X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンドツーエンドエラーとは?

2010/04/17 18:25(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:45件

CrystalDiskInfo

初SSDを購入しました。

デスクトップPC(DELL Studio XPS 9000)に付属のマウンターで取り付け
未フォーマットの状態で、CrystalDiskInfo で状態を見てみると
一番下の項目の「エラーツーエンドエラー検出回数」が図のとおり、現在値100、最悪値100、しきい値99でした。
未使用でこの値は大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11245180

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/04/17 19:07(1年以上前)

B8項目はPCとHDD間のデータ転送の際のエラー項目かなぁ
というか、その項目でまったくエラー出てないのに何を気にする必要があるのか・・・。

書込番号:11245350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/17 19:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:45件

2010/04/17 20:25(1年以上前)

綿貫さん、レークランド・テリア様。早速の返信ありがとうございました。

レークランド・テリア様が貼ってくださったリンクを読んで、納得できました。
安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:11245694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD Optimizerについて

2010/04/04 00:57(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:6件

キャプチャ

Toolboxを入れてOptimizerを実行したのですが出来ません。RAIDはしていないので何故このような警告が出るのか分かりません。

PC:Epson Endeavor NJ3000
OS:XP HOME 32bit sp3
CPU:Core 2 Duo T7700
RAM:4.0GB DDR2

書込番号:11184399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/04/04 01:13(1年以上前)

よく分かりませんが、試しに最新ファームにアップしてみては?

書込番号:11184459

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/04 01:41(1年以上前)

OSがXPなのが原因かと。
このあたりを参考にしてみるといいかも。

XPでTRIMが実行できた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11124361/

書込番号:11184555

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/04 11:13(1年以上前)

自分の場合、BIOSで一旦AHCIモードをIDEモードに変更したら、Scheduleのmoveとadd、またOptimizerも実行出来るようになった.

書込番号:11185761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/04 15:49(1年以上前)

ξ旅人ξさん、HD素材さん、kazmuchさん返信ありがとうございます。

>最新ファームにアップしてみては?
SSDは最新ファームにアップ済みです。

>OSがXPなのが原因かと
cmdの設定も変更済みです。

>BIOSで一旦AHCIモードをIDEモードに変更
確認したところ接続はIDEモードだったです。


書込番号:11186818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/05 01:01(1年以上前)

XPの場合は、おまじないが必要なんですね。
このSSDにXPをインストールすると、
体感速度はかなり軽快なんでしょうね。

書込番号:11189594

ナイスクチコミ!0


SALTGAMEさん
クチコミ投稿数:36件

2010/04/05 10:18(1年以上前)

僕も同じ症状が出ました。
原因はアイオーデータのマッハドライブでした。
似たようなソフト入れてませんか?
一時的に無効化すれば正常に動きましたけど。

書込番号:11190439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/07 13:40(1年以上前)

マッハドライブの優位性が私には理解できないので、
私はマッハドライブを使っていません。

書込番号:11200224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/08 19:09(1年以上前)

SALTGAMEさん返信ありがとうございます。

マッハドライブ入れていました。
無効にして再度やってみたのですが、同じエラーが出ました。

書込番号:11205849

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/04/09 21:55(1年以上前)

無効にする程度では駄目なのかも知れません。
アンインストールしないと、一部機能が生きている可能性があります。

書込番号:11210494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/10 19:39(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。

>一部機能が生きている可能性があります。
仰るとおりでした。マッハドライブを削除して実行したところ正常に出来ました。

書込番号:11214535

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/10 20:04(1年以上前)

当方ではマッハドライブをアンインストール後にScheduleで実行日時を指定してやれば、マッハドライブを再インストール後も、定刻に正しく働いているようです。

書込番号:11214643

ナイスクチコミ!0


kasiwagiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/12 22:20(1年以上前)

AMD系の場合ドライバーはもちろんですが
Biosの変更点でC1Eを無効にする必要がある。(確認済)

ドライバーはMicrosoftのStandard AHICI 1.0 Serial ATA Controllerで問題ないはず

書込番号:11224758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0のベンチ結果について質問です。

2010/04/10 23:39(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:61件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

Cドライブ

Gドライブ

レビューにも書きましたが
このSSDでICH10R_RAID0を構築してベンチを取りました。
何回か取りましたが、容量の大きなGドライブの方がベンチの結果が良いです。
これはなぜでしょうか?
またどの位の容量すると良い結果が得られるのでしょうか?
それとも空き容量の影響でしょうか?
よろしくお願いします。

OS:Windows7_64bit
CPU:i7-920
M/B:ASUS P6TD
Memry:DDR3 3GB
SSD:X25-M 80GBx2(RAID0)
インテル・ラピッド・ドライバー_64bit版を使用
ストライピング・サイズ:128MB

Cドライブ
使用領域:19GB(OS)
空き領域:10GB

Gドライブ
使用領域:5.6GB(地デジ録画)
空き領域:114GB

ベンチ
CrystalDiskMark3.0_x64
http://crystalmark.info/

書込番号:11215817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/11 02:56(1年以上前)

>何回か取りましたが、容量の大きなGドライブの方がベンチの結果が良いです。
これはなぜでしょうか?

そりゃシステムドライブは目に見えるソフト以外にもバックグラウンドで色々動いてますからね。
一度リソースモニターでどんなプロセスが動いているのかを見てみると分かると思いますよ。

>またどの位の容量すると良い結果が得られるのでしょうか?

容量をどの位ってのがイマイチどう言う事を言ってるのか分かりませんが・・・
仮にパーテーションの切り方の話だとして。

HDDと違いSSDの場合はそもそも外周と内周の差が発生しません(というか、そう言う概念がまず無い)からパーテーション切っても変わりませんよ。

書込番号:11216521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/04/11 10:10(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 

レスありがとうございます。

>>何回か取りましたが、容量の大きなGドライブの方がベンチの結果が良いです。
>>これはなぜでしょうか?

>そりゃシステムドライブは目に見えるソフト以外にもバックグラウンドで色々動いてますからね。
>一度リソースモニターでどんなプロセスが動いているのかを見てみると分かると思いますよ。

忘れていました。
それも関係ありそうですね!
CPUのOC時はSuperπ実行時に、いつも常駐解除するのが当たり前でしたが、
DiskMarkでは常駐有りで測っていました。(^^;

そこでMSCONFIGでスタートアップを無効化してみましたが
状況に変化はありませんでした。

Cドライブのベンチ実行時と
Gドライブのベンチ実行時に関係する常駐物の特定は出来ていません。
どちらでも常駐している気がするのですが。。。

>>またどの位の容量すると良い結果が得られるのでしょうか?
>容量をどの位ってのがイマイチどう言う事を言ってるのか分かりませんが・・・

ベンチの結果に影響を与えている原因が短絡的に残容量に関係があるのかと
思った次第です。(根拠はありません)

2パーテーションから1パーテションに変更して
試してみればすぐ結果がでるのですが、すぐ実施出来ない状況です。

>HDDと違いSSDの場合はそもそも外周と内周の差が発生しません(というか、そう言う概念がまず無い)
からパーテーション切っても変わりませんよ。

ですよね!(^^;
それもSSDのメリットですね。

書込番号:11217267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/11 17:54(1年以上前)

>そこでMSCONFIGでスタートアップを無効化してみましたが
状況に変化はありませんでした。
>Cドライブのベンチ実行時と
Gドライブのベンチ実行時に関係する常駐物の特定は出来ていません。
どちらでも常駐している気がするのですが。。。

リソースモニターは見ましたか?
スタートメニューから“プログラムとファイルの検索”でresmonと入力して実行すればで見る事が出来ます。その画面の“ディスク”タブをみれば現在ディスクへアクセスしているプロセスの一覧が見えます。
そこを見れば一目瞭然ですが、MSCONFIGでバックグラウンドのプロセスを止めているからと言って幾つかOSを動かすのに不要なプロセスが停止しているだけであって、全て止まってる訳ではないです。
加えてそのバックグラウンドで動いているプロセスはその殆どがOSがインストールされているディレクトリから実行されているのも分かると思います。

なので、当然ながら他のプロセスがPCを動かす為に必要なI/Oをしている訳ですからCドライブにOSのインストールがされている以上、何も入っていないディスク(=別なプロセスが何もI/Oしていないディスク)とI/Oの速度を測定するベンチマークを実行して比較して数値が落ちるのは当然と言えます。

書込番号:11219035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/04/11 19:05(1年以上前)

>なので、当然ながら他のプロセスがPCを動かす為に必要なI/Oをしている訳ですから
>CドライブにOSのインストールがされている以上、
>何も入っていないディスク(=別なプロセスが何もI/Oしていないディスク)と
>I/Oの速度を測定するベンチマークを実行して
>比較して数値が落ちるのは当然と言えます。


なるほど!理解しました。
CドライブはOSがインストールされているので生きてるけど
Gドライブはデーターデスクなので屍(しかばね)って事でしょうか!(^^;

書込番号:11219375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/11 20:22(1年以上前)

>CドライブはOSがインストールされているので生きてるけど
Gドライブはデーターデスクなので屍(しかばね)って事でしょうか!(^^;

別にシステムドライブ以外が死んでる訳じゃないですから屍ではないでしょうね。

忙しい奴に仕事させるのか暇な奴に仕事させるのかの違いでしょう。

書込番号:11219711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

G2R5とG2C1の違いって何ですか?

2010/04/05 08:46(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:242件

このサイトのスペック表では差はなく、インテルの
サイトはわかりにくく・・・・・

書込番号:11190187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 インクルードマニュアル 

2010/04/05 08:48(1年以上前)

この質問やたら多いですね。
調べたりしないんですか?

書込番号:11190193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/04/05 09:02(1年以上前)

価格.comの書き込みに答えが沢山ありますね
面倒でも探してみましょう!キーワード検索で出てくるでしょう

書込番号:11190225

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/05 09:05(1年以上前)

質問する前にちょっと過去ログで検索すればすぐにわかることなんだけどな。
ちなみにG2C1でキーワード検索すると・・・
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82f%82Q%82b%82P&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000046440&act=input&Reload.x=23&Reload.y=3

書込番号:11190231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2010/04/05 09:13(1年以上前)

検索してヒットしなかったので質問したのですが、
改めて検索しなおしたら出てきました。
お騒がせしました。

書込番号:11190242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いマザーボードでも使えますか?

2010/04/03 02:13(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 daichi3003さん
クチコミ投稿数:12件

OSを新しくwindows7にするついでに、システムドライブをこちらのSSDにしようと考えています。
そこで質問です。マザーボードが2008年にBTOで購入した時のままでTP35D2-A7 5.xという古い型なんですが、
X25-Mをシステムドライブとして使用できますか?
マザーボードの詳細はこちらに載っています
http://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/content.php?S_ID=286

分かる方お願いします。

書込番号:11179656

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/04/03 02:27(1年以上前)

問題ないです。

書込番号:11179684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 daichi3003さん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/03 09:58(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:11180428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

区画を分ける意味

2010/03/26 16:09(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

本製品の購入を検討しています。
SSDの購入は初めてになります。

これまでは、OS、アプリ、データを分けたほうが良いと聞いていたので
それぞれ HDD(C:OS、D:アプリ、E:データ)としていました。

SSDでも同様に区分けした方が良いのか、それとも意味がない事なのか悩んでおります。
特に関係がないのであれば、SSD(C:OS&アプリ)、HDD(D以降:データ)と考えています。

よかったら皆さんの構成なども教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:11143767

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/26 16:12(1年以上前)

パーティション分けは効率的なデフラグやHDDの外周部の使用、再インストール時のデータ保護の点でメリットがあります。
SSDでは再インストール時のデータ保護くらいにしかメリットが感じられません。
むしろ分けない方が寿命を延ばせるのではと思います。

書込番号:11143780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/26 16:15(1年以上前)

お考えのとおりで支障ないですが、個人的にはまだSSDをデスクトップに使う気にならない。

書込番号:11143794

ナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/26 16:18(1年以上前)

僕はパーティション分けはしていません。
単純にSSDにソフトウェア、HDDにデータを入れるようにすれば良いかと。

書込番号:11143804

ナイスクチコミ!3


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/26 16:24(1年以上前)

ノートでしか使ってないのでこれまでと同じ使い方(区画分け)してます。
特に不具合は出ていないと思うのですが、このSSDではないので断言は出来ません。
複数台搭載できるなら容量的に分けないで使った方が良いなと思います。

書込番号:11143828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/26 16:37(1年以上前)

だいたいの人がSSD(C:OS&アプリ)、HDD(D以降:データ)みたいな感じで使っていると思います。
自分もそう使ってます。

書込番号:11143865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件

2010/03/26 18:10(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。

やはり、盤と違って区分する意味は余りないようですね。
パーティション分けしていない人が多いようですし「C:OS&アプリ」で検討します。

導入予定のOS:Win7(64bit)
現行マシンでのOS30GB以上?、アプリ合計20GB前後だったと思います。
今後、PCゲーム等容量が多いアプリの導入も考えているので、160GBモデルも含めて検討していきます。
こういうのを考える時間は楽しいですね^^

本当にありがとうございました。
他にアドバイスがあったら宜しくお願いします。

書込番号:11144215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2010/03/26 19:57(1年以上前)

自宅に戻り再度確認しました。
C:32GB
D:41GB(Win7アプリ 8GB、Vistaアプリ11GB、残り XP-Mode)

XP-Modeをすっかり忘れていました。
XP-Modeを諦めれば、将来的な事を考えても本製品で十分に足りそうです。
しかし、当然XP-ModeもSSDの恩恵を受け高速化が望めそうなので悩みますね。

どなたか、SSD上でXP-Modeを利用してる方っておられますか?
可なりの体感速度が得られるのなら160GBを検討しますけど…(めっちゃ高いです;;)


>満腹 太さん
使う気になれない理由が気になります。何か不安があるのでしょうか?

書込番号:11144591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/26 20:12(1年以上前)

余り好ましくない使用方法なのかもしれませんが、参考になればと思い当方の使い方を記載させて頂きます。

OSは勿論ですが、良く使う早く起動させたいネトゲ等をCに入れておき、重くてもあまり使わないアプリやゲーム等、軽くてもあまり利用しないベンチソフトやフリーの軽いベクター等のソフトはデータ用のドライブへ入れております。

昔からこのやり方で仕様していますが、不具合等は一切ありません。

データドライブへプログラムを入れる際は慣れるまでProgram Files2等のフォルダ名にして間違わない様にする事をお勧めします。

このやり方で容量が大分稼げると思いますので参考までに。

書込番号:11144641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件

2010/03/26 22:51(1年以上前)

>出来る事は自分でさん

アドバイス、ありがとうございます。
好ましくない・・・そんな事ないですよ。現行マシンで似たような事をやってます。
マイドキ、マイミュージックなどの保存場所を別ドライブに変更して、インストール不要なフリーアプリはそこへ格納してます。

先ほどから色々と調べた結果、やはり「XP-Mode」もSSD上では可なり高速になるとの記事を見つけました。Win7では利用できないもの(最近では殆ど起動しますが;;)や色々なテストを行うためにXP-Modeを利用しています。Win7汚したくなくて・・・

XP-Mode利用のため、160GBの方で構築したいと思います。
最新ファームウェアなどもCDに焼き準備万端で、これ書き込んだらポチっと購入ボタンを押しに行ってきます。^^

皆様のお陰で今日中に決心がつき感謝です。

書込番号:11145527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2010/03/30 20:26(1年以上前)

色々検討して160GBを購入しました。
感想などは本製品のレビューに載せるつもりです。

本当に皆さん有難う御座いました。

書込番号:11164532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング