このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月6日 17:06 | |
| 5 | 4 | 2009年9月6日 09:51 | |
| 0 | 0 | 2009年9月3日 11:37 | |
| 4 | 6 | 2009年9月14日 10:15 | |
| 2 | 7 | 2009年8月30日 00:16 | |
| 3 | 10 | 2009年8月30日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
近々HF21を購入しようと思っています。
先日ヤマダにて価格を出してもらったのですが、この価格が「安い・妥当・高い」の基準がわからず、皆様にお聞きしたいと思いました。
価格は以下の通りです。
・本体
・バッテリーBP-819
・カメラケース
・DVDライターDW-100
・8GBカード(ヤマダ特典)
計5点で\112000。
ポイントの事を聞くのを忘れてしまったので、またお店で確認をしますが、この価格への意見等いただけたらと思います。
0点
旧スレッドで書き込みましたが、私の見積もりは
96000円で
三脚(店頭価格13500円ほど)
追加バッテリー(店頭価格13500円ほど)
カメラバッグ(店頭価格1500円ほど)
5年長期保証
でした。
ヤマダでは長期保証は5%のポイントで払う必要があったと思われるので、同じ場所で購入したとして、私の見積もりは96000円+35%相当の計算です。
他機種を購入したため、交渉は途中でやめましたが、SDカード等くらいなら追加できたように思います。
本体以外の価格を調べ、ポイントとして計算してみてください。
カメラケース、SDカードの値段がわかりませんが、だいたい112000円+28%ほどじゃないかなと推測します。
書込番号:10109859
0点
Mr.Goodman's friendさん
返信ありがとうございます。先日ヤマダにて価格を聞いたときは時間がなくポイントまで見れていませんでした(;^_^A
次回行った際は店員さんと詳しく交渉したいと思います。
5年保証の話もしてみます!
書込番号:10110034
0点
はじめまして。
本日、ネットでiVIS HF21を注文いたしました。
実機は、家電量販店で散々触ってみたのですが、
ぜひユーザーのみなさんのご意見・アドバイスをいただきたく書き込み致しました。
今月の連休に、10日間の予定で家族と旅行します。
さて、気になるのが動画画質モードの選択です。
当然、最高画質のMXPモードで録画するに越したことはないのですが、
内蔵メモリーの他に32GBのSDHCを1枚または2枚購入して持参する予定です。
素朴な疑問ですが、家族旅行の思い出を残すとしたら、
上記条件の場合、どの動画画質モードを選択すべきでしょうか。
また、みなさんの動画画質モードの選択基準をご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
1日あたり何時間撮影するか(あなた自身のことです)
想像してみて、メモリー容量を割り算すれば答えが出るのでは。
書込番号:10106696
0点
>みなさんの動画画質モードの選択基準
「同一解像度」からのモード選択であれば、
・殆ど動かない被写体:できるだけ低いビットレート(ただし記録解像度に注意)でもOK
・動きの速い被写体〜画面全体の動きが大きい場合:できるだけ最高画質モードを使用
一般向けハイビジョンビデオカメラは、すべて「画面内の変化量の大小」が記録品位に直結します。そのため、「撮り方」抜きでは「容量/使用予定時間」ぐらいの目安になってしまいます。
なお、安全サイドに立てば、常に最高画質にすべきですが、
その最高画質ではBDレコーダーによっては非対応であったりするので、周辺機器との連携も考慮する必要があり、周辺機器の下位に合わすのであれば、例えば20Mbps以下の記録モードを上限とするなどの工夫が必要になります。
書込番号:10106899
![]()
4点
撮る量にもよりますけど、
32GB2枚とか言い出すようなら、
荷物になりますが小さいPC持って行くのが一番簡単では。
書込番号:10106970
1点
はなまがりさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね。一日どれくらい撮影するかも考えてみます。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
動画画質モードの選択基準についての言及がとてもありがたく思います。
周辺機器との連携など、考えが及びもしませんでした。
勉強になりました。
ぼくちゃん.さん
小さいPCを既に持っていれば、それもアリかも知れませんね。
ただ、小さいPCは持っていないのと、やはり荷物は減らしたいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:10108404
0点
バッテリーについてご存知の方いらっしゃいましたらご返答いただければと思い書き込みさせていただきます。
互換品として有名なのはROWAですが残量表示が出来ないのが難点ですよね
ヤフオクを見てるとバッテリー本体に残量表示機能のある物が売っていますが、こちらを使った事がある方はいらっしゃいますか?
使い勝手等教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
新しいビデオ購入を考えています。いろいろ調べてみたものの迷っています。使い勝手は、女性でも簡単操作ができ、画質もそこそこよく、データー保存も簡単にできるHDDでないものを考えています。そこで迷っているのがCANONのivisHF21とパナHDC-TM30です。容量をSDカードで補えばというところで内容はあまり差はないような・・・そこで気になる所はCANONはブレと画質に強いところはパナより良いようですが自分の行きつけの電気屋での価格がCANONとパナで3万円くらい違うので非常な迷いどころでして。。。レビューをみるとCANONの方はバッテリーが少し弱いようなことも書いてありましたね。3万円頑張って良いCANONにするか、そこそこのパナにするか・・・・個人によって使用がってにもよると思いますが何かご意見ありましたら宜しくお願い致します。
0点
>迷っているのがCANONのivisHF21とパナHDC-TM30
実際に両機種の映像を自分で撮って比較したことはありませんが、レビューサイトからサンプル映像をダウンロードして見比べをしました限りでは、断然HF21のほうが精細感が良く高画質だと思いました。
あくまでも主観ですが、大画面液晶テレビで見比べた時に、TM30はフルハイビジョンビデオカメラと言うのはあまりに情けないほど粗い映像でした。
書込番号:10090844
![]()
1点
赤い跳馬様、AVCHDも良い様、早速のご意見ありがとうございました。電気系に弱い女性にはとても参考になりました。子供の運動会で初デビューと考えておりましたので非常にお役にたちました。ありがとうございました!
書込番号:10092057
0点
既に的確なレスが付いていますので、私は参考まで。
HF21とTM30とで検討されているなら、断然HF21にするのが良いかと。
TM30の利点は「超」軽量小型、であり、画質はかなり割り切ったものです。
PanasonicがらTM350との比較となります。
あと、「電気系に弱い女性」とのことですので(失礼!)、運動会で初デビューなら
事前に撮影練習をすることを強くお勧めします。
なぁに、家や屋外で適当に色んなものを撮って観てだけで充分です。慣れておくと言うことで。
メモリータイプなので後で消去すればいいのですから。
書込番号:10106642
1点
HM30は小さくて手ぶれが良いのは確か
ただHF21も小さいし手ぶれが良い
となると
画質になりますが
圧倒的にHF21です。
店頭で見てもらうとわかりますが
PanasonicのビデオはTM350なども含め
色が不自然です
肌の色など見てみてください
オススメは白いシャツ
シャツの色が全然違ってみえます
書込番号:10112760
1点
ご意見くださった皆様、本当にありがとうございました!実際、撮影してみて後悔しない買い物ができたと思いました。皆様のアドバイスが本当にわかりやすくて為になったのですがこの中からGOODを決めなくてはならないとは・・・・みなさんにつけたいぐらいですが迅速にわかりやすく対応頂きましたAVCHDさんにと思います。皆様ご協力ありがとうございました。(御礼)
書込番号:10151112
0点
当方、ラジコン飛行機が趣味で、旅先でのフライトを録画したいと思い
ビデオカメラを選んでいます。
飛行機ですから、当然野外で、AFも速く、手ブレに強い機種が選定条件になります。
そこでHF21が目に止まったのですが、いかがでしようか?
他にも適した機種がありますでしようか?
皆様のご意見が伺えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
一瞬、ラジコン飛行機に搭載するのかと勘違いして、
そんな重い物を??と思ってしまいました。
さて、
そのような用途であればHF21もいいと思いますが、
テレ端での撮影がメインになると思いますので、
TM350も検討されてはいかがでしょう?
EVFも一応ついていて、
テレ端の手ブレ補正が強化されていますし、
(HF21が強化されたのはワイド端、
ただしHF10に比べてHFS10はテレ端の手ブレ補正も強化されていました)
色ロックのおっかけおっかけフォーカスもうまく働くかも?
書込番号:10069881
0点
グライテルさん
早速お返事ありがとうございます。
私の説明が下手でした。
そのとおり、飛行機に搭載するのではなく
飛行機を撮るためのものです。
恐れ入りますがEVFって、何でしょうか?
書込番号:10069910
0点
書込番号:10070132
0点
渡り鳥ぃさん、
いえ、私が思い込みを持って読んでいるからであって
(youtubeで見たラジコン機からの映像が頭に浮かびました)
説明にはなんの問題もありません、失礼しました。
タン塩天レンズさんがフォローしてくださっていますが、
EVFがあった方が見やすい場合もあるかな、と思いまして。
液晶モニタだと、
晴天時の屋外など明るいところでは視認性が悪くなる場合があります。
書込番号:10070384
1点
タン塩天レンズさん
グライテルさん
ありがとうございます。
ファインダーは必要ですよね!
明るい日に液晶画面で飛行機を追いかけるのは
無理かも知れません。
でも、最近のビデオは小型軽量化のために
ファインダーが省略されていると聞きました。
書込番号:10070722
1点
あまり離れると被写体が小さくなりすぎて、さすがのCANONのAFでも心もとないので、フォーカス固定のほうがいいかもしれません。
それよりも逆光になったときに即座に対応できるよう、逆光補正付きの機種のほうが良いかと思います。
また、液晶よりもファインダーを活用したほうが良い(というか液晶では見失う可能性大)と思いますが、それで機種選択が制限されますが仕方ないと思います。
書込番号:10070927
0点
教えてください。
ロワのBP-809をHF21に使用できるみたいですが、ロワのホームページをみると、BP-809がロワの専用チャージャーでないと充電できないとありますが、どうなんでしょうか?
HF21に付属のバッテリーチャージャーでは充電できないもんなんですか?
0点
こんばんは!
ロワのホームページを読むと以下の注意書きが記載されていました。
■BP-809バッテリー, バッテリーチャージャーとなっている。価格は2570円
■このバッテリは純正の充電器には対応しておりません。その為、充電器とのセット販売になります。
(充電するには弊社の充電器のみ対応可能です。)
■この専用充電器では、純正のバッテリの充電はできません。
■本体でのバッテリ残量表示されません。
とのことでした。残量が表示されないものの予備として持っているのもよいのではないでしょうか?
書込番号:10059240
0点
返事ありがとうございます。
確かにそうかかれてますね。
でも、なんでなんでしょうか?
全然バッテリーの事はわからないんですが、HF21に装着して動くんだから、同じ充電器で使えそうな気がするんですが。
だとすると、旅行に行くには、二種類のバッテリーと充電器を持っていかんとあかんのでしょうね。
ちなみに、今日買いました。
場所は福岡のヤマダです。
値段は86800円に10%のポイント付です。
書込番号:10059583
0点
はじめまして。
自分もこの機種の購入を考えています。
福岡のどこのヤマダで購入されたのですか?
キャッシュバックも考え今週末購入予定です。
書込番号:10060830
2点
テックランド城南店です。
僕も週末に買う予定でしたが、品薄で商品が取り寄せ(三日ぐらい)とのことでした。
なので、キャッシュバックのこともあり昨日買いました。
キャッシュバックに間にあわないと、かなり損した気分になるかと思い購入しました。
僕的には満足な値段です。
書込番号:10061864
0点
情報有難う御座います。
城南店まではちょっと距離がありますが、行ってみる価値がある
金額ですね。
同じ金額が提示されるとは限りませんが・・・。
ただ必要となるまで3ヶ月ほどあるので、その間の値下がり額と
キャッシュバックと比べると迷ってしまいます。
ちなみに香椎のヤマダではポイント引いて8万5千くらいが限界
と言われました。(正確な金額は忘れてしましました)
書込番号:10065727
0点
>HF21に装着して動くんだから、同じ充電器で使えそうな気がするんですが。
購入予定の場合は結果報告をお願いします。
書込番号:10068791
0点
バッテリーの使用方法については一応下記を確認してみるのもいいかも知れませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0#.E4.BF.9D.E8.AD.B7.E5.9B.9E.E8.B7.AF
http://www.baysun.net/lithium/lithium14.html
書込番号:10069220
0点
了解です。
ロワのバッテリーセットが安いので、もう注文しました。
試したら、また報告します。
さすがに、前のカメラがテープのだったんで、快適です
書込番号:10071954
0点
CanonとROWAのものは保護回路が違うということでしょうから、
ROWAのサイトの注意通りに相互入れ替えの使用は避けましょう。
注意を無視して使用するとこう↓なるようです。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/240822_10002413/1.1/
書込番号:10072102
1点
そうなんですね、まだ届いてないんですが、危ないところでした。
ということは、持ち運びにはロワのバッテリーセットが便利なんで、Canonのバッテリー家で充電しておいて、使うのはまずロワを使い、ロワが切れたらCanonを使いますかね。
やっぱりCanonに付属する充電セットはかさばりますんで。
ちなみに、Canonの充電セットを安く買えるとこを知ってる方おられますか?
書込番号:10072326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



