X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD導入について・・・

2009/11/01 10:09(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

現在、HDD2台パーティションC(OS),D,E,をRAID0にて使用してます。
新しくこちらのSSDを購入、そこにwindows7(64bit)をインストールし、しばらく現在使用中のvista(32bit)のデュアルブートにするつもりなのですが、現在使用中のRAID構成のHDDはそのまま7でもデータ用として使うことはできますでしょうか?
またSSD設置後はBIOSのモードはIDE,AHCI,RAIDのどれに設定して起動すればよろしいでしょうか?
説明分かりにくいかもしれませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:10402379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/01 11:00(1年以上前)

当方も似た環境で利用しようかと思っています。
SSDはIDEでの利用不可になりますが、そのままRAIDのままの選択しかありません。
既存のRAID構成はそのまま残り、SSDはAHCI単体での接続となりますよ〜

書込番号:10402635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/01 14:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ということは、BIOSの設定はRAIDで、そのままCDドライブを最初に起動させOSをSSDにインストールでよろしいでしょうか?

書込番号:10403611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/02 18:42(1年以上前)

>BIOSの設定はRAIDで、そのままCDドライブを最初に起動させOSをSSDにインストールで〜
↑上記の通りであってます。

昨日当方もRAID構成のWindows7RCはそのままにして追加したSSDにWindows7Homeを入れました。
その際念の為にマザボサイトにて最新のドライバにて入れました。

マザボがどこのメーカーのものかは不明ですが、出きれば念の為最新の(AHCI用IMSM)を入れた方がいいと思います。当方のMSIのサイトでは下記のドライバを入れました。
Intel Matrix Storage Manager is for SATA RAID and AHCI mode.

IMSMは意味が無いと言う方もいらっしゃるみたいで議論の分かれる所ですが、当方のベンチ結果では新しいドライバを入れた方が断然早くなりました。
簡単に言うとSSD以外のRCから空のSSDでのベンチ結果よりも新ドライバ投入&Homeを入れたCドライブ(システム)のベンチが早かったです。

書込番号:10410238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桂介さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/02 21:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。
無事OSも入り、問題なく起動できています。
ありがとうございました。

書込番号:10411160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のCPU負荷

2009/11/01 09:18(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

本製品にWindows7HomePremiun64Bitをインストールしました。自動デフラグはオンのままだったのでオフにしました。設定変更はそれだけです。

アイドル時にCPU負荷が20-30%の状態が続きます。皆さんの状況は如何でしょうか。
PCはDell Inspiron 530s、E8500、DDR2-800 8GBです。

先日の最新ファームのアップでは、問題が発生せず本当にラッキーでした。ただし性能の向上はありませんでした。CrystalDiskInfoでは、TRIMの文字が黒になっていました。Intel Matrix Storage Managerはインストールしていないので、Windows7AHCIモードと思います。OSが何かをしているのでしょうか。

SSD上のファイルに対してインデックスをつけるのチェックをはずしてみましたが、再起動後チェックがついてしまいました。これも不可解な現象です。25日にOSインストールは完了しており、さすがにインデックス付与の作業は終わってもよさそうなのですが....。

書込番号:10402143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/01 09:25(1年以上前)

タスクマネージャでどのプロセスがCPU食っているのか確認。

書込番号:10402174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/01 09:33(1年以上前)

>本製品にWindows7HomePremiun64Bitをインストールしました。自動デフラグはオンのままだったのでオフにしました。設定変更はそれだけです。

私のはこのSSDも他のSSDも全て自動デフラグの候補から消えてましたよ
ちなみに使用率は何もしていないと1%前後ですね

書込番号:10402210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/01 09:48(1年以上前)

>Intel Matrix Storage Managerはインストールしていないので
これ、入れなくても良いのかな?

書込番号:10402276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/01 10:57(1年以上前)

habuinkadenaさんの言うようにタスクマネで確認ですね。

余談ですがセキュリティソフトでも設定変更した方がいい項目ありますね。
アイドル時に最適化やアイドルタイムスキャン等…

書込番号:10402618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/11/01 16:06(1年以上前)

子供の学校の行事に参加しており今帰宅しました。
皆さんの回答の素早さには脱帽です。

habuinkadenaさん こんにちは
確認したところ、システムの割り込みでした。Windows7RCではこのような事はなかったので、落ち着いて考えたところ、DSP購入のためにギガビットイーサーボードを取り付けたことを思い出しました。ネットワーク接続のアダプタの詳細で追加されたものを無効にしたところ、CPU負荷は2-3%になりました。解決したようです。ありがとうございました。

がんこなオークさん こんにちは
そうですか、自動デフラグから消えましたか。自分のケースの場合何かしら設定が異なるのでしょうね。Intel Matrix Storage Managerを使っていないことに起因しているのかもしれませんね。

サフィニアさん こんにちは
今のところ動いているので、Intel Matrix Storage Managerはインストールしませんでした。
Windows7RCの状態でSSDを取り付け時、ドライバのインストールを行っているようでした。ドライバーのファイルバージョンは、6.1.7600.16385(win7_rtm090713-1255)、プロバイダーは、Microsoftです。

出来る事は自分でさん こんにちは
セキュリティソフトにもアイドル時に最適化するようにプログラムされているのですね。
今度調べてみます。


CPU負荷が減ったのでCrystalDiskMarkのスコアを参考までにコピーします。
---------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
---------------------------------------

Sequential Read : 230.928 MB/s
Sequential Write : 86.147 MB/s
Random Read 512KB : 161.053 MB/s
Random Write 512KB : 87.653 MB/s
Random Read 4KB : 21.805 MB/s
Random Write 4KB : 63.954 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/01 15:59:45

Sequential Readのスコアが低いようですね。Intel Matrix Storage Managerでないからかもしれません。

書込番号:10404079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/01 21:17(1年以上前)

Windows7環境ではSSDはIntel Matrix Storage Managerで速くなると言われて
いたけど、各所のレビューでは誤差程度の範囲ということらしいけどね。

書込番号:10405747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:10件

ウイルスバスターの方で質問しようかとも思いましたが、SSDに詳しい方が多いこちらの方が良い答えが見つかるかなと思い、質問させていただきます。

SSD(HDDもそうでしたっけね?)のデフラグはあんまりやるとよろしくない物だと言うのは何となく分かりましたので今後は月1程度にしようと思ってます。

でもウイルスバスターに付いている機能「システムチューナー」についてはどうなのでしょうか?
一応どんな物かと言う説明では、

システムチューナーは、コンピュータのパフォーマンスを最適化し、インターネット上のプライバシー保護に役立ちます。また、不要なファイルの削除によるディスク領域の回復、未使用のスタートアッププログラムの無効化、およびシステムレジストリのクリーンアップを実行します。
さらに、WebブラウザのCookie、チャット履歴、およびコンピュータの通常使用中に生成されたその他の記録を削除できるため、プライバシー保護に役立ちます。また、システムチューナーでは変更を実行する前にシステム設定のバックアップが作成されます。

と説明されています。
これもデフラグに近い様な事をしてる様に感じましたが、やはりこの機能も使用はそこそこに留めておいた方がいいのでしょうか??

書込番号:10382273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/28 19:15(1年以上前)

>SSD(HDDもそうでしたっけね?)のデフラグはあんまりやるとよろしくない物だと言うのは何となく分かりましたので今後は月1程度にしようと思ってます。

速度低下があって気にするなら空き領域だけのデフラグをする

セキュリティーに関してはノートン360にも同じような機能がありますが
デフラグをしてる可能性もあるのかな 問い合わせるのが1番かも

書込番号:10382547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2009/10/28 20:33(1年以上前)

システムチューナー実行後直ぐに行ったスコア

特に問題は無いようです。

書込番号:10382973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/30 04:56(1年以上前)

がんこなオークさん

なるほど空き容量のデフラグをすれば良いのですね。それも月1程度でやってみたいと思います。
システムチューナーに関してはやっぱりどういうものか問い合わせた方がいい様ですね。

ファン・ニステル・ローイさん

わざわざベンチまで測って頂いてありがとうございます。
特に問題無さそうなのでちょっと安心しました。

書込番号:10390590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 64bit導入後のSSDの問題

2009/10/25 08:37(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

7からのHD Tune

7から

vistaから

Windows7をインストールして今日SSDのデータを取ってみたら
画像の様な状態です・・・
ProductsDefragglerを7にインストールしたところ
SSDSA2MH080G2R5のドライブに合わせると動作が不安定になり
デフラグができません(他のドライブはOK)
このSSDのCにすると反応しなくなり空きと使用領域の数値が確定しないで変化します
そこでvistaからProductsDefragglerを使うとSSDSA2MH080G2R5に合わせても
おかしな動作もせずデフラグも可能でした
接続不良であればvistaでも影響が出ると思うのですが(良いスコアじゃないですが)
SecureEraseして再インストールしか無いですかね?

書込番号:10364059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/25 08:54(1年以上前)

7とvistaは同じPCの起動順位で選んでますのでハードは同条件です
それと訂正vistaからの画像が良い時のデータでした(汗)
こちらが7を入れた後のvistaからのデータです

書込番号:10364113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/25 09:01(1年以上前)

たびたびごめんなさい補足です
Defragglerはサイトで見る限り7の64も対応のようですし
HD Tuneも他のドライブは乱れることもなく測定ができています
ただHD TuneでSSD SSDSA2MH080G2R5を測定すると途中で何度か動きが止まります

書込番号:10364141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/25 09:37(1年以上前)

またまた、どうも。
Winsows7にしてからいろいろ悩まれることが多いみたいですね。

結果からいうとSecureEraseしかないように思いますけど。
ま、相当面倒ですけど・・・ね。
(私は7入れる前にやっちまいました)
5870の質問時にのせておられたエクスペリエンスインデックスも
ディスクのスコアがINTELのSSDの割には低かったように思いますし。

あと、Defraglerですが一応こっちの環境では動いてます。
実際にデフラグも問題なく行えました。

書込番号:10364248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/25 09:49(1年以上前)

田舎者の独り言さん またまたどうも(大汗)
ProductsDefraggler自体はSSDSA2MH080G2R5以外には反応するので
設定を含めてSSDSA2MH080G2R5だけの問題のようです
念のためケーブル位置を変えてみようかな

書込番号:10364286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/25 10:18(1年以上前)

位置を変えてもケーブルを変えても7からは改善されませんね
画像はビスタから再び測定

書込番号:10364381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/25 17:49(1年以上前)

フォーマット後スコア 見事に回復

7インストール直後

デフラグ後

フォーマットして再インストールをしてみましたが
ProductsDefragglerはやはりSSDSA2MH080G2R5対してのみ不安定になり
HD Tuneも変な動きをします(何度かとまる)またHD TuneでのCPU使用率が
マイナス表示されますね・・・
インストール後のHD Tuneの波形はやはり乱れていて
動きが変なまま無理やりProductsDefragglerでデフラグをすると
今回はなんとか綺麗な波形に回復しました
私のシステムがしょぼいのかOSのドライバーがまだ未完なのか
とりあえず諦めてこのまま使います
SP1とかで直るとうれしいな

書込番号:10366263

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/25 18:03(1年以上前)

Windows7はSSDを認識すると
自動的にデフラグが無効になるはずだと
それが原因じゃないかな?

書込番号:10366330

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/25 18:48(1年以上前)

デフラグだの何だのと、いろいろやり過ぎて壊しちゃったのでは?
他のスレにも貼った画像ですけど、当方の環境だと普通にスコア出てます。
購入後に初期不良で交換してもらった経緯がありますが、デフラグは一度も
したことはありません。

Vista 32bitからWindows7 64bitに移行 AHCIモード X58+ICH10R

書込番号:10366552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/25 19:10(1年以上前)

asikaさん ども
それも因果関係があるとしても他の人は大丈夫みたいですしね
私も同時に接続しているSSDは問題が出ないので
HD素材さん こんばんは
可能性は無くはないですがデフラグは回数にして5回くらいですね
ためしにXPをまた入れてみましたが不具合は無しですね
>AHCIモード X58+ICH10R
この部分は同じですが最初からHD素材さんみたいなスコアは出ませんでした
フォーマットやSecureEraseをすると元のスコアに戻るので故障ではないと思うのですが・・・

書込番号:10366668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 23:53(1年以上前)

私はこのSSDにOS自体インストールできません。
未割り当て領域のままインストールを試みると
「選択されたパーティションをフォーマットできませんでした。
エラー:0x80070057」

Windows 7を使用できる環境でNTFSにフォーマットして新規インストールを試みるとファイルの展開で
「必要なファイルをインストールできません。インストールに必要なすべてのファイルが利用可能であることを確認し、インストールを再実行してください。
エラー:0x8007045D」

とでます。
原因が分からずお手上げ状態です。
Win 7からSSDを使おうと考えていたので、品薄であるこの製品の在庫がある時に購入しておこうと9月20日に購入したので、初期不良だとしても交換してもらえそうにもありません。
とおりあえず、明日intelのサポートに電話してみます。

書込番号:10368669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/26 01:42(1年以上前)

SSDって、むやみにデフラグすると壊れやすいんじゃなかったかな。

書込番号:10369219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/26 06:27(1年以上前)

サフィニアさん こちらでもどもども
5回で壊れはしないでしょうがデフラグがもろ刃の剣ぽいのは最近の常識化してるのかな
去年あたりなら情報もなく知らずに使ってた人が多数派な気もします
メーカーも販売者側も注意喚起もしないので もしデフラグで壊れても
ユーザーの過失にはならなそうですね
1Ds系にL単さん どうもですSSDの初期不良の可能性が大なのだと思いますが
7導入でSSDもて考えでこのSSDSA2MH080G2R5を買った人は多いようですね
ツクモでもそんな話をしてました

書込番号:10369501

ナイスクチコミ!0


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/26 10:41(1年以上前)

SSDはデフラグの必要がないばかりか、デフラグすると寿命を縮めると聞きます。
Windows7ではSSDを認識して、SSDの場合はデフラグを勝手に無効にしてくれます。
その辺が関与しているのではないでしょうか。

書込番号:10370090

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/26 10:52(1年以上前)

>SSDはデフラグの必要がないばかりか、デフラグすると寿命を縮めると聞きます。
>Windows7ではSSDを認識して、SSDの場合はデフラグを勝手に無効にしてくれます。

私はSSDでデフラグしたことはありませんけど、Windows標準のデフラグではなく
空き領域のデフラグは低下した速度の回復には有効な手段のようです。

書込番号:10370116

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/26 10:57(1年以上前)

がんこなオークさん
あまりに症状の改善が見られないようでしたら、不良品なのかもしれません。
一度販売店で検証してもらったらいかがでしょうか。私も初期不良で交換してもらったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10256755/#10364894

書込番号:10370128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/26 11:08(1年以上前)

moaiumiさん どもです
現在SSDは2台つなげてますが両方ともSSDと認識されて自動デフラグの
候補から排除されてます
その片方のSSDはOSは今入っていませんが正常動作ですね
HD素材さん どうもです
9月22日購入なので初期不良は対応できないでしょうね(^-^;
私もデフラグはDefragglerで空き領域だけですね
なんとなくIntelのファームと7の相性もあるのかななんて思えてきますが
1度検証に出すのも手ですね

書込番号:10370164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/27 10:52(1年以上前)

好成績じゃないけど新ファームで少し改善されました

書込番号:10375400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/29 22:32(1年以上前)

Intelの新ファームは危険らしくて、取り下げられたね。

書込番号:10389091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDで仮想メモリー(ページング)

2009/10/04 08:48(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

32bitでもメモリーを多めに積んでページングOFFの方も多いと思いますが
i7で6G積んで認識が2.99Gですがリネージュ2(3Dゲーム)をすると
ページングOFFだと警告が出ます
Ramdiskを組んでそこに2Gのページングを組むとインストール作業などをすると
空き容量が足りなくなってしまいます
HDDにはページングを組みたくないのでメモリーを増設しましたが
購入時期の違いでチップが違うようで相性問題が発生して断念してます
質問ですがSSDでもみなさんはシステムドライブにページング組んでますか??
このSSDならプチフリは無いだろうし過酷な使い方をしても3年保証なので
気にせずページングを組むのもいいのかななんて考えますが
どうなんでしょうね もしかしたら馬鹿げた内容かもしれませんが悩んでます( ̄w ̄;)

書込番号:10256550

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/04 09:01(1年以上前)

がんこなオークさん
>質問ですがSSDでもみなさんはシステムドライブにページング組んでますか??
PFをプチフリ対策で、Ramdiskに移動してみたんですが、通常のアプリが動作不具合を起こしてしまって、8G積んでても、持て余してます。
以前におっしゃってたように、環境指数も移動すると使えなくなり、PFをシステムDisk以外のDATE用HDDDに当ててます。なので、プチフリ対策での情報をすべて出来てる方って何故、出来るんだろうと思ってました。やはり、システム環境に依存しますね!

書込番号:10256581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/04 09:46(1年以上前)

Xeon3450での使用ですが、HDD使用でPFをGabottoRamDisk(スペルは?)ではプチフリを起こしますね?
起動も遅くなりますしやめましたRamFantom7ならランダムも早いので良いのですかね?(フリー派なので)。現在はせっかく買った4GB分が無駄になってます。(がんこなオークさんも同じ?)

今はRamDiskの種類によっても効果が左右されるんではないのかと・・・。(ソフトウエアー依存)・・・無駄レスでした。

書込番号:10256752

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/04 09:54(1年以上前)

がんこなオークさん、お久しぶりです。
良い品を安く・・・速く!さん、初めまして。おはようございます。

最近自分も、SSD入れました。(なんか他で騒がれてる、FTM64GX25H です)
>ページングOFFだと警告が出ます
>Ramdiskを組んでそこに2Gのページングを組むとインストール作業など・・・
導入後、即、上記の関係でエラーが発生(内容は オーク さんと似たものかな?)
今は、SSD側にPF設定してます。今後、様子見です。
RamdiskはI-Oの方です。

書込番号:10256780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/04 11:18(1年以上前)

みなさん どもども
RAMファントムは3の正規版を持ってますが
GavotteRamdiskより早いのですがページングに設定した時に
GavotteRamdiskは空き領域が減るのにRAMファントムはページングの設定は出来るけど
空き領域が減らないのですよね・・・使えてるのかな

書込番号:10257103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/04 12:42(1年以上前)

私の方はリネ2再開以前にRamphantom3が悪かったのか、それともハードが悪かったのか飛ばしてしまい
ラムディスク使用を停止してます。
前々回のクリーンインストール後も使うアプリがリネ2とスカイプだけなのに二回飛ばしてますので
SSD痛めているか電源なのかなあ?と…
PF等はRAID5のHDDを指定し、IETEMPはメモリ上にしてたと記憶してますが…
システムも複雑化し過ぎると切り分けすら面倒になりますね(>_<)

64bitXPで試してみるべきかなあ

書込番号:10257410

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/04 19:15(1年以上前)

ページングファイルは少量でもいいので設定しておいた方がいいですよ。
SSDは速いのでシステムにPF置いても体感できるような速度低下はないです。
HDDに移動させてもいいと思うのですが、なぜramdiskに移動するんでしょうか?

書込番号:10259031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/05 06:18(1年以上前)

ページングをRamdiskにする理由は
1プチフリ対策 (ノートは特にHDDとのダブル搭載はまれ)
2SSDの延命
3せっかくのSSDなのにページングをHDDにしたら遅くなるのでRamdiskへ
4HDDだと動作音が頻繁になる
 こんなとこでしょうか  

書込番号:10261707

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/05 09:02(1年以上前)

>1プチフリ対策

Intel SSDはプチフリ皆無です。

>2SSDの延命

使えば使うほど寿命が減るという点では、HDDでも同じではないですか?
3年保証ありますし、余程過酷な使い方をしない限り寿命が来ることはないと思います。

>3せっかくのSSDなのにページングをHDDにしたら遅くなるのでRamdiskへ

メインメモリが十分あるならHDDにしても変わらないと思います。

>4HDDだと動作音が頻繁になる

まーこの辺は個人差があるので何とも言えませんが。
うちはケースファンの音が大きいのでHDD音は聞いたことがありません。(^^;

書込番号:10262006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/05 09:13(1年以上前)

ああ私個人の対策じゃないですよ
プチフリ対策はこのSSDの事じゃないです
もちろんHDDも影響はあるけどSSDの方が寿命に関して心配されてますよね
メインメモリーが十分にあれば・・・そりゃね(苦笑)
私もHDDの動作音はレビュー用ならチェックするけど普段着にしませんよ

書込番号:10262028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/08 08:17(1年以上前)

環境にも寄ると思いますが、私の場合、メモリ4G積むと3.5G認識されます。
その場合、ページングファイルをオフにしても、リネ2起動時に、
警告が出ることはないですよ。
まして、RamDiskに2G割り当てられていれば、足りなくなることはあり得ないかと。
ディロングさんの仰る様に、RamDiskのソフト自体に問題があるような気がします。

せっかく6Gも積んでいらっしゃるので、64bit化がいいのではないでしょうか。

私はメモリ2Gのノートパソコンで、このSSDにPFを設定していますが、
スワッピング時に速度低下は感じられないです。

書込番号:10276412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/08 08:36(1年以上前)

このスレ会長のだったのか。気づかんかったorz

まあいいや。
うちではデータ用HDDの先頭5GBくらいをページファイル専用に確保してます。
そんなに無くてもいいんだけど、Windowsさんに推奨4500MBくらいって言われたから(^_^;
オススメ設定だとか、そういうのは知らないけど。

書込番号:10276462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/08 08:59(1年以上前)

僕はインストール時にスワップ用のパーティション作りませんでした。
まあHDD側に作っておいても良かったんですが、メモリ4GBアルから大丈夫だろうと。

今使ってるやつ(S592)はあまり書き込まない方が良さそうなので、OSとソフトしか入れてません。

書込番号:10276524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/08 10:03(1年以上前)

renault117さん どもです
私の環境だと認識は2.99Gですが
リネージュ2をしていて警告がでるのはページングをすべてOFFの場合です
リネだけなら認識内の2.99で十分だと思いますが なにかしらの作業はしてるので
ページング無しだときついのでしょうね
メインはXP32bitですがデュアルブートでvista64bitもあります

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ちゃお
あはは こないなぁて思ってましたよw

habuinkadenaさん こんちわ
まぁこのSSDは3年保証なのとプチフリは無いので若干速度に影響はするでしょうが
ページングをして使おうと思ってます

書込番号:10276714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/08 12:35(1年以上前)

がんこなオークさん
ioPLAZAでRamPhantom3を510円でWindows7対応のRamPhantom7にバージョンアップ出来るので、早速、使用してますが、機能は3と全く同じで速度も変わりませんね。
唯一の利点は、バックアップ出来る所ですね〜
最近、バックアップ設定にすると速度低下するので、バックアップしないにして、IEやFirefoxのキャッシュのみ逃してますけど・・・
余計なゴミが溜まらず、消えるから良いですけどww

書込番号:10277193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/08 12:56(1年以上前)

良い品を安く・・・速く!さん どもん
[10262014]で色々実験中です
RamPhantom7はWindows7対応なだけぽいですね

書込番号:10277274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/10 01:04(1年以上前)

がんこなオークさん、皆さん・・・こんばんは!
SSD・・・東芝製のIOから今月末に
USB 3.0も牛から外付けHDDがこれまた今月末に出ますねww
おゆるSSDも含めて情報交換スレ立ち上げました(^_^)ニコニコ
お暇なときに~ヘ(~-~m)〜 いらっしゃいませm(._.*)mペコッ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10284
478/

書込番号:10284770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

intel 1.8インチ版SSDについて

2009/09/21 21:03(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:63件

インテルの1.8インチ版SSDがネットショップで2万円ちょっとで出始めていますが
性能(リード・ライト)を見る感じでは変わらない?ようですが・・・
地元のパソコンショップで2.5インチ版リテールBOX(34nm)が24980円
2.5インチ版(34nm)の箱なし品が24280円
2.5インチ版(50nm)旧が20980円
1.8インチ版が20380円

価格的に1.8インチが安いので買おうと思ったのですがちょっと心配があったので
質問してから購入しようと思いました。(店員に聞けば良かったのですが・・・;;)
1.8インチは2.5インチと比べて同じ性能表記でも多少劣るのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10189817

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/21 21:23(1年以上前)

性能は変わんないと思うけど、コネクタがMicroSATAだから普通のデスクトップで使うには面倒だよ。ラップトップなら変換コネクタ入れるスペースないかもしれんし。

書込番号:10189942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 18:24(1年以上前)

便乗ですみません。
アキバ総研さんのHPに<MicroSATA-SATA変換に対応する2.5インチベイ用マウンタが付属>とあったのでデスクトップでも使えそうなのですが、1.8と2.5では耐久性が違ってきたりするのでしょうか?

書込番号:10200680

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング