X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:63件

SATA3(SATA600)に対応していますか?

書込番号:10759018

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/09 23:46(1年以上前)

PDFによればSATA rev. 2.6なのでSATA2です。

書込番号:10759069

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/01/10 10:18(1年以上前)

Micron AS Benchmarks for RealSSD C300
http://www.micronblogs.com/2009/12/as-benchmarks-for-realssd-c300/

●Micron C300
ATA2(3Gbps=300MB/s)
Read:263.58MB/s
Write:204.71MB/s

ATA3(6Gbps=600MB/s)
Read:349.33MB/s
Write:216.38MB/s

【参考】intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
ATA2(3Gbps=300MB/s)
Read:264.4MB/s
Write:217.6MB/s

この結果を見るとATA2の実力は264MB/sで飽和しているようです。
IntelもATA3対応になればもっと期待できるのかもしれません。

しかしIntelチップセットの対応が2011年になるので
その前にはメンツの関係で対応製品を出せないのかも知れません。

今年はSATA3 & USB3対応M/Bに交換して更なるステージへ(^^;
Micron C300は2月発売のようです。

USB3.0対応外付けHDDを購入してそのベンチにビックリしました。
内蔵SATAを超えていました。
http://review.kakaku.com/review/K0000062284/

書込番号:10760548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ゲーム

2009/12/27 22:18(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
こちらの商品の購入を考えているのですが。
win7+アプリケーションをいままでのHDDの用にいれても動作には問題ないでしょうか?
二台かって OS用 アプリケーション用 と考えたのですが金銭的に難しく
この商品にOSと主にオンラインゲームをいれて使用しようかお考えております。
私と同じように使用してるかた、情報をお持ちの方、情報お願いします。

CPU i7 920
MEM 3G
M/B P6T
GPU XFX HD5850 black
HDD 500G×3
電源 Corsair TX850W

書込番号:10695123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/27 22:22(1年以上前)

今何ギガお使いでしょうかね。

書込番号:10695150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/27 22:23(1年以上前)

なんか冷たい対応だったので反省して、
75GB以内なら大丈夫でしょう。

書込番号:10695163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/12/27 22:27(1年以上前)

グッケンハイムさん

現在は500GHDDの約20Gほど使っていますオンラインゲームは自分でよくやる(FEZ、L4D2)物のみを入れるつもりですほかのものはあまった3つのHDDは、バックアップを取るRAID?を使用してデーターを入れるつもりです。

書込番号:10695190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/27 22:38(1年以上前)

バックアップはデーター用でしょうか。
システムのバックアップでしょうか。

もしシステムのバックアップとしてRAIDを考えてるなら、
RAIDは意味がありませんね。

RAIDでのバックアップは 1 5 10 と
ディスクのクローン、またはデーターを分散させる方法があります。

しかし、システム、アプリをX25Mに入れてバックアップを取るなら
X25Mをアレイに組み込まなければなりませんね。
それは無駄な使い方です。

用語はわからなければ調べてみてください。

3台のHDDの使い方はこちらにはわかりませんが、
単体でX25Mを使って、もう一台でバックアップの方が現実的だと思います。
その辺りは個人で使い方が変わるでしょうが。

とりあえず今20GBなら問題はなさそうですね。

書込番号:10695245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/12/27 22:49(1年以上前)


SSDをシステム、アプリ
残りのHDDで2台でRAID0を組
残りのHDDにデータのバックアップをとろうと考えております。
先日つかっていたHDDが突然認識しなくなりいろいろ試してもしよう不可能になってしまったのでバックアップの必要性を痛感しましたので今回このように構築しようと考えております。
しかしRAID0を組んだHDD二台をバックアップすることができるんですかね・・?
教えてくんになってるからすこし調べてきます。

書込番号:10695320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/27 23:19(1年以上前)

なかなか良い構成ですね。

X25M
HDD×2 ストライピング
バックアップ用HDD

ですね。

頑張ってください。

書込番号:10695516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/28 12:28(1年以上前)

グッゲンハイム+さんと同じような内容ですが
私ならSSDをAHCIにてOSインストール、残りのHDDでRAID1、バックアップソフトを使用してRAID1-HDDに保存プラス外付けHDDですかね。

書込番号:10697406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/28 12:59(1年以上前)

私の構成がほぼそれですね。

SSDにOS(Win7)とゲーム等の読み込み速度を重視したいアプリ。
500GBのHDD2台を使ってRAID0にその他データー類とブラウザキャッシュ。
外付けHDDに時々バックアップを取る、という形になってます。

書込番号:10697535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/12/28 16:41(1年以上前)

>先日つかっていたHDDが突然認識しなくなりいろいろ試してもしよう不可能になってしまったのでバックアップの必要性を痛感しましたので今回このように構築しようと考えております。
>しかしRAID0を組んだHDD二台をバックアップすることができるんですかね・・?

そりゃ出来るけど、RAID0ってリカバリー中に誤って解除したりコネクター抜けたまま起動したらそれっきりですよ。
普通にシンプルボリュームで取ったほうが安全だと思うけど。

あとはSSDとゲームの相性はやってみないとわからない。細かく書き込みにいく奴だと性能低下するし。

書込番号:10698181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 19:32(1年以上前)

びゃっこさん、こんばんは。

私の構成は、
OS
Windows Vista Ultimate 32bit
CPU
Q9650
M/B
P5Q Deluxe
MEM 
Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB 2枚組
GPU
GeForce GTX 260
HDD 
C システム用SSD これ。
D データ用ドライブ WD6400AAKS×2=RAID0
E OS管理外メモリ領域 RAMディスク
F バックアップ用にUSB接続の外付けHDD1TB

こんな感じで使ってます。

2つ程ハンゲームやってますがSSDの容量は大丈夫です。
(SSD自体の寿命はどれくらい持つか解りませんが。)
ゲームの起動も爆速。
私はこれ1台で、システム&ゲーム起動用は十分満足ですね。(^^♪

書込番号:10698835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/30 16:33(1年以上前)

お金さえあればなぁ、全部のディスクをSSDになぁんてね。
ま、私は、OSだけは80G2C1、データ用は500GBHDD、ドライバやアプリ類を320GBHDD
という構成にしています。

書込番号:10708099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/30 18:48(1年以上前)

旧九千六百五十さん の構成に近いのが昔の僕の構成ですね。

システム X25E
AAKS×3 Raid0
AAKS×2 Raid0
バックアプ用 WD FALS
Gavot RAMDISK

今は

OSにX25M
動画変換にX25E
WD FASS(データ)
WD EADS(バックアップ用)

RAIDは今は必要ないので卒業しました。

書込番号:10708754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信35

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

新ファームを入れて、その後、Intel SSD Toolbox の Optimizer を実行した後でも、
上記のように、4kB の Read・Write が、皆様と比べて、非常に遅くて
悩んでおります。

主な環境は以下のものです。
マザーボード: ASUS Rampage II Extreme
CPU: Intel Core i7-920
OS: Windows 7 Ultimate 64bit
Intel Matrix Storage Manager は導入しています。
BIOSは AHCIモードです。

4kB の Read・Writeを人並みの速さにする方法をどうかご教示ください。
お願い申し上げます。

書込番号:10416706

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/03 20:12(1年以上前)

すみません。
なぜか、いつまで待っても、画像が「現像中」のままなので、
CrystalDiskMark 2.2 の数値を列挙します。

Seq 254.1 88.91
512k 199.6 83.50
4k 16.25 28.37

書込番号:10416790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/03 21:00(1年以上前)

真中が新ファーム 右がDiskeeperでデフラグ後

同じ結果が出る保証はないですがDiskeeper 2009(HyperFast)で
効果がありました

書込番号:10417142

ナイスクチコミ!1


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/03 21:52(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんは!
ご返信、ありがとうございます。

がんこなオークさんの画像を拝見すると、Diskeeper 2009(HyperFast)
を実行する前に、真ん中の画像で既に、
4kのランダムRead: 22.41、Write: 52.46
を達成していらっしゃっていて、
私の値とは大きな隔たりがあります。
4kのランダムRead: 16.25、Write: 28.37

Diskeeper 2009(HyperFast)以外に何かやるべきことが
あるのでしょうか?

書込番号:10417560

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/03 22:04(1年以上前)

がんこなオークさん
教えていただいたツールで、SSD用のデフラグをしてみたのですが、残念ながら、上の画像のように実行前と比べて4kランダムRead・Writeの値に変化はありませんでした。

書込番号:10417648

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/11/04 00:02(1年以上前)

南長池さん こんにちは
全く自信はないですが、「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックボックスが外れていませんか。
デバイスマネージャで、SSDのプロパティをみて、ポリシーのタブをクリックすると確認できます。
外していたら申し訳ありません。

書込番号:10418667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 00:37(1年以上前)

私のはもっと遅いですよ。
AHCI+IMSMのままファームアップしても、幸いなことに今のところ不具合はありません。
左がファームアップ前で、右が新ファームです。
根本的な原因は何でしょうね。
Win 7 Ulti 64bit
i7 920
ASUS P6T
ドミネーターのC7D 2GB×3

ちなみにこのSSDは、最初はWin 7 Ulti 64bitを何故かインストールできなかったのですが、何故だか急にインストールできたおかしな個体です。

書込番号:10418874

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 06:28(1年以上前)

ゆこるさん、おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。
最初に環境を説明してなくて、申し訳ございませんでした。
「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」はオンになっています。

書込番号:10419431

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 06:31(1年以上前)

1Ds系にL単さん、おはようございます。
ご返信、ありがとうございます。
遅いのは私だけじゃなかったのですね。
不具合があるわけではないので、これで良し、と考えるべきですかね。

書込番号:10419433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2009/11/04 06:33(1年以上前)

Defragglerで空き容量のデフラグを行ったらどうなりますか?
http://www.altech-ads.com/product/10003522.htm

Core i7-920のオバークロックの設定はどのようにしていますか。
又、OSの電源の管理や、インテルのドライバは最新ですか?

書込番号:10419436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/04 07:22(1年以上前)

あらら効果が無くて残念です(涙)
SSDはまだまだわからない部分が多いですね相性もHDDよりは数段出やすいようだし
南長池さんとはCPUもマザーも同じですね・・・
SSDは差が出やすいですね
私のはIDEです

書込番号:10419528

ナイスクチコミ!0


フranクさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/04 16:37(1年以上前)

南長池さん、
新ファームって10月26日ころリリースされたファームワアですかね?
あれは多くの人に悪い影響出て、もうダウンロードできなくなったですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324568.html

書込番号:10421050

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:20(1年以上前)

ファン・ニステル・ローイさん
ご返信、ありがとうございます。
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。

教えていただいた Defragglerで空き容量のデフラグを
行ってみましたが、残念ながら、結果は変わりませんでした・・・。

オーバークロックは今はしていません。

Windows 7 の電源の設定は「バランス」です。

Intel の SSDのファームウェアは、先日公開されて引っこんでしまった
1.4 (2CV102HA)です。

Intel の Matrix Storage Manager は、8.9.0.1023 (現時点最新)です。

書込番号:10422104

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/04 20:30(1年以上前)

環境差などもあるので、あくまでも参考程度に捉えてほしいのですけど。
一度インテルサポートか購入店に現在の状況を伝えてみたらいかがでしょうか。

私の場合、症状は若干違いますがSeq/512KのWrite速度がかなり落ち込んだので
インテルサポートに連絡してみたところ、不良品の可能性があるので購入店に
連絡してみて下さいと言われました。結果、初期不良で新品交換になりました。

書込番号:10422152

ナイスクチコミ!1


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:31(1年以上前)

がんこなオークさん
心配してくれて、ありがとうございます。
CPUもマザーも一緒とは偶然ですね。
ちなみに、私のその他の構成は、以下の通りです。

CPUクーラー: TRue Black 120
メモリー: CORSAIR TR3X6G1600C7D 2組 (合計12GB)
電源: ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
HDD: 日立GST HDS722020ALA330 (Dドライブ)
ビデオカード: WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
光学ドライブ: パイオニア BDR-S05J-BK
ケース: 無し(笑)(でも本当)(扇風機で冷やしています)


がんこなオークさんは、どうして、IDEにしているのか
教えていただけますでしょうか?

書込番号:10422165

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:36(1年以上前)

HD素材さん
ご返信、ありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。
早速、相談してみます。



1Ds系にL単さんも、相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10422204

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:37(1年以上前)

フranクさんさん
ご返信、ありがとうございます。
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。

ご指摘の通りの、あのファームウェアです。
公開された時に、即、導入してしまい、その後、
不具合があることを知りました。
私の環境では、今のところ、問題は起きていません。

書込番号:10422212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 21:45(1年以上前)

南長池さん、こんばんは。
私の場合、初期不良交換は難しいかもしれません。
というのも、当初このSSDはWindows 7と同時購入しいようと思っていたのですが、品薄だったため在庫があるうちに買っとこうと思って、購入したのは9月20日。そして実際に使い始めたのは10月22日。そこで初めておかしいことに気づいたんです。もう一ヶ月以上たつので交換してくれるかどうか。販売店は無理でしょうね。
intelにはWindows 7インストールの件で電話してるし、再度交渉してみようかな。

書込番号:10422691

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/04 22:00(1年以上前)

1Ds系にL単さん
故障品なら3年保証が適用されると思います。

書込番号:10422825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/04 22:31(1年以上前)

電源も同じだw私は950W
メモリーは良いの使ってますね私はHX3X12G1600C9
クーラーはなんとなくV8
IDEなのは以前AHCIで苦労したことがあってIDEです

書込番号:10423078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2009/11/05 03:50(1年以上前)

私も速度(Write4k、512k)が出ず悩み続けていました。
気持ちはとてもわかります。
OSをカスタマイズしたり、SATAケーブルを値段の高いものと交換したり
デフラグを使ったりしてきましたが、今回のファームアップで解決しました。

南長池さんの設定で速度が出ないのが不思議です。
OSをインストールする前から速度出ていなければ、HD素材さんの案に賛成です。

書込番号:10424502

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA HDD から換装を検討中。

2009/12/11 21:23(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

ご使用中の方にご質問します。
ディスクがSATA HDD RAID1 7200回転 500GB から換装を検討中ですが。
環境は・・・
OS WindowsXP CPUはCore2Duo E6600 Memory4GB
動画エンコード、PhotoshopCS をメインで使用しています。

CPUのみ・・・
OS Windows7 CPUをCore i5 750 & SATA HDDにするのと比較すると
やはり、体感速度は、SSD換装のみのほうが速いでしょうか? 

書込番号:10615094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/11 21:52(1年以上前)

良く文意が汲めないが、このSSD と SATAなら SSDが早いのは当然。
どれかひとつなら、CPU+MBの交換が作業内容には一番効く。
変動パラメータ(OS,CPU,MB,HD etc..)を沢山与えると、推論や予想がしにくくなるよ。

書込番号:10615268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/11 22:25(1年以上前)

SSDA2MH080G2R5のユーザーではないですが…。

SSDに換装したら全体的な動作、とくにソフトの起動なんかはキビキビ動作するようになる
と思います。
でも、エンコード速度はCPUに大部分が依存しますし、PhotoshopもCPUとメモリに処理速度
が依存するので、一概にどちらの体感速度が速いとは決めづらいです。

仮にSSD上でエンコードしても、数秒処理時間が縮まる程度、SSD寿命は大幅短縮。

Photoshopに関してはCS4にしてCPU換装、Windows7 64bitにすれば劇的に速くなると予測
しますが、CSじゃマルチスレッドに対応していないか、対応が貧弱(CS2から正式対応)な上、
メモリからしてフルに活かせないという。

書込番号:10615479

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2009/12/12 10:21(1年以上前)

>クアドラ700さん 
早速ありがとうございます。

今回どれか一つなので、CPU+MBですか。

>MILLFEUILLEさん 

細かいアドバイスありがとうございます。


SSD寿命が大幅短縮が気になります。Read/Writeで短縮になるということですね。

いずれも実際に、直接見る機会があるのでデモを見ながらインテルの天野さんの話も参照しながら決めたいと思います。

書込番号:10617647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/12 10:33(1年以上前)

>Read/Writeで短縮になる

エンコードのような大量書き込みのある作業領域にSSDを使うと、SSDの特性上、書き換え回数の
増大によって、SSDそのものの寿命が縮まるという話です。Readというか読み込むだけなら影響は
無いでしょう。

詳細はSSD/寿命か何かでで検索してみてください。

書込番号:10617707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/13 11:27(1年以上前)

まあ、SSDはOS専用でしょうね。
アプリケーションソフトもたくさんSSDに入れたいと
いうことになると、160G2R5の選択になるでしょう。
寿命は、実際に使って経過しないことにはなんともですが、
とりあえずintelは3年保証ですね。

書込番号:10623598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Ultra ATA/100 に置き換えできますか?

2009/12/03 11:46(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:3件

ちょっとおしえてください。

e-yama
STRAIGHT PC
KDC26GDM
Celeron 2.66GHz
80G HDD
Ultra ATA/100

のHDDに置き換えたいのですが
可能でしょうか。

書込番号:10571193

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/03 12:45(1年以上前)

Serial ATAですから無理だと思います。

書込番号:10571403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/03 12:47(1年以上前)

たとえ変換出来たとしても速度UPは見込めないから無意味かと。。。

書込番号:10571412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/03 13:53(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

今のデスクトップのHDD(Ultra ATA/100)の
調子が悪く、HDDの交換を考えているところ、この
スレッドに行き当たりました。交換は必要ですので
Ultra ATA/100対応のSSDをご紹介ください。

書込番号:10571633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/03 14:03(1年以上前)

デスクトップパソコンで中身のスペースに余裕があるなら、
変換コネクタ(小さな基盤+二種のコネクタがついたもの)とかを経由させる手もあるし、PCIカードでS-ATA増設な品もあるにはあります。
しかしパフォーマンスを期待するには、余りに無駄。SSDにする目的にはもしかしたら次世代PC購入後、流用も考えての事かもしれませんが、その時に又良いモノを探しましょう。
そのPCに導入するなら現行HDDの値段のこなれた品で充分ですし、又体感速度も驚くほど…かどうかまでは保証しかねますけどかなり速さを体感出来るんじゃないですかね?

という事で無駄な投資を止めてみた。

書込番号:10571668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/03 14:06(1年以上前)

IDEタイプのSSDも44pin IDEなんで
そのままは付かないと思う。
その時代のPCで認識すると思えないし。

IDEの3.5インチハードディスクで良いんじゃない?

書込番号:10571677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/03 14:42(1年以上前)

ありがとうございます。

3.5inch HDDに交換する。
と言う方向で再検討したいと考えております。

書込番号:10571776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

休止状態

2009/11/13 10:24(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:71件

SSDで休止状態を使うと、起動後にプチフリするとか、安定しないという
書き込みを見たことがありますが、実際はどうでしょうか?
休止状態(ハイバネーション)は私にとって必須なので、すごく気になります

 どうかその辺のところの状況教えてください<m(__)m>

書込番号:10468075

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/11/13 11:17(1年以上前)

>書き込みを見たことがありますが
どこで?

書込番号:10468269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/11/13 11:17(1年以上前)

 ちなみに現在のHDDで、休止状態への以降は20秒、
復帰は30秒ほどで完了します。

書込番号:10468270

ナイスクチコミ!0


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/14 02:45(1年以上前)

window7でこのSSDをRAID0で使用中。
確かにスリープ復帰後少しプチフリ?します。
他のSSDもそうなのかな?

書込番号:10472301

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2009/11/14 10:27(1年以上前)

休止から復帰してもプチフリは全くないです。
休止よりもスリープの方が快適です。

CPU:i7-920(@3.4G)
SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5(32GB)
OS:Windows7_x64bit

起動:35秒
シャットダウン:8秒

休止移行:10秒
休止復帰:30秒

スリープ移行:4秒
スリープ復帰:6秒

停止:電源ランプが消えるまでの時間
復帰:ディスクトップが表示されるまでに時間

書込番号:10473196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/14 13:34(1年以上前)

ExtremeとMainstreamじゃ、SLCとMLCで違うわけだし。

書込番号:10473976

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/15 14:14(1年以上前)

私はこのSSDをLenovo IdeaPad S12 2959H8Jに搭載して使用しています。
休止状態からの復帰後にプチフリ等の異常は発生しておりません。
(OSはWindows XP HomeEdition SP3)

書込番号:10480060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/11/15 21:17(1年以上前)

 こんばんは。
 皆さんコメントありがとうございますv
やはりPC環境によって違ってくるみたいですね・・・
こちらはOS XPなのでスリープ使えないですが、
それでもこのSSDで休止移行は爆速ですねー


 私の使い方としては、休止状態を10回から10数回
使ったのちに、リフレッシュのために電源を落とすか再
起動をかけてます。


 このような使い方でも、休止状態復帰後に以上のない
方はいますか?
もしこのような使い方をしてなくても、試していただけ
る方おりますでしょうか?

 どうかよろしくお願いします<m(__)m>




書込番号:10482056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング