X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

IMSMかTrim

2010/03/14 04:03(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 NanoDeathさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんはです。
この度このSSDをOS用に購入し、入れてみようと思うのですが
その際Trimを犠牲にしてIMSMを入れるのか、Windows7標準のドライバでTrimを使うのかどちらが良いのか迷っています。
当方このSSDの他にWD1001FALS(アプリ用)とWD20EARS(データ用)を使う予定にしており、trimは使えないが7標準ドライバよりIMSMの方が優秀だと聞き及んだので質問させていただきました。
(どちらにせよtoolbox等でメンテナンスをしていくことを前提としています。)

また、SSDやHDDを使うにあたってのオススメのアロケーションユニットのサイズも教えてもらえるとありがたいです。

回答よろしくお願いします。

書込番号:11082312

ナイスクチコミ!0


返信する
白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/14 04:44(1年以上前)

個人的には・・・Trim外して、わざわざIMSM入れなくても良いんじゃないですか。

書込番号:11082359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/03/14 08:59(1年以上前)

SSDに関してだけ言えば、IMSMよりWin7 標準AHCIドライバの方が
若干ベンチ速度は良かったです。(意外でしたが)

なので、Trimも使える標準ドライバがオススメです。

HDDに関してはどちらが速いか分かりませんが、そもそもSSDとHDDの
速度自体が比べものにならないほど段違いなので、
読み込み速度が欲しいものはSSDに、そうでないデータ類はHDDに
入れれば問題ないですしね。

書込番号:11082758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/03/14 09:02(1年以上前)

なんでソースを貼らないんだろうな。

普通に考えればtrimの方がいいに決まってるんだけど、

>trimは使えないが7標準ドライバよりIMSMの方が優秀だと聞き及んだので質問させていただきました。

こういう主張をする人が居るなら、その人と議論してみないとわからないですよね。少なくてもソース貼らないと検討のしようがない。

書込番号:11082766

ナイスクチコミ!0


スレ主 NanoDeathさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/15 01:54(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
7標準のドライバの方がいいようですので標準の方で使用したいと思います。

>>ムアディブさん
私は
http://waltzende.blog108.fc2.com/blog-entry-26.html
こちらのサイトを見て「安定動作を目指して」というところから優秀と表記した次第です。
誤解を招く表現であり、また説明不足だったようで、すみませんでした。

書込番号:11087438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/03/15 13:23(1年以上前)

あ、オイラのサイトじゃん^^;

オイラも最初、先入観からMicrosoftドライバより
Intelドライバの方が速いと思い込んでいて、
(しかもTrimが効かない事を知らずに)設定してしまい、
コチラのサイトでご指摘があり、Win7ドライバを試して
みたら、速度自体もWin7ドライバの方が速かったとという
経緯がありまして・・・

サイト、これいじょう誤解を生まないよう訂正しておきます
m(_ _)m スンズレイスマスタ

書込番号:11088839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/03/15 13:44(1年以上前)

これ以上誤解を生まないよう該当部分を削除しました。

NanoDeathさん、
誤った情報で混乱させて大変申し訳ありませんでした。( TДT)ゴメンヨー

書込番号:11088902

ナイスクチコミ!1


スレ主 NanoDeathさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/15 21:43(1年以上前)

ξ旅人ξさん
いえいえ。ξ旅人ξさんのサイトはこれからこの製品を購入する人にとって非常に有用になっていくと思いますよ。

書込番号:11090803

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2010/03/15 23:48(1年以上前)

Win7 標準ドライバ

IMSM

IRST(Intel Rapid Storage Technology)

私はRAID0運用なので、もとよりTrimは使えませんが、
やはりドライバによってベンチには差が出るようです。

上の写真はドライバの違いによるベンチ結果ですが、
標準ドライバよりインテルドライバのほうが安定してますね。
HDTuneの波形は読み込み速度になりますが、アベレージをみると全然違います。

これはRAID0のベンチなので、単発とは違う結果となるかもしれませんが、
インテルラピッドストレージテクノロジーも試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11091721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/03/16 23:17(1年以上前)

ξ旅人ξさん 訂正お疲れ様です。(^_^;

trimは一発目のベンチやリードが早くなるんじゃなくて、書き込みの進んだSSDのランダムライトで速度が落ちないんですよ。(SSDの制御次第だけど)

あと、ご存知かもしれませんがRAID0でHD Tuneつかうときはブロックサイズをストライプサイズよりだいぶ大きく取らないと意味のない数字が出ちゃいますのでご注意を。

書込番号:11096626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/20 23:45(1年以上前)

80G2C1なんだけど、
IMSMとかIRSTとかをつかうのやめて、
今はWindows7 x64標準DriverプラスToolboxにしています。
せっかくのWindows7なので、Trim発行は通常はWindows7に
まかせておけば良いかなくらいの気分です。

書込番号:11116029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/03 20:52(1年以上前)

いまさらですが、intelの SSD オプティマイザーの使用方法
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p3.htm

書込番号:11578571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Writeが伸びない・・

2010/06/29 11:23(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 DSK8さん
クチコミ投稿数:53件

このSSDに乗り換えたんですが写真のようにWriteが皆様のように伸びません。何が原因なのでしょうか?
PC構成
OS   Win 7 Pro 64bit
M/B  P7P55D-E
CPU  Core i7 875K
Mem  W3U1600HQ-2G  2×4 8GB
電源  WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

この様な構成です。
ご教授おねがいします。

書込番号:11559712

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2010/06/29 12:04(1年以上前)

SSDの空き容量ですかね。
Intel製SSDは空き容量が減ると書き込み速度が低下します。
他の方のクチコミやレビューを見た感じですと、19/75GB(使用率25%)くらいの人が多いですね。
DSK8さんの場合は、25/75GB(使用率33%)ですので遅くなっているのでは?

書込番号:11559833

ナイスクチコミ!2


スレ主 DSK8さん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/29 12:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。最初に貼った写真はAHCI接続で今回IDE接続にしてベンチを取ってみました。WRITEは良くなったんですけど・・READがイマイチでした。皆さんはAHCI接続ですか??今度は空き容量を増やして計測してみます。

書込番号:11559878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/29 12:33(1年以上前)

  DSK8さん こんにちは
 
 空き容量のデフラグを試されてはどうですか?
 
 Cドライブの使用率は7割以上使っていますが
 速度の低下はだいぶ改善されました。

 わたしはAHCI接続です。
  

書込番号:11559946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/29 13:23(1年以上前)

デバイスの書き込みキャッシュを有効にする、にチェックいれてないとか?

書込番号:11560116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/29 13:25(1年以上前)


スレ主 DSK8さん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/29 14:58(1年以上前)

パーシモン1w cuttingedge-vさんの言うとおり無事解決いました。自分でSSDについて調べていろいろセッティングしてたんですが、書き込みキャッシュをいじった記憶にありましたww速度も平均的な数値に戻りました。一時はあきらめかけたのですが解決できてよかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:11560394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/29 21:48(1年以上前)

DSK8さん、

解決おめでとうございます。

書込番号:11561951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDからSSDにシステム環境を移す

2010/06/20 06:20(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 bisavさん
クチコミ投稿数:6件

使用OS:vista ultimate 
C:ドライブの容量120G
C:ドライブの使用領域60G(圧縮後)

vista ultimateの機能を使いimage back up fileを別HDDに作りこれをSSDに復元しようとしたのですがSSDの容量が足りないと言う理由で復元できません。現Cの容量がSSDより大きいせいだと思います。
市販の引っ越しツールなどつかえば引っ越しで来ますか?
教えて下さい

書込番号:11519439

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/20 07:40(1年以上前)

普通は出来ると思います。

書込番号:11519584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/20 11:46(1年以上前)

大切なDATAは別途HDDかDVAかUSBメモリなどに保存し、
OSはSSDに新規にクリーンインストールしてはいかがでしょうか。

書込番号:11520417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/22 11:17(1年以上前)

私はWD340GBにWindows7 64bit版を入れて使っていました。
Officeなども含め実際に使っていた領域は40GBほどです。

この環境をを、このSSDに、ライフボート社のコピーワークス11を使って、
丸々一式移しました。

クリーンインストールを勧める人もいますが、
メール環境やWindowsXP 32ビット版で使っていたソフトをレジストリコピーで
無理やりWindows7環境で使っていたりして、ひとつひとつ再構築などすると、
丸一日はかかりそうだったので、手間暇考えれば、このツールを使ってよかったです。

ダウンロードサービスを使って、キャンペーンをしていたベクター・レジ・サービスから
ライセンスキーを購入しました。
システム移行は1時間もかかりませんでした。
再立ち上げの時に、OSからHDDの不整合が出たというメッセージが一度だけ出ましたが、
そのままチェックディスクを自動で進行させ、その後は快適に使っています。

OSのライセンス再認証などは必要ありませんでした。

書込番号:11528971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/26 11:52(1年以上前)

>OSのライセンス再認証などは必要ありませんでした

すいう利点があるんですね・・・

書込番号:11546275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/06/26 12:29(1年以上前)

>すいう利点があるんですね・・・

(正)そういう利点があるんですね・・・

失礼、タイプミスしました。

書込番号:11546410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

RAID0について

2010/06/05 12:29(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

現在SSDSA2MH080G2R5にWindows7Proをインストールして使用していますがさらに高速マシンにしたくSSDSA2MH080G2R5をもう一台購入してRAID0の構築を考えていますがTrim機能が働かず性能劣化の可能性もあり少々躊躇しています。一からクリーンインストールして構築を考えていますがドライバー&ツールなどベストな手順などアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

使用構成
CPU i7860
マザーGIGABYTE GA-P55−UD4
メモリー UMAX2G*2
グラフィック ASUS9600GT ブラックパール

書込番号:11454586

ナイスクチコミ!0


返信する
味彩555さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/05 14:51(1年以上前)

RAIDボリュームはTRIM非対応じゃ無かったですか?

書込番号:11455074

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2010/06/05 19:04(1年以上前)

味彩555さん早々の返信ありがとうございます。そのとおりRAIDは非対応ですね、劣化と自命が心配です。

書込番号:11455935

ナイスクチコミ!0


toketokeさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/06/06 00:40(1年以上前)

Intelのデータシートに
"一般的な端末下で20GB/Dayの書き込みで最大5年の有効寿命"(※英訳あまり自信なし)とあります。
これを馬鹿正直に計算したら書き込み寿命は
20GBx365x5=36.5TB
ちなみに発売後に2009年の5月頃に内容が書き換わってるので多分Trim実装後の数値じゃないかと勝手に考えてます。

で、Trimの効かないRAID0の話に戻ると
Trimが効かないと書き込みの際にもう一回"削除の書き込み"が行われる
と言う説(こちらもWikipedia諸々から拾ってきたので確証はありません)を信じると
Trim実装のSSDより「2倍」書き込んでいることになり80GBx2のRAID0としてもボリュームの書き込み寿命は同じ36.5TB
これを多いと見るか少ないと見るかだと思います。

私はレジストリを書き換えて一時ファイルやライブラリの一部をHDDに書き込むようにしていますが
これが吉と出るかは正直後数年使ってみないと分かりません。
(自分自身の性格を考えると数年後はどうせPCの中身全部入れ替わってそうだし‥というのもありますが;)
確証のない情報ばかりでスミマセンが私の認識はこんな感じです。

書込番号:11457657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/06 00:57(1年以上前)

インテルラピットストレージテクノロジをインストールすればトリムは有効になると情報が有りましたねェ

STOR_allOS_9.6.0.1014_PV

試してみたけど効いてるのかを確認するすべは無いでしょうが・・・

書込番号:11457735

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/06/06 09:21(1年以上前)

1年前のベンチ_X25-E

今日のベンチ_X25-E

X25-M RAID0

私もX25-MでRAID0を試して見ましたが体感的に変化なしです。
RAID_BIOSの起動で起動時間は若干遅くなります。

ベンチは確かに早くなるのですが、
コストを考えるとありがたみは薄いです。(^^;
満足期間は短かったです。

RAID0のベンチ結果を見るとHDDでは夢のようなすばらしい数値が出ますが、
普通に使っていると満足感はベンチだけなんです。
(でも一度は味わってみたいでしょうね!)

今はRAID0を止めています。
寿命よりもRAIDの崩壊の方が心配です。

RAID0は安心して使っていると突然認識できなくなる事があります。
瞬殺で消滅しますので怖いです。
特にOCに弱い印象があります。(過去にHDD_RAIDで何回も経験があります)

TRIMはあまり気にしなくてよいのではないでしょうか?
効いてるのか効いてないのかよくわかりません。

劣化が心配なら
書き込み回数を少なくする工夫をして使いましょう!

個人的には
HDDよりもSSDの方が故障が少ないのではないかと思っています。
(代替えセクタの増殖や異音は精神的に悪いです。)

●参考
一年前に購入してXPで仕事用に使っている
X25-E(Mではない)の1年前のベンチを見ると今とほとんど変わっていません。
OSもSSDも完璧にTRIM_非対応品です。
X25-M RAID0よりもシーケンシャルライトは早いです。

高かったけどX25-Eの方がX25-Mよりも購入後の満足感はありました。
今でもPCパーツの中でキラリと光っています。腐っても鯛です。(^^;

書込番号:11458592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/06 12:20(1年以上前)

「腐っても鯛」良い言葉です
本当に良い物だから長く使えるのですね
X25-Eが欲しくなってしまいました

書込番号:11459211

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/06 16:41(1年以上前)

最初、RapidでRAIDのTrim対応…というアナウンスでしたが。取り消されました。
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-031491.htm
>Intel® Rapid Storage Technology 9.6 supports TRIM in AHCI mode and in RAID mode for drives that are not part of a RAID volume.
>A defect was filed to correct the information in the Help file that states that TRIM is supported on RAID volumes.
意訳すると。
・Rapidドライバは、AHCI及び、単体のドライブをRAIDモードで使用している場合に、TRIMをサポートします。
・RAIDボリュームに対してTRIMをサポートするという説明は、訂正されました。

…腐っていないでしょ。まだまだ一線級。

書込番号:11460124

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/06/06 19:38(1年以上前)

そもそもTRIMと寿命は関係ありません。
消去を適切に管理することで、書き換えを少なくし、書き込みパフォーマンスを向上させるものです。

書込番号:11460855

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2010/06/07 00:11(1年以上前)

皆様多くのアドバイスありがとうございます。本日SSD増設しRAID0を組みました。まだ使いこんでいないのでわかりませんが、びっくり体感は今のところなしかな?メンテナンスのためDiskeeper 2010J Professional with HyperFastの導入を考えています。これって良さそうですがつかわれている方ご意見お願いします。

書込番号:11462369

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2010/06/09 07:02(1年以上前)

RAID組んでCrystalDiskMarkでの結果です。
やはりいまいちシングルからRAIDにして体感ありません。
80G*2を1パーテーションにしています。
ストライプサイズは16にしました。
どのぐらいのサイズが適正なのでしょうか?

Sequential Read : 451.454 MB/s
Sequential Write : 164.689 MB/s
Random Read 512KB : 289.921 MB/s
Random Write 512KB : 161.667 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.320 MB/s [ 3496.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 39.877 MB/s [ 9735.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 256.628 MB/s [ 62653.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 162.483 MB/s [ 39668.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 20.4% (30.4/149.0 GB)] (x5)
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

書込番号:11471862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

AMDで

2010/04/23 12:44(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

AHCIでこのSSD使いたいですが(7です)どのチップセットの速度が速いでしょう?

書込番号:11270380

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/04/23 15:16(1年以上前)

基本的な設計は継承されるので、AMD同士、NVIDIA同士なら大差は出ません。
どちらもIntelチップセットに比べると、劣るという結果はあるようです。

現状はでSLIをしたいという条件がなければ、AMD製のチップセットを選ぶでしょう。

書込番号:11270777

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/04/23 17:24(1年以上前)

Intelのが一番速い。
AMDはドライバの出来が悪いせいか、遅くなることが多い。

書込番号:11271125

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/04/23 21:47(1年以上前)

そうですね。どっかに比較サイトあればいいのですが。

書込番号:11272189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/24 07:30(1年以上前)

>そうですね。どっかに比較サイトあればいいのですが。

AMDチップセットマザーでは遅くなることが2ちゃんねるとか書き込みがあったと思うよ。

書込番号:11273691

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2010/04/24 11:35(1年以上前)

SATA3では今のところAMDが最速みたいなんで使えるならそっち使えばどうでしょう・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100414_360937.html

これにX25MだとICHより速いかどうかは分かりませんけどね。

書込番号:11274386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/05 21:45(1年以上前)

 kairiki10さん こんばんは

 参考になるかわかりませんが
 
 画像1が inspiron 530 M/B G33m02

画像2が M/B ASUS M4A89GTD PRO/USB3です。

 共に同じSSDです。「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」

 
 

書込番号:11323617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/05/08 11:18(1年以上前)

>ディオ ブランドーさん 

やはり、このSSDとAMDの相性は悪いみたいですね。

ソフマップの店員さんに聞いてみたのですが、そんな事はないと言っていたので
一瞬、ASUS M4A89GTD PRO/USB3とこのSSDを買いかけましたが、思いとどまって良かったです。

書込番号:11334205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/29 21:08(1年以上前)

IDE

AHCI

キンメダルマンさん こんばんは
 今更なのですが ASUS M4A89GTD PRO/USB3のほうは
 IDEで測定してました。間違った情報すみません。

 AHCIで測定し直しましたら intelとほとんど変わりませんでした。

書込番号:11425376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/30 00:55(1年以上前)

>IDEで測定してました。間違った情報すみません

あらら、IDEでしたか、、

書込番号:11426601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

Windows7 がインストールできません。

2010/05/08 18:55(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:8件

X-25M 80G を購入し、新規にWindows7 professional 64bit をインストールいるところで、エラーが表示され困っております。

エラーメッセージ:
新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。

環境
CPU : Intel Core2Duo E6750
MEM : DDR2 8G (2Gx4)
M/B : ASUS P5K Delux
SSD : Intel X25-M 80G (M/B SATA1に接続)
HDD : HGST 500Gx8 (RAIDカードに接続)
Drive: Pioneer DVR-S15J (M/B SATA5に接続)
Other: H/W RAID Promise SuperTrack E8350 (M/B PCI-Expressに接続)

BIOSのIDE/AHCIは、AHCIに設定しております。
Windows7のインストール場所選択画面でのエラーとなります。
インストール場所選択画面ではSSDが表示されており、74.5Gで認識しています。
また、ドライブ詳細でのパーティションの作成/フォーマット/削除は実行できます。

申し訳ございませんが、お力添えを頂けませんでしょうか。

書込番号:11335741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/05/08 19:05(1年以上前)

私は適切なアドバイスはできませんが、エラーメッセージ

新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした

で、検索をかけると結構ひっかかってきますので、参考にされてはどうでしょうか。

書込番号:11335781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/08 19:07(1年以上前)

まずはAHCIモードを止めてましょう。
SSDの場合AHCIはほぼ無意味だし。

書込番号:11335790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/08 19:11(1年以上前)

キンメダルマンさん、元マザボメーカー社員(笑)さん

ご助言ありがとうございます。エラーメッセージでぐぐったところdiskpartのやり方があったので、試して見ます。
それでも駄目なようでしたら、IDEモードにしてみます。 

書込番号:11335806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/08 19:21(1年以上前)

diskpartからclean, create partition primaryを実行しましたが、変わりませんでした。
また、BIOS設定をIDEに変更しましたが、変わりませんでした。

書込番号:11335857

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/08 19:29(1年以上前)

インストール終わるまで、H/W RAID Promise SuperTrack E835 を外して実行したらどうでしょう。・・・関係ないかな?。

書込番号:11335889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/08 19:32(1年以上前)

事前にドライブレターが割り振られたDiskがあると、エラーになるようでした。
RAIDカードを外して再度試したところ、先に進めました。

ありがとうございました。

書込番号:11335903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/08 19:33(1年以上前)

katsun50さん 

ご助言ありがとうございます。
ちょうど入れ違いになってしまいましたが、ご指摘の通りRAIDが犯人でした。

ありがとうございました。

書込番号:11335915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/05/09 01:00(1年以上前)

>SSDの場合AHCIはほぼ無意味だし。

trimの立場は?

書込番号:11337566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/09 07:21(1年以上前)

当掲示板にて、trimとAHCIについてのスレがありましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10347843/

今回は、BIOS設定をAHCIに戻してからWin7をインストールしています。

書込番号:11338149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/09 07:50(1年以上前)

>SSDの場合AHCIはほぼ無意味だし。

え、無意味なのですか?

書込番号:11338219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/09 08:27(1年以上前)

>SSDの場合AHCIはほぼ無意味だし。

(ほぼ)って部分は速度とかを言っているのでしょう。
しかし、寿命の方が大事な方が大半だと思いますので無意味じゃないと思います。

書込番号:11338313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/09 09:37(1年以上前)

>寿命の方が大事な方が大半だと思いますので無意味じゃないと思います。

同感ですわ。

書込番号:11338507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/05/10 00:48(1年以上前)

ディスク側のアルゴリズムによるからそうなるとは限らないんだけど、trimで予め消去しておくなら書き込みがとっても早くなるはず。

つか、プチフリを根本的に解決する必殺の手段じゃなかったっけ?

書込番号:11341839

ナイスクチコミ!0


chi225さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/10 01:20(1年以上前)

ん? なんか情報が混乱してますな

・IDEモードでも、AHCIモードでも速度はそんなに変わらない

でもSSDは読み書き繰り返すと、ある程度の速度低下が起こってきます

・Win7 + AHCI + X-25MG2(trim対応ファーム) の組み合わせだと
 ある条件でtrimコマンドが自動的に発動

・trimコマンドの実行により速度低下が回復(性能がアップする訳ではない)

・trimコマンドの実行で寿命は延びない

・X-25MG2はtrimに関わらずプチフリと無縁

・Win7じゃないとかマザボがAHCI未対応でも インテルToolboxつかうと
 trimコマンド実行と同様の効果

この辺が私の認識ですがいかに?

書込番号:11341936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/10 08:23(1年以上前)

>・trimコマンドの実行で寿命は延びない

すみません。その通りですね;;
それで私はマッハドライブを導入していました。(すっかり忘れていました)

書込番号:11342470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/11 21:19(1年以上前)

>それで私はマッハドライブを導入していました。

私はマッハドライブとかは使いません。

書込番号:11348450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/12 08:57(1年以上前)

サフィニアさん
>それで私はマッハドライブを導入していました。
これは私自身の事を言ったのですが…どうかしましたか?

書込番号:11350525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング