X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
はじめまして、先日下記の使用で発注いたしましたBTO初心者です。
知識が乏しく、こちらの博識な皆様のアドバイスをご教示お願いしたく書き込みました。
OS : Windows7 Professional 64bit
CPU : Intel Corei5-660
MOTHER : ASUS P7P55D
MEMORY : 4GB
HDD 1 : X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD 2 : HITACHI 500GB 7200rpm
VGA : RADEON HD4550
ExCard : ONKYO SE-90PCI
POWER : 550W
使用法は仕事で Illustrator9.0とPhotoshop6.0をメインにYouTubeの動画やDVDの鑑賞・音楽CDの取込みでゲームは麻雀くらいです。
1日の電源投入時間は15時間ほど(毎日)でネット接続状態です。
ここで表題のとおり、SSDとHDDの併用 設定について悩んでおります。
SSDにOSのみ HDDへTEMP・tmp マイドキュメントを移し アプリはHDD側にインストール予定です。
3月末に64bit対応のIllustratorとPhotoshopのCS4購入予定で、それまでは、XPモード上での活用になると思いますが、この場合XPモードは、SSD HDD どちらに入れるのが得策でしょうか?(CS4はSSDへと考えております)
あと、セキュリティソフト(ノートン インターネットセキュリティ2010)は、SSD HDD どちらに入れるのがシステム的に有効かわかりません・・
SSDへの頻繁な書込みは避けるべきなんでしょうが、SSDの旨みを失わない設定ができたら戸思っております。
なにとぞ良きアドバイス よろしくお願いします。 長文失礼しました。
書込番号:10875963
0点

テンポラリをRAMディスクにすれば良いのでは。
必要なアクセスを速くすべきなので、それがどれで、どのドライブを使うか、替えられるかを考えるべき。
ウィンドウズの起動を速くとの理由でCドライブをSSDにする人が絶えないが、何日かに1分短縮するなんて投資としては下の下。
書込番号:10876088
3点

きこりさん アドバイスありがとうございます!
>テンポラリをRAMディスクにすれば良いのでは。
TEMP・tmp はSSD側とゆうことでよろしいのでしょうか? 知識がなくスイマセン
私のような初心者は、Win7の機能にSSDの最適化を委ねる方が快適なのでしょうか?
また質問で申し訳ございませんが、セキュリティソフトのウィルスデータやライブアップデータのみHDD側に自動で保存する設定は可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10876178
0点

P55のマザーボードなら、メモリを8GBにして、内4GBをRAMディスクにしたら良いのでは。
どの程度使うかは知らないので、適切量を探ると良いでしょう。
RAMディスクはSSDよりはるかに速いです。
書込番号:10876274
1点

7で64ビットだしあまりSSDの設定は気にしないでも大丈夫ですが
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
参考にどぞ
書込番号:10876293
0点

きこりさん がんこなオークさん 有用なアドバイス 感謝感謝です!
○きこりさん
>P55のマザーボードなら、メモリを8GBにして、内4GBをRAMディスクにしたら良いのでは。
あちゃ〜発注前に質問するべきでしたね・・最初はHDD×2のメモリ8Gの予定でしたが、4Gに減らしSSDへと
きこりさんのアドバイスRAMディスクなるものを検索してみて、64bit対応のDataram「RAMDisk」が見つかりました。
まずは4Gで試してみますね。 PC届くの楽しみになりました!
○がんこなオークさん
>7で64ビットだしあまりSSDの設定は気にしないでも大丈夫ですが
貧乏性なもので、ついSSDの寿命が気になり・・下手な設定して本来の性能を下回るのだけは避けねばと
こんなヘタレですが、その他妙案がございましたらご指南ください よろしくお願いします!
書込番号:10876394
0点

SSDの寿命が気になるなら最初からHDDのRAID0にすりゃいいんじゃない?やり方はそんな難しくはない気がする。マニュアル通りにできれば...。
書込番号:10876565
0点

R26B改さん アドバイスありがとうございます!
>SSDの寿命が気になるなら最初からHDDのRAID0にすりゃいいんじゃない?
RAID0 でSSDの長寿命化に効果があると知りませんでした・・無知ですねぇ
RAID0はデータを分割するやつだったような? その場合、バックアップ取るのは難しいでしょうか?
それとBTO発注で増設分HDDのパーテーション 50%:50&にしたのですが、RAID設定可能なんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、手ほどきよろしくお願いします。
書込番号:10876633
0点

いや意味違います。HDDをRAID0で組んでしまえばSSD相当の速度が得られるのでSSDにわざわざしなくてもいいというだけです。
RAID0は2つ以上の同じハーディスクなどをバックアップなしで接続して1つに束ねることでだいたいSSD級の速度が得られます。バックアップとか心配ならRAID0+RAID1にすればいいんじゃない?そうするとハードディスク多く使うけど安心感は得られると思う。
正直SSDはよっぽどせっかちな人(起動速度など極度に待てない人)でもない限り必要ないと思う。
細かいことはググればいろいろ出てきますので自分で調べましょう。
書込番号:10876732
1点

R26B改さん 丁寧な回答ありがとうございます!
ホント無知すいません・・今からぐぐって勉強しますね!
またこれからもご指南のほどよろしくお願いします。
書込番号:10876839
0点

>正直SSDはよっぽどせっかちな人(起動速度など極度に待てない人)
そうね。OSの起動時間より,アブリがキビキビ動くほうが良いかと。
と言うことで、 昨日 80GのHDD2台と1TのHDD2台、4台でRAID0を組んでみました。殆ど変わらん使い勝手。
SSDを使うのも、RAID0を使うのも自己満足の世界か?
書込番号:10876979
0点

そのソフトってXPモードで使えるレベルなんだろうか?
XPモードはパソコンの能力をフルに使えないから
どうでもいい質問ですみません
書込番号:10877043
0点

ニック.comさん kanekyoさん こんばんは!
>昨日 80GのHDD2台と1TのHDD2台、4台でRAID0を組んでみました。殆ど変わらん使い勝手。
スゴイですね! 自分にもニックさんほどの知識があれば・・勉強しますっ
>SSDを使うのも、RAID0を使うのも自己満足の世界か?
えへへ・・おいらSSDのことよく知らずに決めてしまいました。 けど楽しみだなぁ〜
>そのソフトってXPモードで使えるレベルなんだろうか?
私も気になってたんですが、今の環境より悪かったら 前倒しでCS導入かな!?
書込番号:10877412
0点

slowjamさん こんばんわ
>えへへ・・おいらSSDのことよく知らずに決めてしまいました。
自作マニアはそんなもんでしょう。どこか人柱的なパーツを使ったとか、何処からか拾ってきたドライバーを使うとか。><
イラッシャイ slowjamさん マニアックの世界へ
書込番号:10877625
0点

とりあえずXPモードではCPUは1コアしか使えません。
重いことは無理かな…
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/7guide.aspx?n=MMITib000009112009
書込番号:10877671
0点

ニック.comさん どうもです!
>イラッシャイ slowjamさん マニアックの世界へ
こんな初心者を歓迎していただき うれしいっす!
PCは長年使ってきたんですが、今まではいつも業者の持ってくるモノを使ってました・・
低スペックゆえ重いデータに苦しみながら悪戦苦闘 こりゃいかん ってことでBTOにチャレンジしました。
無い頭を使いながらのパーツ選び なんかごっつ楽しかったです!
選んだシステムが正解かは届くまで分からないのですが、自分で決めた初BTOマシン 愛着もてそうです!
書込番号:10877788
0点

SSD派の戯れ言です。
RAMディスク:停電すると消える。SSDと比べ大きな体感差を感じない。
HDD_RAID0:OCすると壊れやすい。修復が面倒。五月蠅い。起動が遅くなる。
SSD:早い。無音、無振動。しかし高い。
こだわらないのなら普通にシングル大容量HDD(1TB)
しかしSeagateはトラブル報告多し。
HDDは機械部品です。(モータで回っている。扇風機と同じ)
ディスクは飛んでる飛行機と同じでフェールセーフが未熟です。
動いているHDDを手に持つとウネウネする感じがたまらなく気持ち悪い。(^^;
Windows7と高速SSDでスリープモードが最高です。
スリープ終了:1秒
スリープ復帰:5秒
高速SSDを使っていると
500GB/プラッタのHDDでも反応の遅さを感じます。
静音HDDとか言っても音と振動は我慢できないです。
無音には勝てません。
Windows7は64bitDSP版のHPなのでXPモードが使えず
VMware Player3.0をしばらく使っていました。
http://www.vmware.com/jp/products/player/
なかなか良かったです。
VirtualBoxも使ったけど
両方とも多少の重さは感じました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualpc/
書込番号:10877880
0点

kanekyoさん 情報ありがとうございます!
>とりあえずXPモードではCPUは1コアしか使えません。 重いことは無理かな…
あいや〜やっぱきびしいみたいですね・・それでも試してみたいっ!
自分的には、イラレ9.0&フォトショ6.0で十分なんですが、取引先とOSの関係でシブシブ
本来一番よく使うソフトは、Win98SEで奮闘しております・・サクサク快適なんす
Win7とXP or Win7&98SEのデュアルブート 検討の価値アリでしょうか!?
書込番号:10877935
0点

>Win7とXP or Win7&98SEのデュアルブート 検討の価値アリでしょうか!?
Windows 7で製作編集して、最終保存だけを旧バージョンでやればいいんじゃないのかな。
Windows 95 / 98 / Meは、そもそも幾つコアがあっても1個しか使いません。
書込番号:10877974
0点

>Win7とXP or Win7&98SEのデュアルブート 検討の価値アリでしょうか!?
98SEは、PCI-Express未対応、SATA未対応、Intel875以降のチップセット未対応。
よって、Win7&98SEのデュアルブートに関しては却下。
書込番号:10878186
1点

夏のひかりさん きこりさん 経験談&ご指南 感謝です!
>こだわらないのなら普通にシングル大容量HDD(1TB)
やっぱ今どきのHDDは超大容量ですね! おいら3台のPCトータルしても130Gなんすよ
想像なんすけど、シングル1TBでのディスクスキャン めっさ時間かかりそ・・高スペックなら大丈夫なのかな?
>スリープ終了:1秒
えっ・・そんな早いんですかっ!? 今回質問してなかったら 壊れてるんじゃないかって勘違いしそうです 笑
>VMware Player3.0 VirtualBox
両ソフトともXPモードより使えるみたいですね! 感謝です
>Windows 95 / 98 / Meは、そもそも幾つコアがあっても1個しか使いません
そーなんですか!? Core iシリーズあたりで98SEのマシンほしかったんですが、みごとにボツ・・淋しいぃ〜
また質問なんですが、今どきのシングルコア&MBでの98SEマシンは可能なんですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10878333
0点

starsheepさん 丁寧な回答ありがとうございます!
>98SEは、PCI-Express未対応、SATA未対応、Intel875以降のチップセット未対応
>よって、Win7&98SEのデュアルブートに関しては却下。
無知な私にも理解できる説明感謝です!
普段使うマシンは今回発注したWin7で十分なんです・・が、
仕事での稼ぎ頭のソフトが98SEのみ対応 それに繋がるプロッター(ドライバ)もMEまでなんです・・orz
starsheepさんの思いつく 今現在のパーツで製作可能(オススメ)な98SEマシン(CPU MB etc・・)を教えていただけないでしょうか!?
よろしくお願いします。
書込番号:10878499
0点

少しはご自身で調べてみては如何でしょうか。
関係無い事を質問されているようですし。
書込番号:10878655
0点

そねっと21さん
失礼しました。
これからは、出来る限り自分で調べます。
それでも分からない時 また質問させてください。
書込番号:10878972
1点

調べて分からない事を質問するのであれば、皆さん快く応援すると思います。
頑張って下さいね。
書込番号:10879513
1点

>今現在のパーツで製作可能(オススメ)な98SEマシン(CPU MB etc・・)を教えていただけないでしょうか!?
説明を省いて簡単に回答すれば、不可能です。
ボクも98と98SEの2台を使っていますが、部品のストックがなくなれば終わりです。
まあ、あと10年は大丈夫ですがw
どうしても作るとなれば、中古部品を集めるほかに方法はありません。
現用機を大切にお使いください。
書込番号:10880811
0点

starsheepさん
関係の無い質問してしまい 申し訳ありませんでした。
また、回答いただき感謝です。
>説明を省いて簡単に回答すれば、不可能です。
>現用機を大切にお使いください。
いつか決別のときは来ると覚悟して、大切に扱います!
ありがとうございました。
書込番号:10881009
0点

無い知恵使って いろいろ調べたのですが、イマイチ分からないとゆうか決めかねてる事を質問させてください。
いろいろ調べるにつれて、今回のシステムでメモリ不足を感じましたので今朝4G追加の計8Gにて再発注いたしました。
それと来週から今までより、かなり大きい画像を扱う事が決まり、フォトショとイラレのCS4導入を決めました。
上記の点を踏まえて、ご指南いただきたく思います。
・教えていただいたRAMディスク「RAMファントム」入れて、上記ソフトのキャッシュを委ねる
・I/Oデータ 「マッハドライブ」を入れて、ソフトの推奨設定で使用する。
・「RAMファントム」「マッハドライブ」両ソフト入れず、Win7 素のままでの使用。
自分なりにたどり着いたのが、上記3通りです。
Win7 64bit SSDで、どれがシステムにあっている or 「その他に良い方法があるよ!」的なアドバイスいただけたら助かります。
薄識ゆえ みなさまのお力をお貸しください。 よろしくお願いします。
書込番号:10881020
0点

全文を読んでいませんが(^-^;)
ラムファントムよりはVsuite Ramdiskが同じ有料なら使いやすいですね
http://ramdisk.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8?sid=e8145771c0d1cf0bcf74a9d66254ece1
書込番号:10881956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





