X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月15日 23:32 |
![]() |
11 | 15 | 2010年9月14日 23:13 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月5日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月28日 20:22 |
![]() |
10 | 5 | 2010年8月14日 15:06 |
![]() |
13 | 15 | 2010年8月14日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
こちらのSSDを1ヶ月ほど前から、2台RAID0で使ってたのですが。
容量の問題でHDDを購入しました。シーゲート製のST3500418ASを2台購入し新たにRAID0で接続しました。
すると、今までインテルSSDの力ででスイスイ快適だったのに、プチフリーズのような現象が発生し始めました^^;
長いときは10分くらいOSからの返事がなくなるようです。
現状では
インテルSSD*2 RAID0
シーゲートHDD*2 RAID0
の状態です。
スペックは
CPU i870
メモリー8G
マザー P55A-UD5 F12
GPU エルザGTX460 1G
です。
SSD RAID0と HDD RAID0の併用での利用では何か不具合でも有るんですかね?
HDD RAIDの利用ではキャプチャーボードの保存場所にしたいので、RAID0にしたかったんですが^^;
解決方法がありましたらお願いします。
0点

こんにちは。
解決策は、チップセットのRAID0は止めた方がいいと思う、今日この頃。はぁ〜…。
書込番号:11884262
0点

>チップセットのRAID0は止めた方がいいと思う
同感です、単体使用で十分でしょう。
書込番号:11891749
0点

>>RAID0にしたかったんですが^^;
気持ちはわかります。
RAID0はシングルと比べて壊れやすいです。
録画保存用にRAIDの必要があるのでしょうか?
>>10分くらいOSからの返事がなくなるようです。
シーゲート製のST3500418ASって
出始めの頃トラブルがありましたが今は大丈夫なのでしょうか?
●試して下さい。
・HDDのRAIDを外すと直りますか?
・チェックディスクは試しましたか?
・不良クラスタが発生するとプチフリーズもどきが発生します。
・SATAケーブルの不良はありませんか?抜き差しするか交換を試して下さい。
書込番号:11898163
0点

>チップセットのRAID0は止めた方がいいと思う
ですか、でもRAIDボードを買うお金は当然ないわけで、結局チップセットRAIDするしかないです^^;
・HDDのRAIDを外すと直りますか? >HDD RAIDを外すと直りました
・チェックディスクは試しましたか? >試してないです
・不良クラスタが発生するとプチフリーズもどきが発生します。 >不良は無いみたいです
・SATAケーブルの不良はありませんか?抜き差しするか交換を試して下さい。>試してないです。
HDD RAIDを外すと直ったので、色々試した結果ラビットテクノロジーの画面でRAIDを構成したら症状が起きずに使えました。w
起動時のCTRL+Iでは何度試しても駄目だったんですけどw自己解決できましたが、原因はよくわかりませんでした^^;
ST3500418ASのトラブルについてですがこのHDDを合計で6台所有しています。
XPを4台のRAIDで組んでいますが、よく分からないエラーが出ます。
ドライバーが見つかりませんなどと、よく出ますがHDDは関係ないかもです。
HD革命3というソフトでHDDを丸ごとコピーしてるんですが、アレを使う度に調子が悪くなる気がします^^;
書込番号:11910287
0点

>HD革命3というソフトでHDDを丸ごとコピーしてるんですが、アレを使う度に調子が悪くなる気がします^^;
私は、その類のソフトウェアは使いません。
書込番号:11916441
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
2009年12月16日に到着したSSDが本日故障したかもしれません
Windows7使用中にいきなりブルーバックを出して強制再起動後
題名のメッセージが表示されました
修復セットアップのスタートアップ修復を試みたのですが、改善せず
次にAcronis True Image Home11でシステム復元するとDISK1にセクター不良があるとの表示
それをすべて無視して復元をするとマウスも何も反応しなくなりました
そこで強制再起動し、Windows7を再度SETUPするときにシステムが入ったSSDのシステムドライブを削除してフォーマットしようとしたら、フォーマット出来ませんと言うメッセージが
なんかSSDが完全に壊れたような状況です
ほぼ24時間稼動し録画を行ったり、メールやネットサーフィンや動画の視聴等です
もう寿命なんでしょうか?
もうこのSSDは諦めた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

仮に使えてもセクター不良があると表示されたものを使う方がどうかしてます。
保証が10ヶ月くらいあるならまだ間に合うので確認を。
SSDに録画するのはどうかと思います。
ネットとかRAMディスクにテンポラリ置いてますよね?
もう少し労わって使った方がいいですよ。
書込番号:11896054
1点

熊ちゃん@自宅さんこんばんわ
この製品の保証規定を見ますと、3年保証ですから保証期間内でしたら、修理もしくは交換または返金を受けられると思います。
こちらのサイトからLanguageを選択して保証規定(PDF)を見る事が出来ます。
http://www.intel.co.jp/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029645.htm
書込番号:11896152
1点

早い書き込みありがとうございます
甜さんさんへ
録画に関してはもちろんこのSSDではなくHDDに設定しております
何らかの方法で何の問題もなく動く方法が他にある物かと思いまして
あもさんの情報ですと3年の保証があるようなので、そちらに望みを託したいと思います
あもさんへ
3年の保証期間があるようなので月曜日にトライしてみます
先ほど過去の投稿にもシリアルナンバーが聞かれたということのようです
でも保証書がどこにあるか分からない状況で対応してもらえるかが最大のネックです
あっても購入先のレシートまで無い気がします
書込番号:11896210
0点

この製品の価格コムでの登録日が2009/7/15となっていますから、まだ、1年2ヶ月と言う事になりますので、Intelと直接やり取りすれば、交換可能かと思われます。
書込番号:11896282
1点

販売店によっては購入する際にポイントカード等を使用することで購入履歴が残っていることも・・・
書込番号:11896292
0点

熊ちゃん@自宅さん こんばんは
わたしは以前こちらのSSDが壊れたのでintelに直接連絡をとり、
交換しましたが 交換時に発売から3年経過していなくてもレシートが
なければ対応できないといわれましたので
レシートがなければ購入店に相談されたほうがいいと思います。
あと通販でしたら購入時のメールのコピーでもいいと言われました。
書込番号:11896538
1点

あもさん、お握りQさん、ディオ ブランドーさんありがとうございます
お握りQさんの書き込みを見て、どこの通販だったか思い出し(ドスパラでした)、過去のメールを探しました
するとしっかり履歴もあったので、問い合わせから今回の趣旨を報告しました
返事がどうなるか分かりませんが、対応して貰えれば幸いです
あもさん
ディオ ブランドーさんの件だとちょっと厳しそうなのですが・・・(-ω-;)ウーン
久々に予備OSのHDDにリカバリして今書き込み中です。
若干遅いですね
さすがに500GBのHitachiHDP725050GLA360はちょっともたつく感じがします
書込番号:11896562
0点

仮に寿命だとしても三年保証なのでおかしな運用をしていなければ
当然保証が受けれるでしょうね
書込番号:11896773
0点

皆さんにご報告があります
その後予備HDDから起動しSSDの状態を見るべく、接続してみました
するとCrystalDiskInfoで何の問題も無く正常(以前から99%で変わらず)と言う結果が出ていました
そこで未FORMATのパーティションをクイックフォーマットかけたところFORMATが完了しました
それだけでは気になったので、Chkdsk/rも実行したら何のエラーも出ませんでした
おかしくなった時、Windows7のCDからChkdsk/rを行った時は色々エラーが出てファイルを削除していますとか出ていました
その後ビットマップ何とかを修復していますと出たところで空き領域が不足と出た次第です
それでこれは故障だと個人的な判断を行い、こちらに投稿したという経過です。
その後もそのまま使えるか今リカバリーをして使用中です
近くにそのPCが無いので今現在どうなってるかは分かりませんが
入れ替え後3時間程度は問題ないようでした
書込番号:11897288
0点

ケーブルやコネクターの不具合でもおかしな現象が起こることもありますよ
書込番号:11897316
1点

>ケーブルやコネクターの不具合でもおかしな現象が起こることもありますよ
確かに・・・
私の予備用X25-Mも最近、時々雲隠れします。(^^;
BIOSからも見えません。
今日も発生したのでSATAケーブルを挿し直すと認識しました。
(しっかり刺さっていました)
前回もそうなのでコネクタ部の接触不良なのかも知れません。
SATAケーブルは使い回しでしたので新しい物に交換しました。
外観だけ見ると新品同様なんですけどね。
ケーブルコネクタは寿命部品です。
・抜き差しを繰り返すとコンタクト部がすり減りメッキ層がはげます。
・接点が酸化(錆)します。
・ケーブルの内部断線や内部コンタクト部の接続不良も少なからずあります。
SSD側の接触不良だとお手上げです。
経験的に
トラブルは季節の変わり目に発生しやすいです。
春 → 夏
夏 → 秋
そろそろ秋のひかり・・・
書込番号:11897957
0点

こんにちは
サービス部門をしてるので
SATAケーブルは熱に弱いです
外観は普通に見えても内部では
劣化してることもあります
内部のエアーフローに気を使った方がいいと思います
ではでは
書込番号:11898219
2点

がんこなオークさん 夏のひかりさん asikaさん
ありがとうございます
>SATAケーブルは熱に弱いです
確かに今年の夏は暑いのでCPUも50度になる日もありました
その辺全く気がつきませんでした
ケーブル新調しようと思います
それからドスパラからの回答が来ました
>本製品の保証につきましては、ご購入から6ヶ月となりますので
>誠に恐れ入りますが本製品の保証は切れております。
>修理につきましては承れない事をご理解願います。
保証が6ヶ月とのことです
ちょっと意外でした
書込番号:11902985
0点

X25-M 3年保証
http://www.intel.com/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029645.htm
SATA SSD 160GBSSD 160GB SATA 2.5inch MLC RetailBOX
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hitline/0735858208819.html
※この商品に紙の保証書は添付されておりません。
CD-ROM内に電子媒体として添付されております。
保証内容についての詳細は、メーカーサポートまでお問い合わせください。(3年保証)
インテル・カスタマー・サポート・センター
http://support.intel.co.jp/jp/support/9089.htm#japan
インテル・カスタマー・サポート
インテル株式会社
〒300-2635 茨城県つくば市東光台 5-6
0120-868686 (フリーダイヤル)
09:00 - 17:00(日本時間)
月 - 金 (祝日、年末年始を除く)
--------------------------------
↑故障したらここに電話して下さい。
書込番号:11908885
3点

夏のひかりさん
パッケージは同様のようです
ドスパラ購入履歴に平行輸入品と記載されていました
結果的に申しますと何ら問題なさそうに動いちゃってるので、今後のために定期的にバックアップとエラー時はケーブル等を確認する事にします。
皆さん親切に教えてくださりありがとうございました。
この件に関してはこれにて終了といたします。
書込番号:11910891
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
SSDを購入するか悩んでいます。そこで質問なのですが
今、HDDにOS(windows7 HP 32bit)を入れています、SSDに乗り換えようと思った場合SSDにOSの入っているディスク(あのキラキラのやつ)を使ってOSを再インストールしなければならないのでしょうか?それとも、HDDからコピー出来るのでしょうか?
あと、OSを入れると容量はどの程度残るのでしょうか?
一応このSSDで検討しているのですが、他にもこれの方がいいなどもあれば教えてください。予算は2万円前後です。
初心者なので説明がヘタですがよろしくお願いします。
0点

ディスクのクローン化もできますけど、いい機会なのでOSクリーンインストールしてもいいと思います。
残り容量は人それぞれインストールするアプリなども違いますので、一概に何GBとかは言えません。
OSだけならWindows7は8.5GB程度だったと思いますので、SSDの空き領域は66GB程度でしょうか。
書込番号:11862442
0点

クリーンインストールがオススメですy
クローン化も出来ますが。
書込番号:11862463
0点

SSDは年末年始あたりで大幅に安くなる可能性があるので急いでいないなら
待ってみるのも手ですよ
私も新規インストールをおすすめします
クローンは不具合も一緒に引っ越すし初期化で軽くなるので
書込番号:11862655
0点

windows7はOS入れるときSSDかHDDか判断して
それにあわせて最適なインストールをしたはずだよ。
だからコピーしたらHDDの設定になってしまうと思う。
クリーンインストールしたほうが絶対にいいですね。
余談ですが
SSDは寿命が長い上に新しく出てもOS上の体感速度はさほど変わらないので
(データのロード等は変わりますが)
80GBじゃなくて思い切って160GB買ったほうがいいかも。
OSを2年以上前の64GBSLCに入れてますが不満が全くないのに
容量不足で買い替えを検討する悲しい状態です。
書込番号:11863341
1点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
ツクモのBTOで購入したのですが、いまいちスコアが伸びない印象です。
ファームウェアも最新にはなっているのですが。
どなたか改善する方法などご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
なお構成は以下の通りです。
【CPU】Intel Core i7-870
【CPUクーラー】Zalman9900
【メモリ】DDR3-1333 DDR3 SDRAM 8GB (2GB x4枚 / SanMax製)
【M/B】MSI製 P55-SD50(P55-CD53のOEM)
【HDD/SSD】システム:SSD 80GB intel製 X25-M(型番:SSDSA2M080G2GC)
【増設HDD】データ用:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) HGST製
【OS(SP)】Windows 7 Home Premium 64-bit
【VGA】ATI RADEON HD 5850(XFX)
【VGAドライバ】10.7
【サウンドカード】玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
【電源】Antec製 TP-750AP (定格出力750W 80+BRONZE)
0点


書き込みキャッシュは有効になっていました。
Writeも微妙に遅いのですが、どちらかというとReadが2割ほど
皆さんより遅い感じです;;
書込番号:11800231
0点

その速い人のスクリーンショットをもう一度確認しましょう。
ドライブレターと空き容量を確認してください。
Crystal Disk Markは単なるアプリケーションなので、OSや他のアプリケーションのアクセスを止めることは出来ません。
他のアクセスが発生すれば、その分だけ数値が低下します。
書込番号:11800323
0点

空き領域のデフラグで大幅に改善する場合もあります
またアライメントが狂っていれば調整で改善されますね
書込番号:11800450
0点

デバイスの書き込みキャッシュを有効にしてください。
書込番号:11825868
0点

>>書き込みキャッシュは有効になっていました。
>デバイスの書き込みキャッシュを有効にしてください。
でも書き込みキャッシュ無効のような病状ですね・・・
X25-Mは落ち込みもなく安定しています。
書込番号:11827622
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
NCQによって読み書きの順番を制御しているんで
効果の大きいときと少ないときが発生するんじゃないですかね。
書込番号:11751413
4点

綿貫さん レスどうもです
1度落ちると元に戻らないのが気になって・・・(汗)
書込番号:11755864
0点

スコアの悪い状態が実際の使用感に近い状態みたいな?
だからあまり気にすることじゃないと思うけどなぁ
車のカタログスペックの燃費はリッター15Kでも実際には12Kみたいな
そもそもNCQで性能が5倍になるとかおかしいと思うんですよね。
HDDのが物理動作しているのでSSDよりもNCQの効果が大きいと思うのです。
でも、HDDでNCQ使っても誤差程度しか違わない。
なので、SSDでNCQも大した違いは生じないと思うのです。
つまり、スコアのいいベンチマークの結果というのは
机上の空論といいますか
実際の使用感とはほど遠いようなー
例えるならUSB2.0の理論値のような存在かと。
書込番号:11756611
3点

>気にしないで使ってみます
それはダメです〜。
なんか良さそうなSSDに交換して、それのレビューをwww
書込番号:11761389
2点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
今日PCが立ち上がらず 原因を探っていましたら
SSDが認識していませんでした。
色々試してみましたが改善されず
intelに問い合わせてみまして 言われたことを色々試しても駄目で
交換対応ということになりました。
事前に動作がおかしいとか特に予兆がなかったので
まさか壊れているとは思いませんでした。
気になることといえば 数日前にエクスペリエンスインデックスの
プライマリハードディスクのスコアが
7.7から5.9に下がったくらいですが 「すぐに7.6にはなりました。」
現在データ用にと買っておいたHDD「WD20EARS]
でOS入れなおして使っていますが SSDに慣れていたせいもあり
遅く感じてしまいます。(^_^;)
画像は今年の6/29時点のものです。
4点

ディオ ブランドーさん、こんにちは。
CrystalDiskInfoで何の異常も出ていないのに、突然ダメになるということがあるのですね。
私が使っているのは別のSSDなのですが、ちょっと気をつけたいなと思いました>スコアの大幅な低下
書込番号:11729373
0点

SSDだから突然死はありえますね。
HDDなら症状が色々と出るから対処もやり易いですが突然死することもあります。
電源周りとかでプツッってね。
書込番号:11729381
1点

うちのX-25M(一番最初のモデルで確か4万円)も突然他界されました。
前日まで元気にRAID0で動いていましたが、朝電源を入れるとOSが立ち上がらず。BIOSで認識で正しく認識せず、品番が空白で容量8MのSSDと認識。
諦めきれず、パーティション削除とFormatを繰り返したら、復活。めでたし、めでたしと思いきや。また、すぐに他界され、1年半の天命をまっとうされました。
購入レシートが見つからず、Intelにダメ元で相談しましたが、保障外との事です。
3年保障で、発売から3年未満なのでと食い下がりましたが、ダメでした。
書込番号:11729458
3点

私の場合SSDは無事でしたが、サブで使っていたHDDが亡くなりました。
この暑さですので、PCのような精密機器には辛い時期なのかもしれませんね。
書込番号:11729501
0点

何時購入なのかな過去ログたどると6月かな?
故障したのは災難ですが交換は対応はありがたいと思いますね
>色々試してみましたが改善されず
intelに問い合わせてみまして 言われたことを色々試しても駄目で
具体的に何をしたのかが書かれてると参考になるし
他のPCでも認識しなかったのでしょうか?
SSDはHDDと比べて相性を含め独特な現象が起きることが多いですね
爺のとり越し苦労さん気持ちはわかりますが多数のメーカーや代理店が同じ対応をすると思いますよ
クレカやポイントカードで買うと履歴が残るのでレシートなどと二重に購入証明になりますね
書込番号:11729601
1点

こんちゃ
このたびは、ご愁傷様です・・・
サーバ用途でも出回り始めたSSDですが、HDDのように、SMART機能とかないとこわいですね〜
予兆無く逝かれると、予防保守とかできないし・・・
書込番号:11731026
0点

皆様 こんにちは
レスありがとうございます。
がんこなオークさん こんにちは
>具体的に何をしたのかが書かれてると参考になるし
他のPCでも認識しなかったのでしょうか?
あまり参考にはならないと思いますが 一応報告します。
まず原因はSSDが認識しないので接続の確認
ケーブルの交換 SATAの場所を変えてみるを試しましたが改善されず、
BIOS上にも認識されていません。
intelに問い合わせてみたところ 以下を試してほしいと言われました。
1.接続の確認 SATAの場所の変更
2.わたしの環境がAMDなので出来ればintelのチップセットで試してほしい。
「今は試せません。」といったら「では結構です。」とのことでした。
(試しに今日実家のPC[DELL inspiron530]に接続しましたが認識しませんでした。)
3.製品コード シリアルナンバーを教えてください。
その後電話をかけ直します。
とのことなので待っていましたら交換対応という流れになりました。
原因が分かりましたらまた報告します。
書込番号:11731157
2点

>やはり心配です。
逝くときは逝くんでしょうね。
書込番号:11754064
0点

>サフィニアさん
HDDでも突然死は、あります。Google先生曰く、SMART値を見ていてもHDD突然死は予見できない。
HDD、SSDとも突然死はあるという前提でBack upをするのが、一番です。
最新OS(Vista,7、Leapard,SnowLeapard)では、Back up機能が標準で装備され 定期的に差分Back upを取ってくれます。
多分、HDD,SSDとも突然死がないストレージは、未来永劫作れないと予想してます。
このSSDは、3年保証つきですので、金銭面でもそんなに心配しなくてもOK。(私の場合は、自分にミスで交換でできなっただけ。)。
書込番号:11755875
0点

交換品が届きました。
今回の不具合の原因なのですが同封されていた
納品書には記述がなく
せっかくなのでメールで問い合わせてみましたが
「お問い合わせの件ですが、 交換プログラムでは解析はおこなっておりません。」
とのことでした。
残念ですが理由は教えてもらえませんでした。
交換対応ですが 送られてきたメールを印刷して同封など
少し面倒なこともありますが スムーズな対応でした。
SSDを送る際、「着払いで送れますか?」とたずねましたら指定された運送会社なら
いいですよ。との回答でした。
書込番号:11758750
2点

ディオ ブランドーさん、
交換品の早々のご到着おめでとうございます。
書込番号:11758768
0点

サフィニアさん こんばんは
ありがとうございます。
思ったより早かったのでよかったです。
書込番号:11759639
0点

>思ったより早かったのでよかったです。
今度は壊れないことを祈りましょう。
書込番号:11760935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





