X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2010年1月12日 11:52 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月11日 18:52 |
![]() |
3 | 15 | 2010年1月11日 18:46 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月8日 19:01 |
![]() |
10 | 9 | 2010年1月6日 23:52 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月4日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
◎始めに:初めての書き込みですので、何か失礼がありましたら、
何卒大目に見てやって頂けたらうれしいです。。。
◎PCスペック:OS Windows7 Ultimate 64bit
CPU Intel i7-860
ドライブ (1)SSD (2)HDD
◎ご質問:新しい自作PCにこの製品を使っていますが、
Win7をインストールする際に、インストールドライブを選ぶ画面で、
間違ってSSDドライブの削除を選択したので、現在SSDドライブが表示せず。
復元の方法をご教示頂けますでしょうか?
◎現在の状態:(1)Windows インストール画面のインストールドライブを選ぶ画面では
このSSDがまったく表示されません。
(2)Bios画面では認識がされていますが、容量は0となっています。
(3)ドライブは全部2つあります。
SSDをM/BのSATA1と接続しています
HDD(普通品)をM/BのSATA2と接続しています。
(4)暫定策として、Win7をHDDにインストールしようと思ったら、
「このドライブにインストールできないと表示され、インストール不可」
(5)現在は取り合えずWindows XPを HDDにインストールし作動していますが
SSDは相変わらず何も表示しない
非常に困っておりますが、何か良い方法があったらご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

D.Sailorさんこんにちわ
まず、OSインストールの際は、HDDなりSSDなりインストールに必要なドライブ以外取り付けないのが基本です。
HDDのケーブル類を外し、SSDの接続ポートを他のポートと入れ替えて、インストールを行ってもドライブが出てきませんでしょうか?
もし、出てこないなら、他に起動するPCでSSDをフォーマットを行いインストールが出来ませんでしょうか?
書込番号:10663317
2点

スレ主さん
>非常に困っておりますが、何か良い方法があったらご教示頂けますでしょうか?
物理的に壊れたとかではないようですので、あまり深刻に考えずに
現状起動できているパソコンにSSD繋いでフォーマットすればいいのでは?
書込番号:10663947
0点

間違えて消しても普通はあもさんの言うように選択肢に出てきませんでしたっけ?
そこで割り当てなどが出てくるはずですよね
ダメなら他のPCで皆さんが言うようにフォーマットでしょうか
それと環境文字は使わない方がいいかも
書込番号:10663987
1点

BIOSで容量が0と出るのなら、物理的に壊れたのでは?
…本当にBIOS画面ならですが。
(2)と(4)の画面を写真に撮ってUpすれば、的確な指摘がもらえるかも。
あと、他のパーツ構成も念のために書いておきましょう。
書込番号:10664107
0点

XP起動で、サブとしてSSDをつなぐ。
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理→フォーマット
で認識できませんか?
書込番号:10664239
0点

早速のご返信はどうもありがとうございました。
まずはXPで起動して、SSDドライブをフォマートしようとしましたが、
ディスク管理画面ではSSDドライブが表示せず、NGでした。
(しかし、デバイスマネージャはSSDを認識しています)
ポートの入れ変えと別PCを使ってフォーマットは今日試します。
結果は追ってご報告致します。
書込番号:10667312
0点

あもさん
有難う御座います。
ご指摘は分かりました。
PCをインストール時はドライブ1台が良いですね
書込番号:10667314
0点

KAZU0002さん
ご指摘ありがとうございます。
写真は今日アップします。
PCスペック:OS Windows7 Ultimate 64bit
CPU Intel i7-860
ドライブ (1)SSD (2)HDD
電源 CMPSU-850HX (850W)
メモリ TW3X4G1333C9A (PC3-10666 2G×2)
M/B P7P55D E-EVO
書込番号:10667339
0点

当方はSSD所有者では無いのですが。
接続モードは確認しましたでしょうか?
サタにさしてARCHモードにしていて
OSインストール出来ないとかやらかしてた友人がいたので。
BIOSにドライブコントローラーが入っていないとかだと認識はしても
OSインストール画面でのみ使用出来なくなったりしますよ。
書込番号:10750955
0点

ご返信が大変遅くなりました。
いろんな方法を試しましたが、
最終的に販売店にて交換して頂くことになりました。
最終的に考えれる要因は
OSインストールする際に、SSDの削除を選んだことではないかと思います。
普通のHDDなら、一旦削除してもフォーマットすることができますが、
SSDは出来ないではないかと思います。
中途半端のレビューで大変申し訳ありませんが、
ご報告させて頂きます。
書込番号:10772394
1点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
■構成
マザー:P5Q Delux(P45+ICH10R)(bios 2201)
電源:EarthWatts EA-650
HDD:HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
SSD(システム):これ(SSDSA2MH080G2R5 )
OS:Win7 Ultimate
12月27日頃このSSDを取り付けて昨日まで普通に使えてたのですが
今日になって電源をつけたところBIOSから認識されなくなりました
昨日にはフォームウェアもBIOSもいじっていません
設定はAHCIです
フォームウェアは02HDにアップデートしてあります
■試したこと(順に)
1、SATAケーブルの故障を疑い、正常に認識してるHDDにつながっているSATAケーブルと交換した
2、CMOSクリアをした
3、電源ケーブルを1と同じように交換した
4、別のPCへSATA→USB変換アダプターを使って繋いだ
1、3ではHDDは認識されるもSSDはだめでした
2も現状は変わりませんでした
4では普通に認識されました
なぜ昨日まで使えてたPCに認識されなくなったのでしょうか?
また説明不足なところがありましたら指摘してください
0点

別のPCではSATA接続で認識されるの?
MBのSATAソケットは全部試した?
書込番号:10767384
0点

SSDはまだまだ未知数でHDDでは無かった現象が出たりしますね
私もこのSSDは安定してますが他のSSDで
ソケットを変えると速度も変わるなんて事がありました(安定するしないの関係かな)
色々試してみてください
書込番号:10767581
0点

皆さん返信ありがとうございます
>鳥坂先輩さん
MBのSATAポートは全部試しましたが駄目でした
同様に別のPCへSATA接続しましたが駄目でした
>がんこなオークさん
そうですよねぇ
HDDと違うとこと言えばSSDは電源が来ててもうんともすんとも言わないので
通電してるのかが分かりませんね
せめてLEDとか付けてくれないかな・・・
試したこと4にあるのですがUSB接続ですら認識しなくなりました;;
ここまで認識しないということは電源がきてないと思いました
接触不良でも起こしたのか・・・
もう少し試してみて駄目だったら交換を考えます;;
書込番号:10767710
0点

あまりいじりすぎてもATAの端子は弱いので1度交換してもらえるなら・・・
書込番号:10767789
0点

SDD内のSATAコントローラチップが壊れたんじゃないかな。
もちろんSSD内の電源系の可能性もあるけど、電源系はそうそう壊れるもんでもないと思うし。
HDDでもよく聞く故障ではあるけど、HDDの場合はディスク回転音がするからある程度区別できる。
だけど、SSDだと回転音なんてないから区別できないね。。。
書込番号:10767906
0点

SSDはデフラグを行うと壊れるらしい・・・
プチフリという現象ではないでしょうか?
ファームウェアのバージョンアップで解決しないでしょうか?
書込番号:10767945
0点

返信ありがとうございます
WinXPの回復コンソールのCHKDSKを実行しようと思ってOSのCDから起動を始めて
しばらくしたらブルースクリーンが発生して
"STOP 0x0000007B"というエラーを吐きました
このエラーを調べたところ
どうやらmahazeさんが言うようにコントローラーに不良があるかもしれません
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
まだ保障期間中なので購入店に問い合わせてみます
2週間で故障なんて思ってもいなかった・・・
書込番号:10768592
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
皆様教えてください
先ほどこの商品を購入して14日に到着予定ですが
OS(Windows7)は
新規で入れたほうがいいのでしょうか
それともディスクコピー等を使用しての
移動だけで大丈夫でしょうか
0点

私ならHDDからSSDへの換装ならOSクリーンインストールします。
理由はここに書くと長くなるので以下URLを参照して下さい。
(ディスクのクローン化でも同様の設定になるのかもしれませんけど)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/07/009/index.html
書込番号:10766263
0点

俺も面倒くさいんでクリーンインストールかな〜〜(^^;
書込番号:10766316
0点

HD素材さん
こんにちわ
早速の御教唆ありがとうございます
質問内容に追加があります
Windows7はビスタのDSP版でアップグレードの物で
現在Cドライブには50ギガ程インストールされています。
面倒なのでコピーしようかと思っていたのですが
やはり再インストールが良いのでしょうね
書込番号:10766340
0点

>やはり再インストールが良いのでしょうね
はい。それが一番確実ですね。
だた、自分は環境の再設定が面倒なのでソフトを使って移動してますね。
これだと、10分もあれば環境移動ができますからね。まれに再起動を行えと起こられますが自分の場合それで行けてます。
書込番号:10766361
1点

鳥坂先輩さん
こんにちわ
面倒なので
クリーンインストールですか?
Cドライブには50ギガもあるので
コピーのほうが面倒くさくないと思ったのですが
ちなみに1TBのHDDのパーテーションは100ギガで切ってあります
書込番号:10766383
0点

マジ困ってます。さん
こんにちわ
>自分は環境の再設定が面倒なのでソフトを使って移動してますね
自分もそのうちの一人です(笑)
書込番号:10766402
0点

すみません
再質問です
SSDにはOSだけを入れて
その他のソフト(オフィス等)はHDDのままでいいのでしょうか
書込番号:10766466
0点

クリーンインストールってOSの話だよ。
>その他のソフト(オフィス等)はHDDのままでいいのでしょうか
そのままでいいんじゃない?
ソフトによっては再インストールを要求される場合もあるね。
SSDに入れたければ、あとで移せばいいし。あなたの自由。
SSDは容量が多くは無いので、OSとアプリケーションをSSD。
素材とかデータファイルはHDDでいいんじゃない?
書込番号:10766533
1点

他人の自分はこうするというのに懐疑するんなら、勝手に好きにやれよ。
私も面倒だから最初から全部インストールする。
面倒だから。
システムをコピーすると、コピーが正常か考察する必要がある。
メンドくさい。
今インストール中。
低速SSDは辛いね。
書込番号:10766543
1点

私がOSクリーンインストールを推すもうひとつのメリットは、仮にディスクのクローン化などで
システムが不安定になった場合問題の切り分けに苦労するから。
あーだこーだと無駄な時間を費やすぐらいならクリーンインストールした方が全然楽ですので。
書込番号:10766770
0点

シャーコさんへ
私の場合、フリーソフト、アプリケーションソフトなどが多数入っていて、ソフト毎にいろいろな初期設定がしてあるので私はソフトを使って環境を移しています。
私の環境はクリーンインストールすると多分100以上の手間が発生します。
以前、クリーンからソフト入れ直しで再度戻すまで5時間位かかったかな?
非常に手間でした。
それ以来、環境コピーです。
幸い記録媒体、グラフィックカードしか変えてないので問題なく使えています。
マザーボードを変えたら流石にクリーンインストールしようかとは思っていますが。
シャーコさん自身の環境と手間を考えてクリーンインストールを行ってはいかがでしょうか。
書込番号:10767129
0点

買物にいってましたので
返事が遅くなりました
皆様の御解答に感謝いたします
クリーンインストールで行こうと思っております
その場合はビスタを入れてから7をかぶせると思うのですが
他に簡単な方法はありますか?
以前にどこかに書いてあったような気がするので・・
書込番号:10767198
0点

私はデスクはクリーンインストールでリカバリーCDの無かったネットブックの換装は
クローンで対応して元のHDDがリカバリーディスクの代用ですw
書込番号:10767431
0点

>クリーンインストールで行こうと思っております
>その場合はビスタを入れてから7をかぶせると思うのですが
>他に簡単な方法はありますか?
その前に。
現状(Vista)でCドライブに50GB使ってるようですけど、それと同じ環境を保ちつつそこに
Windows7を入れるとなるとこのSSDの容量80GB(実質74.5GB程度)ではギリギリなのでは?
Windows7は16GBで動作可能とはなってはいますけど(私の環境ですとアプリ込みで24GB使ってます)
書込番号:10767955
0点

HD素材さん
再度の回答ありがとうございます
現在のHDDのCドライブ(50ギガ分)には
すでにWindows7は入っていますので
そのままコピーするか
時間がかかってもOSやアプリを順番に
インストールしていくか迷っていただけです。
ただフリーソフトが多いので
時間がかかりすぎるのが難点だと思って
御相談致しました
書込番号:10768552
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
11月中旬に購入し、CドライブとしてOSとゲームを入れ
DドライブのHDDに画像や音楽などのファイルを保存していました。
導入当初はプチフリも皆無、動作も早くてスゴく満足していました。
ところが12月の終わりに 突然 重いとゆうかフリーズするようになり、
年明けにCドライブをクイックフォーマットしてOSから入れ直しました。
そうしたら、フリーズはしなくなったのですが
ときどきとゆうか頻繁に スゴく重い(ファイルがなかなか開かなかったりソフトの立ち上がりが遅い)ときがあります。
思いあたるフシとしては、
12月の調子が悪くなる前にOSのディスクから立ち上げて アウトルックを消した事と
P2P(ファイル共有ソフト)をDドライブ(HDD)に入れて起動していた事がある点です(保存場所もDドライブでした)。
先ほど新ファームを導入しましたが、特に変化はありませんでした。
ツールBOXは未導入です。
ラムディスクにIEとFireFoxのキャッシュを移動しています。
デフラグもしていません。
システムの復元はOFFです。
OSはXP HOME SP3です。
ちなみに、OSの起動速度は導入当初と変わらないカンジです。
どなたか対策をご存知ないでしょうか?
クイックフォーマットではなく、
ちゃんとフォーマットしてまた入れ直したほうがいいのでしょうか。。。
0点

SSDのみを接続してOSをインストールしたばかりの状態でも同じように遅いんでしょうか?
でなければ、追加で足したソフトウェア等の不具合でしょう。
裏で何かアクセスしている等…
多分SSDには異常はないと思いますけど、疑うのであればクリーンインストールしてSSDのみ(別のHDDなどは接続しない)接続して様子を見ましょう。
良くないハードウェアが接続されているかどうかを切り離して確認するためです。
これでも同じ状況になるのならハードウェアを疑いますが、症状が発生しないのであれば次は今現在症状が起こっている環境に1つずつ近づけてどこが原因なのか特定するしかないです。
書込番号:10739873
0点

多分プチフリが原因と思います。対策として下記をインストールしてみてはどうでしょうか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363&lang=jpn
http://hep.eiz.jp/2009/08/14/ssd-flashfire/
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/
書込番号:10740686
0点

アドバイスありがとうございます。
流れ者の猫さん
試しにHDDを外してみたところ、症状がでなくなりました。
このまま使用してみて何事もなければ、原因はHDDにありそうです。
1つ気になったのが、SSD導入時にパーテーション分割したはずが、分割されていませんでした。。。
きらきらアフロさん
ソフトの紹介ありがとうございました。
JM602を採用していないSSDなので、プチフリだったとすれば大事件です。
ソフトは気になりますので、ちゃんと調べてみます。
書込番号:10740976
0点

太老さん
セキュリティソフトはカスペルスキーを使用しています。
P2Pでダウンロードしたファイルは、開く前に必ずカスペルスキーでスキャンしています。
EXEファイルはダウンロードしていません。
しかし、ウィルスの可能性もゼロではありませんね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10744454
0点

使っているマザーボードが何なのかがわかりませんが、
RAID対応しているマザーボードなら、たとえば、
SATAコネクタが0,1,2,3,4,5の場合、0または1には何も挿さず、
2にSSD、3以降にHDD、最終5に光学ドライブを挿してみてはいかがでしょうか。
接続変えた場合は、必要に応じてCMOSクリアもすると良いでしょう。
書込番号:10748152
0点

OSが僕と違う(当方 Win 7 Pro)ので違ったらごめんなさい。
>DドライブのHDDに画像や音楽などのファイルを保存していました
一度電源オプションを確認してみて下さい。
Win 7 の場合で言うと「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」でHDDの電源を切ることが出来るんですが、そうすると立ち上げに時間が掛かります。
書込番号:10749594
0点

サフィニアさん
Ratカタログさん
アドバイスありがとうございます。
先日からDドライブのソフトを1つ1つ検証していったところ、
どうやらカスペルスキーが犯人のようでした。
ですので、このSSDは正常に作動していたようです。
お騒がせしました。
これからカスペルスキーのサポートに連絡してみます。
書込番号:10752148
1点

カスペルスキーが問題でしたか。
私は、MSE使っているから、今のところ無問題。
書込番号:10752347
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

過去ログ読んだりググったりして、それでも分からなかったら教えてあげる。
書込番号:10737718
4点

性格悪そうなのが1匹湧いてるな。
G2R5はリテール品でG2C1はバルク品。
書込番号:10738232
4点

こんにちわ
違いは付属品(2.5→3.5変換マウンタ)だけじゃなかったかな?
書込番号:10738249
0点

保証期間が違うとも聞いたけど、買った店で。
バルクは半年 化粧箱は3年って聞いた。
3年もメインでは使わないだろうし、初期不良にあたっても半年もあれば十分と思って安い方買った。サイズ製の変換マウンタもオマケでついてた。
在庫もバルクの方がファーム新しかったし。
最新でわなかったので結局書き換えたけど。
書込番号:10739379
0点

うちもバルクだけど、リテールの方が強そうな感じがしませんか?(謎)
書込番号:10740034
2点

あれ?
がんこなオークさんHDDスコア7.8になりませんか?
私の知人は皆このSSDで7.8になってますけど(私も含め)
あと、今日気がついたのだけどマッハドライブを有効にしてるとSSD Toolが効かない(?)
スケジュールも駄目だしRUNを押してもエラーになりますね。
私だけかな??
結局マッハドライブはやめちゃいました。
(製品版なのでLEだとどうかわからないですけど・・・)
書込番号:10742527
0点

どちらにも、どこに貼ったらよいのか悩んでしまう
"MY SSD ROCKS!"のステッカーが添付されています。
書込番号:10743918
0点

回答頂いた皆さん。ありがとうございました。
値段の違いはそこにあったわけですね。納得です。
書込番号:10744409
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
昨日、このSSDとパソコンパーツ1式を購入しました。
ケースが来てないのでまだ組んでいないのですが、
BIOS設定でAHCIモードにするかどうかで迷っています。
調べてみたところ、
「Serial ATA 1.0aにしか対応していないSSDの場合は、AHCIを有効にするとパフォーマンスが著しく低下することがある。」
とありました。しかし、
「SSDとHDDを併用している場合は、AHCIのON/OFFを切り換えてSSDのパフォーマンスを比較し、ACHIをONにしても問題がなければ、AHCIモードで利用するようにすればよい。」
とも書かれていました。
ケースがCC800DWなのでホットスワップを使えてHDDのパフォーマンスが向上する
AHCIモードで使いたいのですが、パフォーマンスが落ちるようならIDEにしようと思っています。
このSSDを使っている方でAHCIにしている方、もしよければ教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

統計を取ったわけじゃないけど新規で組んでる人ならAHCIが多いんじゃないかな
今じゃノートやネットブックでもAHCIの物もあるくらいですからね
書込番号:10725327
1点

このSSDを昨年の11月に購入してから、ずっとIDEかAHCIにするか迷ってました。
そして最近CrystalDiskMarkで調べてみた結果AHCIの方がReadのスコアーが良かった
のでAHCIで使う事にしまし。Writeの方は変わり無かったですね!
ちなみにこの結果はXPでの結果ですのでWin7とかだと多少変わるかも知れません。
書込番号:10726697
1点


みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
がんこなオークさん
>今じゃノートやネットブックでもAHCIの物もあるくらいですからね
そうなんですか。自分は勝手にノート=全部IDEだと思っていました(笑)
King-Vさん
>そして最近CrystalDiskMarkで調べてみた結果AHCIの方がReadのスコアーが良かった
>のでAHCIで使う事にしまし。Writeの方は変わり無かったですね!
情報、ありがとうございます。どうやら、このSSDはAHCIにしても全く問題ないようですね。
サフィニアさん
>80G2C1ですが、AHCI、IMSM、Toolboxを使っています
型番は別のようですが、報告ありがとうございました。
また、SSとても参考になりました。
スコアがすべて7超えていますねwうらやましいです。
・・・って、自分も組んだら越えるのか(笑)
これで安心してAHCIにできます。ありがとうございました。
書込番号:10729101
0点

うそかほんとかIntelSSDにはIntel Matrix Storage Managerが合うようです
私のネットブック(U350 29633FJ)はAHCIですね
書込番号:10729782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





