このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年1月18日 11:46 | |
| 0 | 2 | 2010年1月15日 13:34 | |
| 3 | 2 | 2010年1月14日 21:40 | |
| 0 | 0 | 2010年1月14日 13:23 | |
| 0 | 2 | 2010年1月11日 12:50 | |
| 0 | 3 | 2010年1月12日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ivis HF21ユーザーです。
撮影したデータをパソコン経由で外付けハードディスクに、AVCHDフォルダごと保存しています。
このデータを再び、ビデオカメラ内蔵メモリーに移して、カメラ内で編集できますか?
ご存じの方、どうか教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、パソコンは、Mac Powerbook G4で、付属のアプリ(PIXELA)は使えません。
今、保存しているデータもパソコン内で編集していません。
(データが消えてなくなってしまわないか心配で、ビデオカメラ内のデータを消去できずにいます。一度練習しておけばよかったと後悔しています。)
0点
データを元の状態に復帰できれば、
本体での作業に支障はないはずです。
Macで同様のことができるのかよくわかりませんが、
付属ソフトを使わずに運用する場合、
1.AVCHDフォルダごとPCに保存
2.書き戻す際は内蔵メモリやSDカード(PRIVATEフォルダ内)の
AVCHDフォルダを、PCに保存したAVCHDフォルダと置換(上書き)
となりますが、保存単位の運用となりますので、
私なら
a.SDHCカードを購入して内蔵メモリから撮影日別コピー
b.PCに「2010/01/16公園にて」等のフォルダを作成して、
その中にSDHCカードPRIVATEフォルダ内のAVCHDフォルダをコピー
c.書き戻す際はSDHCカード内とPCに保存した任意のAVCHDフォルダを置換
とするでしょうね。
書込番号:10792400
![]()
1点
グライテルさん、早速の情報ありがとうございました。
これで安心してビデオカメラ内のデータを消去できます。
やはりSDHCカードが便利そうですね。
書込番号:10794346
0点
このカメラは注意しないとファイル名が一緒になってしまうので、誤って消す可能性があります。
具体的にはフォーマットすると1番から始まってしまうので、
1.吸い上げる
2.フォーマット
3.撮影する (2回目)
4.書き戻す
ってやると、2回目に撮影したデータが消える可能性が高いです。
フォーマットを使わず削除する場合は続き番号からになります。
まぁどっちにしろ要注意ですね。
書込番号:10802093
0点
何倍としか表記されて居ないので、実際は何ミリから何ミリ迄のレンズなのか?(35ミリ換算)
テレ側よりワイド側が欲しいのですが、どなたか教えて頂ければ機種選定に助かります。
宜敷お願い致します。
0点
HF21ユーザーです
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hf21/spec.html
()内が35mm換算。なんだけど16:9だから感覚的はもっとテレ側です。35mmが3:2らしいから、縦で見ると
39.5mm × 16/9 ÷ 3/2 = 46.8mm (式あってるかな?)
だいぶ下がらないと撮りたい絵になりません。
SONYがまたやってくれましたね。ワイド側に振ったそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342108.html
水中ハウジングは幸いにも(?) 5m防水だから卒倒するほどではないですけど。
昨日純正のワイドコンバージョン買ってしまいましたよ。装着するとバッグに収まりません。(~_~;
バッグも買いなおさないと、、、
重いとかフードが締まらないとか色々痛いです。テレ寄りのレンズはいいことない。
書込番号:10787545
0点
ムアディブさん
早速のアドバイス有り難う御座いました
28ミリスタ−トくらいは欲しかったのですが、なかなか無いようですね。
ワイドコンバ−タ−?が必要なのだと思いました。
今後とも宜敷お願い致します。
書込番号:10787953
0点
ivis HF21を買いました。
撮った映像をパソコンを経由して外付けハードディスクに保存しようと思いますが、ファイル構成が複雑でどれを保存すればよいか分かりません。どのファイル(フォルダ)を保存しておけばよいか教えて頂けないでしょうか?
パソコンはかなり古いMacのPowerBook G4を使っているため、付属のアプリ(PIXELA)は使えません。
ブルーレイを買うまでの間、データを保存したいだけです。
0点
レコーダーやカメラ等はAVCHDフォルダ構成で扱いますので、AVCHDフォルダごと保存します。
書込番号:10785032
![]()
3点
はなまがりさん、早速ありがとうございます。
バージョンによるとのことですが、ムービーメーカーのバージョンでしょうか?
ちなみに、Movie Maker Version 2.1.4026.0 です。
よろしくお願いします。
書込番号:10766930
0点
最近のビデオカメラが、コンパクトなのに非常に高画質なのを知り、昔のDVカメラからの買い替えを検討しています。 デジタル一眼がメインでしたが、繊細な画像のビデオを大画面に映して見るもの楽しそうです。
ということで、価格の下がってきたHF21(またはS10)の購入を検討しているのですが、現在お持ちの皆さん お教えください。
ネット上での評価を見ると、HF21はダイナミックレンジが狭いとの意見があり、下のサイトでのサンプル画像を見ると、確かにS10のサンプルに比較して白とびが多く見られます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090805_307002.html
これは、HF21は見栄えが良いように、オートの設定でコントラストが強くかけられているからではないかと思うのですが、画質の設定で「すっきりカラー」としたり、カスタム設定でコントラストを(-)にすることで、白とびを抑えることが出来るのでしょうか。
それとも やはりセンサーサイズの大きいS10には、及ばないのでしょうか。
調整された方、お教えください。
0点
HF10ユーザーでHFS10/11はレンタルで試しましたが、
・すっきりカラー
・コントラストを(-)
は多少効果がありますし、
他、
・明るさを(-)(画質設定/露出調整)
・シネマモード
等も有効です。
なお、
価格の問題も重量ですが、
白飛びを気にするならHFS10にしておいた方が無難ですし、
手振れ補正の強化されたHFS11だと撮影の幅が広がって楽しいと思います。
ただ、
・EVFがない(今まで使っていなかったらいいのですが)
・ワイコンが重くて高い
ので、
どのような撮影をするか、も考慮して検討下さい。
書込番号:10766584
0点
グライテルさん。
回答ありがとうございました。
露出補正も、白とび防止の手段ですね。
S11もS10同様に価格が下がっているようなので、検討対象として購入を検討してみます。
軽さも選択ポイントの一つなので、悩むところです。
書込番号:10771653
0点
センサーが性能低いところを画像処理で補っているので、限界があります。
つまり、設定を触ると他に影響が出ます。(シャープネスを下げると解像感が足りなくなる等)
画質に妥協できないならCX520を選ぶべきです。
書込番号:10772152
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



