X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

2009年 7月15日 登録

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

SSD選びで迷っています。

2010/08/03 17:08(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

SSDですが、http://kakaku.com/item/K0000123893/とインテルのどちらでいくか迷っています。

とりあえず、64ビット版の7アルティメートをインストールします。
そして、FF14もいずれ入れます。
あとはラスレムやらデビルメイクライやらリアル彼女wやらをいれて快適に使いたく思っています。

でも80Gしかないので容量不足になります。

とりあえずデータ用にWDの2Tのやつを買いますが、OSはSSD。データはHDDとうまく使い分けられるか・・・。

いままで500GのHDD遣ってましたが250Gずつパーティション切ってCとDドラにして。結局Cドラしか使いませんでしたw

今度はパーティションはやらないつもりです。
64ビット版の7のアルティメートはかなり容量使いますよね?
私にはどちらがオススメでしょうか?

書込番号:11714720

ナイスクチコミ!0


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/03 17:20(1年以上前)

データなどもCドライブにいれてしまう可能性が高いなら
容量多い方がよろしいのではないでしょうか。

OSだけで約20G必要な上にゲームいれたりWindowsUpdateなどなど・・・。
多いに越したことはないかと。

>でも80Gしかないので容量不足になります。
って御自身でも言われてますし(^^;;;

書込番号:11714746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/03 17:59(1年以上前)

(@O@)
C300の128Gとこれで悩んでるならC300をお勧めするけど
64Gなら容量速度両方のバランスを考えてX25-Mかな
まぁC300の128Gに頑張ってすれば速度だけじゃなく使ってて楽かも
それとそもそもSSDはパーテンションは切らない方が良いです
OSはUltimateが必要です??

書込番号:11714874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/03 19:48(1年以上前)

睡 蓮さん、がんこなオークさんアドバイスありがとうございます。
実はアルティメートだと窓辺ななみという萌えキャラのCDが付いてくるので(笑)
それとマイクロソフトからセキュリティソフトがDLできると聞いたので。
とりあえずXPモードは使いたくて。

やはりC300の方がいいですよね。
インテルがもっと安くて容量あったら絶対こっち選ぶのですが・・・。

書込番号:11715245

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/03 19:59(1年以上前)

RealSSDも、値段がこなれてきたので。どちらを買ってもよろしいかとは思いますが。
問題は容量でしょう。
Windows7 Ultimateのクリーンインストールで消費する容量は、7G+メモリ容量x2ほど。
私のメモリ16Gマシン+ソフトいろいろで、だいたい60Gほど消費中。
ゲームをため込まないのなら、80Gでも足りそうな気もしますが。
汎用的なPCなら、C:にはもちっと容量が欲しいですね。

最善は、SSDを2台買って、RAID0。容量問題は解決して、性能は倍。
SSDでパーティション分けする意味は余りありません(予備的な空き領域を故意に作るという方法もあるけど。そこまで寿命に神経質になる必要もないかと)。


ついでに。
英字を無理にカタカナにすると、読みづらいので。UltimateでOKです。

…ああ、7だから奈々なのか。

書込番号:11715279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/05 00:02(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。
やはり128Gのほうで行こうと思います。

書込番号:11720857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/06 19:53(1年以上前)

すいません。わけあってRAIDを試してみたくなりました。
なのでこちらを2個購入してみようと思っております。
RAID0を試そうと思うのですが、別途http://kakaku.com/item/K0000096437/のようなRAIDカードなど購入した方がパフォーマンスが良いと聞きました。
使用するマザボはP7P55D−Eです。オンボでSATA3の6Gが2個ついてます。RAID0も一応使えるとなっているのでオンボのでも十分でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000111104/のサウンドカードも購入してPCIEに付けます。なのでRAIDカード買ってもつけれないような気がします。
5870のASUSの2スロット占有グラボも購入しますので・・・。

速度2倍、壊れやすさ2倍、容量2倍のRAID0ですがこれをふたつ使って試している方いますでしょうか?
いましたらオンボなのか、それともRAIDカード使用なのか。
また、体感速度など教えて下さると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:11727837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/08/06 20:04(1年以上前)

Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」

>別途http://kakaku.com/item/K0000096437/のようなRAIDカードなど購入した方がパフォーマンスが良いと聞きました。

そうでしょうか?ハードウェアだと恩恵を受けるかもしれませんが、ソフトだとオンボードと変わらない気がします。

Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」
マザーはASUS Rampage II Extremeです。

書込番号:11727874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/06 20:35(1年以上前)

マジ困ってます。さんありがとうございます^^

マザボのスロット優秀なんですね。
やはりオンボで行ってみようかと思います。
にしてもマジ困ってます。さんの高級マザボいいですね^^

詳しい解説ありがとうございました。

書込番号:11727986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/06 20:52(1年以上前)

まずは何も考えずCTFDDAC128MAG-1G1が幸せになると思う

書込番号:11728064

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/07 13:11(1年以上前)

安いRAIDカードは、単に普通のSATAのI/Fに、ドライバソフトでRAID化しているだけです。
増設ならともかく、オンボードのSATAが余っているのに使うものではありません。

買うのなら、キャッシュメモリを大量に搭載したカードを…ですが。大抵それ1枚で、もう1台PCがくめます。
高いカードを買うか、SSDを増やして3台でRAID0とかするか…C/Pは悪くなる一方ですね。まず他のものを買った方がよいでしょう。
あと、P7P55D-EのSATA3は、非RAIDです。
ついでに。高機能のマザーはあっても、高性能のマザーはありません。この辺の切り分けはマザーの理解に繋がります。

サウンドカード買うより、デジタル入力対応のスピーカーの方をお薦め。Onkyoあたりのを。

私は、Intelの80Gx2でRAID0しています。
確かに故障率は倍ですが。たかが80Gx2ですからね。最近の大容量HDDに比べれば危機は少ないですし。RAIDの有無にかかわらずバックアップはすべきものです。
体感…早いといえば早いですが。3日で慣れます。でもって、戻れなくなります。そういうものです。

とりあえず。128Gx1台よりは64Gx2台でRAID0。

書込番号:11730673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/07 19:03(1年以上前)

やはり色々と試してみたいこともありますので、こちらの製品を2個購入してRAID0で行こうかと思います。
がんこなオークさん、KAZU0002さん色々とありがとうございました。

書込番号:11731733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/08/07 20:12(1年以上前)

>やはり色々と試してみたいこともありますので、こちらの製品を2個購入してRAID0で行こうかと思います。
はい。何事も経験が大切。がんばって下さいね。

自分もこのSSDでいろいろ試した事があります。
参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10766481/
『Raptor WD740ADFD×4「RAID0」→Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」』

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10970804/
『RAID0「X25-Mx2台」ストライプサイズによる変化。』

書込番号:11731959

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2010/08/08 13:48(1年以上前)

結局スレ主さんはX25Mを2台でRAIDにするという事ですね・・・

それなら問題ないですが、RealSSD C300をIntelのオンボードSATA600でRAID組むと全く速度が出ない物が多いので注意が必要です。

私も以前やりましたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=11137308/

こんな結果に・・・

そういう場合取りあえず300MB/s×2に近づけたい場合はソフトウェアーのRAIDカードでもSATA600環境では使える事はあります。

書込番号:11734895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

安定感はぴか一ですね

2010/07/31 21:07(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

かれこれ10台位SSDを試しましたが環境(構成)での相性がHDDと比べると
はるかに多いように感じますがX25-Mは不具合が無いとは言いませんが
安定感はNo1かもしれませんね素直な子で扱いやすいです
購入から10か月の画像です

書込番号:11702669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/01 11:36(1年以上前)

がんこなオークさん はじめまして

私はまだ使用して4ヶ月程ですが512k、4kのwriteが結構低いです。(使用当初から?)
あとcrystal diskinfoで確認してみるとSSDの温度表示がされないのと、使用時間が異様に少なく表示されているのですが(実際は表示の5倍程使用しているはず)なにか不具合でもあるのでしょうか?
『ノートPCに換装してます、NEC LC-950TGです。』

書込番号:11705303

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/08/01 12:12(1年以上前)

>あとcrystal diskinfoで確認してみるとSSDの温度表示がされないのと

使用時間に関してはわかりませんけど、温度表示しないのはみんな同じなので
心配ないです。

書込番号:11705415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/01 12:53(1年以上前)

温度は測れないSSDが多いですね40度で固定表示の機種もありました
まぁ内部RAIDの製品だと爆熱の物もあるようですが
この機種は低発熱だと思われます
速度に関してはSSDはまだまだ未知の部分があってまったく同じ順番でインストールをしても
速度が変わったりします

書込番号:11705545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/01 13:26(1年以上前)

HD素材さん、がんこなオークさん
ご返信ありがとうございます。温度は表示されないのですね、納得できました。
速度に関してもPC自体のハード性能も関係しているのかと思いました。
(いつかはがんこなオークさんはじめ皆様のように自作PCに挑戦したいです(^^;)
がんこなオークさんのファームウェアを拝見致しますと下2ケタがHDになっておりますので
私もファームアップしてみようと思います。

※便乗質問にご回答頂きまして感謝いたします。

書込番号:11705656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

単体でのデュアルブートについて

2010/07/22 00:33(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

Windows7 64bitで運用し始めましたが、仕事上使うアプリケーションがXPでないと動きませんのでデュアルブートにて対応したいのですが、アドバイスいただきたいです。

このSSD単体で7がインストールされていますが、ほかのハードディスクにXPをインストールしてデュアルブートは可能ですか?(XPインストールして再度7をリカバリする必要がアルかもしれませんが・・・)

それともこのSSDをパーティション切ってXPをインストールした方がよろしいでしょうか?(ちなみに7とアプリケーションソフトだけですでに40.1GB使っています)

書込番号:11661157

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/22 00:42(1年以上前)

どういうPCかは知らないけど、
7の入ったSSDを「外して」XPをHDDにインストール、
あとはBIOSで起動ディスクを選択すれば大丈夫な気がする。

書込番号:11661187

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/22 00:47(1年以上前)

PCはデスクトップ?
5インチベイに空きは有る?
MBに接続端子に余裕が有る?

ならHDD追加して(カートリッジがスマートかな?)インストールが簡単かもw
http://www.rexpccard.co.jp/products/rexsata_inner.html
Win7のSSDもカートリッジにすればw

書込番号:11661206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/22 00:50(1年以上前)

デュアルブートするなら、パーテション切って、それぞれにOSいれてになるかと。
ただ、容量的にキツイと思うのだが。

今ですら、Win7だけで40GBをこえているのであれば、SSDはそのままWin7用にしておいて、
WinXPは別のSSDもしくはHDDをいれてのほうが良いと思われます。

書込番号:11661216

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 00:56(1年以上前)

私もBIOSで起動DISK切り替えて、Win7とXP立ち上げてました。

BIOSでの切り替えが面倒なら、
ファーストブート;XPインストール済みの外付けHDD(USB3.0等)
セカンドブート;WIN7インストール済み内蔵SSD
に設定しておきXP起動するときだけ、USB繋げばいけたような気がします。

書込番号:11661235

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/22 01:03(1年以上前)

大変失礼しました。

構成

MB:P7H55D-M EVO
CPU:i5 750
MEM:CFD 2GB×4=8GB
VGA:4550
SSD:これです
ケース内に250GBのHDD内蔵しています。(現在はバックアップ用でマイドキュメントはこちらに移行しています)

頻繁に使うアプリケーションソフトではありませんが、ないと困ります。
ですから、速度遅くてもよいので内蔵のHDDをさらにパーティション切ってXPをインストールできればよいかと思っていました。

ただし、移行したマイドキュメントはさらにほかのドライブに移行できますでしょうか?

書込番号:11661258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/22 01:06(1年以上前)

OSは何?
Homeだとダメだけど、Pro以上ならXPモードで代用できない?

書込番号:11661273

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/22 02:41(1年以上前)

多少遅くていいなら仮想PCが手軽でしょう。
再起動する手間が省けますし、SSDにインストールすれば、古いアプリなら十分使えます。。
Windows 7 ProならXPモードがありますし、Windows 7 HomeでもVirtual PCやVMwareなら使えます。

書込番号:11661488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/07/22 05:38(1年以上前)

共倒れを防ぐ意味でも別ドライブでのデュアルをお勧めします
>ただし、移行したマイドキュメントはさらにほかのドライブに移行できますでしょうか?

何度でも変更可能でしょ? 聞きたい意味が違うのかな

書込番号:11661612

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2010/07/22 06:35(1年以上前)

VMwarePlayer3.1

Cドライブ容量

OS別起動時間

私もWindows7_HP_64bitなのでXPモードが使えず
XPと7を別々にSSDに入れてBIOSで切り替えて立ち上げていました。
でも頻繁に行うと面倒なんです。
7で地デジ録画をしているのでXPを起動していると録画できないなど・・・

今はフリーのVMware Player3.1を使っています。
http://downloads.vmware.com/jp/d/info/desktop_downloads/vmware_player/3_0

これは良くできています。快適ですよ!

VirtualBoxとVMware Player両方試しましたが
私はPlayerの方が良かったです。

ちなみにPlayerにはユニティモードもあるのですが、
私は最小化で使っています。
起動と終了は瞬時です。メモ帳の起動と同じです。(^^;
但し常駐中のメモリは0.78GB多く消費します。

Windows7はスリープモードで使っていますので
XPのデュアルブートよりも圧倒的に快適です。

CPU:i7-920(@3.6G)
Memry:DDR3 3GB
SSD:X25-M RAID0

書込番号:11661678

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 16:02(1年以上前)

SSDとHDDに別々にWin7とXPインストールした後、ファーストブートを
BIOSで切り替えで起動させれば、どちらからも、SSDとHDDのデータアクセスできますよ。

BIOS切り替えが面倒なら、皆さん推奨している仮想PCかデュアルブートですね。

デュアルブートは↓を参考にしてみてはどうでしょうか?
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XP%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:11663100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/22 17:05(1年以上前)

ketyaさんわかりやすいサイト案内ありがとうございます。

結局XPモードでは使えないアプリケーションでした。

デュアルブートにて使うことにします。

ドライブを別にするなら7は再インストールも不要ですか?

現在のSSDに7がインストールされていますが、内蔵のHHDにXPを後からインストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が自動的に出てくるようになるのでしょうか?

以前2000とXPをデュアルブートにした場合確か選択画面が出てきた記憶があります。





書込番号:11663276

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/22 21:21(1年以上前)

 そこのサイトにも書いてあると思いますが、Win7の再インストールは不要です。
しかし、ブートローダが上書きされてしまうため、BOOTMGRを復元させる必要があります。
 ちなみに、↓でおっしゃてる選択画面がHDD等に保存されているブートローダです。

>現在のSSDに7がインストールされていますが、内蔵のHHDにXPを後から
>インストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が
>自動的に出てくるようになるのでしょうか?
>
>以前2000とXPをデュアルブートにした場合確か選択画面が出てきた記憶があります。

書込番号:11664270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/24 17:59(1年以上前)

パーテション切り分けると、手狭な部屋になってしまいそうなので、
それぞれのOSを別々のドライブにインストールした方が良いと思う。

書込番号:11671960

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/24 19:11(1年以上前)

サフィニアさま

アドバイスありがとうございます。

たまたま、今使っているマザーボードがオーディオの不具合で修理に出す予定ですので、その際にXPからリカバリしてみます。

7は通常使うOSとし、XPはたまにしか使わないアプリケーション用として別なHDDにインストール予定です。

デュアルブートできましたら報告させていただきます。

書込番号:11672214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/25 16:25(1年以上前)

桃色Boyさん、

>デュアルブートできましたら報告させていただきます

デュアルブート環境の構築頑張ってください。

書込番号:11676117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/25 16:38(1年以上前)

XP ModeでXPのSP3を入れれば解決では。メモリーも8GB積んでる事だし、仮想化でも十分と思いますが。XPで使用するアプリケーションが分かりませんが、対応してないのでしょうか?

書込番号:11676157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/25 19:28(1年以上前)

>ドライブを別にするなら7は再インストールも不要ですか?
==>
YES。他の人が書いてるように念のため、他のOSを入れる時は、現在のOSのHDの電源を抜いておいた方が確実。
そうすれば、TrueImageなどでのリカバリーも単独に行えます。

>内蔵のHDにXPを後からインストールした場合、パソコン起動時にBIOSがどちらのOSを使うか選択画面が自動的に出てくるようになるのでしょうか?
==>
僕の知ってるBIOSは、PF10やPF12などを起動時に押して、動的にブート選択できる。何もしないとBIOSで指定したBootドライブから起動する。
自動でブート選択待ちにできるBIOSがあるかどうかは知らない。ユーザが自分で機能をON/OFFできるなら、そういうのがあっても悪か無いんだけどね。

書込番号:11676766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/25 21:13(1年以上前)

きらきらアフロさん

XP Modeでアプリケーションソフト入れましたがうまくいきません。もともと2000から使っていたソフトで、7ではレジストリを編集してくださいとメッセージが出ます。(レジストリいじれませんが・・・)
しかしながらそのままむりやり進めると一応立ち上がります。先日まで、編集したデータを保存しようとすると保存ができませんでしたが、今現在なぜか問題なく保存できるようになりました。
一応使える状態になったと思いますが、仕事で使っているソフトですので安全を考えてXPで運用します。

そのほか、PX−755Aで使っているZULU2が7では日本語表示が英語になり(何かしらで日本語表示にできるのでしょうが・・・)、そのほかにもVirtual Clone Driveを使うソフトがありますが、7用を使っても利用できないなど不具合が新たに出てきました。

どのソフトも毎日使うわけではなく、ある一定の時期に使うような環境ですのでデュアルブート環境を考えています。

サフィニアさま、ヨンダバルさまありがとうございます。

LBコピーワークス11を所有していますが、今回はあえてXP、7とも再インストールにて考えています。

しばらく時間はかかると思いますが、報告させていただきます。

書込番号:11677162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/26 00:25(1年以上前)

桃色Boyさん、

>今回はあえてXP、7とも再インストールにて考えています

大変なことになってきましたね。
私は、OSのインストールをやり直す場合は、クリーンインストール
が基本です、きれいサッパリ。
大切なデータはシステムドライブとは別のデータドライブに保存
していますし。
TrueImageなどの類は使ったこともありません。

書込番号:11678146

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/07/26 00:41(1年以上前)

サフィニア さん

そうですね、LBは余計でした。

やはり原則クリーンインストールですね。

1日作業になりそうです。

データ保存はRAIDの外付け2台にて行っています。

書込番号:11678203

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

IntelBootloaderという表示で起動できません

2010/07/12 00:57(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

去年10月に購入後、Windows7Professionalで使用(当初は32itで現在は64bit)しています。
1ヶ月くらい前から、たまに起動しなかったりブルースクリーンがでたりしていたのですが、騙し騙し使用していました(起動すれば普通に使用できる事が多かったため)。

1週間くらい前に、起動しないときのBIOS表示(起動時のPOST?画面)で、正常時はこのSSDの機種番号が表示されますが、起動しないときは「IntelBootloader」と表示されることに気づきました。
何回か電源OFF・ONをしていると正常な機種番号が表示されることもあります。
OSも再インストールしましたが(その時は不具合無くインストールできました)、やはり同様の症状になります。

他にHDDを2台とBDおよびDVDドライブはBIOSで正常表示されます。

SATAケーブルも交換しましたが、その時は正常でしたが翌日はやはりダメ。
マザー側のポートを変更(認識しているHDDのポートに接続しました)しましたが、そのポート部が「IntelBootloader」と表示されました。
マザーボードのBIOSも最新に更新しましたがダメでした。
これはこのSSDの不良でしょうか?それともマザーボードの不良でしょうか?
このような症状は初めてなのでどちらが原因なのかわかりましたら教えてください。

SSDを取り外し、ノートPCにUSB-SATA変換アダプターで接続、DiskInfoで確認しましたが、正常と表示されています。

本来なら、HDDにOSインストールして確認するべきなのでしょうが、余っているHDDが無く、また使用しているHDDには大事なデータが入っているため、OSをインストールするわけにはいきません(そのために新たにHDDを購入するのも…)。

ちなみに、この症状が出る前と後での機器構成は同じで、どこも変更していません。

使用機器構成は、
マザー:ギガバイト GA-EX58-UD3(Rev1.0)BIOSは最新です
CPU:Corei7-920
メモリー:DDR3 PC3-10600 2GB×3+1GB×3の合計9GB(すべてサンマックス製)
グラフィック:ATI Radeon HD4870 512MB(パワーカラー製)
HDD:シーゲート Barracuda 7200.12(1TB)×2台
BDドライブ:パイオニア BDR-S05J
DVDドライブ:パイオニア DV-S15J
です。

何かヒントがありましたら教えてください。

長文失礼しました。







書込番号:11615393

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/12 01:18(1年以上前)

SSDのみでの起動は問題無しですか?
HDD、DVDドライブの電源を抜いて試されてみてはいかがでしょうか?

それと電源の型番記載もお願いします。

書込番号:11615462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5 インクルードマニュアル 

2010/07/12 01:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:590件

2010/07/12 01:34(1年以上前)

平 さま

HDD・BD・DVDを外しての起動はまだ試していません。
電源は、アビーの620W(外箱を倉庫の奥にしまったので機種が不明です)。

現在は正常起動しています(笑)

次回、起動しなくなったら試してみたいと思います。

書込番号:11615494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2010/07/12 01:38(1年以上前)

フランカー#7711 さま

情報ありがとうございます。
同じ症状の方がいらっしゃるみたいですね。

私も、購入したショップに聞いてみます。

マザー不良よりもSSD不良のほうがいいです。
マザーは保証期間がちょうど切れてしまったので(笑)

書込番号:11615505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2010/07/12 15:19(1年以上前)

購入したショップに連絡したところ、メーカー修理ということになりました。
交換ではないので修理に2〜3週間とのことです。

一度SSDを使用したらHDDに戻れないので、もう1台購入しようと思います。
修理から帰ってきたらRAIDにでもしようかな(笑)

返答をくださった平さま・フランカー#7711さま、ありがとうございました。

書込番号:11617147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/19 10:47(1年以上前)

>一度SSDを使用したらHDDに戻れないので、もう1台購入しようと思います

そうなんですよね、もう、HDDには戻れないよね。

書込番号:11648180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2010/07/19 11:47(1年以上前)

13日に購入したショップに持ち込んで修理依頼をしました。
ショップの店員さん曰く、2〜3週間かかり、その後また取りに来てください、との事。
その足でもう一台SSDを購入しました。

で、17日に宅配便でSSDが到着(笑)
結局、新品交換となりましたが、こんなに早いのなら買わなかったのになあ、と思いつつ無事?にRAID運用と相成りました。

ベンチ上ではほぼ倍の速度が出ていますが、体感はほとんど変わりませんね。
HDDからSSDに交換した時は感動したもんです(笑)

書込番号:11648389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/19 20:45(1年以上前)

>体感はほとんど変わりませんね

エンコードとかじゃなければ大きな体感速度
変化は感じられないかもですね。

書込番号:11650434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AMDで

2010/07/06 14:26(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

使ってインテル並の速度でるでしょうか?使ってる方おられませんか?OSは7 64bit です。

書込番号:11591099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/06 16:00(1年以上前)

書き込み番号:11502260

AMDデータあります。

書込番号:11591343

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/07/06 20:01(1年以上前)

ありがとうございました。AHCIでインストールする場合、FDD等でATIから提供されてるAHICのドライバを途中で読み込むか、7が持ってるAHCIのドライバを使うかどっちがいいのでしょう?

書込番号:11592132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/06 21:09(1年以上前)

Windows 7ではAMD使用していないので詳しくはわかりませんが、そのままインストールでよいのではないでしょうか。
このSSDは3台のPCで使用していますが、すべてInteなので。

インストール途中でSSDを認識しない場合はドライバ読み込みが必要だと思います。

書込番号:11592539

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/07/07 00:57(1年以上前)

こんばんは、その書き込み番号「11502260」の者です(笑
Windows7をAHCIモードでインストールを行った時ですが、特にドライバの要求はされずにそのままインストールが進みましたよ。
もっともインストール先にSSDの表示がない時は、尻尾とれたさんが言うようにFDDやUSBメモリーにドライバをコピーして、読み込ませないとダメだと思いますが。

書込番号:11593909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2010/07/19 11:35(1年以上前)

AMD環境ですけど、Intelとそんなに速度変わりません

SSDN-ST64B
C300

書込番号:11648355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCI

2010/07/03 09:15(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

クチコミ投稿数:11件

先日こちらの商品を導入しOSのインストールが完了しました。
インストール後biosにてIDEからAHCI変更した所windowsが起動しなくなり、
IDEに戻すことによって起動しました。

原因がわからないのですが、OSをインストールする前に設定を変えておかなければ
いけなかったのでしょうか?

PC環境は
windows7 HP 32bit
ASUS P55D LE
core i7 860
HD5770
こちらの商品
です。

書込番号:11575835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/03 09:22(1年以上前)

OSのインストール前にBIOS設定ですね。

書込番号:11575865

ナイスクチコミ!0


味彩555さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/03 09:43(1年以上前)

レジストリエディタを起動し


HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciのサブキーを選択


「Start」の数値を3から0に変更し保存を行う(数値が4の場合なども有り)


その後再起動をし、BIOS画面がらIDEからAHCIモードに変更する。
Windows 7を起動すると自動でドライバが導入されるので、インストール終了後に再起動を実施する。

書込番号:11575932

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/07/03 11:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
味彩555さんのやり方で起動してみた所
AHCIでもしっかり立ち上がりました!

本当に感謝です。ありがとうございます。

書込番号:11576256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/03 17:23(1年以上前)

味彩555さん
横スレですみません。
携帯からなので試してみてないのですがその方法でXPもIDEからAHCIに変更できますか?

書込番号:11577660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/03 21:01(1年以上前)

(+・∪`)ムフッさん、

>XPもIDEからAHCIに変更できますか

ここを参考にすれば・・・
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html

書込番号:11578610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。
後で、時間がある時にやってみます!

書込番号:11579829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/04 09:20(1年以上前)

(+・∪`)ムフッさん、

>後で、時間がある時にやってみます

どうぞ、おためしください。

書込番号:11580811

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/09 23:39(1年以上前)

解決済なのに横からすいません。手順通りにやってもOSが起動出来ませんでした。なんかAHCIにするとBIOSでHDDが認識されませんでした。

書込番号:11605493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 09:19(1年以上前)

teranさん
マザーボードにもよりますが、BIOS設定でAHCIの設定が2か所ありませんか?
サブまで全て確認しなければすみません。

書込番号:11606742

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 14:23(1年以上前)

マザーはASUSのP55D-EなのですがAHCIモードで起動するとBoot Devise〜が表示されます。HDDはWD20EARSです。

書込番号:11607785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 17:29(1年以上前)

teranさん、

>手順通りにやってもOSが起動出来ませんでした

OSはWindowsXPでしょうか?

書込番号:11608336

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 18:27(1年以上前)

Win 7のHomeです。

書込番号:11608546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 18:41(1年以上前)

>Win 7のHomeです

私の紹介したリンク先はWindowsXPの場合です。

"Windows7" "IDE" "AHCIモード"などでググれば、有用な
情報がみつかると思いますけどね・・・

書込番号:11608611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 18:46(1年以上前)

teranさん
Win7なら「味彩555さん」の情報ですよ。主さんは解決しています。

書込番号:11608631

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 20:26(1年以上前)

その方法でできなかったので。

書込番号:11609006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/07/10 20:53(1年以上前)

話の流れからしてサフィニアさんとのやりとりにしか見えなかったもので・・・
サフィニアさん自身もそのようですし

すみませんでした;;

書込番号:11609103

ナイスクチコミ!0


teranさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の満足度5

2010/07/10 21:06(1年以上前)

今回やってみるとできました。
本当にすいませんでした。

書込番号:11609165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/10 23:31(1年以上前)

teranさん、

>今回やってみるとできました

解決おめでとうございます。

書込番号:11609929

ナイスクチコミ!0


C60さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 07:59(1年以上前)

私もあとからAHCIに変更したのですが、Intel_SSD_Toolboxが使えなくなりました。
IDEでしか認識しなかったのかな。
みなさんのは、どうでしょうか?

書込番号:11629746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/15 22:16(1年以上前)

インテル® SSD オプティマイザーを使用するには
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p3.htm

書込番号:11632704

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月15日

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング