このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年8月5日 03:25 | |
| 5 | 16 | 2010年6月17日 20:43 | |
| 0 | 1 | 2010年6月8日 22:09 | |
| 0 | 1 | 2010年5月8日 13:55 | |
| 2 | 3 | 2010年4月18日 22:00 | |
| 5 | 6 | 2010年3月29日 16:28 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
HF21からBW680のHDDへダビングを試みました。USB接続です。
一応うまくいったようですが、4時間分くらいのデータが日付関係なく、二つのファイルに転送されてしまって、面白くありません。パナの方で、分割とかやってみたのですが、日付が頭のデータの日付になってしまって。今後追加映像をどうして良いのやら・・撮影モードが変わると別ファイルになるようなことをこちらの書き込みか何かで拝見しました。これも忘れそうで面倒ですね。
これを回避するには、個々にSDカードに転送してから、SDカード経由で読み込む方がいいのでしょうか。
まだ大容量のSDカードを入手していないのでこの方法がベストなものかどうかも含めてご教示ください。よろしくおねがいします。
0点
●SDカードに日付別にコピーして取り込み
●4日分取り込んで、カメラの中の最初の1日分を消して取り込み直し、
 これを4日分繰り返してDIGAで不要部分を削除
●PCに全て取り込んでカメラ側を初期化し、付属ソフトなどで
 日付別にカメラに書き戻してDIGAに取り込み
●将来的にはパナのレコーダ以外を使う
どれも何らかの無駄がありますね。
ただ、23時〜1時のようなイベントの撮影の場合、
手間さえかければシームレスにひとまとまりにできます。
ソニレコでは強制的に0時で分割ですから。
>撮影モードが変わると別ファイルになるようなことをこちらの書き込みか
>何かで拝見しました。これも忘れそうで面倒ですね。
自分もその通りだと思いますが、ものすごく慎重な人なら
現状では手軽な方法だと言えなくもありません。
画質を劣化させたまま大事な撮影をしてしまうのは悲惨ですが...
書込番号:11705652
![]()
0点
うめづさん、早速のコメントありがとうございました。
書いて頂いた中では、
●SDカードに日付別にコピーして取り込み
が、私の使い方としては合っていると思いました。
ホントは、ケーブル接続で一発でOKであればベストなのですが、なかなか思うように行きませんね。
コメント頂いたおかげで、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:11705861
0点
ベストなのは撮影後すぐに取り込んで初期化です。
カメラと映像の健康のためにも良いことだと言えます。
書込番号:11705881
![]()
0点
うめづさん、自分は小心者なので、なかなか本体のファイルを消す勇気がありません。いずれ消す必要がでてくるのでしょうけれど。
書込番号:11720199
0点
そうですね。いつかその時は必ず来ますからね。
いざたくさん録画する必要が出てきた時に内蔵メモリをカラにしようと
慌てて間違ったバックアップをして後悔するのは残念なことです。
カメラの中に溜め込む使い方っていうのは、何%くらい使ったら
そろそろバックアップしようと思うのかいつも不思議です。
どんどん撮影できる時間が減っていくわけですし、映像が多くなれば
管理ファイルが破損したり不整合を起こす可能性も高まりますし。
不安な気持ちも分かりますから、よく情報を集めて頑張って下さい。
書込番号:11721284
0点
PCのOSはWindows7 32bit晩です。
カメラ付属のソフトの動作環境としてはXP vistaとまでしか書いてなく、Win7はサポート外のようですが、ソフトのインストールは問題なく出来ました。
で、いざ録画した映像をPCに移そうと思ったら、カメラのメモリ半分ちょっとの容量なのに、保存にもの凄い時間がかかりました。
ちなみに完了する事が出来ず、そのまま寝てしまいました。
で今日見てみたら保存はできていたみたいですが、確認しようとImageMixerを開いた時にファイルを追加しています。と出るんですがその動作ももの凄く遅いんです。
ちなみに30分経過してもゲージが30%完了するぐらいです。
何がいけないんでしょう?
ちなみにCPUもCore i7でHDD 1テラの容量。
環境としては問題ないと思うのですが、考えられる問題としては何がありますか?
それともこれが普通なのでしょうか?
当方機会には弱くて。
どのたかすいませんが回答お願いします。
0点
ソフトをアップデートする必要があるのではないでしょうか?
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/win7_specifications/index.html#v1
PIXELA Application Disc Ver.2のアップデータをダウンロードしてみてください。
書込番号:11463882
0点
ver.2とはDisc2の事でしょうか??
ダウンロードとはインストールと言うことでしょうか??
すいません、疎いばかりに...
書込番号:11464183
0点
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/win7_specifications/index.html#v1
で開いて
「PIXELA Application Disc Ver.2」アップデータダウンロードをクリックします。
「Disc1のアップデータ」をダウンロードします。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、
メッセージに従ってインストールを行います。
 
そして、Disc2を貴方がインストール済みであれば
「Disc2のアップデータ」をダウンロードします。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、
メッセージに従ってインストールを行います。
以上で OKのはずです。
書込番号:11464616
0点
すいませんが、当方インターネット接続されていたい為、オンラインにてダウンロードが出来ないのです。
っとなると解決はできないですよね??
書込番号:11464699
0点
うちの環境。
Win7 Ultimate
Phenom2 X4 965
HDD 1TB
付属のImageMixer、Win7環境では不安定みたいですよ。
まぁ、サポートOS以外となっているので、そんなもんかな・・
私もHF21購入直後は、これをアップデートして使ってみましたが、
変な動きをするので、一緒に買ったコーレルのDigitalStudio使ってます。
参考までに。
書込番号:11465529
0点
回答ありがとうございます。
コーレルのdigital studioとは動画編集ソフトですか??
書込番号:11465985
0点
>スレ主さん
デジカメ・ビデオカメラからの取り込み(AVCHD対応)、
編集、光メディア作成等ができるソフトです。
一度、お店に行って、パッケージを見てはいかがですか?
書込番号:11466084
0点
分かりました。
たった今携帯webの価格コムで見てみました。
一つ疑問なんですが、そちらのソフトをインストールすれば、ivis HF21付属ソフトウェアの必要性は無くなるのですか?(インストールしなくてもよい)
今まで動画編集ソフトなどは購入した事もなく、全くの無知で...
やはり、動画編集ソフトを購入された方々の口コミを拝見しても、本体付属の物は使いづらかった。などと色々書かれていました。
ので、購入を考えています。
もし購入するとしたら、何を気を付けて買えばよいのでしょうか??      動作環境で確認するべき点は当方のOSはWindows7professional 32bit版なのですが、それに対応しているかどうかを見れば良いのでしょうか?
他に動作環境として対応しているかしていないかをチェックする点はありますか?
書込番号:11466180
0点
悪いこと言わんから、ブルーレイレコーダーにしときなよ。
家電メーカーの力を信じて。
ここまでのやり取りでコーレルとか無理
書込番号:11466254
4点
他のソフトを購入するにしても、
何らかの方法で、一時的にインターネット接続してダウンロードしておいたほうがいいです。
付属ソフト無しでは、2GBwを超える長尺クリップの取り込みに支障がありますし、
無料ですから・・・
実は、私もビデオ編集用のパソコンはインターネット接続しておりません。
一時的にインターネット接続したパソコンとつなぎかえてダウンロードしました。
付属ソフトはパソコンへの取り込みだけに使用し、
編集は別のソフトでしております。
書込番号:11466326
0点
何らかの形でダウンロードとは、例えば友人のPCにて先ほど教えてもらったURLに接続し、ダウンロードしてそのファイルデータをSDなどに送りそのデータを当方のPCにてインストールすればよいのでしょうか??
そんなやり方ではダメですか?
書込番号:11466872
0点
ごめんなさい、入力ミスがありました。
誤)2GBwを → 正)2GBを です。
>何らかの形でダウンロードとは、例えば友人のPCにて先ほど教えてもらったURLに接続し
>ダウンロードしてそのファイルデータをSDなどに送りそのデータを当方のPCにてインストールすればよいのでしょうか??
申し訳ないのですが、それでいいかどうかは、判りません。
確実なのは、お友達のお宅とか、インターネット接続可能な所にパソコンを持参して
一時的につなぎ換えてダウンロードする方法ですが・・・
CANONやPIXELAのサポートに相談すれば、他の方法を提示してくれるかもしれません。
*株式会社ピクセラ ユーザーサポート 0120-727-231
*CANON お客様相談センター 050-555-90003
書込番号:11467339
0点
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
書込番号:11467629
1点
分かりました。
大変長々とすいませんでした。
やはりインターネット接続されていないと不便ですね。
他の方からの指摘もありましたが、自分で調べようとせずにむやみやたらに質問しみなさまの力を借りてしまっていました。
みなさまのおかげで解決するに当たっての方法は解ることが出来ました。
ありがとうございました。
今後の解決方法としての候補はやはりインターネット契約し(近々インターネットは契約しようと考えていたので)、アップグレードをするか、やむ終えない場合は、やはりブルーレイレコーダーを買って簡単に焼くか、最悪の手段はWindows7がもったいないですが、OSをXPかvistaに変えちゃいます。
みなさん無知なだけにくだらない質問だったかもしれませんが、親切に回答いただき本当にありがとうございました。
書込番号:11468025
0点
いまやPC使うのにネットなしは無理がありますな。メーカーもつながってるの前提で販売するし。
つながってれば検索で済む様な事を延々、携帯で打たなきゃいけないとかもつらすぎでしょう。わたしから見たら悪夢です。
付属ソフトは基本的にリネームして転送するだけなんで、ファイル管理が自分でできるなら使う必要はないです。過去ログに書いてますけど、内蔵メモリーをフォーマットすると、また1から番号振っちゃうので同じフォルダーにコピーすると上書きされちゃいます。
16GBをUSBで転送すると、普通なら10分くらいでしょう。これも過去に書いてますけど、このカメラはUSBの相性問題が出るのでUSB HUBを噛ましてみると良くなるかもしれません。
OSにお金出すくらいなら編集ソフトに回したほうがいいと思いますけどね。付属のソフトは割りとどうにもならない出来です。
書込番号:11508408
0点
回答ありがとうございます。
はい...確かに周りの先輩方からもネット繋がってないPCで何するん?
などとよく言われます。
ですが、当方の家庭環境では月々の支払いが正直今は厳しくて。
やはり付属ソフトでは厳しいんですね。
親切な回答ありがとうございました。
今は付属ソフトのアップグレードをダウンロードし、対処しようと思っています。
編集ソフトの購入もしたいのですが、お金の事もあるのでよく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11508980
0点
ファイルのバックアップについて、いろいろ書き込みを見ましたが、皆さんはバックアップしたファイルをどういう形で鑑賞しているのでしょうか?
一旦USB HDにコピーして、メディアプレーヤを介して、テレビで鑑賞できるかと思って、BuffloのLink Theatreを購入しました。
確かにmtsファイルの再生ができましたが、しかし、連続再生する時は、ファイルが切り替わる間、時間がかかって、テレビが一瞬暗くなります。これはしようがないことですか?一回のイベント撮影で、何十個mtsファイルを生成するのが普通ですが、ファイル変わるたび、画面が暗くなるでは我慢できるひと居ないと思いますが。。。
以上、ご存知の方、ご教授ください。
0点
残念ですが、それはリンクシアターの仕様ですね。
ただファームアップで多少黒画面の時間も短くなったようですが・・・
(メーカーHPに機種毎のアップデートファームウェアがあります)
書込番号:11470346
0点
初心者です。
またアドバイスお願いします。
質問が2点あります。
@DVDかBDに保存したい
過去の書き込みにあるようにビデオカメラのAVCHDフォルダを
外付けHDDにバックアップ保存しました。
確実なバックアップのため、外付けHDDだけではなく、メディアにも記録しようと思います。
しかし、そのAVCHDフォルダが30GBと大きいので、DVDやBDに焼けません。
何枚かに分けることになると思うのですが、
AVCHDフォルダをどのように分けるとよいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
Aデータの書き込みでDVDが再生できるのでしょうか?
AVCHDフォルダが、例えば、4GBのとき、
そのフォルダをパソコンでDVDにデータ保存(書き込み)することで、
市販のDVDプレイヤー(もちろんAVCHD対応の機種)で再生できるのでしょうか?
それとも特別な書き込み方が必要でしょうか?
知恵をお貸しください。お願いいたします。
0点
1)
データ焼きですよね。
BDの2層ディスクを使う。フォーマット後でも40数GBありますし、別段高くも無い。
2層のDVDみたいに鬼っ子の規格ではありませんので安心です。
20GB前後使ったところで書き込むようにすれば2回の撮影分が保存出来ますし。
2)
今更DVDに書き込んで特殊なプレイヤーを用意する環境にないので分からないです。PS3ならいけるのかも。
書込番号:11334698
0点
初心者です。
ピクセラ添付ソフトで外付けHDDにデータを保存しました。
そのデータ(mts)をSDカードに移し、AVCHD対応のテレビで再生したいのですが、
表示できるデータがありません、と表示されます。
両親にSDカードでデータを送りたいのですが、
どのようにすると良いのでしょうか?
ちなみに、本体のSDカードスロットで内蔵⇒SDカードへのコピーでの、
再生可能は確認しました。
PCに保管したデータではダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
mtsだけをSDカードに戻しても駄目です。適切なAVCHDフォルダ構成の状態にしてください。
付属ソフトでSDカードに書き出すことは出来ませんでしょうか。
付属ソフトでのSDカード書き出しが不可能のようでしたら
multiAVCHDというフリーソフトならmts単体データをAVCHDフォルダ構成にしてくれますので、それをSDカードに保存すれば可能だと思います。
書込番号:11195189
![]()
1点
いろいろな方法があるのかもしれませんが、確実な方法を一つ。
カメラにSDカードを入れ、再生モードにして、パソコンに接続します。
すると、自動でImage Mixerが起動し、ランチャーが開きます。
<ビデオカメラに書き戻し>をクリック、
書き戻したいクリップを選択し、書き戻し先をCANON(F)に指定、
<書き戻し>をクリック、でOKの筈です。
書込番号:11195821
![]()
1点
どうして?と思っていましたが、返信のおかげで、原因がわかりました。
ぐらんぐらんす〜さん
フリーソフトの紹介までしてくださりありがとうございました。
カラメル・クラシックさん 
書き戻しでの対応方法、ありがとうございました。
書込番号:11250971
0点
質問です。接続用のUSBケーブルを紛失してしまい、SDカード経由で
映像データをパソコンに取り込みたいのですが、添付ソフトの
ImageMixer 3ではUSB接続しか対応していないようで、どのように
やるのが正しいやり方か分からず困っています。
SDカード内の「PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM」フォルダの.mtsファイル
をコピーするだけでよいのでしょうか?他のフォルダのデータについて
は何もしなくてよいのでしょうか?
今回初めてビデオカメラを買った初心者です。よろしくお願いします。
1点
AVCHD形式はSDHCのほうが場合、PRIVATEフォルダ以下 全て揃ってる必要があります
書込番号:11153377
1点
http://kakaku.com/camera/video-camera/guide_2020/#Section4
Q3.AVCHDカメラで撮影したデータを外付けHDDに保存するには?
書込番号:11153422
1点
USBケーブルは純正でなくても問題ないと思うので安いのを購入されてはいかがでしょう。
カメラ側は「ミニB」という規格です。
http://kakaku.com/search_results/USB-ECOM505%20/?act=Input
書込番号:11153552
1点
みなさまご回答ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、当面は全ての
ファイルを保存するようにしますが、
ケーブルも安く買えるようなので、
今後購入します。
どうもありがとうございました。
書込番号:11154758
0点
付属のソフトで吸い上げてるのだとすると、違うやり方すると付属のソフトで使うのはほぼ不可能になったりします。
はやくケーブル買ってUSBで吸い上げたほうがいいとおもいますよ。
または編集管理ソフトを変えるかですけど、付属のソフトで吸い上げるとファイル名が変更されるのでちょっとめんどくさかったり、、、
書込番号:11158665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



