X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

結局どれがいいの?

2010/10/04 22:18(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 asaveryさん
クチコミ投稿数:16件

価格コムの記事を参考に、どれを買うか検討しているのですが
ベンチの結果を見ても、一長一短ありどれかが優れているとは言えないように思います。
記事から受けた印象としては、
・RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1:大容量のファイルを扱う場合早くなる
・X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5:アプリの起動が早くなる
・アイ・オー・データ機器「SSDN-ST64H」:バランス型?
といった感じでしょうか?

SSD導入に期待していることは、アプリの起動などPC全体の動作が軽くなることですので、この場合、INTELのSSDを選択するのがいいのでしょうか?それとも一番人気のRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のほうがいいのでしょうか?

「人気のちょいリッチSSD3機種プチレビュー」
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=267/

書込番号:12012100

ナイスクチコミ!0


返信する
yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/05 02:45(1年以上前)

質問内容を見る限り、Intel一択のような気もしますが・・・
安心感もありますしIntelでいいんじゃないですか。

もう少しお金を出せれば個人的にはSLCのMCCOE64G5MPP-0VAをオススメします。
http://kakaku.com/item/05370210072/

IntelもRealSSDも持っているのですが、OS(XP Pro SP3)をインストールすると何故かMCCOE64G5MPP-0VAが一番快適なんですよね。

書込番号:12013323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/10/05 04:21(1年以上前)

その3択だと正直はずれがないんですよね…

C300の128GBがベンチマークとしては好きですけど、実用的にはどれでも…なんですよねぇ。

サムスンのSLCは旧世代のものですけど、体感的には優秀ですよね。
余計なものがないXPの速度は確かに。
XP起動のバーが1本半位で30秒以内にデスクトップ画面で操作できましたから。

…ただ、ソフトウェア構成にもよるでしょうが。
常駐するタイプのソフトが大量にあるとやはり高性能な環境でも限度はありますよね。

書込番号:12013396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/05 05:33(1年以上前)

保証期間も直ぐ何でも買い替える人じゃなければ重要ですね
サムスンは私も今でもMCBQE32G5MPP-0VAを使っていて
スコアは今の物と比べると低いですが何をやっても変化が出ないし安定してますね
さすがSLCてとこですが保証期間がネックですね
急いでないのならもう少し待てば来年頭にはSSDは安くなる可能性があります

書込番号:12013436

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/10/05 15:29(1年以上前)

X25-M_ベンチ

「人気のちょいリッチSSD3機種プチレビュー」
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=267/

↑ベンチ結果はどれもふるわないです。
ハードはそこそこ良い物を使っていると思うのですが、
もう少し設定を煮詰めてから公開してほしいものです。(^^;

私はC300 64GBとX25-M 80GBを各2台使っています。
性能はどちらもすばらしいです。

●ツール
・IntelはToolbox2が無償で使えます。
・C300は何もありません。(Trimの即実行とか出来ません)

●環境
・C300はパーティションアライメントに過敏です。
・Intelはほとんど関係ないです。

●保証
・Intelリテール(青箱)は3年保証です。
・C300は並行輸入品の6ヶ月保証と国内代理店3年保証の2種類が
 市販されており値段はあまりかわりません。

●SATA6.0Gbps対応M/Bのトラブル

・SATA6.0Gbps(SATA3)に対応したチップセットがIntelから出ていないので
 インテル系はMavellチップになります。
 これが以外にトラブルの元になっています。
 
 帯域不足を最初から仕様織り込む済みの地雷M/Bもあって悲劇も生まれています。
 SATA6.0GbpsとUSB3.0が排他利用は当たり前の仕様とか・・・ハンパ物です。
 普通はどちらも最速で使用したいと思います。
BIOS設定もわかりにくく設定ミスによるトラブルも多いです。

 シングルならSATA6.0Gbpsの性能を生かせますが、
 RAID0だと帯域制限でシングル以下になるM/Bもあります。
 RAID0使用なら特にSATA6.0Gbps対応M/Bを購入する意味は無いです。
 SATA3.0Gbps(SATA2)で十分です。

書込番号:12015028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/05 17:33(1年以上前)

Intelは新型のメモリを採用した新製品を発売予定。
メモリ自体は既に出荷しているので、実機の開発の最終段階にあると考えられる。
同じメモリをRealSSDも次期製品で採用することが確定している。

書込番号:12015417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/09 20:18(1年以上前)

今すぐ使いたいということなら、80G2R5で良いと思うよ。

書込番号:12034563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これって正常ですか?

2010/10/03 07:26(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:6件

他の人のスコアとか見比べて・・・
異常に4k write等の数値が低いように思えるんですが気のせいですか?
某掲示板で質問したところ、ドライバが入ってないとのことでしたが、よく分かりませんでした。

Sequential Read : 258.684 MB/s
Sequential Write : 53.936 MB/s
Random Read 512KB : 175.052 MB/s
Random Write 512KB : 54.418 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.320 MB/s [ 5693.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.051 MB/s [ 988.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 23.990 MB/s [ 5856.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.046 MB/s [ 987.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 12.2% (9.1/74.5 GB)] (x5)
Date : 2010/10/03 7:23:05
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

画像の張り方が不明で分かりにくくてすみません。解決方法とかありますか?

書込番号:12003808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/03 08:30(1年以上前)

チェック入ってますか

PettyCamera
http://www.rainylain.jp/etc/ss/

ドライバーが入ってないってIDEですか?

書込番号:12004005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/10/03 08:54(1年以上前)

画像つきで分かりやすかったです。チェックついてませんでした・・・。
チェック入れて計測したら下記に改善されました。
IDEです。↓にICH9では「AHCIは使えない」とあったので諦めました。
ありがとうございました!!

Random Read 4KB (QD=1) : 23.371 MB/s [ 5705.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 63.943 MB/s [ 15611.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 23.952 MB/s [ 5847.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 70.812 MB/s [ 17288.1 IOPS]


書込番号:12004084

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/03 11:09(1年以上前)

そのチェックを入れても、メインメモリに溜め込んでいるだけで、SSDが速くなったわけではないんだけども。
QD=32を改善したいのなら、AHCIが欲しいところです。

書込番号:12004613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 16:56(1年以上前)

>IDEです。↓にICH9では「AHCIは使えない」とあったので諦めました。

ICH9でのAHCIサポートは微妙らしいね。
Intelは公式サポートはしていないけれど、
マザーボードメーカによっては独自に対応させている
場合もあるらしい・・・

書込番号:12010551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDは同時アクセスに強いですか?

2010/10/02 22:47(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

例えば、RealSyncやBunBackupのようなソフトを常に走らせている状態でも、普通に作業ができますか?
また、SSDから複数のHDDへデータを転送する場合も、同時にアクセスしても速いでしょうか?(例えば、SSDに20GBのデータが4つある場合、4ファイルを1回で転送するのではなく、4ファイル個別に他のHDDやSSDへ並列転送する感じです。)
今、少し古いSSD(CSSD-SM128NJ2)を使っていますが、HDDと比較するとだいぶ軽くなった感を受けています。そこで、更に、速いSSDに乗り換えると更に快適になるものか気になっています。
宜しくお願い致します。

書込番号:12002442

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/02 23:25(1年以上前)

SSDのランダムが速いと言っても、HDDより速いというだけであって。ランダムよりシーケンシャルの方が高速なのは、ベンチからも明確です。
4つのファイルを同時より、1つずつの方が合計時間は短いでしょう。

私も、BunBackupでメール関係をバックアップしながら作業していますが。特に負荷は感じません。まぁ、C:に頻繁にアクセスするソフトというほうが珍しいので。参考になるかは不明ですが。

書込番号:12002661

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/02 23:57(1年以上前)

SSDの内部読み書きはだいぶ速くなりましたが
インターフェイスが1本線のSATAだからこちらで
律速されます。SATA2.0がいったん追いつかれたが、
SATA3.0(6Gb/s)でまた引き離したのが昨今の事情。
SATAはポイントツーポイントの半二重通信で多重化の
仕組みはないようです。
複数の読み書き要求の交通整理はホスト側の仕事でしょう。

書込番号:12002851

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/10/03 08:18(1年以上前)

たとえば裏でCPU使用率100%でエンコードとか走らせながら
ブラウジングとかしたら重たいですよね?

でも、エンコードのCPUの優先関係を下げたり
タスクマネージャで使用するコアの数を減らしたりすれば
快適に作業できます。

ストレージへのアクセスへも同じことで
確かVista以降だったと思いますが
ストレージへのアクセスの優先関係が設定できるようになりました。
アプリケーション側が対応しているかはまた別問題ですが。

書込番号:12003968

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/10/03 09:25(1年以上前)

CPU使用率

参考になるかわかりませんが、

1.デフラグを実施(D:\データーディスク)
2.ウィルススキャンを実施(C:\システムディスク)
3.地デジダブル録画を実施(G:\データーディスク)

以上の3点セットを同時に実施

CPUの使用率は最大25%です。

多少反応の遅さは感じますが
各ドライブともに普通にファイルを開けます。

オールSSDの構成です。

CPU:i7-920
SSD:C300 64Gx2(128GB) X25-Mx2(160GB) G-Monster(120GB)
Memry:9GB

・C300x2とX25-Mx1で3台のRAID0を構成
(システムディスク60GB データーディスク120GB(地デジ録画用) 残りは予備領域)

・X25-Mx1は予備用システムディスク
・G-Monsterはデーターディスク

負荷分散のため1ドライブで複数のパーテションを切るよりも
マルチドライブで使用した方が良さそうです。

書込番号:12004196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/03 11:58(1年以上前)

>更に、速いSSDに乗り換えると更に快適になるものか気になっています。

ベンチマークテスト結果などの数値では速ければ速いほど
満足感が得られるでしょうが、
体感速度の変化はあまり感じないかもです。

書込番号:12004863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

約1年前に本製品を購入し、Dell Inspiron 530sに取り付けてWindows7 RCで使い始めました。
その後DSP版を購入して使っています。HDDより高速に起動し、プチフリもなく快適に使用しています。

BIOS起動後に一瞬何やら表示してOSの起動が始まります。最近ビデオカメラで一瞬表示されるものを撮影して確認しました。
「AHCI BIOS not Installed!!」と表示していました。BIOSでは、IDEかRAIDかの選択はできるのですが、AHCIは表示されないので選択できません。今はIDEを選択しています。その為か、速度は添付のようです。

このような状態で、インテル@ラピッド・ストレージ・テクノロジーを導入してAHCIモードで使用できるでしょうか。最悪起動不能になるかもと思い、事前確認してみました。よろしくお願いします。

書込番号:11993809

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/01 00:21(1年以上前)

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020644.htm

対応しているチップセット以外ではIntelAHCIドライバはインストール出来ないよ・・・
P5B-VMで涙を呑んだおいらw

書込番号:11993894

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/01 00:24(1年以上前)

BIOSでAHCIが選択した上でインストールしないと、Intelのドライバを入れてもAHCIにはなりません。

…530sって、サウスチップに何使っているんだろう?

書込番号:11993915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/01 00:38(1年以上前)

>…530sって、サウスチップに何使っているんだろう?
ICH9だったかと

書込番号:11993982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/01 01:04(1年以上前)

 KAZU0002さん、こんにちは。

 ICH9ですね>Inspiron 530sのサウスチップ

「仕様 Inspiron 530s」
 http://support.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/appendix.htm#wp1052310

書込番号:11994089

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/01 01:15(1年以上前)


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/10/01 17:40(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。なにもせずにそのまま使い続けることにします。
昨晩就寝前に投稿し、本日午後休みをとったので、遅れましたがここにお礼申し上げます。

CrystalDiskInfoによると、NCQ、TRIMモードになっています。最近読んだ雑誌にAHCIモードにしないとNCQモードにならないと書いてあったので、あれっと思いましたが、きっとOSによりそれらのモードになっているのだろうと理解しました。

書込番号:11996172

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/02 19:10(1年以上前)

ICH9だと、基本的には、AHCIは使えません。
ただ、設定としては存在していて、VISTA以降で使える…としたマザーも出ていたように記憶しています。
ハード的には、ICH9とICH9Rには差はなく。チップセットの付加価値としてソフトが提供されているかどうかだけなのですが。
ICH9では「AHCIは使えない」と考えた方が良いようです。

最近のチップセットH55では、RAIDはサポートしないけどAHCIはサポートしているようで。この辺は時流ですね。

書込番号:12001386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:10件

現在、東芝製のTX67Cという機種を使っているのですが、HDDが壊れてしまいメーカーに問い合わせしたところ、結構高い修理代を聞いてしまい・・・大手家電量販店の長期保証も切れているので、この際SSDに手を出そうと思ったのですが、HDDからSSDに交換するとなにやらいろいろ問題があるとかないとか・・・よくわからなくなったのでみなさんのお力をお借りできれば幸いです。
Q1.物理的にSSD自体の交換は可能みたいですが、まずそもそも自分のPCはSSDを認識(HDDとして認識でも可)してくれるのでしょうか?

Q2.認識したとして次に、OS(vista)をリカバリのDVD(事前にPCで作成しておいた)でインストールできるのか?

Q3.Q2でDVDを使いインストールといいましたが、交換した場合PC自体にDVDドライバがないからDVDセットしても動かないんでしょうか?それかBIOSというものがなにやらうまいことになっていてDVDをセットしたら作動するようになっているのでしょうか?

Q4.仮に順調にOSやらドライバをリカバリDVDでインストールできたらVistaは無事起動するのでしょうか?それか元々のHDDと違うものがついてるとPCが感知して起動してくれないのでしょうか?

長々とすみませんが、誰か教えてはもらえないでしょうか?

書込番号:11954212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/23 02:16(1年以上前)

 バータックさん、こんにちは。

(それぞれの機種のユーザーではありません)

 下記でTX/67CのHDDをこのSSDへ換装しています。
 参考になるでしょう。
「インテル X25-M Mainstream SATA Solid-State Drive G2 80GB」
 http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/83222/

書込番号:11954290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/23 02:28(1年以上前)

カーディナルさん最高です!!
本当に感謝ですドンピシャなサイト教えて頂きありがとうございました。

書込番号:11954319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

25nm延期かも?

2010/09/20 05:45(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

http://www.nordichardware.com/news/86-storage/41173-intel-postpone-25nm-ssds-to-february-2011.html
2月になるようですね
PhotoFastのMonster3 XV1シリーズにはチャンスかなw

書込番号:11937725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/20 09:13(1年以上前)

なんかintelの場合どんどん延期されていきますね、
気長に待ちましょう・・・

書込番号:11938229

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/09/20 15:23(1年以上前)

バグ有りでファームアップデートでの対応よりも
きちんとした製品をリリースしてもらった方がうれしいです。

http://www.nordichardware.com/news/86-storage/41173-intel-postpone-25nm-ssds-to-february-2011.html


>性能は現在のG2モデルから変更されません。

って事はSATA2.0なのでしょうか???


IDFで明らかにされた「Sandy Bridge」の概要
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100917_394616.html

>やはり事前のウワサ通り、SATA 6.0Gbpsは採用されたが、USB 3.0の標準搭載は見送られている。

IntelのSATA 6.0GbpsSSDの登場を凄く期待しています。(^^;

書込番号:11939830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/24 00:19(1年以上前)

>IntelのSATA 6.0GbpsSSDの登場を凄く期待しています。(^^;

他社がばんばんSATA 6.0GbpsSSDを出してくると、
intelも黙ってはいられなくなるでしょうね。

書込番号:11959764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング