iVIS HF21 のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

iVIS HF21

64GBメモリー/手ぶれ補正“ダイナミックモード”/再生時ビデオスナップ/光学15倍ズームレンズなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数299万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:340g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:299万画素 iVIS HF21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF21の価格比較
  • iVIS HF21のスペック・仕様
  • iVIS HF21のレビュー
  • iVIS HF21のクチコミ
  • iVIS HF21の画像・動画
  • iVIS HF21のピックアップリスト
  • iVIS HF21のオークション

iVIS HF21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • iVIS HF21の価格比較
  • iVIS HF21のスペック・仕様
  • iVIS HF21のレビュー
  • iVIS HF21のクチコミ
  • iVIS HF21の画像・動画
  • iVIS HF21のピックアップリスト
  • iVIS HF21のオークション

iVIS HF21 のクチコミ掲示板

(803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF21を新規書き込みiVIS HF21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時のズーム機能はありますか?

2009/10/04 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

初めての書き込みです。
過去に同じ質問があったらお許し下さい。

早速質問ですが、以前はHV10を使っており、再生時にリモコンで拡大表示ができていました。
HF21のリモコンにも「T」、「W」ボタンがあるのですが、何も効かず拡大表示ができません。

HF21では、再生時のズームはできないのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10255633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 20:03(1年以上前)

昔のキャノン機で、再生時にズームが出来るのは、知りませんでした。
最近のiVISでは、そのような機能は、無いと思います。

書込番号:10259294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/05 19:41(1年以上前)

かいせいくん さん

早速の回答ありがとうございます。

私の場合、子供の野球の試合などを内野全体が入るように撮影しておいて、
少し画像は粗くなりますが、「ここは大きく見たい!」っていう時に
ズーム機能を使って見ていました。

なかなか重宝してたので残念です。

書込番号:10264256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者です。購入したものの

2009/10/03 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 mamammiさん
クチコミ投稿数:8件

まつたくの初心者です。子供の運動会の為に購入したものの。
保存をどうすればいいのか、わかりません。

簡単にわかりやすく説明して頂けますように、よろしくお願いします。

テレビ、7年ほど前のアナログです。DVDは、再生のみです。

パソコンは
Intel(R)Celeron(R)M CPU 440 @ 1.86GHz
1.00GP

です。

DVDライターは、MXPモードで記録した映像は保存できません。と記載されています。

パソコンでの保存は無理なのでしょうか?
新しく、パソコンかブルーレイを買わなければならないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10254363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 08:51(1年以上前)

単に撮った映像をバックアップしておきたい。ということであれば、
1.HF21内のファイルをSDHCカードにコピー
2.SDHCカードをパソコンに接続したカードリーダへ
3.SDHCカードの内容をパソコンのハードディスクへ丸ごとコピー
4.必要に応じてそのファイルをDVD等へ(パソコンのファイルとして)コピー
で可能です。
が、映像として見れるカタチで保存するとなると、お持ちのパソコンでは全くの能力不足です。
低コストで簡単なのは結局Blu-rayレコーダの購入になると思います。

書込番号:10256558

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamammiさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/04 11:48(1年以上前)

> hoge.hetare 様

こんにちは。教えて頂いてありがとうございます。
Blu-rayレコーダを買わないとダメですね。。

ありがとうございました。

書込番号:10257213

ナイスクチコミ!0


budou02さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/04 21:25(1年以上前)

キヤノンの動作保証はありませんが、アイオーデータのブルーレイドライブを使用すれば、ビデオカメラから直接保存できるみたいですよ。
http://www.iodata.jp/promo/digital/ivis.htm

書込番号:10259744

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamammiさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/05 10:22(1年以上前)

> budou02 様

こんにちは。ありがとうございます。

> アイオーデータのブルーレイドライブを使用すれば、ビデオカメラから直接保存できるみたいですよ。

魅力的です。
URLも、貼っていただいてありがとうございます。検討してみます。

書込番号:10262212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/05 10:52(1年以上前)

budou02さんご紹介のI・O DATAのBDドライブですが、
「パソコンを使って」とありますね。
ビデオカメラとUSBで直接接続して使えるのはビクターのカメラだけのようですのでご注意を。

データの保存だけならお持ちのパソコンを使って前出のBDドライブや、外付けHDDに問題なくできると思います。

保存の方法は「HF21」「HF20」「HF S11」「HF S10」等の板で「保存」をキーワードに検索してみてください。

書込番号:10262278

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamammiさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/05 11:09(1年以上前)

> ワンワンです 様

ご丁寧にありがとうございます。
イロイロ、皆さんに、丁寧に教えていただき。感謝してます。

外付けHDDも、検討中です。
低コストで、簡単な方法を考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10262324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの動画再生がカクカクする。

2009/10/02 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:40件

先日、この機種をやっと購入し、息子のサッカーの試合の撮影をし42型のテレビにて自宅鑑賞した際は綺麗に見えてさすがに10年前のビデオカメラとの違いを実感していたのですが、実際、付属ソフトにてPCに取り込んでPCでImageMixer 3 SE Playerを使って再生するとカクカクした状態で上手く見ることが出来ません。
過去の掲示板で他機種による同じような質問や、ググってみて同様の質問も見ましたが殆どがPCのスペック不足との事だったと思います。
PCを買い換える予算は無く、何かストレス無くPCで見る良い方法があれば教えていただきたく質問させていただきました。
当方のスペックは、

日立プリウス Hモデル770 デスクトップPC

XP Home Edition SP3

Pentium4 2.8GHz

メモリ 1G (増設済み)

HDD180G + 1T(外付けHDD)

です。
キャノンHPの(全ての機能を使用する場合。)の動作環境を確認しても何とか対応していると思うのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

@現状の付属ソフトでストレス無く見れる方法
A別途、フリーソフトを使って見れる方法

があればご教授願いします。

また、最近別途書き込みがあったMedia Player Classic - Home Cinemaは、同じようにカクカクしてきちんと再生できませんでした。

以上、宜しくお願いいたいます。



書込番号:10248336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 22:47(1年以上前)

おそらくグラフィックがオンボードだから性能に余裕がないのだと思いますが、
動作が軽くて多くの種類が再生できる「gom player」という再生ソフト(フリー)がありますよ。

一度お試しあれ。

書込番号:10248743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/10/02 23:30(1年以上前)

人生勉強さん>早速の返信有難うございました。
グラフィックボードがオンボード?とはどのような状況なのでしょうか?

自分のPCのグラフィックボード?を確認したら、NVIDIA(R) GeForceTM FX Go 5200
となっていました。スペックでは、そこそこ良さそうに書いていましたが・・^^;

Gomプレーヤーは早速DLして、試してみましたが付属ソフトよりスローモーションで上手く見ることが出来ませんでした。

付属ソフトにて書き出しでMpeg2nへ変換すると付属ソフトにてPCで問題なく見れるのですが、毎回変換するのも時間がかかるので・・

書込番号:10249053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/02 23:34(1年以上前)

>Pentium4 2.8GHz
>メモリ 1G 

そうですね。かなりスペック的には、厳しいのではないかと思います。

一つの方法としては、Radeon や NVIDIA のグラボを増設して、そのグラボの再生支援機能を使うことにより、CPUパワーを低くした状態で再生できるかもしれませんが、お手持ちのPCのCPUがシングルコアのペン4なので、厳しいかもしれません。

自分としては一番お薦めなのは、PS3を購入され、外付けHDDをお持ちなので、USB接続でPS3にて再生されたらどうかと思います。

自分は、再生機器は、デスクトップPC、ノートPC、PS3を使用していますが、メイン再生機はやはりPS3を使います。

なぜなら、PS3は、次世代CPUである、Cellを搭載した最高のAVプレーヤーだと思っているからです。

現在、新型のPS3が3万円切って発売されていますね。
もしゲーム機ということで、安価に販売されていなければ、おそらく10万円を下らないくらいの価値あるマシンだと思います。

下手にPCでいろいろされるより、最高のAVマシンのPS3にて再生されてはいかがでしょうか?
なお、データ管理(外付けHDDへのデータ保存)はお手持ちのPCでも大丈夫です。

書込番号:10249082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/10/03 00:04(1年以上前)

AVCHDも良いさん >返信有難うございます。
そうですかぁ〜やはりスペック不足ですか・・・購入時(約5年前)はハイスペックな部類だったと思うのですが、どんどん進化していくんですね^^;

PS3ですが、自分はTVが結構好きなので、PS3も発売当時の初期型20Gを持っていますが、何度か本体もマイナーチェンジしていると思うのですが、一番初期型でもUSB接続するだけで再生可能なのでしょうか?

明日にでも、一度試してみたいと思います。

書込番号:10249281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/03 00:07(1年以上前)

私のも20GBモデル(大容量に換装済み)ですが、
少なくともアップデートをすれば問題なく動作すると思います。

書込番号:10249298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 00:19(1年以上前)

サッカーキッズさん、調べたところ・・・
GeForceTM FX Go 5200はオンボードではありませんが、
フルHDの前では無力かと(^^;

※グラフィックがオンボード:マザーボードについているオマケレベル。メインメモリを圧迫します。

サッカーキッズさんは、撮った動画をPCで見たいのですよね。
「AVCHDも良い」さんの言う様に、グラボだけ買い足したとして・・・
Pen4&1Gではそれがネックになって難しいかも知れません。

お金がかけられないとのことですから、やはり変換して画質を落とすしかないと思います。
外付けHDに余裕があるのであれば、次にPCを購入するまでフルHDのままデータを残しておくのもありです。

書込番号:10249386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/03 00:30(1年以上前)

>PS3も発売当時の初期型20Gを持っています

そうでしたか! それならバッチリですね。

>一番初期型でもUSB接続するだけで再生可能なの

大丈夫だと思います。が、外付けHDDは、必ずFAT32にフォーマットされている必要があります。

PCのように、NTFSフォーマットでは、PS3にてHDDを認識してもらえないはずです・・・。

それから・・・
PS3のCPU(Cell)性能は、現在の最高スペックのPCのそれより上だと思います。
そんな素晴らしいPS3を生かさない手はありませんよね・・・。

書込番号:10249460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/10/04 18:15(1年以上前)

皆さん返信有難うございました。
自分のPCはそこそこ上位スペックと思ってたのにお・・・少しショックでしたが自体の流れですね^^;

しかし、PS3で見れることが分かったので(早速つないだら、綺麗な映像にて問題なく見ることが出来ました。)今度は、それ専用に距離のあるUSB(外付けHDDとPS3を繋ぐ)を購入して、今後もHDライフを楽しみたいと思います。

このたびは、皆さん有難うございました。

書込番号:10258727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/04 22:53(1年以上前)

>早速つないだら、綺麗な映像にて問題なく見ることが出来ました

それは、何よりでした。
先に述べましたとおり、PS3は、現状の最高スペックPCよりも高性能なので、一番最高の再生環境かと思います。

それと、おせっかいついでですが、
HDDは大切な映像データの保存先ですので、できれば、単体でなく万が一のHDDのクラッシュに対応するためにも、2台用意されて同データバックアップしておくことが大切かと思います・・・。

書込番号:10260406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会の撮影について

2009/10/02 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

今日買いました。
ビデオカメラは始めて使います。
早速明日、子供の運動会があります。
場所は体育館です。
子供は2歳なので、たいした競技はないです。
このような場合、撮影ダイアルをデュアルショットにして撮るだけでいいでしょうか?
それとも、動画モードのスポーツモードの方がいいのでしょうか?
それと録画モードはMXPにしておけばいいでしょうか?
あと、何か注意点があればアドバイスお願いします。

書込番号:10246571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/10/02 18:28(1年以上前)

shitifukuさん はじめまして。

設定は、スポーツモードにした方が良いように思います。
録画モードはMXPがお奨めです。

>ビデオカメラは始めて使います。

撮影の基本は、動いているものを追いかける時以外はカメラを動かさないことです。
それから、長く撮ること(5秒以上)です。

そして、何時、何処で、何があったのかを説明するように撮影しましょう。
ありがちなことですが、お子様のアップばかりを撮る方がいます。
そういうアップばかりだと面白みに欠けるため後で観ることがなくなってしまいますので、
その場の雰囲気(運動会の様子)が判るように撮影されるといいと思います。
お子様のお友達や親御さんの姿が写ってると一緒に楽しめますね。

僭越ですが、少しアドバイスさせて頂きました。
良い映像が撮れますように。

書込番号:10247400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/10/02 20:25(1年以上前)

明日、明後日と孫の運動会です。明日は、どうも雨模様なので我が方も体育館らしいです。

初めてのビデオ撮影と言うことでご心配でしょう。静止画像を撮るのと違って動きますが、カラメル・クラシックさんがかかれているとおり、決してカメラを動かさないようにして下さい。対象物をとらえたら、最低5秒、出来れば30秒程度、じっと我慢してカメラを固定して下さい。

動画撮影は、カメラを動かすのではなく、対象物が動くのだと言うことです。

それと、僕の場合は、撮りながら、解説をしゃべります。後で声を入れても良いのですが、編集の時、以前はアフレコ(After recording)していましたが、最近は面倒で殆どしていません。撮影しながらナレーションを入れると鑑賞する時に笑えますよ。(*^_^*)

対象物がカメラ視界から外れそうな時は、当然カメラを動かしますが(パニング)動かした後は、最低5秒は、固定して下さい。そして、パニングも出来るだけ水平にゆっくりと・・・。

三脚に固定出来れば、それが一番良いのですがね。僕の場合は、いつもカムコーダーサポートを使っています。モノポール(一脚)も良いですよ。

テレビのニュース番組の映像なんかで参考になるのがありますよ。

書込番号:10247878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/02 23:33(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、gxb77さん、アドバイスありがとうございます。
・カメラをむやみに動かさない。
・動かす時は出来るだけ水平にゆっくり。
・長く撮る(5秒以上)。
・解説を入れながら撮る。
・アップばかりを撮らない。
明日はこれらを頭に入れて、撮影したいと思います。
忘れそうなのでメモして持って行きます。
三脚は立てられないかもしれませんが、持っていきます。
カムコーダーサポート(初めて知りました)、一脚は便利そうですね。
大変参考になりました。
アドバイスを活かしてがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:10249068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ズーム時の画質について

2009/09/29 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。はじめて書き込みします。

いま趣味でサーフィンやってまして、それを動画に撮りたいと思ってます。
現在はSD画質のカメラを使用してますが画質がよくないのでハイビジョン機に
買い替えようとしてます。候補に挙がってるのは以下3台です。

キヤノン HF21 、 HF S11
ビクター  Everio GZ-HD300

被写体が100メートル近く離れてるのでズームした際の画質を重視してます。
いまのカメラは光学20倍のカメラですが、被写体を収めようとすると光学ズームでは
追いつかなくテレコン使用でデジタルズーム25倍くらいで撮影しています。

もし同じような条件で撮影した場合には候補3台のカメラでも光学ズームの範囲を
超えてしまうと思うのですがデジタルズームになった場合には、どのカメラが一番
画質がよいでしょうか??
ズームの性能だけだと HD300 が良さそうですが、画質はHF21 、HF S11のほうが
よさそうです。
このような場合は画質優先かズーム優先か、どちらで選べばよいのでしょうか?

書込番号:10232887

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/30 02:08(1年以上前)

AF性能も含めて、普通に選択すれば、HF S11になると思います。

撮像素子中心部の207万画素部分を使うと17倍ズームになりますし、HD300のように動画有効画素数116万画素でよいのならば、デジタルズームを少し併用すれば22.7倍になりますし。

※正確には、「ズーム倍率」で比較することは適切ではなく、「(35o判換算の)焦点距離(o)」で判断すべきです。ご要望があれば計算します。


ところで、海辺で「そのまま」使うということは、早々に腐食させて故障させるために使うようなもの(^^;ですから、海水のミストを遮断できるようなものも買っておいたほうが良いと思います。

海中撮影用品がHF21にありますが、潜るわけでもないので、もっと簡便なものでよいのですが、最近はそのようなオプション品が少なくなってきました(以前はSONY製品が充実していました)

書込番号:10234909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/30 02:15(1年以上前)

HD300ですが・・・
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec.html

35o判換算の焦点距離が公開されていませんね。

光学機器として基本的に重要な情報が開示されていない製品は避けたほうがいいかもしれません(^^;

※故意でなくHP作成時のミスであれば、改善され次第、上記の発言を取消させていただきます。

書込番号:10234919

ナイスクチコミ!0


スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/30 11:05(1年以上前)

レスありがとうございます。もう少し質問させてください!

※HD300のように動画有効画素数116万画素でよいのならば、デジタルズームを少し併用すれば22.7倍になりますし。

との事ですが、HF S11で22.7倍にズームした場合とHD300の光学20倍ズームは
同等の画質になるという解釈でよろしいでしょうか?
ぜひ35o判換算の焦点距離の計算おねがいします!

しかし遠い被写体を撮影したくてズーム倍率が高い機種をさがしてましたがズーム倍率の
表示があてにならないというのは知りませんでした・・。
クチコミで質問してなければ普通にHD300を買ってました(^^;

あと以前もテレコンレンズを使用してましたが、ハイビジョンには専用のテレコンが
あるようですが、レンズも専用の物に買い換えたほうがよいのでしょうか?

質問ばかりですみません。



書込番号:10235848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/01 08:03(1年以上前)

>※HD300のように動画有効画素数116万画素でよいのならば、デジタルズームを少し併用すれば22.7倍になりますし。

>との事ですが、HF S11で22.7倍にズームした場合とHD300の光学20倍ズームは
>同等の画質になるという解釈でよろしいでしょうか?

(スペックに出ない)レンズ解像力の差を憶測すると、同じ画素数にしてもHFS11のほうが良いのでは?と思います。


なお、35o判換算の焦点距離ですが、(先に注釈しましたように)HD300のそれは「公開されていない」ので、公開情報同士では比較できません。
(CANON機ほか他のSONYやパナも「当然」公開しています)

どうしても、というのであれば計算できないわけではありませんが、類推に類推が重なって、±1割ぐらいの誤差が出ると思います。

書込番号:10240349

ナイスクチコミ!0


スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/01 19:36(1年以上前)

そうですよね。HD300の焦点距離が判らなければ計算しようがないでしょうね!

やはり価格が性能差を表してるということでしょうか。

HF21のクチコミで質問しておいてなんですがHFS11+テレコンで決めようと思います。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、アドバイスありがとうございました!

書込番号:10242536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/01 20:52(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん仰られるように塩害対策も施されたほうがよろしいかと。

レインジャケットや、「そこまでは」という方には、ビニール袋を援用するだけでも効果は格段にありますよ!!

撮影後のメンテも忘れずにネ。

書込番号:10242921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/02 00:53(1年以上前)

はい、カメラ性能以前に、海水ミスト対策のほうがずっと大事だと思います。

塩害が即座に出ないとしても、数週間〜1年以上あとでビックリ!(内部発錆や腐食の場合は外見で判らず、謎の異常動作をして発覚?)ということになっても別に不思議ではありません。


ところで、35o判換算値が公開されていれば、その焦点距離が大きいほうが高倍率になります。


ところで、「何倍」で把握したい場合、35o判換算の焦点距離を例えば「35」で割り算してみてください(ケイタイにも電卓が付いているので店内でも計算できますね(^^;)。

例えば、光学望遠端の35o判換算の焦点距離がf=750oであれば、750/35=20(倍)となります。
この「35」は、デジカメの広角端(f=28oぐらいが当たり前)とビデオカメラの広角端(f=43oぐらいが殆ど)を比較しての平均的な値に近いものだとおもいますし、ある仮定を元にした計算で「35」に非常に近い値が偶然出ましたので、個人的に倍率の「規準」としているものです。

しかも・・・「35o判換算値を【35】で割る」とゴロ合わせで覚えやすいメリットもあります(^^;

書込番号:10244561

ナイスクチコミ!1


スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/02 12:03(1年以上前)

了解です!

テレコン部分のみビニール袋から出して撮影したいとおもいます。
さっそくカメラとレンズを購入しました。

書込番号:10246049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝テレビとの相性

2009/09/29 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:13件

この度、初めて子供が産まれる為、この機種を購入予定です。
ビデオカメラを購入するのも初めてで、わからない事があるので質問させてください。

ビデオカメラの購入と共にテレビも古いので同時に購入しようとおもってます。
そこでテレビは東芝の
26A9000と思ってるのですが…
ビデオカメラはフルハイビジョンで、テレビはハイビジョン、ってどうなんですか?
画質は綺麗に映るものですか?
他の機種のほうがいいのですか?

本当に全くの初心者で、こちらで質問するのも初めてで…
どなたか詳しい方、教えてください。

乱文お許しを…

書込番号:10233829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/30 00:08(1年以上前)

26インチならフルハイビジョン(液晶)は必要ないと思います。…というか適性距離で視聴したらフルハイビジョンでも差が感じられないんじゃないなか?と。40インチ以上だと「どうせなら…」と思いますが。

書込番号:10234392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 00:40(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

テレビの件ですが古い家具のテレビボードの為、最大で26インチまでしか入らなくて…
で、私も最初はテレビがフルハイビジョンじゃないならFS21でもいいと思い某家電量販店に出向いたのですが、そこでキャノンの販売員に聞いたところFS21だと画素数の関係でハイビジョン対応テレビだと映像が荒くなると言われ、FH21を勧められました。
ブラウン管のテレビならばFS21でもいいがハイビジョンならばFS21だということだそうです。
ハイビジョンとフルハイビジョンの差も何が違うのかもわからず質問した次第で…。

書込番号:10234580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/30 01:27(1年以上前)

>26A9000と思ってるのですが…
>ビデオカメラはフルハイビジョンで、テレビはハイビジョン、ってどうなんですか?
>画質は綺麗に映るものですか?

26型なら、フルハイビジョンTVである必然性はありません。

さすがにTVにかじりついて見るなら別ですが、それでも「比較」しないと判らないと思います。
※それよりも、従来放送のアプコン(要するに画像処理で疑似ハイビジョン化している)放送がイマイチなので気になるかも?「放送」なので受身でどうしようもありませんが(^^;

※さらにそれよりも・・・液晶TVの画面はふにゃふにゃなので、少し大きくなった子どもさんに傷を付けられたりすることに気を使うほうが・・・画面保護用のプラスティックカバーをいずれ購入してください(^^;

※ガラス画面のプラズマは最低サイズが42型です・・・


さて、ハイビジョンTVで再生することもあるでしょうでし、いずれTVを買い替えることは必然ですので、ハイビジョンビデオカメラのほうが良いかと。

ただし、ハイビジョンならなんでもいいわけでなくて、「動画有効画素数207万画素」以上の機種を買っておくほうが無難です。

なお、もしメカ音痴であれば、

・ビデオカメラもBD(ブルーレイ)レコーダーの両方を「AVCHD規格※現在主流のハイビジョンビデオの規格」対応とするほうが良いでしょう。

・最近のビデオカメラを買って困るのが「保存方法」ですので、ハイビジョンビデオカメラはSONY・Canon・パナのいずれか、BD(ブルーレイ)レコーダーはSONYかパナのいずれかから選択すると無難です。組み合わせは、先にSONY・Canon・パナのいずれかのビデオカメラを買って、それに合うBDレコーダーから選べば問題発生を避けられます。

・どちらも型落ち機種を探せば、12〜15万円ぐらいで購入できると思います。

・あんまり値段が変わらなければ、CX500/520のほうがよいと思います。
画像は後々まで残りますので(「保存」と「メディア劣化前のダビング」をしっかりやっていれば。永久保存メディアは存在しません)。

書込番号:10234794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/30 01:59(1年以上前)

ウチのテレビは4年前の26インチ ハイビジョン液晶です。ですがカメラはフルハイビジョン2台目でソニーCX500V、ブルーレイレコーダーはDIGAのBW770を先日買いました。テレビだけがオイテキボリになってきています。

ただそのTVでもスタンダード画質(720×480画素)、ハイビジョン画質(1280×720画素)、フルハイビジョン画質(1920×1080画素)…それぞれの違いははっきり判ります。アナログ時代のブラウン管と違い ハイビジョン液晶は粗が目立つんですね。

間違いなく ビデオカメラはフルハイビジョンにしておくべきですよ。将来50インチを買うかもしれないし、今より更に高画質(1920フルハイビジョン以上の解像度)なテレビがスタンダードになる時代は来るでしょう。その時、その差は更に顕著になるはずです。後に残す映像なら尚更ですね。

書込番号:10234891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 09:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
夜遅くの質問に対してさまざまなご返答ありがとうございます。

東芝のレグザ26A9000はフルハイビジョンでは無く、ハイビジョン液晶とのことです。
画面が大きくなればなるほど、フルハイビジョンになるってことですか?
その違いがわからなくって・・・。

多分、テレビはこの先もずっと26インチのままだと思います・・・。
一番のネックはテレビボードなもんで・・・。
(これは嫁の趣味で買ったテレビボードで、私の意見には貸す耳持たず・・・泣)

何も問題なければ、このままFH21を買おうかと思っております。

書込番号:10235544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 19:58(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございました!

また、解らないことありましたら質問させてください!

書込番号:10237784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/30 20:25(1年以上前)

なんとなく型番が微妙ですが、「HF21」のほうが26インチハイビジョン液晶で見た場合でもキレイに見える(スタンダード画質のFS21よりも)と思います。

<何も問題なければ、このまま「HF21」を買おうかと思っております。>

・・・という事ですよね?・・・なら、それが良いと思います
ところで 反対です過度な狭小画素化に(^^;さん も気にされてますが ハイビジョン視聴機器(BDレコーダー等)のほうは大丈夫ですよね? せっかくハイビジョン画質のHF21を買っても ハイビジョンダビング&ハイビジョン再生できる機器がないと意味ないですよ

書込番号:10237930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 21:21(1年以上前)

カタクリ夫さん

ありがとうございます!
再生機器の件ですが、まだそこまで手が出なくて…
とりあえずは、ビデオカメラで再生せざるを得ないと思います…。
って、テレビと繋げれば再生出来ますよね?

まだまだ、買い揃えるものが沢山あって…。
チャイルドシートやベビーカー、また、デジカメも嫁用と私用とそれぞれ買わないといけなくて…パソコンもだ…

考えるだけで怖いですが…

書込番号:10238238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/30 22:16(1年以上前)

そっか、初のお子様でしたね おめでとうございます。なにかとお金が必要な時期なので 確かにカメラ周りばかりに予算はまわらないですよね

まず カメラの内蔵メモリだけの保存というのは あまりオススメできません。カメラ本体が壊れたり、カメラ自体を紛失したりしたら全ての大事なデータがなくなりますので PCをお持ちならバックアップは必ず取るべきだと思います(保存だけならハイスペックなPCは必要ありませんので)。
ちなみに バッファローのリンクシアター(LT-H90シリーズ)と外付HDDがあれば、カメラから外付HDDへの保存・そのHDDデータの再生が可能です(PCレス運用も可能)。LT-H91LANが18,400円、500GBのHDDなら1万円しませんので 安価でAVCHD運用できると思います。私は先日まで1つ前のLT-H90LANを使ってました
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/video.html

HF21本体の内蔵メモリには最高画質で6時間しか保存できません。バックアップはPCでとるとしても、カメラ本体に撮りためて カメラ本体を再生機器としても使いたいなら、カメラ自体をHDD機で検討しても良いかもしれません。

120GBのHDDを搭載したソニーのXR500V(60,300円)なら最高画質で14時間30分記録できます。HF21よりも暗所画質は圧倒的に上ですし 価格もHF21より安いです。これからご出産予定なら 昼夜問わず室内での撮影機会が多いと思うので、裏面照射CMOS搭載のXRは良いと思います。ただ大きさ・重さが許容できるかどうかは 店頭で確かめてください
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/index.html

書込番号:10238629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/01 07:47(1年以上前)

デジカメ画像と同様に、何らかのバックアップは必要ですね。
(むしろ「全滅」時の精神的衝撃が大きいですから・・・)

とりあえず低スペックPCでも可能なこと:外付けHDDに「まるごとバックアップ」したあと、さらにDVD-RW(保存性としてはDVD-RAM)にでも小分けして保存し、「複数分散保存」するほうがよいと思います。

書込番号:10240316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/01 08:39(1年以上前)

カタクリ夫さん
ご返信ありがとうございます。
バッファローのリンクシアター(LT-H90シリーズ)これ、良さそうですね。
検討してみます。
ソニーのビデオカメラも検討したのですが、カメラ関係はすべてキャノンで揃えようと思います。
なんとなく素人目ですが色合いが好きで・・・。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご返信ありがとうございます。
確かに撮影したものが全滅は悲しいですね。
DVDに保存ですね。やってみます!

ただ、パソコンも非常に古いため(未だにウィンドウズ98)
そこまで出来ないと思われ・・・。
パソコンもいろいろ調べなくてはいけなくて・・・。

頭が爆発しそうです・・・。笑



書込番号:10240441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF21を新規書き込みiVIS HF21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF21
CANON

iVIS HF21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

iVIS HF21をお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング