iVIS HF21 のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

iVIS HF21

64GBメモリー/手ぶれ補正“ダイナミックモード”/再生時ビデオスナップ/光学15倍ズームレンズなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数299万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:340g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:299万画素 iVIS HF21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF21の価格比較
  • iVIS HF21のスペック・仕様
  • iVIS HF21のレビュー
  • iVIS HF21のクチコミ
  • iVIS HF21の画像・動画
  • iVIS HF21のピックアップリスト
  • iVIS HF21のオークション

iVIS HF21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • iVIS HF21の価格比較
  • iVIS HF21のスペック・仕様
  • iVIS HF21のレビュー
  • iVIS HF21のクチコミ
  • iVIS HF21の画像・動画
  • iVIS HF21のピックアップリスト
  • iVIS HF21のオークション

iVIS HF21 のクチコミ掲示板

(803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF21を新規書き込みiVIS HF21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

とても迷っています

2009/09/02 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 bonoronさん
クチコミ投稿数:5件

新しいビデオ購入を考えています。いろいろ調べてみたものの迷っています。使い勝手は、女性でも簡単操作ができ、画質もそこそこよく、データー保存も簡単にできるHDDでないものを考えています。そこで迷っているのがCANONのivisHF21とパナHDC-TM30です。容量をSDカードで補えばというところで内容はあまり差はないような・・・そこで気になる所はCANONはブレと画質に強いところはパナより良いようですが自分の行きつけの電気屋での価格がCANONとパナで3万円くらい違うので非常な迷いどころでして。。。レビューをみるとCANONの方はバッテリーが少し弱いようなことも書いてありましたね。3万円頑張って良いCANONにするか、そこそこのパナにするか・・・・個人によって使用がってにもよると思いますが何かご意見ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10088365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/09/02 19:08(1年以上前)

そのニ択ならHF21の方がいいでしょう。

書込番号:10088825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/03 00:01(1年以上前)

>迷っているのがCANONのivisHF21とパナHDC-TM30

実際に両機種の映像を自分で撮って比較したことはありませんが、レビューサイトからサンプル映像をダウンロードして見比べをしました限りでは、断然HF21のほうが精細感が良く高画質だと思いました。
あくまでも主観ですが、大画面液晶テレビで見比べた時に、TM30はフルハイビジョンビデオカメラと言うのはあまりに情けないほど粗い映像でした。

書込番号:10090844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonoronさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/03 09:10(1年以上前)

赤い跳馬様、AVCHDも良い様、早速のご意見ありがとうございました。電気系に弱い女性にはとても参考になりました。子供の運動会で初デビューと考えておりましたので非常にお役にたちました。ありがとうございました!

書込番号:10092057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 23:23(1年以上前)

既に的確なレスが付いていますので、私は参考まで。

HF21とTM30とで検討されているなら、断然HF21にするのが良いかと。
TM30の利点は「超」軽量小型、であり、画質はかなり割り切ったものです。
PanasonicがらTM350との比較となります。

あと、「電気系に弱い女性」とのことですので(失礼!)、運動会で初デビューなら
事前に撮影練習をすることを強くお勧めします。
なぁに、家や屋外で適当に色んなものを撮って観てだけで充分です。慣れておくと言うことで。
メモリータイプなので後で消去すればいいのですから。

書込番号:10106642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 00:53(1年以上前)

HM30は小さくて手ぶれが良いのは確か
ただHF21も小さいし手ぶれが良い

となると
画質になりますが
圧倒的にHF21です。
店頭で見てもらうとわかりますが
PanasonicのビデオはTM350なども含め
色が不自然です
肌の色など見てみてください
オススメは白いシャツ
シャツの色が全然違ってみえます

書込番号:10112760

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonoronさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/14 10:15(1年以上前)

ご意見くださった皆様、本当にありがとうございました!実際、撮影してみて後悔しない買い物ができたと思いました。皆様のアドバイスが本当にわかりやすくて為になったのですがこの中からGOODを決めなくてはならないとは・・・・みなさんにつけたいぐらいですが迅速にわかりやすく対応頂きましたAVCHDさんにと思います。皆様ご協力ありがとうございました。(御礼)

書込番号:10151112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺機器導入についてのご相談

2009/09/10 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 兄0306さん
クチコミ投稿数:16件

初めまして。
このたび、子供の運動会を前に、日立の初期型DVDカムから此方のモデルに乗り換えました。
(通販で頼んだので、現在は到着待ちの状態ですが)

ですが、我が家にはAVCHD対応機器が一つもありません・・・
このままでは動画保存が不可能、再生にも一苦労という状態です(汗
そこで周辺機器をそろえたいと思うのですが、
以下の二つの方法を考えています。

1.パナソニックのブルーレイレコ(DIGA DMR-BR570あたり)で編集・保存
2.Canon純正のDVDライターで焼き、PS3で再生

(以上の機器は、全て新規購入で)

ちなみにTVは東芝レグザの37Z7000で、USB-HDDで番組の録画は出来ておりますので、
レコーダーが必ずしも必要というわけではありません。

皆さんなら、どちらの選択がベターだと判断されますか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:10131539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/10 21:09(1年以上前)

>Canon純正のDVDライターで焼き、PS3で再生

これだと最高画質(24Mbps)のまま保存できません。24Mbpsのまま保存できるのはブルーレイかHDDのみです。・・・なのでこの場合@のBDレコ購入になっちゃいますかね〜

PCで外付HDD(USB,FAT32フォーマット)に保存し、そのHDDをPS3に繋げば再生できます。この場合は24Mbpsが維持されます。せっかくなので最高画質で撮影し そのまま無劣化で保存できる環境のほうが良いと思います

書込番号:10131709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 兄0306さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/10 21:27(1年以上前)

>カタコリ夫さん 

なるほど〜。
そのままなら@が結局近道ですかねぇ・・。

Aで行こうとすると、TV用のHDDは外したくないので、
別途ビデオ保存用のHDDが必要になりますね。。
そうなると、トータル出費では@と大差無くなるかな。。

ん〜〜難しいっす。

書込番号:10131803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/10 21:58(1年以上前)

私はAVCHD再生機としてバッファローのリンクシアターLT-H90LANを使ってますが、PCとTVが別の部屋なので 持ち運びに便利なポータブルHDDを使ってます(これとは別に据置型の外付HDDにも二重保存してますが)。
ポータブルHDDは日頃LT-H90に付けっぱなしで 保存したい時だけPCの所に持って行く・・・といった感じです。

ポータブルHDDでも500GBで1.4万円。据え置きタイプならもっと安く買えますから @との差はあると思いますよ。

書込番号:10132003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/11 02:06(1年以上前)

ブルーレイ買う気あるなら買った方がいいです

ライターなんて邪魔だと思いますよ
ビデオカメラ専用だし

ライターはブルーレイ買うお金なくて
パソコンもできない人の最終手段ですから

あとは
PCの外付けブルーレイディスクドライブを買って
パソコンで焼く
良いやつでもレコーダーの半額ぐらいで買えます

書込番号:10133493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/11 08:30(1年以上前)

あっ…〈2〉のPS3は既に持ってるわけじゃない??? …なら確かにBDレコーダーとの価格差は無くなっちゃいますね。ごめんなさい勘違いしてました…それならBDレコーダー買ったほうが断然良いですよ。

書込番号:10134021

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄0306さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/12 19:54(1年以上前)

>エッフェルトゥーさん

>カタコリ夫さん

お二方とも、回答有難う御座います。
家族とも相談した結果、

「PCをブルーレイドライブに換装して編集機とし、TVにはPS3を新規購入して接続」

ということになりました。
ご面倒をおかけしました。

書込番号:10142095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TM350vsHF21

2009/08/24 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

11月に産まれる子供のため、初のビデオカメラ購入を検討中です。
パナソニックDIGAのBW700(USB、HDMI入力端子なし)を所持しているため、SDでの取り込みを考えて、TM350とHF21の2機種に絞りました。どちらにすべきか悩み中のため、アドバイスお願いします。

気になっているPOINTとしては、
・SDカードからAVCHDで取り込む際の互換はCANON⇒BW700でも問題なしでしょうか?
・BW700への取り込みがあるなら、同じパナソニックのTM350にすべきという理由(メリット)はありますでしょうか?
・別のコメントで、HF21よりCX520(ソニー)の方が手振れ補正や暗所撮影で優れているとの記載がありましたが、HF21とTM350とを比べた場合は、手振れ補正、暗所撮影について優劣はどうなのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:10044346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/01 13:36(1年以上前)

電気製品大好きTKSさん

遅いレス、失礼します。

BW700をお使いとの事ですが、キヤノンのHPではこの機種の動作確認はされていませんね。確認されている機種でも、最高画質(24ビットレート)での確認はされて無いと書かれています。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=068466&hf21i

暗所に関しては色んな比較要素があるでしょうが、単純に最低照度はTM350が有利みたいですね。ただ、これは、撮影条件で変わってくる可能性がありますけど。

書込番号:10082179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 10:30(1年以上前)

画質は圧倒的にCanonだと思います。実際に店頭で見てみたらわかりますが、パナソニックは色が不自然です。
暗所ではCanonの方がノイズも少ないですし、色の違いがよりハッキリします。
ちなみに暗所での撮影は
花火・夜景ぐらいの明るさがあればCanonが一番
全く明かりがない肝試しするようなとこではソニーが一番です


手ぶれ補正はパナソニックの方がちょっと良いですがCanonぐらい補正できれば十分だと思います。

お持ちのデッキがAVCHD対応ならどちらでも大丈夫。
対応でないならパナソニック同士でもSDからできないかもしれません。

メーカーに問い合わせるあるいは店頭で試しにSDに保存し持ち帰って確かめるのが良いです。

書込番号:10108561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 15:46(1年以上前)

canカズカズさん、エッフェルトゥーさん

アドバイスありがとうございます。
心配していたSDカードからの取り込みですが、BW−700で問題なくコピーできました。

ビデオカメラは最終的にHF21にしました。最後の決め手は店頭で同じテレビ画面に映像を
写して比較して決めました。店内はどちらも非常に綺麗に写せましたが、人の顔については、CANONの方が綺麗に見えたのでそれが決めてでした。

ありがとうございました。

書込番号:10141007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2009/09/06 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

当製品とは関係ありませんが、売れ筋bP製品なので、ここをお借りします。

2004年3月〜2009年8月までの5年半、
SONYの【DCR-HC40】を使用していました。
2回目の修理により、ほぼ購入価格と修理代が並びそうなので、
2回目の修理は行わず、ビデオカメラの買い替えを検討しています。
もうSONYのビデオカメラは買いません。

さて、5年も歳月が流れますとビデオカメラの成長も著しく、
店頭やチラシ、カタログで調べてみたのですが、なかなか比較が難しいようです。

今まで使用していたビデオカメラ【DCR-HC40】は、
たぶん光学ズームが10倍ぐらいだったと思います。
バッテリーの持ち時間も良くはありませんでした。
メディアはminiDVテープにより動画を撮影し、
静止画像はメモリースティック記録していました。

ここからは、細かい話ですが…
私はビデオカメラで子どもの成長記録を撮影し、
(60分のminiDVテープ×2で120分以内)
DVDレコーダーに接続してDVD-RAMに記録し、
そのDVD-RAMをPC上で取り込み、
DVDオーサリングソフトで撮影日ごとにタイトルを付け、
最後には静止画像に音楽を入れ、スライドショーにする。
非常に手間の掛かる作品を約5年半も続けています。
1枚あたり、出来上がるまでに8時間ぐらい掛かります。

ビデオカメラを買い替え、引き続き同じように
DVDを作成したいと考えています。

買い替えるビデオカメラの条件は、以下のとおりです。
1 フルハイビジョン
2 女性(妻)でも、努力次第では扱えるビデオカメラ
3 軽くて小さい
4 子どもの動きに合わせ、すぐさま撮影スタイルが取れる(起動が速い)
5 故障が少ない
6 撮影した動画をDVD-RAMにDVDレコーダーを使用し記録できる。 

この6項目を条件とした場合、
どのメーカーの、どの製品が私には向いていると思われますか?
SONY以外で回答をお願いします。

書込番号:10112269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/07 00:02(1年以上前)

> SONY以外で回答をお願いします。

ええ〜(^^;SONYが一番いいと思いますよ〜(>_<)
SONYの社長も故障に関しては意識してて、汚名を返上したいって様な事言ってましたし、最近は「壊れた」って話しも聞きませんし…

まぁでも坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言いますから、SONYがダメならCANONでしょうかね
HF21ならフォーカスも速い様ですし、暗所もそれ程ストレス無く撮影できる様です
もしくは予算が許せばHF S11も候補に挙がるでしょう


でも、6番の条件が一番キビシイかも知れません(>_<)
どうしてもDVD-RAMでないといけませんか?

それに、DVD-Video化してしまっては、フルハイビジョンに拘る理由が無くなってしまいます…

今のビデオカメラは、DVD-RAMにしなくても、もっと簡単にハイビジョンのままパソコンで編集できますから、
まずどこかのメーカーのHPでもご覧になって、どんな方法があるのか調べてみてはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ivis/software/index.html

書込番号:10112453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/07 00:09(1年以上前)

>5 故障が少ない

こればかりはなんとも…(^^;
機械モン、壊れるときは壊れますから……

かくいうワタシも、現在ソニーHDR-HC1を4度目(4年で)の修理中であります。

>どのメーカーの、どの製品が私には向いていると思われますか?

書き込んでらっしゃるとおり、HF21がいいんじゃないですか?




書込番号:10112501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2009/09/07 00:15(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

迅速なアドバイスをありがとうございます。
やっぱり予測していた通り、ネックなのは「6」のDVD−RAMへの書き込みですね。

私が使用しているDVDオーサリングソフトは、
ペガシス社の「TMPGEnc DVD Author 2.0」です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/tda20.html

フルハイビジョンで撮影した動画をDVD−RAMに書き込み、
それをPCに取り込めるのか、画像が劣化するのかはまだ調べていませんが、
画像がかなり劣化してしまうようなら、意味が無くなるのも理解出来ます。

でも5年もminiDVテープで撮影した物をDVD−RAMに書き込み、
それをPCに取り込んで編集し、DVD−R化していたので、
それしか方法が思い当たらないのです。

確かに「ビデオカメラならSONY!」と私は思っていました。
でも5年半で2件の故障、しかも修理代を合計するとビデオカメラの購入額と
ほぼ肩を並べてしまう。
それが非常に不満なんです。
故障してしまう節がユーザーにあるのならまだしも、通常使用による故障です。
精密ハイテク機器で修理も難しいかも知れませんが、
これでは客が離れてしまいます。

書込番号:10112547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 00:46(1年以上前)

故障はなんとも言えません
他のメーカーでそういうことないかというと
0ではないですから
そこは運としか言えません


SONY以外でと言うなら
HF21が今は一番良いでしょう
というよりHF21かCX500以外良くないので
SONY以外となると必然的にそうなります。

DVD-ROMに書き込むようですが
フルハイビジョンであれば
記録時間が30〜50分程度と短くなるので
どうかな?と思います

書込番号:10112719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/07 00:50(1年以上前)

ken&taiさん こんばんは。

>修理代を合計するとビデオカメラの購入額とほぼ肩を並べてしまう。

蛇足かもしれませんが、私は、ビデオカメラは必ず5年保障に入ることにしています。(5年も経てば、おそらく新規のカムを買うだろうとは思いますが・・・)
通常の使用であれば、5年間はどう故障しようと修理が無料なので良いと思っています。

>女性(妻)でも、努力次第では扱えるビデオカメラ

私はHF S10とCX500Vを併用し、それぞれ、素晴らしいカムだと思っていますが、奥様が気軽にお子様など失敗なく撮影されるなら、CX500(520)Vは有効かと思います。

キャノン機の場合、暗所撮影は、それなりに綺麗に撮るには多少の設定を変えることが必要で、そういうことに興味がある人でないとちょっと面倒に感じるかもしれませんね。

日中・野外の映像は、キャノン機は精細感が高くて素晴らしいと思いますが・・・。


書込番号:10112741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/07 14:18(1年以上前)

私は現在はソニーCX500ユーザーですが、以前はパナソニックSD5という機種でした。どちらもAVCHD機です。

で 撮影データはまずPCで外付HDDへコピー。その後VideoStudio12を使って簡単な編集。イベント時は静止画も使ってスライドショーも作成します。
編集が終わったらAVCHDDVDなり AVCHD互換ファイルなりでハイビジョン画質のまま出力。ビデオはスマートレンダリング出力します。以前はそれをペンティアムM1.7GHzのノートPCでやってました^^;

ハイビジョン再生機器はバッファローリンクシアターですが AVCHDDVDなら将来BDレコーダー購入しても ハイビジョン画質のまま編集データが視聴できます。ビデオはもちろん 静止画スライドもフルハイビジョンです

まぁソフト自体は慣れもありますし 決してビデオスタジオをオススメするわけじゃないんですが(笑)、せっかくハイビジョンカメラを購入されるなら ハイビジョン編集も視野に入れてみては?と思います。

編集は今までどおりスタンダード画質だから カメラがハイビジョンである必要性はあまりない…場合、ソニーはスタンダード画質で撮影する事も可能ではあります…が、もったいないですね。
ハイビジョンで撮って お持ちのレコーダーにアナログダビングすれば 今までと同じ運用ができます。で ハイビジョンデータは将来のために保存…かな。はじめから配布のみが目的なら スタンダード画質で撮影もアリですが

書込番号:10114678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/07 17:20(1年以上前)

良質なDVD-RAM自体、世の中から消滅するかもしれんよ。
今、CD-Rって売ってるけどあまり長期保存したくなるような
ものじゃないだろ。

ところでHF21が大好きな彼は
HF S11 のことはどう思ってんのかね?
キヤノンが公式に「画質ならこっち」って言い張ってるんだけど。

HF21とか前身のHF11より明らかなスペックダウンというのが
登場したときに色々言われた結論だったと記憶しているが。

書込番号:10115313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2009/09/07 23:48(1年以上前)

皆様、アドバイスや回答ありがとうございます。

確かにビデオカメラのシェアでSONYは絶対に無視出来ないメーカーですが、
今回の修理の件に関して、少しイヤになっているのも確かです。
いちおうビデオカメラを購入した店舗では11年保障に入っていましたが、
11年間は修理の保障が無料ではなく「購入から○年目は○%」と言うように
店舗の負担率が保有年数によって下がって行くタイプです。

だいたいオススメのビデオカメラのメーカー及び機種は分かりました。
更に勉強して、満足できる製品を購入したいと思います。

ここで素人ながら質問させていただきます。
  私はビデオカメラで撮影した動画や静止画像を編集し、DVD−Rとして
 将来は子どもに渡してあげようと思いましたが、あれだけ半永久的な支持を集めた
 VHSのビデオテープもDVDの出現により、王座を明け渡しました。
  私はいったいどんなメディアに記録を残して行けば良いと思われますか?
  ブルーレイあたりでしたら、妥当なのでしょうか?

書込番号:10117824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/08 00:02(1年以上前)

>いったいどんなメディアに記録を残して行けば良いと思われますか?

頻繁に出る質問ですね。(既にネタ化している?)
決定打はありませんし、「予算」と「計画性:と「永久保存妄信の払拭」が必要です。

最近、関連することを下記に書きましたので、よろしければご参考まで。
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035789/SortID=10099704/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89i%8Bv%95%DB%91%B6

書込番号:10117938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/08 00:15(1年以上前)

その時 その時(時代)でメインの媒体にコピーし続ける・・・しか無いのでは?
今なら外付HDDやBDに保存していき 定期的にごっそりコピーとか2重保存。将来新たな媒体がでてきたら 手間でもその媒体にコピーする。。。。と。

結局は媒体がなんであれ「2重保存が重要」です。・・・と過去スレにもあると思います。

書込番号:10118028

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2009/09/08 22:49(1年以上前)

新たなアドバイス&回答ありがとうございます。
たいへん勉強になりました。

ネタ化かどうか分かりませんが、
私は滅多にこのサイトを閲覧したり、質問はしないので
そんなに多く私がしたと同様の質問が頻繁に掲載されているとは知りませんでした。

さて、私が今までビデオカメラで撮影したものをDVD化するために
使用していたDVDオーサリングソフトは下記の物ですが、
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/tda20.html
メーカーに確認したところ、ハイビジョンのビデオカメラを購入した場合、
すでにそのソフトでは対応出来ないと分かり、
新製品のhttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
であれば、ハイビジョンで撮影したものも編集できる事が分かりました。
そして、もっとも大きく変わったのが、撮影した物を
ブルーレイディスクに書き込み、それを編集すると言うことです。

5年前はDVD−Rとか、DVD−RAMと言ったら最先端でしたが、
私の中では、まるでブルーレイディスクに対しての知識が無いため、
より一層の勉強が必要だと分かりました。

DVDに変わり、世代はブルーレイに完全移行するのでしょうか?
また、そのスパン(期間)は何年ぐらいだと思われますか?

書込番号:10122377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/08 23:28(1年以上前)

>DVDに変わり、世代はブルーレイに完全移行するのでしょうか?
>また、そのスパン(期間)は何年ぐらいだと思われますか?

すでにBDはメジャーな存在ですが、完全移行にはならないでしょう。

・テレビ番組は内容がわかればいい(ものによってはワンセグで十分→ハイビジョンと間逆の方向)、
・少しでも安くしたい※VHSはマトモな機種でも1万円以下でありましたから、DVDレコーダーでも割高(お約束の?経済格差も含む)
・そもそも、高齢者には簡単操作のVHSで十分だったとも(^^;

などなど、BDレコーダーを「買わない」「買うに至らない」理由はいくらでもあります。

個人的には、(いつでも買えますが)さほど買う気が起こりません。
「一般人まで盗人扱いする過剰な著作権対策」に対して非常に不満あり!がその筆頭理由です。
さらに独占禁止法違反的なB−CAS廃止が待ち遠しいけれども、HDV対応機能が残っているうちに買ってしまおうと思います(^^;

書込番号:10122692

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:4件

大学の講義を録音したいのですが、その際、スピーカーから流れてくる音をしっかりと
記録できるかが心配です。

ソニーのCR520はyoutubeでの画像などを聞いてみるとかなり
よく音が拾えているように感じました。ただ、ヘッドフォン端子がCR520ではついてい
ないため少し不便を感じます。

キャノンのH21やS11はyoutubeで聞いたものだと風切り音がきつかったり、書き込みで
音われがあるといったのを見たことがあるので、講義中の先生の声がうまく拾えないの
ではと危惧しています。

実際キャノンの音声の録音で多少周りがざわついた環境でも、その中で流れる教室の中の
先生のスピーカーを通した声はしっかりと確保できるでしょうか?

以前書き込みでS11で風切り音対策で外付マイクを使用されている方がいられたようですが
そういった対策でスピーカー音がしっかりと記録できるかも、できたら教えていただけたらと思います。

また、少し気になった点で、youtubeでHF21やS11でのアップ動画で、飛行場での15倍アップの
試し撮りなどで、音が割れていて途中から音が記録できていないものなどを見たのですが、
実際HF21などを使用されている方で、こういった症状が出ておられる方はいらしゃるでしょうか?

貴重な意見をどうかよろしくお願いします。

書込番号:10118704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/08 07:51(1年以上前)

(機種によらず)
スピーカーから数m以上離れていて、音量も十分でなく、しかも通りの悪い声で「ぼそぼそ、もごもご」であれば、あとで聞いたときに十分に聞き取れないと思います。


ビデオカメラの内蔵マイクそのままで利用しようとすること自体が、失敗路線のような気がしますが・・・また、「録音」とありますが、
・講義を「撮影」するのでしょうか?
・あるいは、本体は隠すのでしょうか?
後者ならば録音そのものの大きな障害になります。

なお、マイクの下記性能について調べてみてください(ネットで結構)
・指向性
・自動録音調整
・リミッター
・(マイクの)感度、ダイナミックレンジ
※これらについて、PCM録音機「H4n」の仕様を調べると、ほぼ理解に結び付くと思います。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/index.php

書込番号:10118927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/08 08:32(1年以上前)

アクセサリーのマイクは経験上
上からの音は耳で聞くより大きめに入る
スピーカーの場所しだいかな

上についてる内蔵マイクなら外部マイク要らないんじゃないの
ここらへんあてずっぽ

書込番号:10119025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/08 08:49(1年以上前)

>youtubeでHF21やS11でのアップ動画で、飛行場での15倍アップの試し撮りなどで、
>音が割れていて途中から音が記録できていないものなどを見たのですが

これ↓ですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=UGA8pg2-fHs

CANONの撮影データ(撮影モードはどうであれ)をそのままをアップロードすると、
・0.5倍速
・音切れ
・最後は音無し
になるのがYUTUBEの現状です。

書込番号:10119069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 15:10(1年以上前)

みなさん貴重なご意見をありがとうございます。

講義は撮影をビデオカメラをむき出しにして机の上においてするつもりです。ICレコーダー
でV‐51という機種でモノラルの一番高音質のモードで付属のモノラルマイクを付けて録音していますが、十分満足できる感じです。この機種では付属の安っぽいマイクを付ける場合と付けない場合では明らかに録音した音の差が出てくるので、ビデオカメラでもそういった差は出るのか知りたかったのですが、あまり期待はできないでしょうか。

キャノンのビデオカメラの純正品の指向性ステレオマイクロホンDM-100はガンマイクのようですが、この場合前方向に対して音を拾うと思いますが、上方向も音を拾ったりはするでしょうか?

大学の講義は教室にいくつもある前や上についているスピーカーから流れるので基本的に音は
十分大きいときがほとんどですが、周りの雑音、ページのめくり音や、多少のおしゃべりの声のせいで肝心のスピーカー音が聞こえないと困るといった感じです。ICレコーダーで音声をとっている際は、十分周りの雑音以上にスピーカーの音が拾えていたのでよかったのですが、ビデオカメラは厳しい感じでしょうか。

また、youtubeの動画はワンワンさんですさんの探してきてくれた動画でした。youtubeはキャノンだけそういった症状が出るということで安心しました。ソニーやパナのビデオカメラのアップ動画ではそういった症状はでていなかったと思うので心配していたのですが。

書込番号:10120301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/09/08 15:10(1年以上前)

撮影の状況によりますが、教室での講義の録音ならどのカメラでも大丈夫だと思いますよ。
学生全員に聞こえるようにスピーカーで拡声しているわけですから。

>キャノンのH21やS11はyoutubeで聞いたものだと風切り音がきつかったり、書き込みで
音われがある

ソニーとキャノンとでは、自動録音のレベル設定がキャノンのほうが高いようです。
それが、ふかれ(風切り音)や音割れの原因になっています。
レベルを調整すればいいのですが、面倒なのでしょう。

教室なら、強風も吹いてないし、耳を聾するような大音量ということもないでしょうから、
大丈夫だと思いますが・・・?

書込番号:10120304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 15:25(1年以上前)

そうですか、問題ないのだったら大変うれしいです。

店頭でHF21を触らせてもらったときに店員さんに操作してもらっていたのですが、マイクアッテネーターのON、OFFはあるけれどマイクの感度調整はできないですねと言われました。S11はマイクの感度調整が出来たみたいなんですが、HF21でもできるのでしょうか。

もしかしたら、音声のボリューム設定の調整はできていたのでその調整がマイクの感度調整だったのかとも思うんですが、どうなんでしょうか?

それとも、店員さんがわからなかっただけでHF21でもマイクの感度調整と音声のボリューム
調整の2機能とも備わっているんでしょうか?

書込番号:10120353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/09/08 18:44(1年以上前)

HF21、S11両機種とも、アッテネーターの設定も、マイクレベル調整も出来ます。

マイクレベルはジョイスティックを上に押すと操作メニューがでるので、
マイクを選んで、SETを押すとレベルメーターが出ます。
ジョイスティックを左右に動かして調整すれば、OKです。
アッテネーターはFUNC.ボタンを押しての設定になります。

書込番号:10120966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 22:25(1年以上前)

カラメル・クラシックさんありがとうございます。

HF21でも細かくちょうせいできるようなので、安心しました。
もう一度店頭に行ってみて自分でも触ってきたいと思います。

書込番号:10122199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HF21のSDカードを旧型DIGAに取り込める?

2009/09/08 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

みなさん、初めまして。
CANON HF21の購入を考えています。
購入にあたって、悩んでいることがあります。

私が持っているHDDレコーダが、ひと昔まえのパナソニックDIGA DMR-XW100 なのですが、
HF21の動画をSDHCからこのHDDレコーダに移せるかが不安です。

最近のビデオカメラは、iLink端子もついていないしせっかくのハイビジョン映像を、
アナログ端子でDVDに取り込むのももったいないし、SDで取り込めればベストだと思うのですが。
(BDレコーダは予算が無く購入は当分先です・・・)

時間があればお店に行き、試し撮りをさせてもらうつもりなのですが、もしどなたか
知っている方がいらっしゃったらと思い、質問致しました。
よろしくお願いします。

蛇足ですが、私はCANON派ですね。
SONYも前に使用していましたが、画質が私はCANONの方が好きです。
SONY vs CANONで悩んでいる方、機能面もそうですが、画質の好みも比較すると良いかもしれませんよ。

書込番号:10119253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/09/08 14:09(1年以上前)

ついてゆくのがやっとさん はじめまして。

DIGA DMR-XW100なら大丈夫だと思います。
フルハイビジョンでHDDに取り込み、AVCHD(DVD)ディスクの作成も可能です。

ただ、高画質フルハイビジョンFXPモードはOKなのですが、
転送レート24Mbpsの超高画質MXPモードの動画は不明です。
DMR-BW750では2倍速以下のDVDにはMXPモードは取り込めないことになっていますが、
DMR-XWR100は・・・???

FXPモードとMXPモードの違いは、動きのある被写体の撮影における解像力の差です。
他社のカメラには無いモードです。(最近、Victorが搭載したようですが)

私も、ついてゆくのがやっと、です。
書き込んでいる内容も付け焼刃の知識によるものです。

良い買い物をされますように。
失礼しました。

書込番号:10120112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/08 15:34(1年以上前)

カラメル・クラシックさん 
どうもありがとうございます。

これで安心して購入に踏み切れます。

ただ、いろいろ調べていくうちにHF21も小型で良いのですが、
画質を考えると、HFS11も良いかなと思い始めたところです。

まあ、何を買おうかなって時期が、楽しいときでもあるんですけどね。
最終的に納得して購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10120377

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/08 16:37(1年以上前)

>フルハイビジョンでHDDに取り込み、AVCHD(DVD)ディスクの作成も可能です。

AVCHD → AVCREC

書込番号:10120551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/09/08 20:38(1年以上前)

うめづさん ご教授有難うございます。

なるほど、AVCHDではなくAVCRECですか。
HDDでの表示がAVCHDになっていて、
それが高速ダビングされるのでAVCHDのままだと思っていました。
そういえば、それについての書き込みを読んだような・・・。

書込番号:10121455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF21を新規書き込みiVIS HF21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF21
CANON

iVIS HF21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

iVIS HF21をお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング