DR.DAC2 DX
24bit/192kHzのDACやTriple OPAMP回路を備えたUSBサウンドユニット。直販価格は46,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月3日 15:45 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年11月6日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月1日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月11日 10:09 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年9月6日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月4日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
現在は次の構成で使用しています。
知識が乏しかったためにOPA627でまとめていました。
IV(2カ所)→OPA627AU
LPF→OPA627BP
ラインアウト→OPA627BP
(ヘッドホンアウト→OPA627BP・・・使用していません)
新しくLT1028ACN、OPA211Aなどの換装を検討しています。
そこで質問があります。
1、IVの2カ所をOPA211Aに変更
2、LPFをLT1028ACNに変更
3、ラインアウトをLT1028ACNに変更
を検討しています。
1だけ変更
2だけ変更
3だけ変更
1+2を変更
1+3を変更
それぞれどのように変化すると思われますでしょうか?
わかる範囲でも何でも結構ですので
アドバイスよろしくお願いします。
追伸
ヘッドホンは使わずラインアウトのみの使用のため(アンプ経由でスピーカーに出力しています)
ヘッドホンアウトのOPA627BPは処分をしようかとも考えていますが
これを外した状態で使用しても問題ないでしょうか?
(=余分なオペアンプが手元にないため何も差さないことになります)
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
DR.DAC2 DXを購入してPCにUSBでつなげて、ヘッドフォンで聞いてみたんですがあまり音の変化がありません。何か設定の変更とかしなきゃ駄目なんでしょうか?音源も圧縮されてないものを聞いてるので状態は最高の物を聞いてるはずなんですが、、、ヘッドフォンはATH-w1000、PCはFRONTIER FRM905/21Aです。音質は良くなってるかもしれまんせんが、もっとビックリするほどよくなると期待してたので、何か方法がございましたらよろしくお願いします。
0点

曲によっては変化が少ないものもあります。
もともとヘッドフォンがいいので音源がWAVEだと分かりにくいかもしれない。意外とMP3とかだと音質の差が分かりやすいかも。
あとは音割れしにくくなったらラッキーなんじゃないですか?
音質の差を聞き取れるかは個人差があるのでなんとも。マニア耳の人は少しの違いを見逃さないそうですが、一般人には同じに聞こえるかもしれません。
書込番号:10401718
0点

サウンドカード・ユニットやサウンドカードも重要だけど
スピーカーやヘッドホンを良い物にした時のような劇的な変化は無いかもしれませんね
どんな商品でもそうですが値段が上がれば上がるほどコスパは悪くなりますからね
書込番号:10401725
0点

とりあえずしばらく使ってみてください。その内良い音に気付くかも知れません。
DACやアンプはヘッドホンを変えたときのような劇的な変化はありませんが音の底上げしてくれるような物なので使っていく内に良さが分かるかも。
あとはソースにもよりますかね、コンプレッサーかけまくりの打ち込みとかなら分かりづらいですよね。生楽器の音に注目して聴いてみると分かりやすいかも。
書込番号:10401878
0点

皆様ご回答本当にありがとうごいます。すいません、また質問になってしまうんですが今の段階で聞いてる音質は良い方だと思いますか?それと、DR.DAC2 DXのランプの部分「44.1〜192.0」があるじゃないですか、これって192の所が一番音が良いのですか?自分のはいつも44.1って所が光ってるんですが、、、、すいません最後に質問なんですが、PCをFRM905/21Aに変えてからノイズ音?みたいのが聞こえるようになりました「ビ、ビビ、ビみたいな感じです」ずっと聞こえるわけではないんですが、気になります。解決方法がありましたら教えてください。質問ばかりで本当にスイマセン。ご回答よろしくお願いします。
書込番号:10402782
0点

>今の段階で聞いてる音質は良い方だと思いますか?
感じ方は人それぞれですね。ヘッドホンはミドルクラスだし、DR.DAC2DXは入門用から一つ上のグレードみたいな感じですしそれなりじゃないでしょうか。
ヘッドホンやアンプに5万以上投資する人は1%もいないでしょう。相対的に見てかなり良い音を聴いているとも言えますね。
>192の所が一番音が良いのですか?
入力されたソースによります。CDなら44.1kHzですしDVDなら48kHzです。数字が大きい方が余裕があると言えますが絶対的に影響するわけではありません。数字が高くても録音の悪い物は音質は良くありません。
>ノイズ音
PCから発生するノイズではないでしょうか。USB端子を変えたり光出力があるならそれにしてみたりしてみましょう。
それとPCの型番を調べてるときに見つけたのですが他所で同様の質問をされていますね。一応掲示板のマナーには他所のことは書いてありませんが、回答する方は良い気分ではないです。次からは注意してください(ここで質問して回答が得られなかった場合などは他所で同様の質問をしてもかまいません)。
書込番号:10403028
3点

DXはしりませんがDR.DAC2はUSB接続の評価がイマイチだったと思います
USBと光接続だと処理するDACが違う仕様だった気がします
PCに光端子があればそっちで繋いで見てください
もしPS3をお持ちなら光端子で繋いでアップサンプリング設定をしてCDを聞いてみてください44.1と176.4の違いを比べられますよ
書込番号:10407817
0点

本当にご回答ありがとうございました!!返信が遅れてしまいましてスイマセンでした。
書込番号:10432748
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
用途としてはTVとPCでサラウンドをヘッドホンで聞きたいと思っています。
今までSE-DIR2000Cを使っていたのですが、付属のワイヤレスヘッドホンが長年による汚れや不具合などで使いにくくなってきました。
(PCとTVは別に光デジタルでSE-DIR2000Cに直接繋げています。)
そこで本体をAVアンプとして(替えが簡単な)有線で別途のヘッドホンを繋げたのですが、(TV、PCともに)ノイズがあり使えません。
TVに直接ヘッドホンを繋げたら音質が(サラウンドが)落ちるので繋げません。
もともとSE-DIR2000CをPCに繋げていてもノイズがあるので、これを機会に
『PCとTVでノイズがなく、有線でサラウンドが聴ける機器』を探しています。
AVアンプなどよりヘッドホンを謳っていて、ノイズの心配もいらない(?)DR.DAC2 DXの方が良いでしょうか?
その時に繋げる時はPC→USB、TV→光デジタルで繋げようと思っています。
それともサラウンドを重視するのであれば多機能なAVアンプを買った方がよろしいでしょうか?
返信よろしくお願いします。
間違った知識などがありましたら訂正お願いします。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
今までダットを使っていたのですが、これと同じまたはそれ以上の音質を提供する録音機を探して量販店に行きましたら、yamaha audiogram3を薦められました。私の場合、マイクから入力したボーカルとインラインでMDカラオケを同時に入力して録音し、それを聞いたり、メールで送信できるだけの機能が必要なのですが、この場合、yamaha audiogramで十分なのでしょうか。またはDR. DAC2 DXがBETTERでしょうか。どなたか教えていただけますか。
0点




ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
Dr.DAC2からの改良点は何でしょうか?
調べたところ光デジタル出力が追加されたのと若干音質が向上したらしいのですが
Dr.DAC2の中古を買うよりも期待できるでしょうか
ちなみに私はオペアンプ交換はしないつもりです。
0点

ほとんど同じ。音質もほとんど変わらないと思います。
違いがわずかなマイナーチェンジですから安い方を選んでもいいし、メーカー保証のある新品を選んでもいいと思います。
書込番号:10110959
2点

ほとんど値下がりしないと思いますけど…
無印が39000で下げ止まってましたからDXもあまり下がらないと思いますよ。無印の方はDXが出る在庫調整で33000くらいで売ってたこともありましたけど。
書込番号:10111538
0点

そうでしたか(^_^;)
それならオークション等中古も考えみようかな。オペアンプ交換済みのもあったりしますし。
書込番号:10111655
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
今日購入して、早速聴いて見ました。
ヘッドホンを買ったときのような劇的な変化はありませんでしたが、音がよくなった気がします。
質問なのですが、ヘッドホンoutの感度が両方で違う気がするのですが、皆様はどうでしょうか?
左の穴は(1の方)は音が小さく右はでかく聞こえます。これは故障か何かなんでしょうか?
あと詳しい方がいたらお聞きしたいのですが、音を綺麗に聞くには、どのような接続、及び改善をすればいいでしょうか?
以下が現在使っているものです。
ヘッドホン akgのk702
スピーカー onkyoのGX-100HD
出力はオンボードからの光出力です。
ケーブルは現在 MC400DCX-2M【同軸デジタルケーブル】
を使っています。
おまけについてきた、光角型ケーブルも繋いで見たのですが、音が軽い気がします。
同軸デジタルケーブルでPCから出力したいので、Xonar Essence STXを買おうとも考えているのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。いい音で聞きたいという気持ちはあるのですが、何をどう改善すればいいか難しいので教えていただきたいです。
0点

違う気がするのは当然な話で、実際違いますよ。
ってか、マニュアルに書いてるはずですけどねぇ。
書込番号:10096986
0点

>左の穴は(1の方)は音が小さく右はでかく聞こえます。これは故障か何かなんでしょうか?
仕様、1より2の方が出力ゲインが高い。ちなみに両方接続すると1の方も2と同じ音量になる。
>同軸デジタルケーブルでPCから出力したい
個人的に思ったまま書きますが、DR.DAC2DXを買って「音がよくなった気がします」という感想しか得られないなら止めた方が良い。そんな事に投資するより、オペアンプやヘッドホンアンプにつぎ込んだ方がよほどマシだと思う。
>音を綺麗に聞くには、どのような接続、及び改善をすればいいでしょうか?
DR.DAC2DXに不満がないならしばらく使ってみて下さい。もっとDR.DAC2DXの音を理解してからどんな改善をしたらいいのか考えるといいと思います。接続方法は現状でいいと思います。
書込番号:10097662
0点

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
後から気づいたので、すみませんでした。
>>365e4さん
全ての事に対して詳しく教えていただきありがとうございました。
そうですね。ヘッドホンアンプやオペアンプを変えていこうかと思います。
変えるとしたら何かお勧めの物はありますかね?
秋葉原が近いので、色々見て買ってこようと思うのですが・・・
書込番号:10098216
0点

http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/featspec/
ヘッドホン 最大レベル Port1 +8dBV(6Vpp) Port2 +20dBV(24Vpp)
書込番号:10098224
0点

オペアンプの交換はヘッドホンアンプを買えるよりも効果が小さいので大きな変化はありませんが、色々試したいと思って遊ぶなら面白いです。ちなみに高評価の1回路オペアンプ(例えばOPA627)は変換基板など揃えると高価になってしまうので2回路の方が気軽に出来る。
で、どんなオペアンプがいいのか私も沢山試したわけではないので明言することは避けましてDR.DAC2やCUBEのスレにオペアンプについての報告があったと思います。
ヘッドホンアンプはK701に合うと言われている物を選べばいいと思います。予算が分からないので挙げづらいのですがValveX SEとかHeadBox SEUとかが高評価です。これより安いヘッドホンアンプ(3万以下クラス)ならDR.DAC2DXの方がいいのではと思います。
書込番号:10098558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





