと思うから、
私は使っていませんね。

書込番号:11333473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/05/08 10:42(1年以上前)

 
そうですよね、相当な効果が期待できるならもっと話題になっていますよね。有料なのでなんとなく期待してしまいました。
 

書込番号:11334063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDがフォーマットできません。

2010/05/01 22:14(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

今回この80Gではないですが、160Gの方を購入して160GにOS 7 64bit をインストしたのですが、500GのHDDにもいままで使っていたOSがはいっています。
2台の500G HDDと160G SSDを両方SATAつなぐとHDDのほうが認識されてSDDでOSが起動しません。SDDの方だけつなぐとSDDでOSが起動します。
HDDをフォーマットしてビデオとか外付けドライブのように使いたいのですが、困っています。
それと、SSDに入れるときにフォーマットをしたかったのですが、買ってきた状態のままOSをインストしてしまったのが原因なのか心配してます。

書込番号:11305863

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/01 22:27(1年以上前)

PC側でboot順位を変えられないの?

変えられないならHDDをUSB外付けすればフォーマットOK〜

書込番号:11305938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/01 22:28(1年以上前)

SSDとHDDをどちらも接続した状態でHDDが優先されるのはBIOSで優先順位がHDDの方が上になっているからだと思います
BIOSの優先順位を変更してみてください

またHDDのフォーマットですが、XPでの方法を説明さして貰うとマイコンピューターから管理に飛び、フォーマットするドライブを選択すれば大丈夫かと思います
これ以外にもフォーマット方法はあるので探してみるのもいいかも・・・

書込番号:11305941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 インクルードマニュアル 

2010/05/01 22:52(1年以上前)

フォーマットするのであればOSのインストールディスクを使ってHDDのOSパーティションをフォーマットすればいいのでは?
そうすればOSが入っているのはSSDだけなんで起動すると思いますよ。

書込番号:11306076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/01 22:59(1年以上前)

こんばんは
マザボにもよりますが、ポート番号の小さい方へSSDを接続、それ以外にHDDを接続してみましょう。(BIOSなど見方が分からないのであればって事で・・・)

書込番号:11306117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/05/01 23:17(1年以上前)

ところでなんで、板違いの所に投稿しているの?

書込番号:11306229

ナイスクチコミ!2


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2010/05/02 01:02(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
板違うのところに投票したのは、こちらのほうが返信してくれる人が多いと思ったからです。
すみません。
PCでBIOSでHDDが表示されなかったので、チミとは違うのだよさん のやり方どおり
ポート番号の小さい方へSSDを接続 をしてみたら見事SSDのOSが認識されました。
HDDも無事フォーマットできました。
皆さんの早いお返事ありがとうございました。

書込番号:11306713

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/02 10:46(1年以上前)

回答してくれる人は個々の製品単位で見ている人は殆どいません。
もっと上位のSSDやパソコンのカテゴリーで見ているので、人気やクチコミの数の違いで回答に違いは出ません。

下らない理由で投稿箇所を変える必要はありません。

書込番号:11307838

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

X25-Vと違いは実感できますか?

2010/04/26 23:16(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:101件

はじめまして。
現在、X25-Vを所有しております。
こちらも購入しようかと悩んでおります。

以下質問です。
X25-Vと比べてアプリケーションの起動など体感できるほど
差に違いはございますでしょうか?

以上 よろしくお願いいたします。



書込番号:11285168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/26 23:49(1年以上前)

具体的な違いは下記が分かりやすいです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/07/news018.html

X25-Vから乗り換えたクチですが、自分は体感でも違いが分かりました。

書込番号:11285353

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これで解決?

2010/04/23 23:10(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:67件

ドスパラで購入したPCなのですが、WD10EARSというHDDが2個ついていてXPがそこに入っているのですが調べるとこのHD、データ用にはよさそうですがOSには向いていない気がするのです・・・。
起動が遅かったりレスポンスが遅いのはこれのせいかなと思い始めて、これに変えると動きが軽くなるのかなと期待しておりますがどうなのでしょうか。あとスレ違いかもですが、高画質の重い動画をHDに貯めたのを見るときもカクカクするのも回転数の問題でしょうか。スペック的には問題ないはずなのですが・・

OS:Windows xp pro
CPU:Corei7e.e 975
RAM:3G
VGA:Gefoce GTX285
HDD:上記の機種が2台の2T
サウンドボード:SE200PCI LTD
電源:ENERMAX 80PLUS GOLDの700W

こんな感じの構成なのですが、動きがイマイチ遅いのが鬱陶しいので質問させていただきました。よろしくおねがいします。

書込番号:11272632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 インクルードマニュアル 

2010/04/23 23:41(1年以上前)

起動やレスポンスは上がると思いますよ。
うちの環境でもRAID0のHDDよりこれ単発のが調子いいですから。

動画カクカクはソフトの問題では?

書込番号:11272820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/24 00:12(1年以上前)

WD10EARSでもスムーズな動画再生できるはずです。
AVCHDの編集/保存してますけど、保存用HDDはWD10EADSでも問題なく再生できますので。

書込番号:11272982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/04/24 14:46(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

再生ソフトはメディアプレイヤーを使っているのですが、ここらへんが怪しそうなんでちょっと調べてみます。

書込番号:11275096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング