iVIS HF21 のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

iVIS HF21

64GBメモリー/手ぶれ補正“ダイナミックモード”/再生時ビデオスナップ/光学15倍ズームレンズなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数299万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:340g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:299万画素 iVIS HF21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF21の価格比較
  • iVIS HF21のスペック・仕様
  • iVIS HF21のレビュー
  • iVIS HF21のクチコミ
  • iVIS HF21の画像・動画
  • iVIS HF21のピックアップリスト
  • iVIS HF21のオークション

iVIS HF21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • iVIS HF21の価格比較
  • iVIS HF21のスペック・仕様
  • iVIS HF21のレビュー
  • iVIS HF21のクチコミ
  • iVIS HF21の画像・動画
  • iVIS HF21のピックアップリスト
  • iVIS HF21のオークション

iVIS HF21 のクチコミ掲示板

(803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF21を新規書き込みiVIS HF21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 紫色

2009/11/12 14:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:7件

教えてくれると助かります。

HF21を旅行の為に購入し「XP+」で289シーン、合計で10時間ほど撮影しました。
できるだけコストをかけず、自分も友達もブルーレイ環境ではありませんのでDVDで映像を残したいと思っています。
パソコン19インチ〜テレビ37インチ位で普通に見れる映像が希望です。

付属のソフト「image mixer3」でパソコンに取り込みDVDに焼こうと思いましたが上手くいきません。

Q1. なぜ紫?
パソコンはWinXP 1.93GB RAM ローカルディスクの空き容量24.9GB (容量60GB)
付属品の 「image mixer3」「USB接続」で一度に取り込むには容量が大きすぎるので
(Q2. 選んで取り込みできないのでしょうか?)
SDカード、2GBに一部コピーしてパソコンに取り込んだのですが・・・。

サムネイルの画像は問題ないのですが映像が全体的に紫色になりました。
SDカードが原因かと思い(完全初期化済)512MBのSDで試したのですが紫色になります。
紫色ですが映像は再生できます。
またSDの映像をHF21で再生すると色に異常はありません。
SDHCカードでないとダメなんでしょうか?

Q3.そもそも「image mixer3」で取り込めてDVDに焼けたとして他者のレコーダやパソコンで再生は可能でしょうか?

以上 長くなりましたが よろしくお願いします。

書込番号:10463896

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/12 15:52(1年以上前)

お持ちのパソコンでDVDを作るのは厳しいかも知れません。

HDD/DVDレコーダーをお持ちなら、付属のケーブルでAV接続(赤白黄色)でレコーダーにSD画質(SDカードではなく標準画質のこと)でダビングして、必要ならレコーダーで適当に編集すれば簡単にDVDが作れます。

僕は、孫のビデオを息子達に配る時、この方法でやっています。ブルーレイも作れるのですが、相手側に再生環境がないので・・・。

DVD-Video方式なら殆どの家庭で再生出来るでしょう。

また、SDカードは、安くなったので、16 GBとか32 GBをお買い求めなった方がよろしいですよ。

再生映像が紫色と言うのは、多分、パソコンの性能に起因するのでは?

書込番号:10464082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/13 16:39(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

HDD/DVDレコーダーも持っていませんので何かレコーダーを購入した方がいいのかもしれませんね。
そうなるとDVDかBDかと迷いますが。
テレビ録画見たいに録画すると…24時間位掛かりそうですし。

紫の映像は良く見ると白黒映像で赤や肌色が紫、葉っぱは緑になっていました。
しかも巻き戻した直後一時停止の瞬間フルカラーに戻るという不思議な状態です。

書込番号:10469265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/11/13 17:13(1年以上前)

VGAの設定が狂ってるに1票

書込番号:10469395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/16 14:30(1年以上前)

1票ありがとうございます。

お仕事用なので良いのは積んで無いようです。
コレでしょうか?(NVIDIA Quadro NVS210S)

個人のノートPCがあるのですがXPでもっと古いので、
レコーダー買うよりPCを買った方が良いのかもしれません。
が値段が違う。。。

それに何を買ったら良いのかまったくわかりません。
どちらも何を基準に選べばいいのか…。
デジカメのムービーのように簡単に処理出来れば良いのに…。

書込番号:10485167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/11/17 02:42(1年以上前)

別にそれでいいんだけど
「設定」が狂っているのではないかという話。
コントロールパネルまたは画面のプロパティから。

書込番号:10488941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/17 13:18(1年以上前)

はなまがりさん
私のPC以下のようになっています。
画面の解像度 1280*1024ピクセル
画面の色 最高(32ビット)
くるってますでしょうか??

いろいろ調べてみたのですが、
「パソコンに保存」の動作環境 CPU1.49GHz以上
「全ての機能」の動作環境 CPUが2.13GHz以上
私のPCは2.00GHzで少し足りてない…です。
保存はできても再生できないということでしょうか?

週末にでもCANONのソフト入れなおしてみます。

書込番号:10490291

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/17 13:39(1年以上前)

x-x 楽俊 x-xさんのPCは、PEN4かな?CPUシングルだと厳しいですよ。

>「全ての機能」の動作環境 CPUが2.13GHz以上

これは、最低の動作環境を述べています。これに満たない場合は、殆ど再生は不可能と考えた方が良いです。AVCHDと言う動画ファイルは、かなりパソコンの性能を要求されます。

Core 2 DuoやCore 2 QuadのCPUを積んであるパソコンも安くなりました。最近は、Core i7も普及しています。

でも、安くあげるなら、3万円くらいのHDD/DVDレコーダを買って赤白黄色のAVラインでダビングして、DVD-Videoを作成したら簡単ですよ。リモコンひとつで、そこそこのDVDをお友達に差し上げられます。

書込番号:10490366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/16 16:08(1年以上前)

gxb77さん 御返事ありがとうございます。

ソフトの再インストールをしましたが、結果は同じでした。
とりあえずDVDという項目で焼いてみましたら、
古いプレステ2で、色に以上無く普通に見ることがきました。
これで一先ず安心です。
時間さえ掛ければ何とかなりそうです。1枚約3時間。

gxb77さん はなまがりさん ありがとうございました。


景気が良くなったらレコーダーかパソコンを購入します。

ちなみにブルーレイレコーダーの△倍録画は
キャノンのカメラをUSBで繋いでも対応するのでしょうか?
対応するのがあればそれを購入したいです。

書込番号:10640205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/17 00:45(1年以上前)

>画面の解像度 1280*1024ピクセル
>画面の色 最高(32ビット)

そこじゃない。
そこから詳細にどんどんもぐっていくと
ビデオの色とかガンマとかいじるところがあるでしょう

書込番号:10642784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのワイコンについて

2009/11/07 13:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:31483件

ビデオカメラ初心者です。
ついにビデオにも興味が出てきてこのカメラを注文してしまいました。よろしくお願いします。

このカメラはワイド端が40mm相当とのことで16:9にはいかがなものかと思うんですが、みなさんどうされてるんでしょうか。
「静止画とは撮り方が違うからイラネーヨ」とか「腕と足でカバーするんだ」などなんでも良いので教えてください。

また、お勧めのワイコンがあれば教えてください。37mm径です。
純正は結構でかいですね。画質を考えるとこれくらいのものが必要なのでしょうか?
レイノックスの多分5050 (x0.5) だったと思うのですけど、コンパクトで画角もちょうど良い感じだったのですが、絵が黄色くなるのでイマイチかなぁという気がしてます。

撮り方のスタイルは、基本は旅行主体です。自然のきれいな場所にハイキングなど観光に行って、行き先の気に入った風景や動植物や建物、あるいは絵的に(立体的に)面白いと思うものを撮るという感じになると思います。撮影のための旅行はしません。

よろしくお願いします。

書込番号:10436187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/07 14:39(1年以上前)

HF21ご購入おめでとうございます。
ワイコンは画質・サイズ重量とのバランスの整った純正のWD-H37Uが良いと思います。
(ブラックボディにシルバーレンズと、色は違いますけどね)

なお、HF21は持っていないので分かりませんが、キヤノンHV10では、レイノックス5050PROでも、
ソニーHDカムほど周辺解像は低下せず、1920フルハイ画素TVで見ても私の許容範囲内でした。
(ただし、レンズ内玉が出っ張っているので、アダプターリング無しで強く装着すると、レンズ
カバーなどと接触するかもしれません。ゲタとして37-37アダプターリングをつけると、ケラレ
たりします)

いちど5050を試してみてから、満足できなければ他を検討するのもいいかもしれませんね。

書込番号:10436416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件

2009/11/07 21:50(1年以上前)

山ねずみRCさん ありがとうございます。
まだ到着してないんですけどね。久しぶりにクロネコの追跡を何回も見てます。

レンズのほうだけ先に買って来ました、、、が散々悩んだ末、QC-505というワイド端でしか使えないレンズに。(^_^;

本当に欲しい画角がまだわからないのと、ワンタッチで付けはずし出きる方が便利そうだし、安いし、とりあえず一個あってもいいかなということでこれにしました。

ワイドからのズームが出来ないので、いずれちゃんとしたレンズが必要になるとは思いますけど、ねじ込むタイプを頻繁に付けはずしするのはどうも抵抗があります。

5050の件は、レンズカバーはわずかに凹んでるのでカバーには接触しないようです。その周辺に当たってる気もしますけどお店の人によると「メーカーは適合すると言っている」とのことでした。

書込番号:10438628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件

2010/03/12 14:54(1年以上前)

放置気味になっててすいません。

結局、ワイコンは純正に買いなおしました。
一枚レンズは、、、
・盛大に流れる
・ピント合わせが遅い
・ビデオでズームできないのは結構致命的

で、純正に買いなおし。しばらく使ってみましたけど、、、
・でかい、重い
・バッグ買いなおし
・テレ端の画質が良くないのでやはり使い勝手は良くない

というわけで、やはり本体が多少重く大きくなってもいいから撮りたいと思ったものがその場で撮れる画角のレンズを搭載してほしいですね。価格も上がっちゃうし。

スキーのときはワイコン捨てて、小さいバッグで持って出たりしてます。
「選択できるほうが良い」という考え方も出来ますけどね。

書込番号:11073865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶モニタの開け閉めについて

2009/11/06 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 kxp3chさん
クチコミ投稿数:33件
機種不明

購入時からなのですが一つ気になることがあり、

液晶モニタを閉めると、液晶モニタの左端の穴(凹)に、本体側のPOWERボタンの下にある突起(凸)が入って固定される仕組みだと思いますが、ヒンジの角度が微妙にズレているのか、ゆっくり液晶モニタを閉めると微妙に引っかかって閉まる感じがします。開ける時もゆっくり開けると微妙にガタンと下に落ちる?感じがあります。(たぶん仕様だと思うのですが...)

HF21/20をお持ちの方で同様の症状?はありますか。

書込番号:10433431

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 18:31(1年以上前)

さっき行った電気屋の店頭にあったHF20/21を開け閉めしてみましたが、
どちらも縦にしたり逆さまにしたりしてもスッポリはまる感じでした。
電源も来ていたので結構開け閉めされていそうなんですけどね。

書込番号:10437492

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxp3chさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/07 21:45(1年以上前)

うめづさん、ご返事ありがとうございます。

わざわざ店頭で調べて頂いたようで、本当に恐縮です。。
確かに普通に開け閉めする分にはスッポリはまるんですが、手で押さえながらゆっくり閉めると写真の状態(引っかかってる状態?)で止まります。
説明し難いのですが、購入時からそんな感じでした。

書込番号:10438582

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 21:49(1年以上前)

そう思ってものすごくそっと(できるだけ引っ掛かってくれるように)
やってみたんですけども再現できませんでした...
その状態で止まるような個体を見つければいいというわけですね。
別の店で見かけたらまたやってみます。

書込番号:10438617

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxp3chさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/07 22:21(1年以上前)

うめづさん、ご返事ありがとうございます。

詳しく調べて頂いたようで本当にありがとうございます。
個体差(仕様の範囲)の可能性もありますが、引っかからない個体もあるようですので、説明が難しいですが、サポートセンターに相談してみたいと思います。(不具合だったとしても、購入から一ヶ月経っているので、修理となるかと思いますが)

書込番号:10438855

ナイスクチコミ!0


shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

2009/11/08 00:04(1年以上前)

私のもゆっくり閉めたら、kxp3chさんの写真のように突起に引っかかって止まります。
液晶の方が下がってる感じです。
買ってから1ヶ月ぐらいですが、初めから突起にぶつかってから閉まる感じでした。

書込番号:10439561

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxp3chさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/08 13:47(1年以上前)

shitifukuさん、ご返事ありがとうございます。
調べていただいてありがとうございます。

>私のもゆっくり閉めたら、kxp3chさんの写真のように突起に引っかかって止まります。
>液晶の方が下がってる感じです。

そうなんですよ。液晶の方が下がってる感じなんですよね。同じ個体があるとすると不具合でもないかもしれないですね。。

書込番号:10441957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/24 00:03(1年以上前)

こんばんは。同じくHF21のユーザーです。私のも買った時から全く同じ現象がありました。載せてある写真と同様です。こういう作りかと思ってましたがやはり気になりますよね、決して安い買物じゃありませんから。で今日、購入したお店に持って行きました。液晶と本体の密着度を高くするためなのかなぁとも考えましたが、念のためメーカー送りでチェックしてもらうことに。早くて一週間、遅くても2週間以内には結果が出るそうなのでわかったらまたコメントしたいと思います。

書込番号:10523504

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxp3chさん
クチコミ投稿数:33件

2009/12/03 08:04(1年以上前)

たかえみさん、ご返事ありがとうございます。やはり同様のようですね。

実は先日店頭にてHF21をチェックして見たのですが、やはり私の持っている個体と同様の状態でした。
ただ液晶が引っかからない個体もあるようなので、少々気にはなりますが、仕様ではないか思っています。

メーカーで調べて貰うとのことで、結果がわかりましたら、コメントいただけると幸いです。

書込番号:10570588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/06 23:49(1年以上前)

kxp3hさん

今日、HF21が戻ってきました。
預けていたショップからの説明はなく、キャノンからの報告書がついていました。
報告書には、「液晶開閉部が不具合のためヒンジ部を交換・・・」と説明がありました。
確かに、引っかかって閉まるという現象は改善されていましたが・・・・・
ただ、他の店頭の個体も引っかかっているといるのを確認してましたし、元々こういう作りにしていたのか、それともクレームが上がったから、引っかからないように調整したのか、なんかすっきりしないっていう気持ちが正直なところです。

ちなみに私の会社では、キャノンの製品が多く入ってます。一眼レフなどに関してはさすがに素晴らしいと思えるのですが、どうも他のものになると作りが甘いような気はします。

また、私のビデオカメラはバッテリーを装着時に本体との遊びがあり、若干ですがカタカタと動きます。
これも他の個体で同じ現象がみられ、キャノンに聞いたところ、そういう作りのようでしたが・・・・

ここまで書くと、キャノン製品が悪いように聞こえてしまいますが、オートフォーカスの速さ、立ち上がりの早さは、今までほとんどのものにSONY(SONYはレスポンスがあまい・・・というか遅い)を使用してきた私と家内には十分満足なものです。

あとはkxp3hさんの、ご判断になるかと思います。
どうしても気になるのでしたら、決して安い買い物ではないのでメーカーにみてもらうなりされてはいかがでしょうか。
ユーザーの声は、細かいことでもしっかりとメーカーに届けた方がいいと思います。

なんか、あまりお役に立てそうな結果と報告みたいで、すみません。

書込番号:10591008

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxp3chさん
クチコミ投稿数:33件

2009/12/08 07:59(1年以上前)

たかえみさん、ご返事ありがとうございます。

また詳細な結果報告ありがとうございます。

>報告書には、「液晶開閉部が不具合のためヒンジ部を交換・・・」と説明がありました。
>確かに、引っかかって閉まるという現象は改善されていましたが・・・・・

修理されて帰ってきたというのは意外でした。私はどちらかと言うと気になる事があればメーカーへクレームを入れる方なのですが、今回のケースは店頭の展示品でも同じ状態だったので、私の経験上、こういう場合は大抵メーカーに言っても仕様と言われて修理してもらえない事が多いので、今回も同様かと思っていました。
修理されたということはメーカーも不具合として扱っているようですね。

ボタン操作部のが窪みに当たっているのも気になりますし、今後開け閉めでヒンジが弱ってきた時も心配なので、修理依頼してみようと思います。

後日私も結果を報告いたします。

書込番号:10597337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

来年頭に出る新機種のSpec up予想は?

2009/11/06 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 Ohderaさん
クチコミ投稿数:11件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度5

HF21の購入を考えていますがCANONの新機種発売時期を考えると
たぶん 来年の1月〜2月に新しいのが出るかと思われます。
このSpec upの予想は想像出来るでしょうか
8月時は内臓メモリの倍増と手振れ補整upとマイチェンに近い内容ですが
年始は外観も変わり フルモデルチェンジ的に変わるのでしょうか?
買いたい時が買い替え時なのですが やはり知りたい..
購入したら長く使うものなので..

書込番号:10428930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/11/06 08:13(1年以上前)

HF21は結構重要な改善がされてますけどね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090805_307002.html

適当な推論でいいんでしょうか。(笑

高解像度化、夜モード充実、円形絞り、後は広角化を売りにしてくるかも。まぁでもSONYはセンサーに特徴があるからなぁ。追いつけるかどうか。

願わくば筐体は同じにしてほしい。水中ハウジングが、周辺アクセサリーも含めると結構な値段がするし水没したときのことまで考えると本体がなくなると非常に痛いので。

書込番号:10429826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/11/06 09:19(1年以上前)

>高解像度化

それスペックダウン。
それがわからない人々がメーカーを呪縛している。

アクシズを落としたくもなるわ・・・

書込番号:10429967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/06 09:20(1年以上前)

自分も適当な推論ですが、

高感度CMOSを開発中だそうですから、フルモデルチェンジになるかも。
でも、来年の1〜2月に間に合うかは…。

間に合ってもHFS11後継の上級機のみ採用で、HF21はマイチェンかもしれませんし。

書込番号:10429972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/06 11:31(1年以上前)

ニューアイビスは伊達ぢゃないっ!(笑)

低画素化してノイズ対策かな?

書込番号:10430404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/06 11:36(1年以上前)

ここHF21板でしたね(笑)
上のレスはHFS後継の勝手な予想です

書込番号:10430415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/06 12:24(1年以上前)

外部リモコン端子とか、オプションにリーズナブルな価格のリモコン三脚や外部マイクとか、
地道な部分も強化して欲しいですね。

それをやらない限り、容易にキヤノンやパナを買う気にならないソニーHDカムユーザーは
結構いるんじゃないかな?
少なくとも、私はそうですね。

書込番号:10430586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/11/06 16:33(1年以上前)

>>高解像度化
>それスペックダウン。

そうなんですか?
SONYみたいなセンサーなら解像度高くしても平気な気がするけど。

画素数の4倍くらいの解像度が欲しいんだけどなぁ。

書込番号:10431332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/06 21:58(1年以上前)

裏面撮像素子は通常の同画素サイズに比べて損失を抑えてるわけですので、より画素サイズが小さくなるとどうなるか?

当初の収入減(画素サイズ減)を節約(裏面撮像素子による損失低減)によってカバーしているわけで、さらに収入減(さらなる画素サイズ減)があれば、自ずと節約の効果も限度があります。

書込番号:10432801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ohderaさん
クチコミ投稿数:11件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度5

2009/11/07 00:10(1年以上前)

初めてのDVC選びのため迷ってCANONのこの系統には決めたのですが
大変参考になりました、ありがとうございます。
個人的な予想ではフルモデルチェンジする。
メモリ容量は据え置き、小型化するもすでにメモリ搭載機なので小型化は微量。
映像系の基本性能が向上というところでしょうか
今までに何も持たない初心者ですので現行機で決定というところです。
おもわず水中仕様のケースも見ましたが高いすね..丘で撮る事にします

書込番号:10433836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/11/07 13:24(1年以上前)

>当初の収入減(画素サイズ減)を節約(裏面撮像素子による損失低減)によってカバーしているわけで、さらに収入減(さらなる画素サイズ減)があれば、自ずと節約の効果も限度があります。

そうですかぁ。昔デジカメが300万画素くらいになったときに、原因は回路が開口部を狭めるからだと聞いてたので、合計面積自体は裏面なら減らないと思ったんですけどね。原理的には情報が落ちてなければ画素単位でノイズが出ようと映像処理できるという気がするんですけど。

まぁわたしはS11の大きさでも別に良いのでハウジングがあるならS11ポチってたんですけどね。

>おもわず水中仕様のケースも見ましたが高いすね..丘で撮る事にします

ええええ、格安ですよこれ。
社外品は20万〜30万になりますからね。わたしは水中ハウジングがあるので、喜び勇んでポチってしまいました。もう他のカメラ検討する余地なしです。(貧乏ダイバーなんで)
といってもサンプル画像などは散々眺めたし、AFやらAEや画像処理もよさそうだし、楽しみにしてますけど。

問題は専用設計の水中ワイコンが見当たらないことですね。

書込番号:10436125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/07 15:30(1年以上前)

機種不明

一画素あたりの受光量

>合計面積自体は裏面なら減らないと思ったんですけどね。原理的には情報が落ちてなければ画素単位でノイズが出ようと映像処理できるという気がするんですけど。

太陽電池と同じように「光電変換」がミソですから、1画素あたりの光子の受光量が決定的になります。

添付画像(表)は最近発売されたデジタル一眼レフのレスで使ったものですが、ご参考まで。

書込番号:10436663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・。

2009/11/04 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

こんばんは

実は3年前に購入したminiDVタイプのHDVを買い変えたいと思っています。最近念願のPCをハイスペックにしたのですが、その際の取り込み時間(等速)と再生時の煩わしさに嫌気が差した次第なのです。
現在の候補としては

@ キャノン HF21
A ビクター HM400
B ソニー CX520
C パナソニック TM30

以上です。現物を持った限りですとHF21が手にしっくりと馴染みつや消しなどの外観も気に入っておりますが、動画有効画素が299万と低いのが気になります。HM400は大きさと内蔵メモリが・・・。CX520も手にしっくりくるのですが、メモリースティックというのが・・・。TM30は小さくてよいのですが、やはり有効画素が・・・。基本的にデジカメのように気軽に持ち出せて、かつ42型のテレビでもそこそこきれいな映像が撮れる機種の皆さんのお勧めはいかがでしょうか?また、動画有効画素というのはどれほど再生画面に影響するものなのでしょうか?
候補をたくさん出してしまって申し訳ございませんが、ぜひ皆さんのご意見を拝聴したくお願い致します。

書込番号:10422982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/04 22:49(1年以上前)

>動画有効画素
実際の解像力が問題なので気にすることはないでしょう。
HF21やTM30は実際に触ったことはありませんが、

解像力は、
明るい場面だと
TM400>HFS11/10≒XR/CX5*0V>HF21>TM30でしょう。
暗い場面だと
XR/CX5*0V>>HFS11/10>HF21>TM400でしょう。
(TM30はTM400と同等かそれ以下と予想)

今お使いのHDV機がどの機種で、取り込み速度や再生以外では満足しているのか、
にもよりますが、メモステだけがネックなら、
CX520/500をお勧めしておきます。

書込番号:10423261

ナイスクチコミ!1


スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/04 23:26(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございます!!画素数はあまり気にする必要はないのですね。教えて頂いた比較を見ると一番オールマイティーなのはCX520なんですね。これでHS21とCX520の2機種に絞れました♪値段の問題もあるので、もう少し検討してみます。ありがとうございました!!

書込番号:10423559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度5

2009/11/05 10:54(1年以上前)

こんにちは。
HF21の保有者です。
私はこの機種とCX500で迷ってHF21を購入いたしました。
私の場合の決め手は軽量コンパクトでした。SONYも機能面では不満はなかったのですが…どちらが気軽に持ち出せるかと思った時、この機種かなと思いました。
SONYはメモリースティックがネックでタッチパネルが私の好みではありませんでした。
あとは主に何を撮影するかでしょうね。
室内暗所でも高画質で撮りたいならSONYでしょうね。この機種では太刀打ちできません。
私は主に屋外昼間が多いのでこの機種で充分でした。
どちらにしても価格もお買得な時期で良いと思いますよ。

書込番号:10425266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/05 15:15(1年以上前)

>HS21とCX520の2機種に絞れました

自分は、キャノン機とソニー機を併用しますが、どちらにするかということは、野外と室内(暗所含め)どちらにウェートがおかれるかで決まってくると思います。

野外であれば、キャノン機という選択肢は良いかと思います。
本当は、大きさが許容できれば、上位機種のS11が画質的には断然良いとは思いますが、

>基本的にデジカメのように気軽に持ち出せて

ということでしたら、HF21が選択肢ですよね。

室内や暗所での用途が主ならば、断然CX520が賢明でしょう。
自分もS10にて暗所など設定を変えて撮ってきましたが、CX500を買い増しして以来、ほとんど何も考えずに綺麗に撮れるので、暗いところではほとんどCX500の独壇場です。

書込番号:10426071

ナイスクチコミ!1


スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/05 18:23(1年以上前)

こうたすさん AVCHDさん
ご返答ありがとうございます。本日実機にて比べてきました。デザインはやはりHF21の方が好みなのですが、手振れ機能には格段の差があり、CX520の方が素晴らしかったです。メモステを嫌ってましたが、店員さんの話によるとそもそもカードでTV表示することはあまりなく、本体をつないで見るのが一般的とのことで、それほど気にしなくてもよいのでは・・・とのことでした。
皆さんのご意見と実機感想を総合すると、比較事項は
1、手振れ機能
2、暗部撮影
3、値段
となりまして・・・非常に悩ましい事態となっております・・・。いままであまりビデオを撮っていなかったので、野外撮影か室内撮影かのウェイトがイマイチ判断できません。持ち出しが気楽になり子供が大きくなるほど野外が多くなると思いHF21かな??と思いますが・・・。今現在はオールマイティなCX520(500)に傾いております。
皆さんご親切にありがとうございます!!

書込番号:10426717

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/06 10:06(1年以上前)

メモステについてはPSPで使っていた1GBのものを緊急用に挿していますけどまだ使ったことがありません。
ただ、映像をバックアップする前に次の日の撮影が始まる海外旅行などでは現地調達が難しいので
メモステが欲しいと思うかもしれませんね。7時間半撮影する方が大変だとは思いますけども...

タッチパネルなんて無理...と思っていましたがこれはすぐに慣れました。

あとは店頭で出来ればバッテリ込みで長めの時間持ってみた方が良いかもしれません。
HF21は付属バッテリ込み400g、CX520Vは付属バッテリ込み450gでどちらも1時間撮影のようです。
CX500V+FH100(560g)でテレ端のブレをなくそうと頑張っているとさすがに腕がプルプル来ました。

書込番号:10430129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/06 21:04(1年以上前)

うめづさん
ご返答ありがとうございます!!マメにPCへ吸い出せば、7時間撮れれば十分な気がしてきました。メモステを敢えて使わなくても良いような・・・。HF21のクチコミでCXの書き込みをするのは気が引けますが、やはりCXの手振れ機能は逸品でした。でも、数値上のサイズはHF21の方が大きいのですが、手に持ってみるとHF21の方が自分の手には小さく感じました。不思議に思っていたら、HF21はレンズの筒部分が筒状に長くなっており(蒸気機関車のような感じ)その分出っ張りがCXより無いためでした。つまり上からガシっと鷲掴みした場合手にはスリムに感じます。つや消しデザインも気に入っていますが、機能的にはCXかなって思っています。

HF21には『MXP』というCXにはない高画質モードがあるんですね・・・。気になります。

書込番号:10432416

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/06 22:04(1年以上前)

MXPモードの方がきれいな場面もあると思います。
ただ、AVCHD-DVDとしては保存できない(出来てもまともに見られないことがある)ため
ディスクに残すならBDに残すことになります。
サイズも大きいですから違いがなさそうな場面なら画質を一つ落とすとか、
とことん最高画質を貫くのかはご判断にお任せします。

書込番号:10432850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

TVで見る時の表示について

2009/11/03 22:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:95件

この機種を購入しました。
画質自体はとてもきれいなのですが、
D端子と繋げてTV(プラズマ)を見ると画面に表示が
残ってしまいます。

システム設定1で、オンスクリーン表示をOFFに
してみたのですが、消えません。

どなたか消し方を知っている方がいましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10418040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/03 22:53(1年以上前)

HF10なら本体「DISP」ボタンを押していくと消せます。

書込番号:10418110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/11/04 06:58(1年以上前)

グライテルさん、
早速試してみて、HF21でも消えました。

手順書にも書いてありましたが、
気付きませんでした(^_^;)

早々の返信どうもありがとうございました。

書込番号:10419484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF21を新規書き込みiVIS HF21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF21
CANON

iVIS HF21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

iVIS HF21をお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング