X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月15日 23:32 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月28日 20:22 |
![]() |
4 | 13 | 2010年8月8日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月5日 10:59 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月19日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月19日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
こちらのSSDを1ヶ月ほど前から、2台RAID0で使ってたのですが。
容量の問題でHDDを購入しました。シーゲート製のST3500418ASを2台購入し新たにRAID0で接続しました。
すると、今までインテルSSDの力ででスイスイ快適だったのに、プチフリーズのような現象が発生し始めました^^;
長いときは10分くらいOSからの返事がなくなるようです。
現状では
インテルSSD*2 RAID0
シーゲートHDD*2 RAID0
の状態です。
スペックは
CPU i870
メモリー8G
マザー P55A-UD5 F12
GPU エルザGTX460 1G
です。
SSD RAID0と HDD RAID0の併用での利用では何か不具合でも有るんですかね?
HDD RAIDの利用ではキャプチャーボードの保存場所にしたいので、RAID0にしたかったんですが^^;
解決方法がありましたらお願いします。
0点

こんにちは。
解決策は、チップセットのRAID0は止めた方がいいと思う、今日この頃。はぁ〜…。
書込番号:11884262
0点

>チップセットのRAID0は止めた方がいいと思う
同感です、単体使用で十分でしょう。
書込番号:11891749
0点

>>RAID0にしたかったんですが^^;
気持ちはわかります。
RAID0はシングルと比べて壊れやすいです。
録画保存用にRAIDの必要があるのでしょうか?
>>10分くらいOSからの返事がなくなるようです。
シーゲート製のST3500418ASって
出始めの頃トラブルがありましたが今は大丈夫なのでしょうか?
●試して下さい。
・HDDのRAIDを外すと直りますか?
・チェックディスクは試しましたか?
・不良クラスタが発生するとプチフリーズもどきが発生します。
・SATAケーブルの不良はありませんか?抜き差しするか交換を試して下さい。
書込番号:11898163
0点

>チップセットのRAID0は止めた方がいいと思う
ですか、でもRAIDボードを買うお金は当然ないわけで、結局チップセットRAIDするしかないです^^;
・HDDのRAIDを外すと直りますか? >HDD RAIDを外すと直りました
・チェックディスクは試しましたか? >試してないです
・不良クラスタが発生するとプチフリーズもどきが発生します。 >不良は無いみたいです
・SATAケーブルの不良はありませんか?抜き差しするか交換を試して下さい。>試してないです。
HDD RAIDを外すと直ったので、色々試した結果ラビットテクノロジーの画面でRAIDを構成したら症状が起きずに使えました。w
起動時のCTRL+Iでは何度試しても駄目だったんですけどw自己解決できましたが、原因はよくわかりませんでした^^;
ST3500418ASのトラブルについてですがこのHDDを合計で6台所有しています。
XPを4台のRAIDで組んでいますが、よく分からないエラーが出ます。
ドライバーが見つかりませんなどと、よく出ますがHDDは関係ないかもです。
HD革命3というソフトでHDDを丸ごとコピーしてるんですが、アレを使う度に調子が悪くなる気がします^^;
書込番号:11910287
0点

>HD革命3というソフトでHDDを丸ごとコピーしてるんですが、アレを使う度に調子が悪くなる気がします^^;
私は、その類のソフトウェアは使いません。
書込番号:11916441
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
ツクモのBTOで購入したのですが、いまいちスコアが伸びない印象です。
ファームウェアも最新にはなっているのですが。
どなたか改善する方法などご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
なお構成は以下の通りです。
【CPU】Intel Core i7-870
【CPUクーラー】Zalman9900
【メモリ】DDR3-1333 DDR3 SDRAM 8GB (2GB x4枚 / SanMax製)
【M/B】MSI製 P55-SD50(P55-CD53のOEM)
【HDD/SSD】システム:SSD 80GB intel製 X25-M(型番:SSDSA2M080G2GC)
【増設HDD】データ用:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) HGST製
【OS(SP)】Windows 7 Home Premium 64-bit
【VGA】ATI RADEON HD 5850(XFX)
【VGAドライバ】10.7
【サウンドカード】玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
【電源】Antec製 TP-750AP (定格出力750W 80+BRONZE)
0点


書き込みキャッシュは有効になっていました。
Writeも微妙に遅いのですが、どちらかというとReadが2割ほど
皆さんより遅い感じです;;
書込番号:11800231
0点

その速い人のスクリーンショットをもう一度確認しましょう。
ドライブレターと空き容量を確認してください。
Crystal Disk Markは単なるアプリケーションなので、OSや他のアプリケーションのアクセスを止めることは出来ません。
他のアクセスが発生すれば、その分だけ数値が低下します。
書込番号:11800323
0点

空き領域のデフラグで大幅に改善する場合もあります
またアライメントが狂っていれば調整で改善されますね
書込番号:11800450
0点

デバイスの書き込みキャッシュを有効にしてください。
書込番号:11825868
0点

>>書き込みキャッシュは有効になっていました。
>デバイスの書き込みキャッシュを有効にしてください。
でも書き込みキャッシュ無効のような病状ですね・・・
X25-Mは落ち込みもなく安定しています。
書込番号:11827622
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
SSDですが、http://kakaku.com/item/K0000123893/とインテルのどちらでいくか迷っています。
とりあえず、64ビット版の7アルティメートをインストールします。
そして、FF14もいずれ入れます。
あとはラスレムやらデビルメイクライやらリアル彼女wやらをいれて快適に使いたく思っています。
でも80Gしかないので容量不足になります。
とりあえずデータ用にWDの2Tのやつを買いますが、OSはSSD。データはHDDとうまく使い分けられるか・・・。
いままで500GのHDD遣ってましたが250Gずつパーティション切ってCとDドラにして。結局Cドラしか使いませんでしたw
今度はパーティションはやらないつもりです。
64ビット版の7のアルティメートはかなり容量使いますよね?
私にはどちらがオススメでしょうか?
0点

データなどもCドライブにいれてしまう可能性が高いなら
容量多い方がよろしいのではないでしょうか。
OSだけで約20G必要な上にゲームいれたりWindowsUpdateなどなど・・・。
多いに越したことはないかと。
>でも80Gしかないので容量不足になります。
って御自身でも言われてますし(^^;;;
書込番号:11714746
0点

(@O@)
C300の128Gとこれで悩んでるならC300をお勧めするけど
64Gなら容量速度両方のバランスを考えてX25-Mかな
まぁC300の128Gに頑張ってすれば速度だけじゃなく使ってて楽かも
それとそもそもSSDはパーテンションは切らない方が良いです
OSはUltimateが必要です??
書込番号:11714874
1点

睡 蓮さん、がんこなオークさんアドバイスありがとうございます。
実はアルティメートだと窓辺ななみという萌えキャラのCDが付いてくるので(笑)
それとマイクロソフトからセキュリティソフトがDLできると聞いたので。
とりあえずXPモードは使いたくて。
やはりC300の方がいいですよね。
インテルがもっと安くて容量あったら絶対こっち選ぶのですが・・・。
書込番号:11715245
1点

RealSSDも、値段がこなれてきたので。どちらを買ってもよろしいかとは思いますが。
問題は容量でしょう。
Windows7 Ultimateのクリーンインストールで消費する容量は、7G+メモリ容量x2ほど。
私のメモリ16Gマシン+ソフトいろいろで、だいたい60Gほど消費中。
ゲームをため込まないのなら、80Gでも足りそうな気もしますが。
汎用的なPCなら、C:にはもちっと容量が欲しいですね。
最善は、SSDを2台買って、RAID0。容量問題は解決して、性能は倍。
SSDでパーティション分けする意味は余りありません(予備的な空き領域を故意に作るという方法もあるけど。そこまで寿命に神経質になる必要もないかと)。
ついでに。
英字を無理にカタカナにすると、読みづらいので。UltimateでOKです。
…ああ、7だから奈々なのか。
書込番号:11715279
1点

KAZU0002さん、ありがとうございます。
やはり128Gのほうで行こうと思います。
書込番号:11720857
0点

すいません。わけあってRAIDを試してみたくなりました。
なのでこちらを2個購入してみようと思っております。
RAID0を試そうと思うのですが、別途http://kakaku.com/item/K0000096437/のようなRAIDカードなど購入した方がパフォーマンスが良いと聞きました。
使用するマザボはP7P55D−Eです。オンボでSATA3の6Gが2個ついてます。RAID0も一応使えるとなっているのでオンボのでも十分でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000111104/のサウンドカードも購入してPCIEに付けます。なのでRAIDカード買ってもつけれないような気がします。
5870のASUSの2スロット占有グラボも購入しますので・・・。
速度2倍、壊れやすさ2倍、容量2倍のRAID0ですがこれをふたつ使って試している方いますでしょうか?
いましたらオンボなのか、それともRAIDカード使用なのか。
また、体感速度など教えて下さると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:11727837
0点

>別途http://kakaku.com/item/K0000096437/のようなRAIDカードなど購入した方がパフォーマンスが良いと聞きました。
そうでしょうか?ハードウェアだと恩恵を受けるかもしれませんが、ソフトだとオンボードと変わらない気がします。
Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」
マザーはASUS Rampage II Extremeです。
書込番号:11727874
0点

マジ困ってます。さんありがとうございます^^
マザボのスロット優秀なんですね。
やはりオンボで行ってみようかと思います。
にしてもマジ困ってます。さんの高級マザボいいですね^^
詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:11727986
0点

まずは何も考えずCTFDDAC128MAG-1G1が幸せになると思う
書込番号:11728064
0点

安いRAIDカードは、単に普通のSATAのI/Fに、ドライバソフトでRAID化しているだけです。
増設ならともかく、オンボードのSATAが余っているのに使うものではありません。
買うのなら、キャッシュメモリを大量に搭載したカードを…ですが。大抵それ1枚で、もう1台PCがくめます。
高いカードを買うか、SSDを増やして3台でRAID0とかするか…C/Pは悪くなる一方ですね。まず他のものを買った方がよいでしょう。
あと、P7P55D-EのSATA3は、非RAIDです。
ついでに。高機能のマザーはあっても、高性能のマザーはありません。この辺の切り分けはマザーの理解に繋がります。
サウンドカード買うより、デジタル入力対応のスピーカーの方をお薦め。Onkyoあたりのを。
私は、Intelの80Gx2でRAID0しています。
確かに故障率は倍ですが。たかが80Gx2ですからね。最近の大容量HDDに比べれば危機は少ないですし。RAIDの有無にかかわらずバックアップはすべきものです。
体感…早いといえば早いですが。3日で慣れます。でもって、戻れなくなります。そういうものです。
とりあえず。128Gx1台よりは64Gx2台でRAID0。
書込番号:11730673
1点

やはり色々と試してみたいこともありますので、こちらの製品を2個購入してRAID0で行こうかと思います。
がんこなオークさん、KAZU0002さん色々とありがとうございました。
書込番号:11731733
0点

>やはり色々と試してみたいこともありますので、こちらの製品を2個購入してRAID0で行こうかと思います。
はい。何事も経験が大切。がんばって下さいね。
自分もこのSSDでいろいろ試した事があります。
参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10766481/
『Raptor WD740ADFD×4「RAID0」→Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10970804/
『RAID0「X25-Mx2台」ストライプサイズによる変化。』
書込番号:11731959
0点

結局スレ主さんはX25Mを2台でRAIDにするという事ですね・・・
それなら問題ないですが、RealSSD C300をIntelのオンボードSATA600でRAID組むと全く速度が出ない物が多いので注意が必要です。
私も以前やりましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=11137308/
こんな結果に・・・
そういう場合取りあえず300MB/s×2に近づけたい場合はソフトウェアーのRAIDカードでもSATA600環境では使える事はあります。
書込番号:11734895
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
少し前までちゃんと使えていたんですが、なぜか起動しなくなりました。アイコンをクリックしても反応しません。もちろん再インストもしてみましたがダメでした。どうすればいいでしょう・・・
PC構成
windows7 64
M/B ギガ P35-DS3R
SSD X25-M80G(第2世代)
SSDのファームウェアは最新の物で、AHCIドライバはIntelの物を使っています
0点

気が付いた所だけ
以下のプログを見るとドライバーとか書かれてます
http://norinaow.spaces.live.com/blog/cns!F9FCC23F05CDDEF3!362.entry
ドライバーはIntelよりMSの方が良いみたいですね(ちょん切れてるのでコピー、ペースト)。
SSDtool box起動しないは、詳しい方!
書込番号:11722071
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
去年10月に購入後、Windows7Professionalで使用(当初は32itで現在は64bit)しています。
1ヶ月くらい前から、たまに起動しなかったりブルースクリーンがでたりしていたのですが、騙し騙し使用していました(起動すれば普通に使用できる事が多かったため)。
1週間くらい前に、起動しないときのBIOS表示(起動時のPOST?画面)で、正常時はこのSSDの機種番号が表示されますが、起動しないときは「IntelBootloader」と表示されることに気づきました。
何回か電源OFF・ONをしていると正常な機種番号が表示されることもあります。
OSも再インストールしましたが(その時は不具合無くインストールできました)、やはり同様の症状になります。
他にHDDを2台とBDおよびDVDドライブはBIOSで正常表示されます。
SATAケーブルも交換しましたが、その時は正常でしたが翌日はやはりダメ。
マザー側のポートを変更(認識しているHDDのポートに接続しました)しましたが、そのポート部が「IntelBootloader」と表示されました。
マザーボードのBIOSも最新に更新しましたがダメでした。
これはこのSSDの不良でしょうか?それともマザーボードの不良でしょうか?
このような症状は初めてなのでどちらが原因なのかわかりましたら教えてください。
SSDを取り外し、ノートPCにUSB-SATA変換アダプターで接続、DiskInfoで確認しましたが、正常と表示されています。
本来なら、HDDにOSインストールして確認するべきなのでしょうが、余っているHDDが無く、また使用しているHDDには大事なデータが入っているため、OSをインストールするわけにはいきません(そのために新たにHDDを購入するのも…)。
ちなみに、この症状が出る前と後での機器構成は同じで、どこも変更していません。
使用機器構成は、
マザー:ギガバイト GA-EX58-UD3(Rev1.0)BIOSは最新です
CPU:Corei7-920
メモリー:DDR3 PC3-10600 2GB×3+1GB×3の合計9GB(すべてサンマックス製)
グラフィック:ATI Radeon HD4870 512MB(パワーカラー製)
HDD:シーゲート Barracuda 7200.12(1TB)×2台
BDドライブ:パイオニア BDR-S05J
DVDドライブ:パイオニア DV-S15J
です。
何かヒントがありましたら教えてください。
長文失礼しました。
0点

SSDのみでの起動は問題無しですか?
HDD、DVDドライブの電源を抜いて試されてみてはいかがでしょうか?
それと電源の型番記載もお願いします。
書込番号:11615462
0点

ここが参考になるかもしれませんね。
http://blog.livedoor.jp/ktakatsu_jp/archives/65393938.html
http://blog.livedoor.jp/ktakatsu_jp/archives/65394438.html
http://blog.livedoor.jp/ktakatsu_jp/archives/65396092.html
書込番号:11615483
1点

平 さま
HDD・BD・DVDを外しての起動はまだ試していません。
電源は、アビーの620W(外箱を倉庫の奥にしまったので機種が不明です)。
現在は正常起動しています(笑)
次回、起動しなくなったら試してみたいと思います。
書込番号:11615494
0点

フランカー#7711 さま
情報ありがとうございます。
同じ症状の方がいらっしゃるみたいですね。
私も、購入したショップに聞いてみます。
マザー不良よりもSSD不良のほうがいいです。
マザーは保証期間がちょうど切れてしまったので(笑)
書込番号:11615505
0点

購入したショップに連絡したところ、メーカー修理ということになりました。
交換ではないので修理に2〜3週間とのことです。
一度SSDを使用したらHDDに戻れないので、もう1台購入しようと思います。
修理から帰ってきたらRAIDにでもしようかな(笑)
返答をくださった平さま・フランカー#7711さま、ありがとうございました。
書込番号:11617147
0点

>一度SSDを使用したらHDDに戻れないので、もう1台購入しようと思います
そうなんですよね、もう、HDDには戻れないよね。
書込番号:11648180
0点

13日に購入したショップに持ち込んで修理依頼をしました。
ショップの店員さん曰く、2〜3週間かかり、その後また取りに来てください、との事。
その足でもう一台SSDを購入しました。
で、17日に宅配便でSSDが到着(笑)
結局、新品交換となりましたが、こんなに早いのなら買わなかったのになあ、と思いつつ無事?にRAID運用と相成りました。
ベンチ上ではほぼ倍の速度が出ていますが、体感はほとんど変わりませんね。
HDDからSSDに交換した時は感動したもんです(笑)
書込番号:11648389
0点

>体感はほとんど変わりませんね
エンコードとかじゃなければ大きな体感速度
変化は感じられないかもですね。
書込番号:11650434
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
書き込み番号:11502260
AMDデータあります。
書込番号:11591343
0点

ありがとうございました。AHCIでインストールする場合、FDD等でATIから提供されてるAHICのドライバを途中で読み込むか、7が持ってるAHCIのドライバを使うかどっちがいいのでしょう?
書込番号:11592132
0点

Windows 7ではAMD使用していないので詳しくはわかりませんが、そのままインストールでよいのではないでしょうか。
このSSDは3台のPCで使用していますが、すべてInteなので。
インストール途中でSSDを認識しない場合はドライバ読み込みが必要だと思います。
書込番号:11592539
0点

こんばんは、その書き込み番号「11502260」の者です(笑
Windows7をAHCIモードでインストールを行った時ですが、特にドライバの要求はされずにそのままインストールが進みましたよ。
もっともインストール先にSSDの表示がない時は、尻尾とれたさんが言うようにFDDやUSBメモリーにドライバをコピーして、読み込ませないとダメだと思いますが。
書込番号:11593909
0点

AMD環境ですけど、Intelとそんなに速度変わりません
SSDN-ST64B
C300
書込番号:11648355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





