このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2014年11月26日 21:09 | |
| 1 | 2 | 2014年10月3日 20:16 | |
| 0 | 1 | 2012年1月22日 20:38 | |
| 3 | 4 | 2011年11月5日 21:52 | |
| 4 | 3 | 2011年8月20日 21:18 | |
| 1 | 4 | 2010年10月14日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
IVIS HF21を使用していましたが、故障のためサービスセンターに持って行ったところ
この機種(HF21)を割安価格で提供すると勧められました。
価格にもよるかも知れませんが、相当に安い金額です。
乗り換え時にはメモリーほかスペックが心配ですが、カメラに詳しい方や利用されている方のご意見をお聞かせ下さい。
0点
同じ機種に買い換えるのであれば問題ないと思います。
書込番号:18210209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
SDカード又はSDHCカードに直説動画を記録出来ます。
マニュアルPDF30ページ参照
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hf21-nim2-ja.pdf
書込番号:18009937
![]()
1点
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K1EA0G/ref=pe_18402_28544872_pe_epc_dt1
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K1EA10/ref=pe_18402_28544872_pe_epc_dt2
0点
機種が違いますねえ。
R21なら価格.comの方が安いですよ。
書込番号:14055524
0点
sony bdz-a950というブルーレイを最近手に入れたのですが
内部メモリーに撮った発表会の画像をハイビジョン画質で
ダビングしたいのですが
HDMiケーブルでつなごうと思ったところA950本体には
HDMiの出力端子しか見当たりません、ilink端子は全面にあります
この場合ソニーのビデオカメラ以外はAVケーブルで画質を落とし
録画そしてブルーレイディスクに保存、、、という方法しかないでしょうか?
検索するとこのhf21はSONY製品に対応すると書いてあるのですがね?
どなたか詳しい方がおりましたら教えてください
0点
出かけるので手短に。
USBケーブルで接続して下さい。
書込番号:13724976
1点
A950説明書の操作編150ページを参照して下さい。
手元に無い場合にはメーカーサイトで公開されています。
書込番号:13725171
1点
できましたかね?
やり方がわからなければこちらを参考に。
http://www.sony.jp/support/bd/enjoy_guide/capture.html
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28028
書込番号:13725177
1点
グライデルさん、うめずさん、お陰様で解決しました
ありがとうございました
書込番号:13726594
0点
ひろジャさん、じじかめさん有益な情報ありがとうございます。たしかにもっと安いところがあったのですね。
今まで過去の価格が検索できると知らなかったので勉強になりました。
書込番号:13397969
0点
電源を繋いで長時間本体電源を入れているとバッテリーが壊れる可能性があります
この機種に限ったことでは無いと思いますが
データ転送に30分〜1時間掛かることもあると思います
ビデオカメラの内臓メモリで撮影した動画を全て再生することもあると思います
この時取扱説明書には
「電源をつないでください」
との旨が記載されていますが
この時バッテリーを外しておかないと
バッテリーが壊れる可能性があります
私が出たのは10回も充電を繰り返していない機種で
前日まで正常だったのが
データ転送に60分、再生に4時間
電源を接続した状態で使用した翌日に
「バッテリーパックを交換してください」
とメッセージが出るようになり
まったく撮影できないようになりました
だれか同じような症状の人いらっしゃいませんか?
0点
電池の問題(過放電?)ならいいのですが、
本体側の問題だとやっかいですね。
電池が壊れた、とありますので、
AC電源をつないだ状態なら撮影はできるのですね?
私は内蔵メモリに撮影、
メモリーカードにコピーしてから取り込み、
というスタイルなので、
バッテリー装着のまま長時間AC電源につないでONしていることも多いですが、
何ら問題は発生していません。
(Canon HF10、SONY CX500)
可能性は否定しませんが、
個体(接触不良含む)の問題でしょうし、
どうせ使えない電池ならメーカーに送って診て(交換して)もらいましょう。
その間不便ならこの際予備電池を購入されてはどうですか?
書込番号:11956506
0点
状況が良くわからないんですが、とりあえず充電してみては?
リチウム電池を使ってる機器は普通、一旦100%充電になると充電を停止します。
つまり、単に電源コードをつなぎっぱなしにしていると自然放電して0%になったりします。
過放電した場合は、保護のために充電を行わないような仕組みもあります。
今のところそういう変なことは起きてませんけどね。もちろんバッテリーにはそれなりの注意を払って使ってますが。
書込番号:11963292
0点
返信ありがとうございます
純正添付品のBP-809のです
過放電なら「充電してください」のエラーが出てもいいと思いますが
「交換してください」のエラーなので問題なのです
案の定カメラは電源を繋いだ状態で動作するので問題ありません
予備のために社外バッテリーを買い現在動作確認中です
そのうちだめもとで充電してみようと思います
もし復活したら書き込みいたします
書込番号:12059921
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


