iVIS HF21 のクチコミ掲示板

2009年 8月上旬 発売

iVIS HF21

64GBメモリー/手ぶれ補正“ダイナミックモード”/再生時ビデオスナップ/光学15倍ズームレンズなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数299万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:340g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:299万画素 iVIS HF21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF21の価格比較
  • iVIS HF21のスペック・仕様
  • iVIS HF21のレビュー
  • iVIS HF21のクチコミ
  • iVIS HF21の画像・動画
  • iVIS HF21のピックアップリスト
  • iVIS HF21のオークション

iVIS HF21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • iVIS HF21の価格比較
  • iVIS HF21のスペック・仕様
  • iVIS HF21のレビュー
  • iVIS HF21のクチコミ
  • iVIS HF21の画像・動画
  • iVIS HF21のピックアップリスト
  • iVIS HF21のオークション

iVIS HF21 のクチコミ掲示板

(485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF21を新規書き込みiVIS HF21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeへ投稿

2009/10/16 15:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:21件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度2 YouTube knack555のチャンネル 

こんにちは。
最近Canon iVIS HF-21を購入して、撮影した動画をYouTubeへ投稿しましたが、
動画の動きが非常に重くなってしまったのと、容量が倍位に増えてしまいました。

ご覧頂ければ分かると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=yj19xGCgh5M
http://www.youtube.com/watch?v=DB2azOf-_UM
http://www.youtube.com/watch?v=xvulwQGxcjY

この間、ここのどのスレだったか失念しましたが、Any Video Converterと言う
変換ソフトで、AVCHDからWMVへ変改した所、容量が半分以下になりましたが、
動きも早くなって、音も飛ぶような感じになってしまいました。

対策と言うか、何か方法がありましたらご教授願います。

書込番号:10318180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/16 17:18(1年以上前)

おたんちんなっくさん、はじめまして。

私もHF S10で撮影した動画をYOUTUBEに上げていますが、
生データ(MXPおよびそれ以外のモード)をそのままアップロードすると、
0.5倍速かつ音切れ、になってしまいます。

Any Video Converter、ご指摘のようなバグがあるみたいですね。

私は市販の編集ソフトで適当に編集、エンコードしてからアップしています(あくまでも一例)。
サンプル映像はこちら↓
・トンボ、22秒、環境音のみ
http://www.youtube.com/watch?v=cA4mDM7nBkI
・TDL、5分33秒
http://www.youtube.com/watch?v=kE2o6l8G21Q

YOUTUBEに最適なファイル形式は良く分かりませんが、CANONのビデオカメラの場合それなりの編集ソフトが必要なのかも知れません。


書込番号:10318491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度2 YouTube knack555のチャンネル 

2009/10/16 23:20(1年以上前)

ワンワンです様。

御回答ありがとうございます。
当方で使ってる編集ソフトは、Any Video Converterの他にコーレル社の
ユーリードビデオスタジオ12を使っていますが、変換の際に重いので、
何か良い物はと色々探しています。先ほど、ワンワンです様が投稿された
YouTubeの動画を見ましたが、動きも音の綺麗に出来ていますね。
何処のソフトを使って、どのようなエンコードを入れたのでしょうか?
YouTubeの場合、動画であれば殆どのフォーマットは大丈夫みたいです。

書込番号:10320122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/17 00:02(1年以上前)

>何処のソフトを使って、どのようなエンコードを入れたのでしょうか?

前出の2つの動画サンプルは、カノープスのEDIUS NEO2とそれに付属のAVCHDコンバータを使っています。

HF S10のAVCHDファイル(24Mbps)をAVCHDコンバータでCanopus HQ Codecに変換。
EDIUS NEO2で編集し、AVCHDファイル(16Mbps)で出力。
それをそのままYOUTUBEにアップロード。

これが私の環境で試したなかでは一番画質が良い条件のようです。


>ユーリードビデオスタジオ12を使っていますが、変換の際に重い
私のPCは、OSがVISTA、CPUがCORE i7 920、メモリ6GB、ビデオカードHD4850(512MB)ですが、エンコードは実時間の200%まではいきませんが実時間以上かかります。
編集作業やプレビューはCanopus HQ Codecを使っているので軽快に動きます。


書込番号:10320450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度2 YouTube knack555のチャンネル 

2009/10/17 11:14(1年以上前)

ワンワンです様。

返信をヒントに何とか解決できました。ありがとうございます。

Any Video Converter の設定で、コーデックをmpeg4、動画ビットレート4000kb/s、
動画フレームレート30f/sの設定で何とか見られる状態になりました。

115系土合駅
http://www.youtube.com/watch?v=-2wdonjyWRs
115系湯檜曽駅
http://www.youtube.com/watch?v=d_gW8M3zmWg&feature=channel

書込番号:10322288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/17 12:15(1年以上前)

おたんちんなっくさん、こんにちは。

問題解決されて良かったですね。

YOUTUBEの動画を早速拝見しました。
トンネル内の駅で薄暗いのにきれいに映っているので驚きました。
CANONのカメラは車両の塊感がよく出ますね。

大変参考になりました。

書込番号:10322513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDに書き込む方法

2009/10/15 15:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 xx_mayu_xxさん
クチコミ投稿数:18件

素人なもので教えて下さい。

こちらのビデオで撮影したものをDVDに焼く場合、ハイビジョンでなくスタンダードなものにしたいのですが方法が分かる方いらっしゃいますでしょうか。
取扱説明書には記載されておらず、困っています。
宜しく御願い致します。

書込番号:10313391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/15 18:17(1年以上前)

CanonのDVDライターはスタンダード解像度に変換して焼くことはできません。
よって、

1.
付属ソフトで変換して焼く。
(要求PCスペックが高いのでできたとしてもかなり時間がかかりそう)

2.
DVDレコーダに黄赤白ケーブルで接続し、HF21で再生しながら等速ダビング。

3.
Pana XP200等にSDカード経由で取り込み、XP200で作成(スタンダードは等速)。

もし現在保存・再生手段をお持ちでないなら、3.を推奨します。

書込番号:10314002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 iVIS HF21の満足度5

2009/10/16 13:46(1年以上前)

私もついこの間買い換えたばかりなのですが、参考になれば。。。
ご使用されている機器(どこ製のDVDレコーダーとか)と記録したいメディアの仕様(DVD-RAM,DVD-RWなど)が判らないので私の使用している方法を記入しておきます。
環境が判ると皆さんもお答えし易いと思います。

@パナソニック製DMR−BR550を使用しているのでカメラで撮影したデータをSDにコピーしてDMR−BR550へ差し込みHDDへコピー。この場合は記録したデータによりハイビジョンになったりしてます。

ADVD-RWなどにHDDから通常コピーすればスタンダードにて書き込めました。等倍コピーなので時間は撮った分かかりました。

書込番号:10317932

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx_mayu_xxさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/16 13:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
DVDプレーヤーは本当に昔の見るだけのものです。DVD−Rに焼いて渡したいのですが、付属のソフトに落とせたものの、その先が分かりません・・・

書込番号:10317941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/16 14:29(1年以上前)

パソコンを使って、HF21に付属のソフトでDVD-Video(一般のDVDプレイヤで再生可能なDVD)を作成する方法は、下記の「できるアイビス」の「レッスン10〜12」、DVD-Videoに関する注記は23ページの左上、に記載がありますので、そちらを一度、ご覧になってみてください。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/ivis-hf21mp.pdf

書込番号:10318072

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップについて教えてください

2009/10/14 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:16件

初歩的な質問で恐れ入ります。
今回、HF20を購入して子供の運動会を初めて撮影しました。
image mixer3でパソコンに保存して取りあえずDVDに焼いて再生したところ画像の粗さにビックリしました。
バックアップも兼ねて試験的にDVDに焼きましたがバックアップとして保存するにはお粗末な映像でした。
そこで、画質を落とさずバックアップとして保存できる方法を御教授ください。

当方は、所有はパソコンのみ(320GBと250GBの外付けHDあり)で、ブラウン管テレビとDVDレコーダーのみです。

色々悩んでいる中でパソコン用のブルーレイを購入してメディアで保存が良いのではないかと考えておりますが、出来れば所有の外付けHDに保存出来れば一番コストが掛からないで済むのかとも思ってもおります。
image mixer3でパソコンに取り込んだフォルダをそのままコピーするだけで問題なくバックアップがとれているのか心配です。

将来的には、テレビに繋ぐブルーレイの購入も考えておりますが、現状ではHF20購入後ということもあり、財政は困難です。

また、image mixer3でパソコンに取り込む際に設定で直接外付けHDに保管することは可能でしょうか?(パソコン本体よりは外付けのHDの方がまだ使用頻度からしてクラッシュの可能性が低いような気もしております)

色々と素人的な質問ばかりで恐れ入りますが、皆さんの御意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10308122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 14:31(1年以上前)

BDで保存がオススメですが、外付けHDDでとりあえずでしたら、ImageMixerの保存先の設定を変更してはどうでしょうか。
保存先の設定は、設定(S) -> 環境設定 で表示される画面に、
ライブラリ保存先の設定というのがありますが、ここになると思います。

バックアップは、ImageMixer内の「ブラウズ&オーサリング」でAVCHD規格のDVDディスクを作成しておくと
撮影したままの品質でバックアップ可能です。
それから、ちゃんとバックアップできているかどうかは、付属のアプリ(ImageMixer Player?)かPS3等で確認することができます。

書込番号:10308490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/14 15:14(1年以上前)

もし、最高画質のMXPモードで撮影なさっているようでしたら、確か付属ソフトでAVCHDDVDを作成なさっても劣化しますので、レコーダーで視聴可能なディスクを作成なさる際にはブルーレイに焼いてください。

ただ、劣化が激しいということなので、今回は、”AVCHD” DVD ではなくDVD-videoに焼かれていませんか?

書込番号:10308597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/14 17:33(1年以上前)

色々と貴重な意見ありがとうございます。
まずは、外付けHDDに保存をしてみようと思います。
また、AVCHD規格のDVDディスクに焼いてのちのちブルーレイデスクに焼こうと思います。

そこで再度質問ですが、AVCHD規格のDVDディスクというのは量販店で50枚セットなどでよくある
DVD-Rとはまた別のものなのでしょうか?

現状は、量販店で50枚セットなどでよくあるDVD-Rで焼いております。

重ね重ね御教授くださいます様、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10309000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/14 19:46(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さんが書かれてますが、最高画質のMXP(24Mbps)で撮影されたデータは DVD-Rにハイビジョンのまま保存する際 FXP(17Mbps)相当に劣化しますよ。外付HDDへの保存やブルーレイディスクへの保存の際は24Mbpsのまま維持できますので MXPでも無劣化で保存できます。

なので
>AVCHD規格のDVDディスクに焼いてのちのちブルーレイデスクに焼こうと思います。

作っておいたAVCHD-DVDをブルーレイレコーダーにダビングしてBD化 という事なら17MbpsのままBDに保存する事になります。できれば外付HDDに保存したMXPデータをSDHCカードに書き戻しレコーダーに持っていった方が良いです。
撮影自体をFXPでされていたらごめんなさい。

>AVCHD規格のDVDディスクというのは量販店で50枚セットなどでよくあるDVD-Rとはまた別のものなのでしょうか?

記録するデータ規格が「AVCHD」であって、保存する媒体は通常のDVD-Rです。ただ保存性・信頼性・互換性を考えると 少なくとも国産品が良いとは思います。スピンドルケースに入ってる 所謂「通常のデータ用DVD-R」で良いですよ

書込番号:10309652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/15 18:18(1年以上前)

色々と貴重な御意見ありがとうございました。
参考にして色々と試してみようと思います。

書込番号:10314008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2009/10/12 13:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

ダイビング映像を撮りPCに保存を試みましたが、PCのスペックが足りなく断念しました。
いろいろ考えた結果BDレコーダーに保存したいと考えてるのですが、
sony BDZ-RX100との相性ってどうなんでしょうかUSBで繋げられると思うのですが
BD化は可能なんでしょうか?

書込番号:10297294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2009/10/13 07:39(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
では、BDZ-RX100のサポート機種にHF21が載ってないですが、
BDZ-RX100開発時にはHF21は入手できなかったからでしょう。

多分、USBで取込みできて、BD化も可能だと思います。

書込番号:10302014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/13 08:57(1年以上前)

返信ありがとうゴザイマス!!
HF21はちょうど2009年8月に発売されたので
動作確認できてないのですね。
RX100検討してみます!!

書込番号:10302180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの動画再生がカクカクする。

2009/10/02 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:40件

先日、この機種をやっと購入し、息子のサッカーの試合の撮影をし42型のテレビにて自宅鑑賞した際は綺麗に見えてさすがに10年前のビデオカメラとの違いを実感していたのですが、実際、付属ソフトにてPCに取り込んでPCでImageMixer 3 SE Playerを使って再生するとカクカクした状態で上手く見ることが出来ません。
過去の掲示板で他機種による同じような質問や、ググってみて同様の質問も見ましたが殆どがPCのスペック不足との事だったと思います。
PCを買い換える予算は無く、何かストレス無くPCで見る良い方法があれば教えていただきたく質問させていただきました。
当方のスペックは、

日立プリウス Hモデル770 デスクトップPC

XP Home Edition SP3

Pentium4 2.8GHz

メモリ 1G (増設済み)

HDD180G + 1T(外付けHDD)

です。
キャノンHPの(全ての機能を使用する場合。)の動作環境を確認しても何とか対応していると思うのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

@現状の付属ソフトでストレス無く見れる方法
A別途、フリーソフトを使って見れる方法

があればご教授願いします。

また、最近別途書き込みがあったMedia Player Classic - Home Cinemaは、同じようにカクカクしてきちんと再生できませんでした。

以上、宜しくお願いいたいます。



書込番号:10248336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 22:47(1年以上前)

おそらくグラフィックがオンボードだから性能に余裕がないのだと思いますが、
動作が軽くて多くの種類が再生できる「gom player」という再生ソフト(フリー)がありますよ。

一度お試しあれ。

書込番号:10248743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/10/02 23:30(1年以上前)

人生勉強さん>早速の返信有難うございました。
グラフィックボードがオンボード?とはどのような状況なのでしょうか?

自分のPCのグラフィックボード?を確認したら、NVIDIA(R) GeForceTM FX Go 5200
となっていました。スペックでは、そこそこ良さそうに書いていましたが・・^^;

Gomプレーヤーは早速DLして、試してみましたが付属ソフトよりスローモーションで上手く見ることが出来ませんでした。

付属ソフトにて書き出しでMpeg2nへ変換すると付属ソフトにてPCで問題なく見れるのですが、毎回変換するのも時間がかかるので・・

書込番号:10249053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/02 23:34(1年以上前)

>Pentium4 2.8GHz
>メモリ 1G 

そうですね。かなりスペック的には、厳しいのではないかと思います。

一つの方法としては、Radeon や NVIDIA のグラボを増設して、そのグラボの再生支援機能を使うことにより、CPUパワーを低くした状態で再生できるかもしれませんが、お手持ちのPCのCPUがシングルコアのペン4なので、厳しいかもしれません。

自分としては一番お薦めなのは、PS3を購入され、外付けHDDをお持ちなので、USB接続でPS3にて再生されたらどうかと思います。

自分は、再生機器は、デスクトップPC、ノートPC、PS3を使用していますが、メイン再生機はやはりPS3を使います。

なぜなら、PS3は、次世代CPUである、Cellを搭載した最高のAVプレーヤーだと思っているからです。

現在、新型のPS3が3万円切って発売されていますね。
もしゲーム機ということで、安価に販売されていなければ、おそらく10万円を下らないくらいの価値あるマシンだと思います。

下手にPCでいろいろされるより、最高のAVマシンのPS3にて再生されてはいかがでしょうか?
なお、データ管理(外付けHDDへのデータ保存)はお手持ちのPCでも大丈夫です。

書込番号:10249082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/10/03 00:04(1年以上前)

AVCHDも良いさん >返信有難うございます。
そうですかぁ〜やはりスペック不足ですか・・・購入時(約5年前)はハイスペックな部類だったと思うのですが、どんどん進化していくんですね^^;

PS3ですが、自分はTVが結構好きなので、PS3も発売当時の初期型20Gを持っていますが、何度か本体もマイナーチェンジしていると思うのですが、一番初期型でもUSB接続するだけで再生可能なのでしょうか?

明日にでも、一度試してみたいと思います。

書込番号:10249281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/03 00:07(1年以上前)

私のも20GBモデル(大容量に換装済み)ですが、
少なくともアップデートをすれば問題なく動作すると思います。

書込番号:10249298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 00:19(1年以上前)

サッカーキッズさん、調べたところ・・・
GeForceTM FX Go 5200はオンボードではありませんが、
フルHDの前では無力かと(^^;

※グラフィックがオンボード:マザーボードについているオマケレベル。メインメモリを圧迫します。

サッカーキッズさんは、撮った動画をPCで見たいのですよね。
「AVCHDも良い」さんの言う様に、グラボだけ買い足したとして・・・
Pen4&1Gではそれがネックになって難しいかも知れません。

お金がかけられないとのことですから、やはり変換して画質を落とすしかないと思います。
外付けHDに余裕があるのであれば、次にPCを購入するまでフルHDのままデータを残しておくのもありです。

書込番号:10249386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/03 00:30(1年以上前)

>PS3も発売当時の初期型20Gを持っています

そうでしたか! それならバッチリですね。

>一番初期型でもUSB接続するだけで再生可能なの

大丈夫だと思います。が、外付けHDDは、必ずFAT32にフォーマットされている必要があります。

PCのように、NTFSフォーマットでは、PS3にてHDDを認識してもらえないはずです・・・。

それから・・・
PS3のCPU(Cell)性能は、現在の最高スペックのPCのそれより上だと思います。
そんな素晴らしいPS3を生かさない手はありませんよね・・・。

書込番号:10249460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/10/04 18:15(1年以上前)

皆さん返信有難うございました。
自分のPCはそこそこ上位スペックと思ってたのにお・・・少しショックでしたが自体の流れですね^^;

しかし、PS3で見れることが分かったので(早速つないだら、綺麗な映像にて問題なく見ることが出来ました。)今度は、それ専用に距離のあるUSB(外付けHDDとPS3を繋ぐ)を購入して、今後もHDライフを楽しみたいと思います。

このたびは、皆さん有難うございました。

書込番号:10258727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/04 22:53(1年以上前)

>早速つないだら、綺麗な映像にて問題なく見ることが出来ました

それは、何よりでした。
先に述べましたとおり、PS3は、現状の最高スペックPCよりも高性能なので、一番最高の再生環境かと思います。

それと、おせっかいついでですが、
HDDは大切な映像データの保存先ですので、できれば、単体でなく万が一のHDDのクラッシュに対応するためにも、2台用意されて同データバックアップしておくことが大切かと思います・・・。

書込番号:10260406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会の撮影について

2009/10/02 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

今日買いました。
ビデオカメラは始めて使います。
早速明日、子供の運動会があります。
場所は体育館です。
子供は2歳なので、たいした競技はないです。
このような場合、撮影ダイアルをデュアルショットにして撮るだけでいいでしょうか?
それとも、動画モードのスポーツモードの方がいいのでしょうか?
それと録画モードはMXPにしておけばいいでしょうか?
あと、何か注意点があればアドバイスお願いします。

書込番号:10246571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/10/02 18:28(1年以上前)

shitifukuさん はじめまして。

設定は、スポーツモードにした方が良いように思います。
録画モードはMXPがお奨めです。

>ビデオカメラは始めて使います。

撮影の基本は、動いているものを追いかける時以外はカメラを動かさないことです。
それから、長く撮ること(5秒以上)です。

そして、何時、何処で、何があったのかを説明するように撮影しましょう。
ありがちなことですが、お子様のアップばかりを撮る方がいます。
そういうアップばかりだと面白みに欠けるため後で観ることがなくなってしまいますので、
その場の雰囲気(運動会の様子)が判るように撮影されるといいと思います。
お子様のお友達や親御さんの姿が写ってると一緒に楽しめますね。

僭越ですが、少しアドバイスさせて頂きました。
良い映像が撮れますように。

書込番号:10247400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/10/02 20:25(1年以上前)

明日、明後日と孫の運動会です。明日は、どうも雨模様なので我が方も体育館らしいです。

初めてのビデオ撮影と言うことでご心配でしょう。静止画像を撮るのと違って動きますが、カラメル・クラシックさんがかかれているとおり、決してカメラを動かさないようにして下さい。対象物をとらえたら、最低5秒、出来れば30秒程度、じっと我慢してカメラを固定して下さい。

動画撮影は、カメラを動かすのではなく、対象物が動くのだと言うことです。

それと、僕の場合は、撮りながら、解説をしゃべります。後で声を入れても良いのですが、編集の時、以前はアフレコ(After recording)していましたが、最近は面倒で殆どしていません。撮影しながらナレーションを入れると鑑賞する時に笑えますよ。(*^_^*)

対象物がカメラ視界から外れそうな時は、当然カメラを動かしますが(パニング)動かした後は、最低5秒は、固定して下さい。そして、パニングも出来るだけ水平にゆっくりと・・・。

三脚に固定出来れば、それが一番良いのですがね。僕の場合は、いつもカムコーダーサポートを使っています。モノポール(一脚)も良いですよ。

テレビのニュース番組の映像なんかで参考になるのがありますよ。

書込番号:10247878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shitifukuさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/02 23:33(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、gxb77さん、アドバイスありがとうございます。
・カメラをむやみに動かさない。
・動かす時は出来るだけ水平にゆっくり。
・長く撮る(5秒以上)。
・解説を入れながら撮る。
・アップばかりを撮らない。
明日はこれらを頭に入れて、撮影したいと思います。
忘れそうなのでメモして持って行きます。
三脚は立てられないかもしれませんが、持っていきます。
カムコーダーサポート(初めて知りました)、一脚は便利そうですね。
大変参考になりました。
アドバイスを活かしてがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:10249068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF21」のクチコミ掲示板に
iVIS HF21を新規書き込みiVIS HF21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF21
CANON

iVIS HF21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

iVIS HF21をお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング