DR.DAC2 DX のクチコミ掲示板

2009年 7月16日 登録

DR.DAC2 DX

24bit/192kHzのDACやTriple OPAMP回路を備えたUSBサウンドユニット。直販価格は46,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ DR.DAC2 DXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR.DAC2 DXの価格比較
  • DR.DAC2 DXのスペック・仕様
  • DR.DAC2 DXのレビュー
  • DR.DAC2 DXのクチコミ
  • DR.DAC2 DXの画像・動画
  • DR.DAC2 DXのピックアップリスト
  • DR.DAC2 DXのオークション

DR.DAC2 DXAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月16日

  • DR.DAC2 DXの価格比較
  • DR.DAC2 DXのスペック・仕様
  • DR.DAC2 DXのレビュー
  • DR.DAC2 DXのクチコミ
  • DR.DAC2 DXの画像・動画
  • DR.DAC2 DXのピックアップリスト
  • DR.DAC2 DXのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR.DAC2 DX」のクチコミ掲示板に
DR.DAC2 DXを新規書き込みDR.DAC2 DXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンジャックの差込具合について

2011/11/30 22:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:16件

アコリバでリケーブルしたSHR940をつかっているのですがヘッドホンジャックはどのくらいさせばいいんですか?

深く挿すと押し戻されるような感じがしたので怖くてあまり強引にできませんがどのようにすればOKなんですか?

写真載せます。

何ミリか銀色のプラグが裸で余っている状態です。

書込番号:13833543

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/01 15:36(1年以上前)

他のアンプで、他のヘッドホンのジャックでそんな事になった事はあります。
音質的には必要な箇所が接続されていれば、浮いても、しっかり刺さっても変わらないので大丈夫です(私の場合は)。
機器の相性によってはこういう事はあるみたいです。
もし差し込んだ時と写真の状態で音質的な差があるのであれば間に標準>標準のコネクタ等を挟む位しか対策は思い付かないですねえ。

浮いてたらなんか不安、落ち着かないのはまた事実ですが。

書込番号:13836226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/12/02 08:04(1年以上前)

ヘッドフォンジャックって基本的には根本までキッチリ入るものです。
もしも、グッと押し込んで戻されるようなら不良ですよ。
中途半端な入り方は、接触不良を起こします。
また、一見問題なさそうでも、接触抵抗が増える事が予測されます。

書込番号:13838826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/02 15:46(1年以上前)

接触不良はダック側ですか?
ヘッドホン側ですか?

書込番号:13840019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/12/02 17:58(1年以上前)

接触不良って、ヘッドフォンジャックとヘッドフォンプラグの接触と言う意味ですが、、、

書込番号:13840381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/02 18:34(1年以上前)

一応メーカーに送ったのですが
一度の使用でヘッドホン側が壊れることはないですよね?

書込番号:13840490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/02 18:44(1年以上前)

ほにょ〜さん
初期不良ですか!
昨日探したところ、Sonyの標準端子変換プラグが最奥に刺した後手を離すと2mm弱ほど戻りました。

他のプラグを刺したり、別のアンプに刺してもなんともないので単に相性悪いんやと思ってました。

書込番号:13840521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

繋ぎ方等、2つ質問があります

2011/11/25 03:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:9件

@現在、PC-dr.dac2 dx間は付属のUSBで繋いでいます。
USB接続以外にも色々接続方法があるようですが、一番音が良くなるのは
どの繋ぎ方ですか?
ASPDF インターフェイスのプロパティ - エンコード形式 にある
DTS Audio, Dolby Digital, Microsoft WMA Pro Audio
これらのテストをしても再生されません。
用途が映画と邦楽なので、特に映画を見るとき、ドルピーの5.1chを体験できないのが残念です。解決策を教えてください。
ヘッドホンが古いのが問題なのでしょうか?

構成
PC(オンボード)ーUSBーDR.DAC2 DXーヘッドホン

マザボ:ASUS P8Z68-V PRO
ヘッドホン:オーディオテクニカ ATH-A700

書込番号:13809730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/11/25 03:16(1年以上前)

訂正
○ATH-AD700
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad700.html

×ATH-A700

書込番号:13809739

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/11/25 23:48(1年以上前)

>一番音が良くなるのはどの繋ぎ方ですか?
試せるのであれば試しましょう。他人の耳より自分の耳です。
試せないなら光か同軸で繋いでみてください。一般的にUSBより音がよいとされDR.DAC2も例外ではなかったはずです。

>2番
DR.DAC2はDTSやドルビーなどに対応していません(再生できない)。オンボードでも5.1chは対応しているみたい(?)なので再生プレイヤーの設定をそちらに変更しアナログ接続なら各スピーカーと、光デジタル等ならばAVアンプ等に接続してください。
ヘッドホンで5.1chを体感したいなら素直にサラウンドヘッドホンを買うか、生産終了してますがSU-DH1を探して使うしかないと思います。

書込番号:13813140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/26 13:08(1年以上前)

私はUSB直結とUSB>HiFace>同軸の二種類でつないでますが、解像感は微妙にHiFace>同軸のほうですね。
ただし、ハイレゾ音源での話で、HiFace接続はPCアップサンプリングしてます。

CDリッピング音源でははっきりわかるほどの差はありませんでした。

書込番号:13814910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプの導入

2011/11/13 13:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

スレ主 uman2009さん
クチコミ投稿数:48件

はじめまして。据え置きのヘッドホンアンプを導入したいと思い質問します。

当方の視聴環境は
flac形式のSE-90PCIからRCA接続、PS3から光デジタルでGX-77Mへ繋ぎ、ミニプラグへ変換のHD598にて視聴しています。
            

上記の環境から
PCのUSB、PS3から光デジタルでDR.DAC2 DXへ繋ぎHD598とRCAでGX-77Mへ繋ぎたいと考えています。

良く聴く音楽のジャンルはJ-ROCK・J-POP・アニソン・時々洋楽・クラシックです。

質問内容としましては
1.現在の環境から移行した場合、音の良い方向で変化はあるか。
2.DR.DAC2 DXとHD598との相性の良し悪し。
の2点です。

予算は4万円以内で価格帯や人気度から見ても無難だと思っているのでDR.DAC2 DXに興味があります。

よろしければご教示ください。

書込番号:13760717

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/13 15:27(1年以上前)

>1.現在の環境から移行した場合、音の良い方向で変化はあるか。


機器自体の組み合わせを見る限りは一般的には音質向上が狙える交換でしょう。

ただPCの個体次第で、USB出力の質が悪かったり、サウンドカードを挿す部分の出力の方の質が良かったりな個体もあるから、PCの個体次第まちまちです。やってみないとわかりません。

でも機器自体の性能としては上回っていますから向上を期待出来ます。

USB端子が沢山ある場合はパソコンの前面端子と後面端子でかなり違ったりしますから、良い目の端子を探して繋いだり、USBケーブルに最低でも三千円ぐらいのオーディオ用を使うという二つの対策で、上記の不確定要素をなるべく回避し音質向上を感じやすいです。



>2.DR.DAC2 DXとHD598との相性の良し悪し。


それはAUDIOTRAKの元気な音が好きならば…です。

ゼンハイザーのヘッドホンならHP-A3も良いかと思います。

私のあくまで固有イメージですが、AUDIOTRAKは元気な若干暖色系、FOSTEXは解像感を出すカチッとクール系なイメージです。

ゼンハイザーは598や650あたりは元々暖かみがあるが緩い部分があるので、カッチリ気味なFOSTEXは相性が良くて、そもそもFOSTEXではゼンハイザーのヘッドホンで音を調製したりしてるらしいので相性抜群ですね。


…ここはスレ主様のお好み次第なので…お任せします。

DAC2は入出力が多いのが魅力で、A3は端子が少ないがコスパが高いのとゼンハイザーとは相性は良好とされやすいです。

A3の光入力にPS3、アナログ出力にPCスピーカー、ヘッドホン出力にHD598と繋いでいけます。




DAC2ですとアナログ入力があるから、サウンドカードのDACを使ったアナログ出力をお試し出来るメリットもありますね。

書込番号:13761124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/13 15:37(1年以上前)

もう一つ、DAC2を買ったらスレ主さんに是非お試しいただきたいやり方があります。

それはPCからUSBでDAC2に繋ぐのではなく、SE-90PCIの光デジタル出力からDAC2に繋ぐやり方です。


これは、USBよりも音質的に有利な可能性が高いです。

私の今までの試しの範囲では、パソコンのオンボードの光出力は悪質なものが多かったが、サウンドカードの光出力は良質なものが多かったです。

SE-90PCI自体は試してないからわかりませんが、パソコンからUSBで繋ぐよりもサウンドカードから光デジタルで繋いだ方が高音質な可能性が高い、USBケーブルのオーディオ用は一先ず買わないで、付属ケーブルでUSBと光デジタルの音質を比較して、優れていた方を使い、もしオーディオ用にケーブルを変えるときはその優れた方の出力のケーブルをご購入されると良いです。

書込番号:13761158

ナイスクチコミ!2


スレ主 uman2009さん
クチコミ投稿数:48件

2011/11/13 19:13(1年以上前)

> air89765さん

>1.現在の環境から移行した場合、音の良い方向で変化はあるか。

ご回答ありがとうございます。性能から見て向上が期待できるのは良かったです。
USBは確かに安定・不安定あったりするようですね。USBケーブルもすぐ変える予定はありませんが、後々オーディオ用のUSBケーブルを購入する予定です。

>2.DR.DAC2 DXとHD598との相性の良し悪し。
HP-A3も一時視野に入れていました。
DR.DAC2 DXの場合オペアンプの交換が可能な点も気になっているところです。

HD598は私も同じ印象を抱きました。
実際にDR.DAC2 DXとHP-A3が聴き比べできる店や環境が近所にあれば良かったのですが、残念ながらないのが惜しいです。

HP-A3だと相性は良いとのことですが、素人目からですが音が硬くなってしまうのではないのでしょうか?
HD598は暖色系ですが、元気があると言うDR.DAC2 DXと合わせたほうが長所が伸びるのではないかと感じました。

>DAC2ですとアナログ入力があるから、サウンドカードのDACを使ったアナログ出力をお試し出来るメリットもありますね。
そうなんですよね、すでにサウンドカードがあるのでUSBだけではなくアナログや光でも試してみたい気持ちが強いです。

オンボードの音声の入出力よりサウンドカードの入出力のほうが優秀ですね。

もし購入まで至った場合はUSB・RCA・光と試すつもりではあります。

書込番号:13762043

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/13 20:33(1年以上前)

なるほど、スレ主さんの感触だとDR.DAC2 DXが良さそうですね。

あくまで私見ですが、DR.DAC2 DXは特に物凄い癖が強いタイプという訳でもなく、個人的にどうしても好みに合いませんでしたを除きますと一般的には、そうヘッドホンとの相性を気難しく選ぶようなタイプではないと感じます。

数多くの入出力がありサウンドカードと合わせて様々な繋ぎ方を試せますし、GX-77Mのヘッドホン端子からDR.DAC2 DXのアンプになるのはヘッドホン音質にとっては大きいし、A3と違いUSBバスパワー駆動ではなく壁コンセントからの給電で、アナログ入力もあるから、いざとなるとPC以外のあらゆる機器に使っていける、同軸デジタル入力も備えるなど、多機能で使いやすい良機種です。

ランキングが高いのはこの使いやすさの為でしょう。

書込番号:13762352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 uman2009さん
クチコミ投稿数:48件

2011/11/13 21:43(1年以上前)

>air89765さん

大変参考になります。
やはり今後の遊びに多少の機能面は欲しいところなのでメリットが多いDR.DAC2 DX推しでいこうと思います。

DR.DAC2 DXで調べていたら今月下旬にDR.DAC2 DX TEなるものが発売されるようで、初期状態の品質が向上しているならこちらもありかなと思いました。

書込番号:13762724

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/13 23:15(1年以上前)

500台のみの限定バージョンみたいですね。オペアンプとコンデンサに変更を加えて高音質化を狙ったモデルのようですね、確かに新しく買うにはそちらを狙っても良いかもしれませんね。

書込番号:13763289

ナイスクチコミ!3


スレ主 uman2009さん
クチコミ投稿数:48件

2011/11/14 08:02(1年以上前)

とても参考になるご意見ありがとうございます。

DR.DAC2 DX TEを前向きに検討していこうと思います。
視聴できる環境がないため、貴重なお話を聞けました。
ご丁寧にどうもありがとうございました。

書込番号:13764193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2011/11/11 22:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:39件

この機種に、
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=70

をつないでみました。音は鳴りました。そしてとても音が濃くなり、聞こえなかった音が
聞こえるようになったのですが、この使い方は機器に良くないですかね?

変化したところは、出力は下がって、今までよりボリュームをひねる必要があります。
そして筐体が帯びる熱の量も下がりました。


いくら音が良くても、機器を壊してしまうなら、やめようと思います。
でも、ここまで音が激変するなら、数値のあったトランス電源を入れて
楽しもうと思っています。

書込番号:13753555

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/11/12 19:32(1年以上前)

DR.DAC2の仕様では電源はDC15V/1-2Aとなっている。変更した電源はDC5V/400mA。電流も電圧も動作範囲外。
壊れるかどうかは知らない。もしそのまま使い続けたらメーカー保証は受けられないし完全に自己責任。

書込番号:13757281

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DR.DAC2 DXと相性の良いヘッドフォン

2011/09/29 18:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:2件

質問です。

DR.DAC2 DXと相性の良いヘッドフォンがあれば教えてください。
用途は主に映画鑑賞・ゲームです。
予算は3万円程度で。

AKGのK701を所有しているのですが、映画などに使用すると低音が割れる感じなので
映画向けのヘッドフォンが欲しくなった次第です。
お店にいって実際に聞き比べが出来れば良いのですが、当方田舎でしてなかなかそのような事が気軽にできません。

宜しくお願いします。

書込番号:13562506

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/09/29 22:00(1年以上前)

DR.DAC2ってかなり淡泊な音の印象がありますね。

K701では確かに映画には迫力不足かもしれません。

密閉式のヘッドホンがスレ主さんには合うと思います。
予算オーバーとなりますがZ1000はどうですかね。
全体的なバランスはフラットですが、やや低音の量感があります。変な癖もなく使いやすいヘッドホンです。
DR.DAC2とは繋いだ事がありませんが、前述の通り変な癖がないのでDAC2との相性は悪くないかと思います。

書込番号:13563532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/30 08:52(1年以上前)

>Saiahkuさん

お返事ありがとうございます。
MDR-Z1000ですか♪
私にとってはややお高い買い物となってしまいますが口コミなどを見る限りとても良さそうですね。
それに中途半端な物を購入して後悔するよりも、多少高価な物を買って優越感に浸った方がいいですしね(笑)
もう少し調べてみて気持ちが動かないようなら購入してみようかと思います。

どうもありがとうございました♪

書込番号:13565157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンデンサの交換について

2011/08/23 23:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

現在、PC(SE300PCIE)からアナログ入力。PS3より光入力で使っています。
ヘッドホンはATH-W1000。スピーカーはGX-100HDを用いて出力しています。
ここ最近になって、コンデンサの交換を考えるようになりました。

UTSJやMUSE KZ など。
MUSE KZは足が太く本体も大きいのでケースを別途用意する必要がありそうですが。。。
かなり評判がいいですね。

前回まで用いていたせ200PCI/LTDの銅蓋部分の中身を空けたところ、UTSJが多用されていたので耳がそっちに慣れてしまっているかもと少し迷っています。
結構好みの音が鳴っていただけに悩みます。
(SE300PCIEはコンデンサがダウングレードされてると聞いて)

ハイリスクなのは承知です。皆さんだったらどっち乗せますか?

現在の構成:
I/V OPA211ID
LPF LT1028ACN
HPA OP637BP
OUT ADA4627-1ARZ

この構成についても、突っ込み等ありましたら是非ともよろしくお願いします。

書込番号:13411155

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

2011/09/05 21:36(1年以上前)

Ver_UTSJ

Ver.MUSE_KZ

返信が待ちきれなかったのでやってみました。
アナログ入力なので、HPAライン周りと見られるコンデンサ(サムヨン)部分を改造。
中央4列の部分・ボリュームつまみ後ろ部分2箇所をピンソケットに交換し、色々なコンデンサを試せるようにしました。

手始めにUTSJを載せてみました。
・オペアンプの音の個性が良く出るようになったように思います。
・ヘッドホン出力の音量が大きくなりました。
HPA部のオペアンプのみの交換で、手持ちの物で特に変わったのがMUSES01。
個人的にはやはり音の厚み(色付け)部分でOPA637BPを推しますが、ちょっと驚きました。

その後、MUSE KZを半分遊びで載せてみましたがこれまた音の印象が激変。
・音の解像度が上がりました。(バックコーラスが良く聞こえ、同じwavデータ?と思う程。
・音圧が上昇。
OPA637BPとの組み合わせでコッテコテのぶ厚い音が聞けます^^;

ケースの制約上、UTSJで常用する予定ですが個人的には出来ればMUSE_KZ使いたい…と思いました。
・・・ニチコンさんには是非。MUSE_KZの16V品ででもっと小さい物を作って欲しいです。。。

書込番号:13463562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DR.DAC2 DX」のクチコミ掲示板に
DR.DAC2 DXを新規書き込みDR.DAC2 DXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR.DAC2 DX
AUDIOTRAK

DR.DAC2 DX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月16日

DR.DAC2 DXをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング