DR.DAC2 DX のクチコミ掲示板

2009年 7月16日 登録

DR.DAC2 DX

24bit/192kHzのDACやTriple OPAMP回路を備えたUSBサウンドユニット。直販価格は46,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ DR.DAC2 DXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR.DAC2 DXの価格比較
  • DR.DAC2 DXのスペック・仕様
  • DR.DAC2 DXのレビュー
  • DR.DAC2 DXのクチコミ
  • DR.DAC2 DXの画像・動画
  • DR.DAC2 DXのピックアップリスト
  • DR.DAC2 DXのオークション

DR.DAC2 DXAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月16日

  • DR.DAC2 DXの価格比較
  • DR.DAC2 DXのスペック・仕様
  • DR.DAC2 DXのレビュー
  • DR.DAC2 DXのクチコミ
  • DR.DAC2 DXの画像・動画
  • DR.DAC2 DXのピックアップリスト
  • DR.DAC2 DXのオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR.DAC2 DX」のクチコミ掲示板に
DR.DAC2 DXを新規書き込みDR.DAC2 DXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です アップグレード!?

2014/03/12 16:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:8件

WiseTechのサイトでDAC3へのアップグレードはじめてるけど
やった人誰かいますか?

書込番号:17295143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/03/18 14:55(1年以上前)

先日TEよりアップグレードさせていただきました。
純正のmuses8920を残したいので、汎用opampに交換しても受付てくれました。
WiseTechさん、ありがとうございました。

現在12vトランス電源とmuses8920×4でエージング中(ノーマルは試していない)ですが、
前機種 TE よりエネルギー感、空間ともにアップした感じです。
ヘッドホンアンプに関しても、KOSS PRO/4AA 250Ωでもパワフルに駆動してくれました。
全体として、満足しています。

余談ですが、基板上のクリスタルの形から、温度補償型水晶発振器(TCXO)と思います。

書込番号:17317089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/03/26 18:07(1年以上前)

情報ありがとうございます!
アップグレードやってみようと思います!!

書込番号:17347420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 UA-55との接続方法

2012/01/28 21:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:10件

店頭で聞いた時は、

PC→UA-55→この製品→ヘッドホン

で接続できると伺ったのですが、その具体的な方法がわからず困っています。
設定方法や接続方法を誰か教えてもらえませんか?

書込番号:14079792

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/29 01:23(1年以上前)

おそらく同軸デジタルで繋ぐのでしょう。同軸デジタルケーブルを買えば繋げるかと思います。

書込番号:14080773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法

2012/01/13 08:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:16件

音楽を聴くときはusb接続の方がいいですか?

光デジタルケーブルは味付けされたりしないですか?

書込番号:14016559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/13 12:09(1年以上前)

そうですねPC個体差次第でどちらがいいかが変わりますし、法則性も少なく実際繋いで比較し確認するしかありません。

出力側の品質が何故かデジタル接続でもあるようです。一応、サウンドカードなどの光出力は良質なことが多く、オンボードの光出力はイマイチなことが多いようです。

ですからサウンドカードがあるなら光で繋ぎ、そうでないならUSBで充分かと思います。

ただUSBケーブルはオヤイデのd+USB Class Bぐらいのケーブルに変えた方がいい感じにはなります。

書込番号:14017003

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/13 12:13(1年以上前)

ところで先日の音量の件はあれからどうされましたか?次々に質問のみされているようですが経過は書かないと周囲にわからないと思います。

書込番号:14017013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンで音楽を聴くとき

2012/01/10 02:42(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:16件

パソコン側の音量はどのくらいにしていますか?
私はMAXなんですが大丈夫ですか?

書込番号:14003842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/10 08:53(1年以上前)

>私はMAXなんですが大丈夫ですか?

問題ないですよ。感度が良いイヤホンなどを繋ぐ時に、アンプのボリューム位置小音量域の、音量に左右差が出やすい領域にかかってしまったら、PC側を下げ気味にしてアンプのボリューム位置を上げ気味に出来るようにするといい、ということがあるぐらいです。

あとは、アンプは、ボリューム小音量位置より中大音量位置のが若干音質がいい場合が多いですから、その意味からわざとPC側の音量を下げ気味に、アンプのボリューム位置を上げ気味にして使う手があります。

書込番号:14004226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンジャックの差込具合について

2011/11/30 22:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:16件

アコリバでリケーブルしたSHR940をつかっているのですがヘッドホンジャックはどのくらいさせばいいんですか?

深く挿すと押し戻されるような感じがしたので怖くてあまり強引にできませんがどのようにすればOKなんですか?

写真載せます。

何ミリか銀色のプラグが裸で余っている状態です。

書込番号:13833543

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/01 15:36(1年以上前)

他のアンプで、他のヘッドホンのジャックでそんな事になった事はあります。
音質的には必要な箇所が接続されていれば、浮いても、しっかり刺さっても変わらないので大丈夫です(私の場合は)。
機器の相性によってはこういう事はあるみたいです。
もし差し込んだ時と写真の状態で音質的な差があるのであれば間に標準>標準のコネクタ等を挟む位しか対策は思い付かないですねえ。

浮いてたらなんか不安、落ち着かないのはまた事実ですが。

書込番号:13836226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/12/02 08:04(1年以上前)

ヘッドフォンジャックって基本的には根本までキッチリ入るものです。
もしも、グッと押し込んで戻されるようなら不良ですよ。
中途半端な入り方は、接触不良を起こします。
また、一見問題なさそうでも、接触抵抗が増える事が予測されます。

書込番号:13838826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/02 15:46(1年以上前)

接触不良はダック側ですか?
ヘッドホン側ですか?

書込番号:13840019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/12/02 17:58(1年以上前)

接触不良って、ヘッドフォンジャックとヘッドフォンプラグの接触と言う意味ですが、、、

書込番号:13840381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/02 18:34(1年以上前)

一応メーカーに送ったのですが
一度の使用でヘッドホン側が壊れることはないですよね?

書込番号:13840490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/02 18:44(1年以上前)

ほにょ〜さん
初期不良ですか!
昨日探したところ、Sonyの標準端子変換プラグが最奥に刺した後手を離すと2mm弱ほど戻りました。

他のプラグを刺したり、別のアンプに刺してもなんともないので単に相性悪いんやと思ってました。

書込番号:13840521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンデンサの交換について

2011/08/23 23:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

現在、PC(SE300PCIE)からアナログ入力。PS3より光入力で使っています。
ヘッドホンはATH-W1000。スピーカーはGX-100HDを用いて出力しています。
ここ最近になって、コンデンサの交換を考えるようになりました。

UTSJやMUSE KZ など。
MUSE KZは足が太く本体も大きいのでケースを別途用意する必要がありそうですが。。。
かなり評判がいいですね。

前回まで用いていたせ200PCI/LTDの銅蓋部分の中身を空けたところ、UTSJが多用されていたので耳がそっちに慣れてしまっているかもと少し迷っています。
結構好みの音が鳴っていただけに悩みます。
(SE300PCIEはコンデンサがダウングレードされてると聞いて)

ハイリスクなのは承知です。皆さんだったらどっち乗せますか?

現在の構成:
I/V OPA211ID
LPF LT1028ACN
HPA OP637BP
OUT ADA4627-1ARZ

この構成についても、突っ込み等ありましたら是非ともよろしくお願いします。

書込番号:13411155

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

2011/09/05 21:36(1年以上前)

Ver_UTSJ

Ver.MUSE_KZ

返信が待ちきれなかったのでやってみました。
アナログ入力なので、HPAライン周りと見られるコンデンサ(サムヨン)部分を改造。
中央4列の部分・ボリュームつまみ後ろ部分2箇所をピンソケットに交換し、色々なコンデンサを試せるようにしました。

手始めにUTSJを載せてみました。
・オペアンプの音の個性が良く出るようになったように思います。
・ヘッドホン出力の音量が大きくなりました。
HPA部のオペアンプのみの交換で、手持ちの物で特に変わったのがMUSES01。
個人的にはやはり音の厚み(色付け)部分でOPA637BPを推しますが、ちょっと驚きました。

その後、MUSE KZを半分遊びで載せてみましたがこれまた音の印象が激変。
・音の解像度が上がりました。(バックコーラスが良く聞こえ、同じwavデータ?と思う程。
・音圧が上昇。
OPA637BPとの組み合わせでコッテコテのぶ厚い音が聞けます^^;

ケースの制約上、UTSJで常用する予定ですが個人的には出来ればMUSE_KZ使いたい…と思いました。
・・・ニチコンさんには是非。MUSE_KZの16V品ででもっと小さい物を作って欲しいです。。。

書込番号:13463562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DR.DAC2 DX」のクチコミ掲示板に
DR.DAC2 DXを新規書き込みDR.DAC2 DXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR.DAC2 DX
AUDIOTRAK

DR.DAC2 DX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月16日

DR.DAC2 DXをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング