X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2010年5月12日 08:57 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月5日 07:06 |
![]() |
4 | 11 | 2010年5月8日 10:42 |
![]() |
7 | 7 | 2010年5月2日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月30日 22:24 |
![]() |
15 | 35 | 2011年3月31日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
X-25M 80G を購入し、新規にWindows7 professional 64bit をインストールいるところで、エラーが表示され困っております。
エラーメッセージ:
新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。
環境
CPU : Intel Core2Duo E6750
MEM : DDR2 8G (2Gx4)
M/B : ASUS P5K Delux
SSD : Intel X25-M 80G (M/B SATA1に接続)
HDD : HGST 500Gx8 (RAIDカードに接続)
Drive: Pioneer DVR-S15J (M/B SATA5に接続)
Other: H/W RAID Promise SuperTrack E8350 (M/B PCI-Expressに接続)
BIOSのIDE/AHCIは、AHCIに設定しております。
Windows7のインストール場所選択画面でのエラーとなります。
インストール場所選択画面ではSSDが表示されており、74.5Gで認識しています。
また、ドライブ詳細でのパーティションの作成/フォーマット/削除は実行できます。
申し訳ございませんが、お力添えを頂けませんでしょうか。
0点

私は適切なアドバイスはできませんが、エラーメッセージ
新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした
で、検索をかけると結構ひっかかってきますので、参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:11335781
0点

まずはAHCIモードを止めてましょう。
SSDの場合AHCIはほぼ無意味だし。
書込番号:11335790
0点

キンメダルマンさん、元マザボメーカー社員(笑)さん
ご助言ありがとうございます。エラーメッセージでぐぐったところdiskpartのやり方があったので、試して見ます。
それでも駄目なようでしたら、IDEモードにしてみます。
書込番号:11335806
0点

diskpartからclean, create partition primaryを実行しましたが、変わりませんでした。
また、BIOS設定をIDEに変更しましたが、変わりませんでした。
書込番号:11335857
0点

インストール終わるまで、H/W RAID Promise SuperTrack E835 を外して実行したらどうでしょう。・・・関係ないかな?。
書込番号:11335889
0点

事前にドライブレターが割り振られたDiskがあると、エラーになるようでした。
RAIDカードを外して再度試したところ、先に進めました。
ありがとうございました。
書込番号:11335903
1点

katsun50さん
ご助言ありがとうございます。
ちょうど入れ違いになってしまいましたが、ご指摘の通りRAIDが犯人でした。
ありがとうございました。
書込番号:11335915
0点

>SSDの場合AHCIはほぼ無意味だし。
trimの立場は?
書込番号:11337566
0点

当掲示板にて、trimとAHCIについてのスレがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10347843/
今回は、BIOS設定をAHCIに戻してからWin7をインストールしています。
書込番号:11338149
1点

>SSDの場合AHCIはほぼ無意味だし。
え、無意味なのですか?
書込番号:11338219
0点

>SSDの場合AHCIはほぼ無意味だし。
(ほぼ)って部分は速度とかを言っているのでしょう。
しかし、寿命の方が大事な方が大半だと思いますので無意味じゃないと思います。
書込番号:11338313
0点

>寿命の方が大事な方が大半だと思いますので無意味じゃないと思います。
同感ですわ。
書込番号:11338507
0点

ディスク側のアルゴリズムによるからそうなるとは限らないんだけど、trimで予め消去しておくなら書き込みがとっても早くなるはず。
つか、プチフリを根本的に解決する必殺の手段じゃなかったっけ?
書込番号:11341839
0点

ん? なんか情報が混乱してますな
・IDEモードでも、AHCIモードでも速度はそんなに変わらない
でもSSDは読み書き繰り返すと、ある程度の速度低下が起こってきます
・Win7 + AHCI + X-25MG2(trim対応ファーム) の組み合わせだと
ある条件でtrimコマンドが自動的に発動
・trimコマンドの実行により速度低下が回復(性能がアップする訳ではない)
・trimコマンドの実行で寿命は延びない
・X-25MG2はtrimに関わらずプチフリと無縁
・Win7じゃないとかマザボがAHCI未対応でも インテルToolboxつかうと
trimコマンド実行と同様の効果
この辺が私の認識ですがいかに?
書込番号:11341936
1点

>・trimコマンドの実行で寿命は延びない
すみません。その通りですね;;
それで私はマッハドライブを導入していました。(すっかり忘れていました)
書込番号:11342470
0点

>それで私はマッハドライブを導入していました。
私はマッハドライブとかは使いません。
書込番号:11348450
0点

サフィニアさん
>それで私はマッハドライブを導入していました。
これは私自身の事を言ったのですが…どうかしましたか?
書込番号:11350525
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
SSDシングルですが2台にしてレイド0で組みたいと考えています
そこでシステムバックアップを取るときは、HDDで問題ないでしょうか?
もしOKならHDD1台では駄目ですか? やはりHDD2台でレイド0必要ですか?
0点

バックアップファイルは、別にどこにおいてもかまいませんが。
非RAIDの起動ドライブをRAIDにコピーしても、そのままでは起動しませんよ。
詳細は、他に何も情報が書かれていないので保留。
書込番号:11318498
0点

どの様なバックアップを取りたいかによります。
RAIDのドライブをバックアップしてそのバックアップから起動する場合はドライバの関係上バックアップ先もRAIDでないと不具合が出ると思います。
でも、バックアップから起動しないんであればRAIDでなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11318593
0点

私は昔から非RAIDドライブにRAID0のバックアップを保存して使ってきました。
もちろん復元もやりましたが問題なかったです。
バックアップ先がRAID0である必要性があるのでしょうか?
書込番号:11319065
0点

皆様ご指導ありがとうございます
レイド0で使用してSSDが壊れたらどうするかという事なんです
よってSSDは新規購入するとしてバックアップから起動必要と
考えた訳です
SSDは高価なのでHDD2台をレイド0にしてバックアップを
とるようにします
参考になりました
書込番号:11320105
0点

>SSDシングルですが2台にしてレイド0で組みたいと考えています
そこでシステムバックアップを取るときは、HDDで問題ないでしょうか?
要は、RAIDドライバがインストールされていれば保存先はHDDでもSSDでもSDHCとかの媒体で問題ないって事です。
自分はシステムイメージを外付けHDDとDVDへバックアップしてます。
書込番号:11320111
0点

>RAIDドライバがインストールされていれば・・・
バックアップ元はRAID0ですからドライバーがインストールされているのは当たり前ですね。
バックアップ先は単なるデーターディスク(HDD 1台)で良いわけです。
RAIDドライバーが必要になるのは起動ディスク(OS入り)だけです。
データーディスクや光学ドライブ(DVD)は
RAIDモードでもIDEモードと同様になんの設定も必要なく認識し動作します。
(NON RAIDドライブとして認識します。)
>レイド0で使用してSSDが壊れたらどうするかという事なんです
SSDが壊れるよりもRAIDが崩壊する(認識せず)方が多いです。
RAIDを再構築してバックアップを復元すれば直ります。
RAID構成にすると面倒なMSの電話認証も必要になる事もあります。
正直RAID0にしてもあまり体感速度は感じません。自己満足は感じます。(^^;
じゃマッハドライブを使うともっと感じるかって?
書込番号:11320209
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
このSSDに Windows 7 Ultimate 64bit を新規インストールして CrystalDiskMark を実行したところそれなりの結果でした。
こちらでマッハドライブのレポートを見て延命効果も期待できそうなので早速導入してみましたが芳しくありません。
プリフェッチやデフラグが有効になるなどOSからもSSDと認識されていないようで、マッハドライブの接続インターフェースが
RAIDと表示されているなど、???の状態です。
環境は
DELL DIMENSION 9200(XPS/Dimension 410/9200)
M/B Intel P965
MEMORY 4G
OSインストール時にチップセットドライバはインストールせずOS標準のものを使用しています。
また、OSからSSDと認識されていない状態でTrimコマンドは有効なのでしょうか?
設定など確認するところや注意点がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

きょん3さん
こんにちわ
私はLE版を自作PCにて使用中です。(^^;
DELL DIMENSION 9200については詳しくないのですが、
BIOSでRAIDモードに設定しているのでしょうか?
デバイスマネージャーでもRAIDドライバーが組み込まれているのでしょうか?
ベンチはバッファーサイズ以上でやると効果が乏しいですよ。
1000MBではなく100MBでやって見て下さい。
マッパドライブはバッファーサイズはいくつに設定しているのでしょうか?
書込番号:11320261
1点

PCスレイブさん こんばんは。
バッファーサイズを確認したところ 513MB で、マッハドライブ導入時のデフォルトがこれでした。ご指摘の通り 100MB で
行ったところ、PCスレイブさんの半分程度に改善しました。もっと良い結果にするには、いろいろと設定を最適化する
必要がありそうですね。もう少しいいとうれしいのですが、とりあえず導入以前よりは良い結果なので安心しました。
ありがとうございました。
RAID の件ですが、この BIOS はデフォルトが{RAID On」のようで RAID 設定をしなければ通常のドライブとして扱うようです。
マッハドライブについての疑問はほぼ解決しましたが、OSがSSDとして認識していないのが気になります。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11323500
0点

CrystalDiskInfo3.5.6aで表示させるとどうでしょうか?
SSDの内容が表示できませんか?
Crystal Dew World
http://crystalmark.info/
書込番号:11323882
0点

PCスレイブさん お世話になります。
CrystalDiskInfo3.5.6 の結果はこんな感じでした。
申し訳ありませんがこれ以降の返信は夜が明けてからになってしまいます。よろしくお願いします。
書込番号:11324192
0点

デバイスマネージャーを開いて
IDE ATA/ATAPIコントローラーとディスクドライブの項目を開くとどうでしょうか?
ディスクドライブの項目に
INTEL SSDSA2M080GC ATA Deviceと表示されていれば認識されています。
書込番号:11325341
0点

PCスレイブさん
遅くなりましたがデバイスマネージャー確認しました。INTEL SSDSA2M080GC と表示されています。
この M/B は S-ATA だけなので画像のような表示になっているようです。
とりあえずSSDと認識され Trim コマンドが有効ならばよしとしたいと思います。
プリフェッチ、スーパーフェッチ、デフラグは手動でオフにしました。
それにしても、PCスレイブさんの環境は凄いですね。
書込番号:11327198
0点

マッハドライブ入れてるとTRIMは効かないんじゃないでしょうか?
Intel SSD Optimizerが実行できませんでしたからね。
書込番号:11329001
1点

マッハドライブが有効時はToolboxが使えませんが
マッハドライブユーザーメッセージモニターを
起動して一時的にマッハドライブを無効にすれば使えます。
当然マッハドライブを有効化していないドライブも使えます。
書込番号:11329169
1点

ウルトラ凡人さん、PCスレイブさん こんばんは。
PCスレイブさんに言うとおりマッハドライブを一時的に無にして Toolbox を使うという運用にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11331496
0点

マッハドライブに過度な期待をしちゃいけないと思うから、
私は使っていませんね。
書込番号:11333473
1点

そうですよね、相当な効果が期待できるならもっと話題になっていますよね。有料なのでなんとなく期待してしまいました。
書込番号:11334063
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
今回この80Gではないですが、160Gの方を購入して160GにOS 7 64bit をインストしたのですが、500GのHDDにもいままで使っていたOSがはいっています。
2台の500G HDDと160G SSDを両方SATAつなぐとHDDのほうが認識されてSDDでOSが起動しません。SDDの方だけつなぐとSDDでOSが起動します。
HDDをフォーマットしてビデオとか外付けドライブのように使いたいのですが、困っています。
それと、SSDに入れるときにフォーマットをしたかったのですが、買ってきた状態のままOSをインストしてしまったのが原因なのか心配してます。
0点

PC側でboot順位を変えられないの?
変えられないならHDDをUSB外付けすればフォーマットOK〜
書込番号:11305938
0点

SSDとHDDをどちらも接続した状態でHDDが優先されるのはBIOSで優先順位がHDDの方が上になっているからだと思います
BIOSの優先順位を変更してみてください
またHDDのフォーマットですが、XPでの方法を説明さして貰うとマイコンピューターから管理に飛び、フォーマットするドライブを選択すれば大丈夫かと思います
これ以外にもフォーマット方法はあるので探してみるのもいいかも・・・
書込番号:11305941
0点

フォーマットするのであればOSのインストールディスクを使ってHDDのOSパーティションをフォーマットすればいいのでは?
そうすればOSが入っているのはSSDだけなんで起動すると思いますよ。
書込番号:11306076
0点

こんばんは
マザボにもよりますが、ポート番号の小さい方へSSDを接続、それ以外にHDDを接続してみましょう。(BIOSなど見方が分からないのであればって事で・・・)
書込番号:11306117
0点

ところでなんで、板違いの所に投稿しているの?
書込番号:11306229
2点

お返事ありがとうございました。
板違うのところに投票したのは、こちらのほうが返信してくれる人が多いと思ったからです。
すみません。
PCでBIOSでHDDが表示されなかったので、チミとは違うのだよさん のやり方どおり
ポート番号の小さい方へSSDを接続 をしてみたら見事SSDのOSが認識されました。
HDDも無事フォーマットできました。
皆さんの早いお返事ありがとうございました。
書込番号:11306713
0点

回答してくれる人は個々の製品単位で見ている人は殆どいません。
もっと上位のSSDやパソコンのカテゴリーで見ているので、人気やクチコミの数の違いで回答に違いは出ません。
下らない理由で投稿箇所を変える必要はありません。
書込番号:11307838
5点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
イロイロ迷った末
つい先程こちらを購入しました
マウスコンピュータのネットブックLA-G1000のHDDと換装します
Win7HOME 32bitも同時購入しました
無線LANが使えるか心配なところです
ネットブックがサクサクになれば幸いです
0点

LB-G1000スペックみましたが 945GSE Express チップセット
容量とか必要じゃなければ
XP+X25-V Value にしとけば金もかからなく無難かも
後にデスクトップとかに乗せ替えるとかなら
Windows7とX25-M 購入でいいかもしれません。
書込番号:11300276
0点

>レークランド・テリアさん
先程、換装とOSのインスコ終わりました
無線LANも含めてノートラブルで作業は完了しました
これからデータの移行を行います
こんな意簡単に済んでイイのかな?
って位簡単に進みました
で、これまでのもっさり感が無くなり
ネットブックとは思えないサクサクマシンになりました
大成功です!
メインマシンもマザー&CPUを入れ替える時には
OSをクリーンインストールするので
SSDを使います
書込番号:11301750
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
いつもお世話になっています。
SSDSA2MH080G2R5をDELL Studio XPS 9000に取り付けてOS(Win7 Pro 64bit)起動用として使用していますが、エクスペリエンスインデックスが5.9しかありません。
他の方のスコアを見るともっと良いみたいです。
どこかおかしいのでしょうか?
DELL XPS 9000、i7-960、メモリ12G
OSはAHCIモードでインストールしました。
0点

追記です。
エクスペリエンスインデックスが5.9 ← プライマリハードディスクの値です。
その他、必要な情報(データ)がありましたらご指示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:11287132
1点


マジ困ってます。さん、こんにちは。
今、出先なので、夜帰ったらベンチ結果アップします。
特に悪い数値では無かったと記憶していますが・・・。
また、後ほど宜しくお願いします。
書込番号:11287176
0点

めだか兄弟さん、こんにちは。
AHCIモード
BIOSによっては数か所変更が必要だと何処かで読みましたが、その辺は大丈夫ですか?
書込番号:11287215
0点

チミとは違うのだよさん、こんにちは。
XPS 9000のマザーボードはDELLオリジナル(?)みたいで、BIOSも特殊(?)で、設定項目が少ないです。
SATAのモード切替もAHCIとRAIDしかありません。(IDEモードなし)
書込番号:11287439
0点

BIOSの詳細です
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/435T/ja/SM/sys_setu.htm#wp1005451
書込番号:11287608
0点


ベンチ数値はいたって正常ですね。
んー。なんでだろ?
BIOSの初期化とか更新で改善しないかな?
X25-Mのエクスペリエンスインデックスってどのくらいが正常なの7.8くらいなのかな?
自分はRAID0構築なので7.9ですが・・・
書込番号:11288168
0点

マジ困っています。さん、ゆこるさん、こんばんは。
エクスペリエンスインデックスの再評価やっても変わりませんでした。
書込番号:11288246
0点

以下の方法で直りませんかね。
1. [スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスに次のパスを入力し、Enter キーを押します。
%SYSTEMROOT%\Performance\WinSat\DataStore
2. このフォルダ内の .xml ファイルをすべて削除します。
3. 評価の再実行を行う。
書込番号:11292392
2点

ゆこるさん、こんばんは。
指示通り「%SYSTEMROOT%\Performance\WinSat\DataStore」を検索しましたら、見つかりませんでした。
試しに、フォルダーオプションのシステムファイルや隠しファイル表示にしてCドライブを探しても見つかりませんでした。
せっかく教えてもらったのに残念です。
書込番号:11292561
0点

ゆこるさんへ。
すいませんでした。
もう一度よく探したら、C:\Windows\Performance\WinSat\DataStoreが見つかりました。
それで、指示通りに.xmlを削除して、再起動し再測定しましたが・・・5.9でした><;
残念です。
書込番号:11292724
0点

私もX25Mを使用していますが、この書き込みを見て自分もエクスペリエンスインデックスを見てみたら5.9でした・・・・
ベンチ結果は良好なのでまったく同じ状況です。
単純に読み書きの速度だけじゃなく80Gというディスク容量も関係しているんでしょうか?
まぁ自分の場合ベンチ結果が良好なんでよしとしています。
書込番号:11298462
0点

ん〜インストールしているソフトが影響している可能性があるかも。
私は、RAID0で使用してますが、マッハドライブインストール時に5.9、アンインストール時に7.9となりました^^;
マッハドライブやRAMディスクは使用していないでしょうか?
書込番号:11301777
2点

rin_sanさん、こんにちは。
自分の環境の場合、RAMDISKの有無でスコアに変動はありませんでした。(5.9のまま)
しかし、rin_sanさんの書き込みで、ふと思ったのですが、自分はOSを再インストール際に、Program Filesや Users(ユーザー)、ProgramData の各フォルダをHDDにインストールされるよう設定[SSD(システム)+HDD(データ)]してインストールを行ったので、スコアが伸びないのは、その為かもしれません。
書込番号:11304218
0点

追記です。
SSDにOSインストール前にDISKPARTコマンドで、SSDはプライマリパーティションのみ、HDDは拡張パーティションのみにしてあります。
書込番号:11304482
0点

>ProgramData の各フォルダをHDDにインストールされるよう設定[SSD(システム)+HDD(データ)]してインストールを行ったので、スコアが伸びないのは、その為かもしれません。
スコアには全く関係ありません。
私も同様の設定をしています。
SSD:OS(Win7 64)、アプリ
HDD:アプリ、データ、その他
エクスペリエンス=7.8(マッハドライブ使用時=7.9)
SSDSA2MH160G2R5で最新のファームウェアです。(160の方ですがさほど違いは無いと思われ)
ソフト、ハードどちらも疑ってみては如何でしょう。
BIOSバージョン、その他設定、OS再インストールなど
書込番号:11304607
1点

チミとは違うのだよさん、ご指摘ありがとうございます。
SSDとPCのBIOSを調べたところ最新でしたが、気になった点がひとつあります。
BIOS上でHDDとなっているのですが、これは正しいでしょうか?
書込番号:11304791
0点

BIOS上・・・の何を指しているの変わりませんが、私のマザボではPORTはHDDとして認識しています。
書込番号:11306135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





