X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

初めて書き込みです。いた違いであればその旨も指示いただけるとたすかります。
pqi製のSSD「x25-M」にウインドウズ7DSP版のクリーンインストールを試みましたが、
パーテーション選択のところで本品が認識されません。
(本品はINTELのとほぼ違いがないとのお店の人の話があったのでこちらに書き込みました)
以下に導入の状況を思いつくまま箇条書きしますのでアドバイスお願いします。

・同時に購入した日立製のHDDはパーテーション選択のところで認識されます。
・XP(SP3)の環境を維持したHDD上でSSDをフォーマットしてみましたが、そちらは問題なく できました。
・バイオス上でもSSDは認識されています。
・SSDへのインストールのさい、XPが入っているHDDやその他の新しいHDDははずしています。
・HDDの読み込み優先順位もSSDを一番にしているつもりです(バイオスとかはくわしないですが)
・PCの構成
 CPU core2duo8500
 マザボ ギガバイト ep45-DS3r
 メモリ UMAXDDR2-800 2G*2枚
 グラボRADEON4870 512M
 電源 hec winpower 700W

その他必要な情報があれば指示願います。

書込番号:11180156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/03 08:37(1年以上前)

BIOS上ではSSDは認識されているのでしょうか?

マザーボードのSATAのスロットを変えてみる。

XPをインストールしたHDDがあれば、まずこれをPCに取り付けて、XPを起動させ、ディスクの管理にてSSDのパーティションを作成してフォーマットをする。次にPCをシャットダウンして、BIOSにてドライブの優先順位を1番を光学ドライブ、2番をSSD、その他は無効して設定を保存して、OSのインストールを実施する、では駄目ですかね。とりあえず。

書込番号:11180176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 08:39(1年以上前)

きらきらあふろさんありがとうございます。
まずはそのとおりやってみます!

書込番号:11180180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 09:23(1年以上前)

きらきああふろさん
・マイコンピューターからSSDを右クリックフォーマット実施
・SATAにSSDだけつなげる
・バイオスの状況を以下の通り変更
 harddiscプライオリティ
 →1番 intel ssd SA2M080g2gm
2番 bootable add-in cards
firstdevice cdrom
second harddisk
third disable
上記でインストールを実施したところ、今回もパーテーション選択のところでSSDが表示されませんでした。

追加情報
・Xp(32bit)→7(64bit)です。(結構重要ですかね・・)
・インスト時、パーテーション選択のところでSSDが表示されないのですが、そのおなじ画面の下のほうに「ドライバーがみつかりません〜」のような注意書きがありました。

もしよろしければ、きらきらあふろさん始め、皆さんもう少しお付き合い願います・・よろしくおねがいします。

書込番号:11180293

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/03 09:50(1年以上前)

接続しているSATAポートを変えたりするのはやってみましたか?

書込番号:11180397

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/03 10:03(1年以上前)

初期不良の可能性もありそうですね。
とりあえず、SATAポートやSATAケーブルを変えてみる。
あと、BIOS上では認識されてるとありますが容量が「0」になっているとかはないですか?

書込番号:11180451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 10:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

甜さん
SATAの刺す場所ですね。もう一度かえてみます。

HD素材さん
0の表示もなく、選択欄に何も表示がないのです。

追加情報
・こんなサイトがありました。
ttp://news-walker.net/2010/01/04210417.html
しっかりと理解はできてないですが、これもやってみます。

書込番号:11180494

ナイスクチコミ!0


chome22さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 10:51(1年以上前)

私もXP32bitから7へのインストールで昨日一苦労したところです。
私の場合、7をインストールするパーティション画面にSSDは表示されてはいるのですが、
なぜかインストール対象には出来ませんでした。
試行錯誤を繰り返した結果、
インストール前にXP側でまずSSDのボリュームを削除(ディスクの管理→対象をボリュームの削除)

OSインストール画面で「今すぐインストール」を選ばずにコンピュータの修復(あるいはそれに類似するもの)からコマンドプロンプトを起動

diskpart

list disk

select disk 0(1の場合もあります、容量で判断して選んでください)

convert basic

create partition primary

これで私はインストール出来ましたが、表示されなければ初期不良を疑ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:11180618

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/03 10:59(1年以上前)

>0の表示もなく、選択欄に何も表示がないのです

いえいえ、インストール画面ではなくBIOSでの表示のことです。

書込番号:11180648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 11:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HD素材さん
バイオス上でINTEL SSD〜の表示ありました。
バイオス上のSSDの認識はありそうです。

chome22さん
コマンドプロントはわからないのですが、ためしにやってみます。

最後はPCショップに持ち込もうと思ってますので何でもやってみます。

書込番号:11180802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 14:01(1年以上前)

chome22さん

記載いただいた通り作業しました。ありがとうございます。
ボリューム削除(パーテーションの削除でいいのですか?)した上で
コマンドプロント入力をしてみましがた途中で実行できない箇所がありましたので
よければさらに教えてください。

〜〜
select disk 0(容量からみて、SSDがあったのでこれを選択しました)

convert basic(このコマンドを入力したところ「ダイナミックディスクではありません。
↓       ベーシックに変換するにはダイナミック〜)とでて先にすすみません)
×

なおその際のSSDに状況ですが、容量74、ダイナミック容量?74となっていました。

書込番号:11181329

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/03 14:40(1年以上前)

ディスクの管理で見た時にダイナミックディスクになってなければそのコマンドは使えません。
一旦cleanとかで掃除した方がいいような気がします。
パーティションアライメントを操作した方がいいかもしれないので、createコマンドを以下のように。

create partition primary align=64

書込番号:11181466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 15:15(1年以上前)

甜さん 他各位

みなさんアドバイスありがとうございます。
ちょっと操作が難しくなってきたので、ここで一旦あきらめます。。

もう手に負えないので、新しいマザボなんかを買うのもいいかなとかんがえています。

また進展があったらUPします。
本当にありがとうございました。

書込番号:11181588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

X25-E Extreme との体感速度 どっちが買い?

2010/03/08 13:03(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になります。

昨日、メインで使っております自宅PCのシステムHDDが破損しました。
症状はRAIDストライピングにて1つのHDDがエラーをはき起動はしますが
たまに固まりますのでとうとうお迎えがきたようです・・・

そこで、もうストライピングの早さに1度なれてしまっていて
1個に戻すのは面白くない。
かといってRAIDはインストール・管理、ケース内のHDDの場所
など考えるとできればしたくない。

と、いう事でSSDをチャレンジしてみたいと思うのですが、
システムとして長く使いますのでどうせなら高品質な物を
選びたいと考えております。

そこでここを覗かせて頂くとこちらの商品が目に止まりました。

以前から気になっておりよく雑誌などでも目にしたのですが、
特に上げられているのはIntel Extreme が多かったように思います。
ベンチなどでは圧倒的な数字を叩き出す事はわかるのですが、
普段使い(ネット・動画再生・写真編集(PhotoShop)・動画編集・3Dゲーム(FPS))
などでは大きな違いは出てきますか?

当方もできるなら安いにこした事はありませんが、長く使う物ですので
明らかな違いが出るようでしたら無理してでもExtremeを考えたいとも
思っております。 

どうか皆様のご意見お聞かせ願えればうれしいです。

よろしくお願い致します。


書込番号:11053348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/03/09 00:40(1年以上前)

Extremeの製品は確かに高性能です。
しかしながら、とってもお高い。

その理由はSLCを採用しているから、という理由に集約されます。
(MainstreamはMLCを採用しているため低価格)
また、SLCはMLCより10倍の寿命があると言われています。
長く使っていきたいと言うことですので、このあたりも気にはなるかと思います。

ですが、SSDはまだまだ発展途上の分野であり、これからも高速化・大容量化・低価格化が急速に進んでいくものと思います。

速度について、現状ではMLCがSLCに圧倒的に劣っていると言うことはありません。
体感速度でも大きな違いはないと思います(予想であり、実際にExtremeを使用して試した訳ではありません)。
MLCでも十分に高速で快適です。
HDDのストライピングをされていたと言うことですが、おそらくそこから乗り換えても十分に速度を体感できるでしょう。
OSの起動など、ランダムアクセスの速度が要求される場面では特に。

寿命についても、MLCでも少なく見積もっても3年程度は快適に過ごせると予想しています。
そして3年も経てばもっと低価格で高性能なSSDが普及しているでしょう。

結論としては私はExtremeの製品はオススメしません。
よほど経済的に余裕があり、自己満足に価値を見いだせる場合以外は。

書込番号:11056593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/03/09 09:08(1年以上前)

RAID0「X25-Mx2台」ストライプサイズによる変化。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10970804/

↑なかなか良さそうです。

私もHDDの時はよくRAID0をやりました。
しかしCPUのO/Cも趣味だったのでRAID0はO/Cに弱くすぐ壊れるし
しかもHDDは五月蠅いのですぐ止めてしまいました。

SSDは音がしないのでRAID向きですね!
しかしRAID_BIOSの為に起動時間が遅くなるのは我慢ならないです。(^^;

一年前に
intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5を5万円くらいで買ってシングルで使っています。
今はWindows7_64bitで使っていますが、XPの時よりもさらに快適になりました。
すこぶる快調で買って良かったと思っています。
しかし今となってはすでに古い商品です。

最近新しいSSDがほしいと思っているのですが、
新商品は予想外に高くトラブルも未知数ですので様子見の状態です。

【参考】
初の6Gbps SATA-SSD発売、公称355MB/s 3Gbps SATAの限界超える
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_crucial.html

CTFDDAC256MAG-1G1 256GB 79,800円のベンチ結果
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/image/stcr7.html

↑CrystalDiskMarkでだいじょうなのでしょうか?
Readは良いのですがWriteがしょぼいベンチです。


G-Monster2 SFV1 はIntelの牙城を崩せるのか。
http://www.gdm.or.jp/review/photofast_02/index_02.html

>「CrystalDiskMark 2.2」以外でのベンチマークではライト200MB/sec超えのスコアが出ているのだが、
>この点について確認してみたところ、現時点「SF-1500」となんらかの“相性”が出ている事が判明している。
>ベンチマークの結果は、確実に「X25-M Mainstream SATA SSD」を上回り、
>SLCタイプの「X25-E Extreme SATA SSD」に肩を並べる性能といっていいだろう。

3月に50GBが発売されたらRAID0を試すのも面白いかも!

OCZSSD2-1VTXLE100G VertexLimited Edition 100GB 39,800円 ベンチ
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,OCZSSD2-1VTXLE100G/

CrystalDiskMark2.2でのベンチは相性の為か、しょぼい結果なのですが、
HD Tune Pro でのベンチではリード、ライトともに250MB/sオーバーしてます。

CrystalDiskMarkはすでに時代の波に乗れてないのでしょうか?






書込番号:11057449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

Windowメモリ診断エラー

2010/03/04 00:29(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

新規でPCを組みまして、こちらのSSDを使用中なんですけどPCの調子がいまいちです。
CPUはCore2 Duo E8400
メモリはPulsar DCDDR2-4GB-800
マザーボードはZOTACのGeForce 9300-ITX-WiFi
OSはVistaです。
SSDにOSを入れています。

新規に組んでからどうもブルー画面になることがちょこちょこありまして、メモリテストをしたところエラーがでました。
ただ、以前つかっていたHDDでテストしたところエラーはでませんでした。
SSDを使用するにはなにか設定が必要なんでしょうか?。
SSDとメモリは相性が多いのでしょうか?。
SSD構成でメモリ1枚のときはエラーはでませんでした。

ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:11029777

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/03/04 00:45(1年以上前)

>新規に組んでからどうもブルー画面になることがちょこちょこありまして、メモリテストをしたところエラーがでました。
>ただ、以前つかっていたHDDでテストしたところエラーはでませんでした。
メモリのテストをしたのか。それともHDDのテストをしたのか。

書込番号:11029869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/04 00:56(1年以上前)

KAZU0002さん、ご連絡ありがとうございます。
以前の使っていたHDDでメモリのテストをしたところエラーはでませんでした。

書込番号:11029926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/04 02:21(1年以上前)

 ゲーム大好きさんさん、こんにちは。

 二度手間になってしまいますが、下記のページに記されているソフトでもう一度チェックされてみてはどうでしょうか>メモリ

「memtest86+の使い方」
 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:11030184

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/03/04 20:36(1年以上前)

>HDDでメモリのテストをした
ここが意味不明。

書込番号:11033290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/03/04 21:43(1年以上前)

カーディナルさん、KAZU0002さんご連絡ありがとうございます。
説明が下手ですみません。

HDDでメモリのテストをしたというのはSSDを接続した状態でメモリのテストをしたときに2枚差しだとエラーが起きたので、以前使用していたWESTERN DIGITALの120GのHDD(3.5インチ)にOSを入れなおして同じようにメモリのテストをしました。
SSDを接続してるときはWESTERN DIGITALのHDDは接続していません。
WESTERN DIGITALのHDDを接続してるときはSSDは接続していません。

書込番号:11033702

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/03/05 14:23(1年以上前)

具体的に「メモリのテストとは何をしたのか?」と聞かれているわけですが。

「メモリのテスト」とは、どのようなソフトを使用してテストしたのですか?どういう結果が出たのですか?
繋げているストレージによってMemtestの結果が異なると言いたいのでしょうか?

「自分が分かっていることは他人にも分かっている」「自分の分かっている範疇のことがすべてである」という幻想は捨てて、まず自分を疑ってください。

書込番号:11036910

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/03/05 16:56(1年以上前)

タイトルを見たところ次のように推測しました。
OSはWindows Vistaもしくは7、そこに入っているメモリ診断を使ったと推測されます。
HDDでもSSDでも、データー読む側にとっては大差ない筈です。
それを考えると、読み込み時にデーターが壊れている可能性があります。

OSは新規に入れたのですか?
コピーしたのなら、コピーに失敗している可能性があると思います。

書込番号:11037367

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/03/05 17:01(1年以上前)

OSはVistaと書いてありましたね。
あれよりもMemtest86+等を使う方が一般的なので、直には伝わらないと思います。

書込番号:11037394

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/03/05 19:32(1年以上前)

http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
私が理解しているところのWindowsメモリ診断とは、FDDかCD-ROMから起動するMemtestライクなソフトだと認識しているのですが。何か別の方法があるのかな?

「Windows」の名を冠する意味は不明ですが。直接Windows上で動く物ではないのではないので。CDかFDDが作成できないエラーを勘違いしていないかと。

書込番号:11038007

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/03/05 21:32(1年以上前)

確かWindows Vista以降には、起動メニューでメモリ診断があった筈です。
セーフモードも滅多に使わないでしょうし、使ってもセーフモード以外は見ないでしょうから、仕方がないとは思います。

書込番号:11038641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/05 21:34(1年以上前)

不思議ですね、Windowメモリ診断エラーとSSDに何か関係有るのでしょうか。

書込番号:11038652

ナイスクチコミ!0


ou!さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 14:33(1年以上前)

ゲーム大好きさんさん

私もここ数日同様の症状で悩んでいました。
ただ、私の場合はOSがwindows7でSSDがX-25Mの128G2C1です。

たぶん、
PCを使用中にメモリにエラーがあると表示されたから、
再起動してその時にOSのメモリ診断を行ったんですよね?
その時は、特にエラーが無いって状態になりませんでしたか?

私の場合は、
Windowsのメモリ診断でエラーなしになったのですが、
念のためそのあとmemtest86+を5回繰り返してみました。
でもエラーは特に検出されませんでした。

ただその後も何回かメモリエラーが表示されたりブルースクリーンになったり。

で、今朝
ついにSSDが8MB病になりOSを起動することができなくなりました。

ひょっとすると、この症状、
8MB病の前兆かもしれませんから、
バックアップはちゃんととっておいたほうがいいかも・・・

書込番号:11042283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/06 14:42(1年以上前)

>X-25Mの128G2C1

???

書込番号:11042329

ナイスクチコミ!0


ou!さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 15:42(1年以上前)

サフィニアさん

>X-25Mの128G2C1

すみません・・・
そんなのないですよね。
160G2C1です。

書込番号:11042630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/06 16:05(1年以上前)

>160G2C1です。

了解しました。
で、それが8MB病になったとやら、お気の毒ですね。
SSDのファームウェアは02HAだったのでしょうか?

書込番号:11042757

ナイスクチコミ!0


ou!さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 21:29(1年以上前)

> SSDのファームウェアは02HAだったのでしょうか?
ファームは02HDでした。

幸い入れていてバックアップのないのは、
ブラウザのお気に入りくらいだったので、
あきらめて購入店に連絡して修理依頼しました。

それから、Intelにはずいぶん前からこの事象あるけど、
今の状況は?みたいなメールを送りました。



・ゲーム大好きさんさん
スレッドを借りて別の話に流してしまいすみませんです。

書込番号:11044506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/06 23:39(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

OSは新規に入れてます。
はじめはmemtest86+でテストするつもりだったのですが、手持ちにFFDもCD−Rもなかったため、Vistaのメモリ診断ツールで確認しました。

SSD構成でメモリ2枚差しでメモリ診断するとコンピュータにメモリの問題があります。メモリの問題により情報が失われたりコンピュータが機能しなくなったりする可能性があります。とエラーメッセージが出ます。

現在購入店にメモリを預けているところなので、戻ってきたらmemtest86+をしてみようと思います。

書込番号:11045369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/07 00:45(1年以上前)

ou!さん、
そうすると、最新のファームウェア02HDのものでも油断できませんね。

書込番号:11045765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのVer.UP失敗

2010/02/20 12:21(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 Junkmanさん
クチコミ投稿数:10件

売り切れだったのでPC DEPOにて注文して、
1/24にやっと店頭購入できたSSD SA2MH080G2R5ですが、
ここの掲示板を参考に
ファームウェアをVer.UPしようとしたところ

「Your SSD has pre-production firmware・・・」と出てしまい
その先に進めません。

ファームウェアのバージョンは0956となっており、
明らかに他の方のものとは異なっているようです。

このバージョンについて何か情報をお持ちの方は
居られますでしょうか?

「pre-production」ということは試作品でしょうか?

お手数ですがご教授願います。

書込番号:10969616

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/20 12:40(1年以上前)

Junkmanさん こんにちは。 「既に適用済み製品」?  ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:10969694

ナイスクチコミ!2


白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/20 13:28(1年以上前)

僕も適用済みだと思います。

参考にもならないかもしれないけど、
僕のを貼っておきます。

書込番号:10969857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/20 16:26(1年以上前)

ファームウェアのバージョンはSSD本体にも表記されていますから
ご確認ください。

書込番号:10970505

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junkmanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/20 22:10(1年以上前)

BRDさん、白の龍さん、サフィニアさんありがとうございます。

「既に適応済製品」なのでしょうか?

SSD本体を確認したところ、

FW:02HAと表記されておりました。

CrystalDiskInfo3.50では、健康状態不明で
ファームウェア0956と表記されております。

Intel SSD ToolBoxV1.2でSSDのドライブを
セレクトしても下のBOXが選べません。
(DドライブのHDDは可能ですが・・)

何か見落としているのでしょうか?
もう暫く調べてみようと思います。

書込番号:10972181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/20 22:38(1年以上前)

FWアップ後

購入当時

自分のはこんな感じだったので・・・・それほど古くはないハズ。
FWアップしても速度に変化はなかったです。

書込番号:10972378

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/20 22:49(1年以上前)

>FW:02HAと表記されておりました。

最新のファームウエアを適用すると「2CV102HD」と表示されます。
02HAは不具合で提供中止になったバージョンです。

>CrystalDiskInfo3.50では、健康状態不明で
>ファームウェア0956と表記されております

これも何かおかしいですね。
ご自分で問題解決できなさそうでしたら、販売店もしくはIntelサポートに
連絡してみたらいかがでしょうか。

書込番号:10972453

ナイスクチコミ!0


白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/21 00:18(1年以上前)

という事は僕のはHAなので古いVerなのですね。
今のところ不具合らしきものは感じ無いですが、
気になるのでHDに変えてみます。

書込番号:10973107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/02/21 02:06(1年以上前)

確かですが・・・
その数字には見覚えがあります
ファームウェア0956はHAより更に古いバージョンではなかったかな?
最新はHDですね。

この間、確か0956からアップしたばかりなので

間違っていたらすみません。

0956→HA→HD?

書込番号:10973609

ナイスクチコミ!0


白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/21 03:50(1年以上前)

自分の場合は最初からHAなので問題は無かったのですね。
HAはアップデートの時に問題があり、ファーム自身は問題は無いようですね。
でもHDに変えてみようと思います。

0956になってる問題は外国サイトでを見ると同じ問題があるようです。
おっしゃられてるように古いVerのようです。
やはり連絡をして交換する方が良いかと思います。

書込番号:10973820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/21 08:19(1年以上前)

>CrystalDiskInfo3.50では、健康状態不明で
>ファームウェア0956と表記されております。

CrystalDiskInfo3.50での画像をアップしていただけますか?

書込番号:10974181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junkmanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/21 09:54(1年以上前)

レナたんさん、HD素材さん、白の龍さん、
あず&シャーさん、サフィニアさん

コメントありがとうございます。

0956って何か変ですよね。

画像をアップします。

書込番号:10974494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junkmanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/21 12:56(1年以上前)

お騒がせしました、解決しました。

白の龍さんの海外サイトの話が気になって調べたところ、
どうもSATAの接続ポートに問題(JMicron)がありそうだということが分かりました。

MBはP6Tなんですが、これまでオレンジのSATAポートに接続してたものを
隣の赤のポートに接続したところ解決しました。

これまでインストール等、何の問題もありませんでしたが、
何らかの相性問題があるようです。
Intelのサポートにもメールを出してしまいましたが、
どういう回答が返って来るのか興味があります。

Ver.UPも無事終了しました。
コメントを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:10975258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/21 13:52(1年以上前)

SATAポートの問題でしたか、
とりあえず問題解決おめでとうございます。

書込番号:10975469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

風見鶏さんで、これは海外品なので平行輸入品じゃないと言われました。
ショップでの3年保証対応とのことです。

買おうか迷っています。

どの店なら、最新ファームでメーカー3年保証の物を買えますか?

書込番号:10883136

ナイスクチコミ!0


返信する
劣風さん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/03 22:58(1年以上前)

こんばんは。
過去に1月24日にソフマップ秋葉原リユース総合館店頭で購入したと書かせていただいた者です。ファームのバージョン表記は02HAでした。
現在でも必ずファームがこのバージョンとは限りませんが一応、ご参考まで。

書込番号:10883614

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

2010/02/03 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。
秋葉原のソフマップですか。私は前に名古屋のソフマップでOCZのSSDを購入したのですが、最新ファームではなかったです。

風見鶏さんのところの大丈夫かなあ...。

書込番号:10883960

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/03 23:53(1年以上前)

>どの店なら、最新ファームでメーカー3年保証の物を買えますか?

最新ファームにこだわらなくても、自分でファームアップすればいいのでは?
3年保証はリテール品を買えばいいです。通販でもちゃんと明記されてると思いますよ。

書込番号:10884023

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

2010/02/04 00:00(1年以上前)

>HD素材さん
ご回答ありがとうございます。
自分でファームアップはしたことありますが、ファームアップしてメーカー保証受けられないような記事を見たので心配でした。

書込番号:10884080

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/04 01:11(1年以上前)

>自分でファームアップはしたことありますが、ファームアップしてメーカー保証受けられないような記事を見たので心配でした。

以前、このSSDで不良個体にあたりました(購入後20日ほどで書き込み速度の低下)
その時は自分でファームアップしてましたけど、Intelのサポートに症状の問い合わせを
したところ販売店で対応してもらって下さいとの回答がきました。もし販売店で対応して
もらえなかった場合、再度Intelサポートに連絡をして下さいと。結果、販売店の方で新品
交換してくれました。参考になれば。

書込番号:10884411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/02/04 06:52(1年以上前)

最近の書き込みでHDの人て見ないですねHAなのかな
HDはHAの書き換え(フォーム更新)時の問題を改善した物なので
HAであれば書き換えは不要かも

書込番号:10884860

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/04 07:25(1年以上前)

貧乏人や度胸がない人は、そもそも買わなきゃいいじゃん。

書込番号:10884914

ナイスクチコミ!3


スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

2010/02/04 18:33(1年以上前)

>HD素材さん
やはりSSDは速度低下が心配です。
書き込み速度の低下で交換してもらえるのは良いですね。

>がんこなオークさん
SSDが届いたらファームを調べてみようと思います。
HAとかHDとかあるんですね。

>きこりさん
今日は家にSSD届きますが、何か問題でも?

書込番号:10886886

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/04 18:44(1年以上前)

金も度胸もないなら、SSDなんて要らん物は必要無いから、金と度胸を使うのは止めとけ。

書込番号:10886935

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/04 19:25(1年以上前)

masaya12さん

>書き込み速度の低下で交換してもらえるのは良いですね。

一応言っておくけど、うちのは不良品だったから新品交換対応。
速度低下したら何でもかんでも交換してくれるわけではないかと。

書込番号:10887114

ナイスクチコミ!0


劣風さん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/04 22:13(1年以上前)

こんばんは。
お節介ですがファームUPされる際のご参考に(散々既出かも知れませんが)。自分は脊髄反射的に導入しましたが、慌てて入れる必要は無かったようですね…。

http://japanese.engadget.com/2009/12/02/x25-m-ssd-34nm/

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3114&DwnldID=18363&lang=jpn

自分はまだOS入れてません、というか入れる時間がなかなか取れません。「貧乏暇なし」です(^^;

書込番号:10888071

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

2010/02/04 23:47(1年以上前)

>HD素材さん
なんでも交換してもらえるわけではないですけど。
一応、ハズレを引かなかったみたいです。

>劣風さん
ファームはHAでしたが、特にファームアップする必要はないみたいですね。
AHCIモードにするのが難しいです。

書込番号:10888640

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

2010/02/05 01:50(1年以上前)

>がんこなオークさん、劣風さん、HD素材さん

AHCIに変更してました。

ICH10RのASUSマザーでしたが、
Intel Matrix Storage Manegerの最新版に入ってるDriverを使用したらブルースクリーン...。

マザー付属のAHCIドライバをデスクトップにコピーして使ったら、ドライバ更新できました。

あとはCPUのSpeed Stepの設定はどうなるんだろ。BIOSいじるだけかな。
設定はまって遅くなってしまいました...。

書込番号:10889180

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

2010/02/05 01:51(1年以上前)

こんな感じ

書込番号:10889183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDとHDDの併用 設定について?

2010/02/02 12:34(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして、先日下記の使用で発注いたしましたBTO初心者です。
知識が乏しく、こちらの博識な皆様のアドバイスをご教示お願いしたく書き込みました。

OS : Windows7 Professional 64bit
CPU : Intel Corei5-660
MOTHER : ASUS P7P55D
MEMORY : 4GB
HDD 1 : X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD 2 : HITACHI 500GB 7200rpm
VGA : RADEON HD4550
ExCard : ONKYO SE-90PCI
POWER : 550W

使用法は仕事で Illustrator9.0とPhotoshop6.0をメインにYouTubeの動画やDVDの鑑賞・音楽CDの取込みでゲームは麻雀くらいです。
1日の電源投入時間は15時間ほど(毎日)でネット接続状態です。


ここで表題のとおり、SSDとHDDの併用 設定について悩んでおります。

SSDにOSのみ HDDへTEMP・tmp マイドキュメントを移し アプリはHDD側にインストール予定です。
3月末に64bit対応のIllustratorとPhotoshopのCS4購入予定で、それまでは、XPモード上での活用になると思いますが、この場合XPモードは、SSD HDD どちらに入れるのが得策でしょうか?(CS4はSSDへと考えております)


あと、セキュリティソフト(ノートン インターネットセキュリティ2010)は、SSD HDD どちらに入れるのがシステム的に有効かわかりません・・

SSDへの頻繁な書込みは避けるべきなんでしょうが、SSDの旨みを失わない設定ができたら戸思っております。

なにとぞ良きアドバイス よろしくお願いします。  長文失礼しました。

書込番号:10875963

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 13:00(1年以上前)

テンポラリをRAMディスクにすれば良いのでは。
必要なアクセスを速くすべきなので、それがどれで、どのドライブを使うか、替えられるかを考えるべき。
ウィンドウズの起動を速くとの理由でCドライブをSSDにする人が絶えないが、何日かに1分短縮するなんて投資としては下の下。

書込番号:10876088

ナイスクチコミ!3


スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 13:33(1年以上前)

きこりさん アドバイスありがとうございます!

>テンポラリをRAMディスクにすれば良いのでは。
TEMP・tmp はSSD側とゆうことでよろしいのでしょうか? 知識がなくスイマセン
私のような初心者は、Win7の機能にSSDの最適化を委ねる方が快適なのでしょうか?

また質問で申し訳ございませんが、セキュリティソフトのウィルスデータやライブアップデータのみHDD側に自動で保存する設定は可能なんでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:10876178

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 14:06(1年以上前)

P55のマザーボードなら、メモリを8GBにして、内4GBをRAMディスクにしたら良いのでは。
どの程度使うかは知らないので、適切量を探ると良いでしょう。
RAMディスクはSSDよりはるかに速いです。

書込番号:10876274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/02/02 14:12(1年以上前)

7で64ビットだしあまりSSDの設定は気にしないでも大丈夫ですが
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html

http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm

参考にどぞ

書込番号:10876293

ナイスクチコミ!0


スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 14:44(1年以上前)

きこりさん がんこなオークさん 有用なアドバイス 感謝感謝です!


 ○きこりさん
>P55のマザーボードなら、メモリを8GBにして、内4GBをRAMディスクにしたら良いのでは。
あちゃ〜発注前に質問するべきでしたね・・最初はHDD×2のメモリ8Gの予定でしたが、4Gに減らしSSDへと 

きこりさんのアドバイスRAMディスクなるものを検索してみて、64bit対応のDataram「RAMDisk」が見つかりました。 
まずは4Gで試してみますね。 PC届くの楽しみになりました!



 ○がんこなオークさん
>7で64ビットだしあまりSSDの設定は気にしないでも大丈夫ですが
貧乏性なもので、ついSSDの寿命が気になり・・下手な設定して本来の性能を下回るのだけは避けねばと

こんなヘタレですが、その他妙案がございましたらご指南ください よろしくお願いします!

書込番号:10876394

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/02 15:40(1年以上前)

SSDの寿命が気になるなら最初からHDDのRAID0にすりゃいいんじゃない?やり方はそんな難しくはない気がする。マニュアル通りにできれば...。

書込番号:10876565

ナイスクチコミ!0


スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 15:58(1年以上前)

R26B改さん アドバイスありがとうございます!

>SSDの寿命が気になるなら最初からHDDのRAID0にすりゃいいんじゃない?

RAID0 でSSDの長寿命化に効果があると知りませんでした・・無知ですねぇ
RAID0はデータを分割するやつだったような? その場合、バックアップ取るのは難しいでしょうか?

それとBTO発注で増設分HDDのパーテーション 50%:50&にしたのですが、RAID設定可能なんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんが、手ほどきよろしくお願いします。

書込番号:10876633

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/02 16:26(1年以上前)

いや意味違います。HDDをRAID0で組んでしまえばSSD相当の速度が得られるのでSSDにわざわざしなくてもいいというだけです。
RAID0は2つ以上の同じハーディスクなどをバックアップなしで接続して1つに束ねることでだいたいSSD級の速度が得られます。バックアップとか心配ならRAID0+RAID1にすればいいんじゃない?そうするとハードディスク多く使うけど安心感は得られると思う。
正直SSDはよっぽどせっかちな人(起動速度など極度に待てない人)でもない限り必要ないと思う。
細かいことはググればいろいろ出てきますので自分で調べましょう。

書込番号:10876732

ナイスクチコミ!1


スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 16:57(1年以上前)

R26B改さん 丁寧な回答ありがとうございます!

ホント無知すいません・・今からぐぐって勉強しますね!

またこれからもご指南のほどよろしくお願いします。

書込番号:10876839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/02 17:36(1年以上前)

>正直SSDはよっぽどせっかちな人(起動速度など極度に待てない人)

そうね。OSの起動時間より,アブリがキビキビ動くほうが良いかと。

と言うことで、  昨日 80GのHDD2台と1TのHDD2台、4台でRAID0を組んでみました。殆ど変わらん使い勝手。

SSDを使うのも、RAID0を使うのも自己満足の世界か?

書込番号:10876979

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/02 17:57(1年以上前)

そのソフトってXPモードで使えるレベルなんだろうか?

XPモードはパソコンの能力をフルに使えないから

どうでもいい質問ですみません

書込番号:10877043

ナイスクチコミ!0


スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 19:29(1年以上前)

ニック.comさん  kanekyoさん こんばんは!


>昨日 80GのHDD2台と1TのHDD2台、4台でRAID0を組んでみました。殆ど変わらん使い勝手。
スゴイですね! 自分にもニックさんほどの知識があれば・・勉強しますっ

>SSDを使うのも、RAID0を使うのも自己満足の世界か?
えへへ・・おいらSSDのことよく知らずに決めてしまいました。 けど楽しみだなぁ〜



>そのソフトってXPモードで使えるレベルなんだろうか?
私も気になってたんですが、今の環境より悪かったら 前倒しでCS導入かな!?

書込番号:10877412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/02 20:15(1年以上前)

slowjamさん こんばんわ

>えへへ・・おいらSSDのことよく知らずに決めてしまいました。
自作マニアはそんなもんでしょう。どこか人柱的なパーツを使ったとか、何処からか拾ってきたドライバーを使うとか。><

 イラッシャイ  slowjamさん マニアックの世界へ


書込番号:10877625

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/02 20:24(1年以上前)

とりあえずXPモードではCPUは1コアしか使えません。
重いことは無理かな…
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/7guide.aspx?n=MMITib000009112009

書込番号:10877671

ナイスクチコミ!0


スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 20:43(1年以上前)

 ニック.comさん どうもです!

>イラッシャイ  slowjamさん マニアックの世界へ

こんな初心者を歓迎していただき うれしいっす!

PCは長年使ってきたんですが、今まではいつも業者の持ってくるモノを使ってました・・
低スペックゆえ重いデータに苦しみながら悪戦苦闘 こりゃいかん ってことでBTOにチャレンジしました。
無い頭を使いながらのパーツ選び なんかごっつ楽しかったです!
選んだシステムが正解かは届くまで分からないのですが、自分で決めた初BTOマシン 愛着もてそうです!



書込番号:10877788

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/02/02 21:00(1年以上前)

SSD派の戯れ言です。

RAMディスク:停電すると消える。SSDと比べ大きな体感差を感じない。
HDD_RAID0:OCすると壊れやすい。修復が面倒。五月蠅い。起動が遅くなる。
SSD:早い。無音、無振動。しかし高い。

こだわらないのなら普通にシングル大容量HDD(1TB)
しかしSeagateはトラブル報告多し。

HDDは機械部品です。(モータで回っている。扇風機と同じ)

ディスクは飛んでる飛行機と同じでフェールセーフが未熟です。
動いているHDDを手に持つとウネウネする感じがたまらなく気持ち悪い。(^^;

Windows7と高速SSDでスリープモードが最高です。

スリープ終了:1秒
スリープ復帰:5秒

高速SSDを使っていると
500GB/プラッタのHDDでも反応の遅さを感じます。
静音HDDとか言っても音と振動は我慢できないです。
無音には勝てません。

Windows7は64bitDSP版のHPなのでXPモードが使えず
VMware Player3.0をしばらく使っていました。
http://www.vmware.com/jp/products/player/

なかなか良かったです。

VirtualBoxも使ったけど
両方とも多少の重さは感じました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualpc/

書込番号:10877880

ナイスクチコミ!0


スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 21:10(1年以上前)

 kanekyoさん 情報ありがとうございます!


>とりあえずXPモードではCPUは1コアしか使えません。 重いことは無理かな…

あいや〜やっぱきびしいみたいですね・・それでも試してみたいっ!

自分的には、イラレ9.0&フォトショ6.0で十分なんですが、取引先とOSの関係でシブシブ
本来一番よく使うソフトは、Win98SEで奮闘しております・・サクサク快適なんす

Win7とXP or Win7&98SEのデュアルブート 検討の価値アリでしょうか!?

書込番号:10877935

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 21:16(1年以上前)

>Win7とXP or Win7&98SEのデュアルブート 検討の価値アリでしょうか!?

Windows 7で製作編集して、最終保存だけを旧バージョンでやればいいんじゃないのかな。
Windows 95 / 98 / Meは、そもそも幾つコアがあっても1個しか使いません。

書込番号:10877974

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/02 21:48(1年以上前)

>Win7とXP or Win7&98SEのデュアルブート 検討の価値アリでしょうか!?

98SEは、PCI-Express未対応、SATA未対応、Intel875以降のチップセット未対応。
よって、Win7&98SEのデュアルブートに関しては却下。

書込番号:10878186

ナイスクチコミ!1


スレ主 slowjamさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 22:08(1年以上前)

 夏のひかりさん きこりさん 経験談&ご指南 感謝です!


>こだわらないのなら普通にシングル大容量HDD(1TB)
やっぱ今どきのHDDは超大容量ですね! おいら3台のPCトータルしても130Gなんすよ
想像なんすけど、シングル1TBでのディスクスキャン めっさ時間かかりそ・・高スペックなら大丈夫なのかな?

>スリープ終了:1秒
えっ・・そんな早いんですかっ!? 今回質問してなかったら 壊れてるんじゃないかって勘違いしそうです 笑

>VMware Player3.0 VirtualBox 
両ソフトともXPモードより使えるみたいですね! 感謝です



>Windows 95 / 98 / Meは、そもそも幾つコアがあっても1個しか使いません
そーなんですか!? Core iシリーズあたりで98SEのマシンほしかったんですが、みごとにボツ・・淋しいぃ〜

また質問なんですが、今どきのシングルコア&MBでの98SEマシンは可能なんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:10878333

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング