X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

単体でのデュアルブートについて

2010/07/22 00:33(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

Windows7 64bitで運用し始めましたが、仕事上使うアプリケーションがXPでないと動きませんのでデュアルブートにて対応したいのですが、アドバイスいただきたいです。

このSSD単体で7がインストールされていますが、ほかのハードディスクにXPをインストールしてデュアルブートは可能ですか?(XPインストールして再度7をリカバリする必要がアルかもしれませんが・・・)

それともこのSSDをパーティション切ってXPをインストールした方がよろしいでしょうか?(ちなみに7とアプリケーションソフトだけですでに40.1GB使っています)

書込番号:11661157

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/22 00:42(1年以上前)

どういうPCかは知らないけど、
7の入ったSSDを「外して」XPをHDDにインストール、
あとはBIOSで起動ディスクを選択すれば大丈夫な気がする。

書込番号:11661187

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/22 00:47(1年以上前)

PCはデスクトップ?
5インチベイに空きは有る?
MBに接続端子に余裕が有る?

ならHDD追加して(カートリッジがスマートかな?)インストールが簡単かもw
http://www.rexpccard.co.jp/products/rexsata_inner.html
Win7のSSDもカートリッジにすればw

書込番号:11661206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/22 00:50(1年以上前)

デュアルブートするなら、パーテション切って、それぞれにOSいれてになるかと。
ただ、容量的にキツイと思うのだが。

今ですら、Win7だけで40GBをこえているのであれば、SSDはそのままWin7用にしておいて、
WinXPは別のSSDもしくはHDDをいれてのほうが良いと思われます。

書込番号:11661216

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 00:56(1年以上前)

私もBIOSで起動DISK切り替えて、Win7とXP立ち上げてました。

BIOSでの切り替えが面倒なら、
ファーストブート;XPインストール済みの外付けHDD(USB3.0等)
セカンドブート;WIN7インストール済み内蔵SSD
に設定しておきXP起動するときだけ、USB繋げばいけたような気がします。

書込番号:11661235

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/22 01:03(1年以上前)

大変失礼しました。

構成

MB:P7H55D-M EVO
CPU:i5 750
MEM:CFD 2GB×4=8GB
VGA:4550
SSD:これです
ケース内に250GBのHDD内蔵しています。(現在はバックアップ用でマイドキュメントはこちらに移行しています)

頻繁に使うアプリケーションソフトではありませんが、ないと困ります。
ですから、速度遅くてもよいので内蔵のHDDをさらにパーティション切ってXPをインストールできればよいかと思っていました。

ただし、移行したマイドキュメントはさらにほかのドライブに移行できますでしょうか?

書込番号:11661258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/22 01:06(1年以上前)

OSは何?
Homeだとダメだけど、Pro以上ならXPモードで代用できない?

書込番号:11661273

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/22 02:41(1年以上前)

多少遅くていいなら仮想PCが手軽でしょう。
再起動する手間が省けますし、SSDにインストールすれば、古いアプリなら十分使えます。。
Windows 7 ProならXPモードがありますし、Windows 7 HomeでもVirtual PCやVMwareなら使えます。

書込番号:11661488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/07/22 05:38(1年以上前)

共倒れを防ぐ意味でも別ドライブでのデュアルをお勧めします
>ただし、移行したマイドキュメントはさらにほかのドライブに移行できますでしょうか?

何度でも変更可能でしょ? 聞きたい意味が違うのかな

書込番号:11661612

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/07/22 06:35(1年以上前)

VMwarePlayer3.1

Cドライブ容量

OS別起動時間

私もWindows7_HP_64bitなのでXPモードが使えず
XPと7を別々にSSDに入れてBIOSで切り替えて立ち上げていました。
でも頻繁に行うと面倒なんです。
7で地デジ録画をしているのでXPを起動していると録画できないなど・・・

今はフリーのVMware Player3.1を使っています。
http://downloads.vmware.com/jp/d/info/desktop_downloads/vmware_player/3_0

これは良くできています。快適ですよ!

VirtualBoxとVMware Player両方試しましたが
私はPlayerの方が良かったです。

ちなみにPlayerにはユニティモードもあるのですが、
私は最小化で使っています。
起動と終了は瞬時です。メモ帳の起動と同じです。(^^;
但し常駐中のメモリは0.78GB多く消費します。

Windows7はスリープモードで使っていますので
XPのデュアルブートよりも圧倒的に快適です。

CPU:i7-920(@3.6G)
Memry:DDR3 3GB
SSD:X25-M RAID0

書込番号:11661678

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 16:02(1年以上前)

SSDとHDDに別々にWin7とXPインストールした後、ファーストブートを
BIOSで切り替えで起動させれば、どちらからも、SSDとHDDのデータアクセスできますよ。

BIOS切り替えが面倒なら、皆さん推奨している仮想PCかデュアルブートですね。

デュアルブートは↓を参考にしてみてはどうでしょうか?
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XP%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:11663100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/22 17:05(1年以上前)

ketyaさんわかりやすいサイト案内ありがとうございます。

結局XPモードでは使えないアプリケーションでした。

デュアルブートにて使うことにします。

ドライブを別にするなら7は再インストールも不要ですか?

現在のSSDに7がインストールされていますが、内蔵のHHDにXPを後からインストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が自動的に出てくるようになるのでしょうか?

以前2000とXPをデュアルブートにした場合確か選択画面が出てきた記憶があります。





書込番号:11663276

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 21:21(1年以上前)

 そこのサイトにも書いてあると思いますが、Win7の再インストールは不要です。
しかし、ブートローダが上書きされてしまうため、BOOTMGRを復元させる必要があります。
 ちなみに、↓でおっしゃてる選択画面がHDD等に保存されているブートローダです。

>現在のSSDに7がインストールされていますが、内蔵のHHDにXPを後から
>インストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が
>自動的に出てくるようになるのでしょうか?
>
>以前2000とXPをデュアルブートにした場合確か選択画面が出てきた記憶があります。

書込番号:11664270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/24 17:59(1年以上前)

パーテション切り分けると、手狭な部屋になってしまいそうなので、
それぞれのOSを別々のドライブにインストールした方が良いと思う。

書込番号:11671960

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/24 19:11(1年以上前)

サフィニアさま

アドバイスありがとうございます。

たまたま、今使っているマザーボードがオーディオの不具合で修理に出す予定ですので、その際にXPからリカバリしてみます。

7は通常使うOSとし、XPはたまにしか使わないアプリケーション用として別なHDDにインストール予定です。

デュアルブートできましたら報告させていただきます。

書込番号:11672214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/25 16:25(1年以上前)

桃色Boyさん、

>デュアルブートできましたら報告させていただきます

デュアルブート環境の構築頑張ってください。

書込番号:11676117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/25 16:38(1年以上前)

XP ModeでXPのSP3を入れれば解決では。メモリーも8GB積んでる事だし、仮想化でも十分と思いますが。XPで使用するアプリケーションが分かりませんが、対応してないのでしょうか?

書込番号:11676157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/25 19:28(1年以上前)

>ドライブを別にするなら7は再インストールも不要ですか?
==>
YES。他の人が書いてるように念のため、他のOSを入れる時は、現在のOSのHDの電源を抜いておいた方が確実。
そうすれば、TrueImageなどでのリカバリーも単独に行えます。

>内蔵のHDにXPを後からインストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が自動的に出てくるようになるのでしょうか?
==>
僕の知ってるBIOSは、PF10やPF12などを起動時に押して、動的にブート選択できる。何もしないとBIOSで指定したBootドライブから起動する。
自動でブート選択待ちにできるBIOSがあるかどうかは知らない。ユーザが自分で機能をON/OFFできるなら、そういうのがあっても悪か無いんだけどね。

書込番号:11676766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/25 21:13(1年以上前)

きらきらアフロさん

XP Modeでアプリケーションソフト入れましたがうまくいきません。もともと2000から使っていたソフトで、7ではレジストリを編集してくださいとメッセージが出ます。(レジストリいじれませんが・・・)
しかしながらそのままむりやり進めると一応立ち上がります。先日まで、編集したデータを保存しようとすると保存ができませんでしたが、今現在なぜか問題なく保存できるようになりました。
一応使える状態になったと思いますが、仕事で使っているソフトですので安全を考えてXPで運用します。

そのほか、PX−755Aで使っているZULU2が7では日本語表示が英語になり(何かしらで日本語表示にできるのでしょうが・・・)、そのほかにもVirtual Clone Driveを使うソフトがありますが、7用を使っても利用できないなど不具合が新たに出てきました。

どのソフトも毎日使うわけではなく、ある一定の時期に使うような環境ですのでデュアルブート環境を考えています。

サフィニアさま、ヨンダバルさまありがとうございます。

LBコピーワークス11を所有していますが、今回はあえてXP、7とも再インストールにて考えています。

しばらく時間はかかると思いますが、報告させていただきます。

書込番号:11677162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/26 00:25(1年以上前)

桃色Boyさん、

>今回はあえてXP、7とも再インストールにて考えています

大変なことになってきましたね。
私は、OSのインストールをやり直す場合は、クリーンインストール
が基本です、きれいサッパリ。
大切なデータはシステムドライブとは別のデータドライブに保存
していますし。
TrueImageなどの類は使ったこともありません。

書込番号:11678146

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/26 00:41(1年以上前)

サフィニア さん

そうですね、LBは余計でした。

やはり原則クリーンインストールですね。

1日作業になりそうです。

データ保存はRAIDの外付け2台にて行っています。

書込番号:11678203

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Crystal Disk Infoにて・・・

2010/08/06 23:52(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件

本日秋葉原のソフマップにて新品でこちらの商品を購入し、取り付け後、OSインストール、
一通りドライバを適用してからCrystalDiskInfoをまわしたところ
電源投入回数13回、使用時間が13時間と表示されていました。
つけたばかりにもかかわらずです。

一緒に購入した2TBのHDDは2回0時間となっておりました。
単なるソフトのバグでしょうか?
それとも返品商品つかまされた・・・?

使用OS:Win7 HP 64Bit
CrystalDiskInfoのバージョン 3.6.4

みなさまのご意見を聞かせてください。よろしくお願いいたいます。

書込番号:11728929

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 00:04(1年以上前)

ゼロなら出荷検査無検査を疑う。

書込番号:11728971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/07 00:20(1年以上前)

うちのも13時間だった
あぁ 検査してるんだなと 思った

書込番号:11729036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/07 00:22(1年以上前)

え〜っと、どちらを心配なさっているのですか?
・電源投入回数13回、使用時間が13時間と表示
・2回0時間

私なら下のほうが心配です。

書込番号:11729048

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件

2010/08/07 00:23(1年以上前)

ZUULさん、click!さん

お早い返信ありがとうございました!
おかげさまで一安心しました。

書込番号:11729053

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件

2010/08/07 00:29(1年以上前)

あせって解決済をつけてしまいましたがw

ピンクモンキーさん


0時間の方がかえって心配ですか・・・一応正常には稼動しているようなのですが、とりあえずHDDに関しては数日様子を見てまた何かありそうであれば書き込みいたします。
ちなみにWDのWD20EARS(667GBプラッタ)です。

書込番号:11729090

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 00:39(1年以上前)

HDDとSSDは歴史が違うでしょう。
HDD製造者はどんなレベルの検査をすべきか
把握していると思います。
自信があれば抜取検査で出すんじゃないですか。
そんなに心配することじゃないですよ。

書込番号:11729126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/08/07 00:50(1年以上前)

全チェックなんかしてないから問題ありません。
またチェックされる数の方が全体の数からすると…判るでしょ。
だから、私は気持ち的に0回の方が良いですね。
主さんが感じるような内容と同様ですが何だか中古品と感じてしまいます。
新品でも開封されてあるのはイヤな性格でして、自分の手で全てを行いたいと…

主さん、気にすることはありませんが気休めになるのだとしたら「チェックされてるから0じゃなかったんだ。だから大丈夫なのだ!」と自分に言い聞かせて下さい。

書込番号:11729166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/07 01:03(1年以上前)

ま、どちらかと言えば、です。
全ての製品を検査しているかどうか、ですけど例えば「バファロー」ブランドのHDDを買うとバルクに比べて高価で、2倍以上になりますね。
少なくとも、今まで買ったバファローは私が買った品物に限っていえば、全て検査した形跡はありました。
メモリーもしかりで、スロットに差し込んだような跡がありました。
HDDは中身がWDだったり、メモリーもSamsungだったりですが、どこ製であるか、より信頼性を重視しています。
バファローで検査しているのでしょうから、一応の信頼は置けると私はそう思っています。

書込番号:11729197

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 01:12(1年以上前)

バッファローは自社製造ではないからまず受入検査を
やるでしょう。受入検査を出荷検査に兼ねることはできます

書込番号:11729216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/08/07 02:33(1年以上前)

私は Seagate 愛好者でした。最近は WD を買っています。
まぁ、あれですよ。メーカーによるからね。
私の場合は、過去10年以上自作していますが、チェックした中では1度も検査されたものに当たったことがありませんね。
SSDもSSDSA2MH160G2R5を所有していますがやはり0でしたね。
ある意味、幸運なのかな?(この幸運は私にとってって事でw)

書込番号:11729379

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/07 11:56(1年以上前)

インテルは一貫メーカだし、自信があるのかもしれません。
出荷検査していないのか、検査したが検査記録がユーザーから
見えないのか分かりません。無検査だとすればいわゆる
製品瑕疵が気になるわけで、この文書のチェックは
しておいたほうがいいです。

インテルR ハイパフォーマンス Solid State Drive保証規定
http://download.intel.com/support/ssdc/hpssd/sb/japanese_ssd_3_year_warranty.pdf

書込番号:11730454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCI

2010/07/03 09:15(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:11件

先日こちらの商品を導入しOSのインストールが完了しました。
インストール後biosにてIDEからAHCI変更した所windowsが起動しなくなり、
IDEに戻すことによって起動しました。

原因がわからないのですが、OSをインストールする前に設定を変えておかなければ
いけなかったのでしょうか?

PC環境は
windows7 HP 32bit
ASUS P55D LE
core i7 860
HD5770
こちらの商品
です。

書込番号:11575835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/03 09:22(1年以上前)

OSのインストール前にBIOS設定ですね。

書込番号:11575865

ナイスクチコミ!0


味彩555さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/03 09:43(1年以上前)

レジストリエディタを起動し


HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciのサブキーを選択


「Start」の数値を3から0に変更し保存を行う(数値が4の場合なども有り)


その後再起動をし、BIOS画面がらIDEからAHCIモードに変更する。
Windows 7を起動すると自動でドライバが導入されるので、インストール終了後に再起動を実施する。

書込番号:11575932

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/07/03 11:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
味彩555さんのやり方で起動してみた所
AHCIでもしっかり立ち上がりました!

本当に感謝です。ありがとうございます。

書込番号:11576256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/03 17:23(1年以上前)

味彩555さん
横スレですみません。
携帯からなので試してみてないのですがその方法でXPもIDEからAHCIに変更できますか?

書込番号:11577660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/03 21:01(1年以上前)

(+・∪`)ムフッさん、

>XPもIDEからAHCIに変更できますか

ここを参考にすれば・・・
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html

書込番号:11578610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。
後で、時間がある時にやってみます!

書込番号:11579829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/04 09:20(1年以上前)

(+・∪`)ムフッさん、

>後で、時間がある時にやってみます

どうぞ、おためしください。

書込番号:11580811

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/09 23:39(1年以上前)

解決済なのに横からすいません。手順通りにやってもOSが起動出来ませんでした。なんかAHCIにするとBIOSでHDDが認識されませんでした。

書込番号:11605493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 09:19(1年以上前)

teranさん
マザーボードにもよりますが、BIOS設定でAHCIの設定が2か所ありませんか?
サブまで全て確認しなければすみません。

書込番号:11606742

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 14:23(1年以上前)

マザーはASUSのP55D-EなのですがAHCIモードで起動するとBoot Devise〜が表示されます。HDDはWD20EARSです。

書込番号:11607785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 17:29(1年以上前)

teranさん、

>手順通りにやってもOSが起動出来ませんでした

OSはWindowsXPでしょうか?

書込番号:11608336

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 18:27(1年以上前)

Win 7のHomeです。

書込番号:11608546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 18:41(1年以上前)

>Win 7のHomeです

私の紹介したリンク先はWindowsXPの場合です。

"Windows7" "IDE" "AHCIモード"などでググれば、有用な
情報がみつかると思いますけどね・・・

書込番号:11608611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 18:46(1年以上前)

teranさん
Win7なら「味彩555さん」の情報ですよ。主さんは解決しています。

書込番号:11608631

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 20:26(1年以上前)

その方法でできなかったので。

書込番号:11609006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 20:53(1年以上前)

話の流れからしてサフィニアさんとのやりとりにしか見えなかったもので・・・
サフィニアさん自身もそのようですし

すみませんでした;;

書込番号:11609103

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 21:06(1年以上前)

今回やってみるとできました。
本当にすいませんでした。

書込番号:11609165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 23:31(1年以上前)

teranさん、

>今回やってみるとできました

解決おめでとうございます。

書込番号:11609929

ナイスクチコミ!0


C60さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 07:59(1年以上前)

私もあとからAHCIに変更したのですが、Intel_SSD_Toolboxが使えなくなりました。
IDEでしか認識しなかったのかな。
みなさんのは、どうでしょうか?

書込番号:11629746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/15 22:16(1年以上前)

インテル® SSD オプティマイザーを使用するには
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p3.htm

書込番号:11632704

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ新型出ますか?

2010/06/18 20:25(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

こんばんわ。
今度サブPCとして、下記の構成で自作検討しております。
(以前メモリ板で質問したときと少し構成変わってます)

CASE:Ldorado L-2000
CPU:AMD Phenom II X2 555 Black Edition
MB: ASUS M4A88TD-M
MEM: Crucial BL2KIT25664BN1608 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
電源:HEC COUGAR 700 (HEC-700TE)
光学ドライブ: LITE-ON  IHOS104-06 バルク品
HDD:WD10EADS(流用)
OS:WinXP Home SP3(流用)
モニタ:RDT231WM-X(流用)
VGA:RADEON HD4770(流用)

用途はWeb閲覧、動画視聴、3Dゲーム、簡単な静止画・動画編集、などです。
ゲームに関しては現在AthlonIIx2と4770の組み合わせで出来ているようなモノなので、VGAの変更などは考えていません。電源についてはややオーバースペックかと思いましたが、そこそこ評判もよさそうなので興味本位での購入です。Phenom II X2 555 は一応4コア化狙っての選択ですが、出来ればラッキー程度に考えてます。
メモリは初選択のブランドですが、マイクロン社の取り扱い商品ということで信頼性はそこそこあるのではと思ってます。
購入はケースの価格と在庫の都合上、ツクモさんでの購入予定です。


前置きが長くなりましたが、質問です。
タイトルにも書いてますが、このSSDは昨年7月の発売ということでもうすぐ1年になりますが、そろそろ新型が出るという情報はありませんか?
特にSATA 6Gb/s のネイティブ対応を期待してます。
他社から同様の製品が出ているのは知ってますが、容量的にこのサイズくらいで充分なので価格が2万円前後で出ないかな〜って期待してます。もちろん速度ももっと上がると嬉しいですね。

書込番号:11513016

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/06/18 21:53(1年以上前)

Intelのドライブが6.0Gb/s対応になるのは、自社のPCチップセットに内蔵される頃ということでいいと思います。

単純に新型が出るのも今年の終わり頃でしょう。

書込番号:11513432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/18 21:55(1年以上前)

>特にSATA 6Gb/s のネイティブ対応を期待してます。
数社で対応コントローラも出来てるようですが、今年中に出れば良いなと言う程度ですね。
近いうちに出るような話は聞いてません。

書込番号:11513441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/18 21:59(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんばんは!

Intelの公式発表ではありませんが、いくつか次期アーキテクトについて記事が出てます。
話半分で見てください。

http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20100615213913_Intel_to_Use_Enterprise_MLC_in_Next_Gen_Enterprise_Solid_State_Drives.html

http://www.nordichardware.com/component/content/article/86-storage/40307-intel-choose-emlc-flash-for-lyndonville-ssds.html

書込番号:11513462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2010/06/19 19:08(1年以上前)

お三方、早速のご回答ありがとうございます。

今回は予算の関係もあるので見送りたいと思います。
次期モデルに期待します。

ありがとうございました。

書込番号:11517317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/06/20 04:51(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんにちは^^

惑わして悪いですがコルセアから「CSSD-F60GB2-BRKT」(60GB)
最大読込285MB/sec、最大書込275MB/sec、Trimコマンド対応、
3年保証の新製品が昨日でましたね。良さげな気がしますw

現在18,900円が最安です。(もう少し下がるでしょうが・・)

これもSATA II接続ですが、SATA IIの性能をフルに発揮している
製品なので、HDDからのシステム移行なら、それなりの体感差が
得られるとは思いますので、

「1年も待つのはな〜」ということであれば、こういった選択肢も
ありかとは思いますよ〜

書込番号:11519367

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/06/25 14:12(1年以上前)

■SandForce製 SF-1200コントローラ使用のSSD

Benchmarks: CrystalDiskMark 3.0
http://www.techspot.com/review/271-ocz-vertex2-ssd/page4.html

●Corsair
http://www.links.co.jp/items/corsair-ssd/cssdf200gb2brkt.html
SATA 3Gb/s 3年保証
CSSD-F60GB2-BRKT \17,980 最大読込:285MB/sec 最大書込:275MB/sec
CSSD-F120GB2-BRKT \33,980 最大読込:285MB/sec 最大書込:275MB/sec
CSSD-F240GB2-BRKT \??,??? 最大読込:285MB/sec 最大書込:275MB/sec

●OCZ
SATA 3Gb/s 3年保証
OCZSSD2-2VTX50G (50GB) \18,800 最大読込:250MB/sec 最大書込:240MB/s
OCZSSD2-2VTX100G (100GB) \35,000 最大読込:250MB/sec 最大書込:240MB/s
OCZSSD2-2VTX200G (200GB) \72,000 最大読込:250MB/sec 最大書込:240MB/s

価格COM OCZ VERTEX 2
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_1781/

秋葉原ショップ価格 OCZ VERTEX 2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_cv2200.html

●A-DATA
SandForce SF-1200
SandForce SF-1500

●G.SKILL
http://ascii.jp/elem/000/000/523/523093/
FM-25S2S-100GBP1(100GB) \38,900 最大読込:280MB/sec 最大書込:270MB/sec 2年保証

●Mach Xtreme Technology 
http://ascii.jp/elem/000/000/510/510112/
2年保証
MXSSD2MDS-50G」 (50GB) \25,780 最大読込:230MB/sec 最大書込:270MB/sec
MXSSD2MDS-100G」(100GB) \39,500 最大読込:290MB/sec 最大書込:270MB/sec
MXSSD2MDS-200G」(200GB) \79,800 最大読込:290MB/sec 最大書込:270MB/sec

書込番号:11542379

ナイスクチコミ!0


T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/26 09:21(1年以上前)

こんにちは〜こちらの商品のことではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000109824/

スペックが同じに見えますが、何が違うのでしょうね?

書込番号:11545711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/26 11:53(1年以上前)

ステッピングが違うらしいですよ・・・

書込番号:11546280

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/06/26 15:34(1年以上前)

PhotoFast、SATA 6Gbps対応など多数の新型SSDを展示
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100603/1025325/?set=rss

↑楽しみです。
当然インテルも黙っていないでしょうね!

書込番号:11547083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2010/06/26 17:50(1年以上前)

あらら、ちょっと見ない間に貴重な情報をたくさんありがとうございます。

私が気になった記事はコレです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376476.html

128MBの価格からするととても割安感が強く1枚買っちゃおうかな〜って思っちゃいますよね。書き込みが128モデルの約半分というのが気になりますが、、、、

書込番号:11547602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/26 19:20(1年以上前)

intelからSATA 6Gbps接続のSSD登場はまだ先でしょうね。

書込番号:11547941

ナイスクチコミ!0


T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/27 20:53(1年以上前)

すみません〜超素人なんで、「ステッピング」というのは何でしょうか^ー^;;

書込番号:11553165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/27 23:48(1年以上前)

T-LIFEさん、

>「ステッピング」というのは何でしょうか

この製品の最初のバージョンに対して、機能的なフィックスや
製造プロセスの改善などの改良が施された新しいバージョンの製品
になったということでしょう。
たとえば、マイクロプロセッサー製品の最初のバージョンが
"A-0ステッピング"と示されていたとして、小さな変更では
"A-3ステッピング"というように数字が大きくなり、より複雑な変更
では"B-0ステッピング"というように英文字が変更されるようです。
しかしながら、この製品(SSDSA2MH080G2R5)の最初のバージョンの
ステッピングも、新しい製品(SSDSA2MJ080G2C1)のバージョンのス
テッピングも、intelから公表されているわけではないようですけどね。

書込番号:11554206

ナイスクチコミ!1


T-LIFEさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/28 13:11(1年以上前)

サフィニアさん> ご返事ありがとうございました!( ̄▽ ̄)
なるほど、新しく改装するということですね!よくわかりました‼

書込番号:11555727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/28 22:41(1年以上前)

T-LIFEさん、

>新しく改装するということですね!よくわかりました

早い話がそういうことです。

書込番号:11557858

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/06/29 10:46(1年以上前)

CorsaiのCSSD-F60GB2-BRKT(60GB)が安いので買ってみようかと迷ったのですが、
ネットにDiskMarkのベンチ情報が全く上がらず不安なので止めました。
tsukumoのネット販売に出ても品薄ですぐ売り切れになります。
買った人がいたらDiskMarkのベンチを転載して下さい。

CSSD-F120GB2-BRKT(120GB) 《送料無料》 \33,980
CSSD-F60GB2-BRKT(60GB)は売り切れ 
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591008655/

OCZのOCZSSD2-2VTX50G(50GB)にもトラブルもあるようで怪しい??

SandForce製 SF-1200コントローラ使用のSSDはきわものなのでしょうか?(^^;
それともSATA2の末期症状なのでしょうか?
がまのあぶら売りの様な香具師の香りも漂ってきます。

価格COM crucial SSD
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_1746/

その点 crucialのSSDは賑やかですね。

書込番号:11559606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2010/07/02 14:36(1年以上前)

検証レビュー記事ありましたよ。
http://club.coneco.net/user/11511/review/38470/


>その点 crucialのSSDは賑やかですね

すでに初期出荷分は売り切れちゃったようですね。
確かにこの価格で、この性能は魅力です。
私の用途だと書き込み性能は、SSDだとあまり気にしませんし、、、

書込番号:11572657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/03 20:39(1年以上前)

>crucialのSSDは賑やかですね

intelもSATA3対応で低価格なものを出して欲しいね。

書込番号:11578517

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/07/10 08:47(1年以上前)

SanDisk 「C25-G3」シリーズ 登場
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100707a.html

寿命だけでなく早さも期待したい。(^^;

書込番号:11606641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 10:08(1年以上前)

夏のひかりさん、

SanDiskというブランドイメージから、
信頼性で人気が出そうな製品ですね。

書込番号:11606931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

パソコンを起動するたびにSSDの容量が減っています。なぜでしょうか? 素人の質問かもしれませんがぜひ回答お願いします。

書込番号:11556692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/28 18:54(1年以上前)

バックアップに食われてるとか、一時ファイルが増えてるとか?

書込番号:11556704

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/28 18:55(1年以上前)

憶測だけど自動バックアップ動いてない?(Win7が持っている機能)

PC構成書かないとエスパーレスしか付かないよw

書込番号:11556710

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/28 19:03(1年以上前)

OSはwin7Home Premiumです。バックアップなんですかね?

書込番号:11556736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/28 19:34(1年以上前)

だから意味の無い無駄レス入れる前に構成かきなされ
まずはそれからでしょ。

構成次第じゃそのまま設定いじるだけで済ませられる可能性もあります
又一時ファイルもかなり肥大しやすいです。

書込番号:11556863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/28 19:43(1年以上前)

具体的にはどの位減ったの?
容量が減るのならおかしいし、空き容量が減ってるという意味ですか?

書込番号:11556903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/28 19:57(1年以上前)

 teranさん、こんにちは。

 復元ポイントが作成されているためかもしれません。

書込番号:11556965

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/28 20:03(1年以上前)

構成は
CPU Corei7 860BOX
M/B ASUS P7P55D-E
メモリ- Cosair CMX4GX3M2A1600C9
G/B PowerColor PCS+ HD5870 1GB
SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD2 WD20EARS (2TB SATA300) 
電源 Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
光学ドライブ バッファロー DVSM-24AS/V-BK
PCケース クーラーマスター CM 690 II Plus
空き容量が200Mずつくらい減っています。

書込番号:11556990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/28 20:14(1年以上前)

SSDに素で7入れたままだからですね。
一時ファイルやバックアップファイルの設定を探して
Dの中に任意のフォルダを作成、指定してあげれば問題解決です。
DはHDDの意味ですので一応。

書込番号:11557035

ナイスクチコミ!1


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/28 20:17(1年以上前)

詳しく教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:11557052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/28 20:54(1年以上前)

http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wine100per/36614261.html
二つ目は個人の方のブログでしたのでhを補完して閲覧を。
上のはXPでのラムディスクありでの活用方法ですが、どこの窓を開けば良いかの
参考にはなるかと。
ラムディスク使いたい!となると4Gではゲーム用途で一杯一杯でしょうから
取りあえずは導入のことは考えなくても宜しいかと。

書込番号:11557236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/28 21:01(1年以上前)

とりあえず
アクセサリ>システムツール>ディスククリーンアップ
で不要な一時ファイルや復元ポイントを削除してみるとか。

書込番号:11557273

ナイスクチコミ!1


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/28 23:33(1年以上前)

バックアップ機能の停止方法がわかりません。

書込番号:11558154

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/29 02:31(1年以上前)

すいません。間違えました。バックアップの設定の変更方法を教えてください。一時ファイルは変更できましたが、こっちはよくわかりません。

書込番号:11558825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/29 04:15(1年以上前)

いやそこまでわかってるなら十分だろw
ググれよタコスケw

書込番号:11558906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/29 09:08(1年以上前)

 teranさん、こんにちは。

 バックアップの設定の変更方法ですが、
 コントロールパネルの「バックアップと復元」から「バックアップの設定」でされてはと思います。

書込番号:11559331

ナイスクチコミ!2


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/29 23:48(1年以上前)

無事解決しました。ありがとうございました。

書込番号:11562659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDマザーボードとの相性

2010/06/15 21:35(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

このたび、当製品かSSDN-ST64B(IODATA)かのどちらかの初導入を予定しています。
速度に関しては当製品の方が良いスコアを出しているようですが、如何せんAMDのMBとの相性が悪いという話をちらほら見ます。
(現在のチップセット780G+SB700)

実際、体感できるくらいに遅いものなのか、単にベンチマークレベルでの話しなのか、数値だけ見てもよくわかりません。
PCの主な使用は、ネットサーフィン,オンラインゲーム(3Dバリバリじゃないです),お仕事のOffice関係です。

Intelも東芝(IODATA)も特に思い入れはないので、使い易そうな方を選ぼうと思っています。
どちらの方がメリットが多そうか、色々と慣れた方にお聞きしたくて書き込みました。
あと。。。ゲームとかって、大量にデータを読み書きする印象がありますが、SSDにゲームをインストールするとやっぱり寿命は短くなりますか?

是非、ご意見を聞かせてくださいm(。。)m

書込番号:11500684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/16 04:16(1年以上前)

AMDのチップセットの方が速いという記事は読んだことあるな。

890FXの話だけどね。

書込番号:11502100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/16 04:55(1年以上前)

チップセットによっては、4Kのランダムアクセスが全然違うことがありますね。
どちらのSSDも速いに越したことはないので、気にしなくて良いと思います。

ゲームについてですが
ロード中による読み込みがほとんどだと思います。
書き込むとすれば、何かのキャッシュぐらいだと考えられます。

書込番号:11502132

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/16 07:14(1年以上前)

P35+ICH9R(AHCI)で約半年前に100MBで計測

AMD880G+SB850(AHCI)で100MBで計測

Q9550+P5K-E(P35+ICH9R)から、AthlonUX2 245+M4A88TD-V EVO/USB3(AMD880G+SB850)に組み直してこのSSDを利用してます。
ともにWindows7 HomePremium(64bit)をインストールしてCドライブとして使用中。

CrystalDiskMarkの計測結果を比べると4KのスコアでAMDの方が下回ってますが、俺にはその差がわかりません。
自分的にはAMDだから相性が悪いという感じはありませんでした。

CrystalDiskMarkの計測結果のスクリーンショットを貼っておきます、CrystalDiskMarkのバージョンが違うのであくまで参考程度でお願いします。
1枚目はP35+ICH9R(AHCI)で約半年前に100MBで計測。
2枚目はAMD880G+SB850(AHCI)で100MBで計測。

書込番号:11502260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 20:38(1年以上前)

皆様、返信いただきありがとうございます。 ポーンっと背中を押してもらった気分です!
相性問題も体感できない程度のモノのようですし、オンラインゲームでの不安もなくなりました。
早速週末にでも購入を検討します。

導入した際には、誰かのためになるかもしれないので(?)、ベンチマークを載せてみますね。

書込番号:11504693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/20 12:36(1年以上前)

早速導入してみましたので、何かの誰かの役にたつかもしれないベンチマークを載せておきます。

Windows XP HomeEdition
CPU : PhenomII X4 940BE
MB : GA-MA780G-UD3H
メモリ : 4GB

AHCIモードでは起動しなかったんで、IDEモードです。
Win起動時間自体はあまり変化を感じませんが…アプリの起動は相当速くなりましたね。
結構満足!かも。

返信いただいてた方々、どうもありがとうございます^^

書込番号:11520581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング