このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年1月21日 09:34 | |
| 0 | 2 | 2010年1月21日 03:25 | |
| 0 | 4 | 2010年1月24日 11:32 | |
| 0 | 4 | 2010年1月19日 22:31 | |
| 0 | 3 | 2010年1月18日 12:25 | |
| 0 | 2 | 2010年1月16日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在のDVテープビデオカメラから買い替えを検討しています。(主に子供の運動会等ので撮影目的)記憶方法がDVテープからメモリ&SDカードになりますよね?そこでご質問ですが、
1 SDカードは必要ですか?またSDカードのメリット等教えていただきたいです。SDカードも容量、速度等ありますがどの程度がこの機種(内蔵メモリ64GB)にはいいのか?同じ64GBないと不便なんでしょうか?
2 バッテリーの持ちが長くないので予備バッテリーも必要になると思いますが、純正品ではない物でも問題ないでしょうか?ご回答お待ちしています。よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
>1 SDカードは必要ですか?
当面必要ないかと思われます。
内蔵メモリ64GBあれば、24mpbの最高画質でも6時間近く撮影出来ます。
SDカードの容量やスピードについては、取扱説明書をご覧下さい。
>2 バッテリーの持ちが長くないので予備バッテリーも必要になると思いますが、純正品ではない物でも問題ないでしょうか?
問題無い、とは申せません。
非純正品を使用している方はおられますが、お薦めはしません。
保証対象外ですので、自己責任でということになります。
尚、ご質問にはありませんが、
保存に関してAVCHDはDVよりはるかにハードルが高いことをご承知おきください。
よい買い物をされますように。
書込番号:10812172
![]()
0点
訂正です。
>24mpbの最高画質でも(誤)
24Mbpsの最高画質でも(正)
書込番号:10812346
0点
速度はClass4以上、容量はSDHC対応なので32GBまで。
詳しくはメーカーサイトでどうぞ。取り説もダウンロードできます。
書込番号:10812874
0点
早々のお返事ありがとうございました。当分はSDカードは必要なさそうですね。大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:10816493
0点
http://www.donya.jp/category/6.html
http://www.donya.jp/item/16089.html#cat
一応、相性保証も付いてます。
書込番号:10809881
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
急ぎではないのでご紹介いただいたショップの
16GB買ってみようかとおもいます。
書込番号:10815983
0点
今日HF21を購入して帰ってきたのですが、開封して本体を見ていて
気づいたのですが、本体を少し揺するだけで本体内部からカタカタと何か
音がします。(電源は入っていない状態で、電子音などではなく、あきら
かに内部の固形物が中で揺れてカタカタと鳴っている状態)
今初期の充電中で動作確認はできてないのですが、通常少し揺するだけで
内部からカタカタと何かが動いて音がするものでしょうか?
電気屋で本体を持った時にはそのような音は気にならなかったもので。。
どなたかお持ちの方のご意見を頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
0点
加速度センサー(?)とか手振れ補正機構のような物が動いているとか。
書込番号:10801363
0点
わたしも気になってメーカーに問い合わせました。壊れたような音じゃなくて割りとしっかりした感じの音ですよね?
音を出しているのは手振れ補正機能なんだそうです。
電源を入れると音は出なくなります。
「電源切ってカメラ持って走っても大丈夫なんですか?」と念押ししたけど「大丈夫です」って返されました。(^o^)
書込番号:10801869
![]()
0点
初回の充電終了後、電源を入れたら音がしなくなりました。
メーカーに問い合わせずに済みました!
ありがとうございました。
書込番号:10810952
0点
新品を購入して異常が見つかれば気になって私だったら眠れないと思います。よかったですね同じ場面に直面したときの参考になります。
書込番号:10831459
0点
この春に第一子が産まれる予定です。
そこで、嫁にも頼まれ、初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
先日、新しくパソコン(i5搭載)を購入しました。
ビデオカメラを色々探しまして、こちらの製品が大変気に入ったのですが、付属のCDROM(ソフト)がWindows7に非対応との書き込み&メーカーHPで確認しました。
実際に皆様は、Windows7でどのように操作&編集等をしておりますでしょうか?
おすすめの、編集ソフトがありましたら教えてください。
それとも、OSの中にある程度の編集ソフトがあるのでしょうか?
実際に商品に触って、気に入ったのですが、その点がなかなか決め手にならなく、Windows7対応のパナソニックのTM-300やTM-30と迷っています。
0点
別に付属のソフトを使わないといけないと言うわけではないから気にしない。
Windows7についているムービーメーカーってAVCHD対応じゃなかったっけ?
ちゃんと調べてないけど。
書込番号:10800745
0点
>OSの中にある程度の編集ソフトがあるのでしょうか
ムービーメーカーはここからダウンロードできます。
http://download.live.com/
>新しくパソコン(i5搭載)を購入しました
CUDAとATI Streamに対応しているのでエンコードは速く操作性もいいですよ。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
64bit OSとbootcampは非対応ですがbootcampではエラーがでましたが
Win7 ultimate 64bitは動作しました。
対応VGA
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/faster-performance_ja_JP.html
書込番号:10801613
![]()
0点
はなまがりさん
ご返答ありがとうございます。
私が調べたところムービーメーカーは、どうやらAVCHDには非対応のようです… もしかしたら、私の間違いで、対応しているのかもしれませんが…
ニコン富士太郎さん
ご返答ありがとうございます。
やはり、編集ソフトは別途購入したほうが良いようですね。
こちらの商品を含めて、再度ビデオカメラの購入を考えたいと思います。
書込番号:10809790
0点
Win7ならムービーメーカーはAVCHD対応ですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091014_321240.html
使い勝手はどうかわかりません。
Win7のPCをお持ちなので、ムービーメーカーをダウンロードして、
そこらへんからHF21の生データを拾ってきて、試してみたらいかがですか。
書込番号:10809968
![]()
0点
iVIS HF21で撮影したデータを初めて内蔵メモリーからパソコンに取り込みました。
この形式はWindowsMediaPlayerでは再生できなかったのでCANNONの付属ソフトで再生しました。しかし再生ファイルを選択しようとすると、1連の撮影(REC1回)でも複数ファイルに分割されているようです。付属ソフトなら勝手に連結して再生してくれると思ったのですが、選択したファイルしか再生してくれません。
ちなみに画質は最高(最大?)で撮影しております。
連続再生するにはビデオカメラで再生するしかないのでしょうか?
またこれをブルーレイディスクに保存し、プレイヤーで再生すると連結してくれるのでしょうか?(ブルーレイレコーダーは現状所有していません)
素人の判断としては、このカメラどうこうではなく、規格的な問題の様な気もしますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。
0点
すみません。初心者用のフォームがあったのに今気づきました。
パソコンについてはそれなりに分かりますが、カメラの事や画像や映像の規格などについては無知ですので宜しくお願い致します。
書込番号:10792598
0点
今出先なので確認できませんけど、確か連続再生する操作もあったと思います。
書込番号:10802050
0点
ムアディブさん返信有難うございます。
帰ったら連続再生の操作を確認してみます。
書込番号:10802200
0点
HF21は動作(取り込み、通常再生)確認されています。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
書込番号:10792420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



