このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年1月6日 09:00 | |
| 0 | 5 | 2010年1月5日 22:59 | |
| 0 | 2 | 2010年3月9日 13:00 | |
| 0 | 2 | 2010年1月7日 01:26 | |
| 0 | 9 | 2009年12月31日 16:39 | |
| 0 | 0 | 2009年12月24日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
海外のメディアで、CANON HDビデオカメラの新シリーズがレポートされていました。
どうやら今度は3ランクにグループ分けされて、Sシリーズ(S11の後継)、Mシリーズ(HF21の後継)、それからもう一つ下に、Rシリーズ(1/5.5インチセンサー)が、加えられたようです。
Sシリーズ、Mシリーズには、強化された手振れ防止システム”Powered IS”が装備され、AVCHDからMPEGに変換する機能も有ると書いてあります。
日本での発表はどうなるのでしょうか!?
サイトのアドレス
http://www.quesabesde.com/
記事
http://www.quesabesde.com/noticias/canon-legria-hf-s21-s20-s200-m31-m36-m306-r16-r18-r106,4_5931
0点
iVISで撮影した動画をパソコンで親族配布用としてDVDに記録したいのですが、自分のパソコンではかなり時間がかかりました。
そこでメモリを2Gから4Gに増設しようと考えていますが、増設してどれぐらい効果があるのか不安です。
「メモリ増設すれば撮影時間と同じぐらいでDVDに編集可能」とか「それでは効果がないよ」とか「ほかにこれをしたらよい」とかいうご意見があれば教えてください。
あと素人な質問ですが、パソコンのCPUって交換可能なのでしょうか??
[使用パソコン]
NEC LC900LG(CPU:CORE2Duo2G、メモリ:2G)
0点
現状でメモリが足りない状態か否かがわからなければ、増設する意味がありません。
まず、タスクマネージャでメモリの使用量を確認してください。(「タスクマネージャ」が何なのかは調べて下さい)
調べた結果、メモリが足りないことが明らかであるなら、増設すれば多少改善されると思います。
>あと素人な質問ですが、パソコンのCPUって交換可能なのでしょうか??
お使いのPCはノートですね。
ノートの場合、まず無理です。
中には可能な機種もありますが、多くはありません。
書込番号:10732339
0点
早速ご回答ありがとうございます。
編集ソフトで動画を再生中に「タスクマネージャー」を見てみたところ、メモリは1.3G程度の使用でしたが、CPUは100%使用となっていました。(動画はカクカク動いている状況でした)
明らかにCPUが不足しているのでしょうね・・・。
パソコンでの編集はあきらめた方がいいのでしょうかね・・・。
書込番号:10732582
0点
編集ソフトを変えれば?
CanopusHQを使ってEDIUS、
MovieStudioでプレビュー画質を落としまくる、
とか体験版でやってみる価値はあるね。
書込番号:10734769
0点
GPUもそれなりに高性能なようだから、再生できないのは腑に落ちないですね。
普通に付属ソフトでブラウズして再生してるだけでダメですか?
書込番号:10735863
0点
ムアディブさん
パソコンの性能が足りないのかと思い、視覚調整の設定でパフォーマンスを優先しAeroの機能等をはずしました。
しかし付属のソフトでブラウズして再生しても、再生画像がカクカクしています。
パソコンの使用方法が悪いのでしょうか??
確かに電機量販店の店員もこのパソコンなら多少時間かかるかもしれないが編集は問題なくできるでしょうとの回答だったので、ビデオカメラ購入に踏み切ったのに・・・。
何かいい知恵があれば教えてください。
書込番号:10738900
0点
新年明けましておめでとうございます。
昨日、iVIS HF21が届きイロイロと設定を触って遊んでいたところ、案の定設定がグチャグチャになってしまいました。
そこで、一眼レフでいうところの「カメラ設定初期化(出荷状態の設定)」というのを探してのですが、ちょっと見当たりません。
そこで、新年早々に恐縮ですが「カメラ設定初期化(出荷状態の設定)」に戻す方法をご教授頂けませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
お詫び:ちょっと前に同じ投稿をしたのですが、確認画面で固まっていたので、重複をしていましたらお詫びします。
0点
RESETボタンがついているようなので、それを使えば良いと思います。
詳しいことは取扱説明書を見てください。
書込番号:10716525
0点
すみません。自己解決しました。
キヤノンのショールームで聞いたところ、どうもこの機種には設定の初期化機能はないようです。
取扱説明書に出荷状態の設定が記してある項があるので、それに合わせれば出荷状態になるとのこと。
お騒がせしました。
書込番号:11058214
0点
本機種を購入して撮影等は、問題なく使用しております。今回オーサリングに関しての質問なのですが、お持ちの皆様は付属のソフトで十分でしょうか。
私は以前までDV時代MOVIE WRITERにてメニュー等も作成していて付属ソフトではHDDへのイメージ焼きこみもできない等、使い勝手の悪さを感じております。どなたか動作確認のとれたオーサリングソフトをお使いの方(有償、無償いづれでも)ご教授ください。
撮影画質などは満足はしております。
0点
このサイトあたりが参考になるとおもいます。
どうぞ…。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/win_dvd/dvdmakers.html
書込番号:10735569
![]()
0点
現在MinniDVのハンディカムを使用していて録画の最中に予備のカセットを忘れて困ってしまったので、この機種に買い換えようと思うのですが皆さんは何に保存されているのでしょうか?当方DVDレコーダーからブルーレイに買い換えた方が良いのでしょうか?又相性の良い機種が有ったら教えて下さい。
0点
おっしゃる通り、BDへの買い替えはベストな選択とは思いますが、
今のDVDレコーダーの機種によってはそのままでDVDへの保存が可能な
可能性もありますよ。DVDレコーダーの機種によりますが。
当然のことながらハイビジョン画質で。
あ、キヤノン機だと録画モードにもよるんでしたっけ?
まずはDVDレコーダーの機種名を
書込番号:10709394
0点
外付けHDDとPS3
サクサク動いていいですよ。
もちろん静止画もO.K.
書込番号:10709807
0点
返信ありがとうございます。
現在使用しているのはパナソニックのDMR-E150Vです。
もう一つ質問ですがレコーダーを買い換えてDVDにハイビジョン録画してわたす時、他機種の互換性は有るのですか?
書込番号:10709810
0点
残念。
DMR-E150Vということですが、もともとハイビジョンには対応していません。
従ってやっぱり買い換えがお薦め。どうせ買い換えならDVDじゃなくてBDを。
「DVDにハイビジョン録画」というご質問が出ていますが、実はこれができるのは
panasonicだけ。それにそうやって録画したディスクを再生できるのもAVCHDに対応
している機種だけ。ということで、東芝機は100%NG、古めの機種は全てNG、
SONYだったら最近の機種なら再生だけはできるはずですが。
書込番号:10709981
0点
パナのレコーダーでハイビジョンDVDにするとAVCRECになるので
再生可能機器は限られます。
書込番号:10710067
0点
AVCRECは標準規格なので互換性があるけど、これが読めるのはBD以降に登場した機種 (BD姉妹機) か最新のプレイヤーソフトをインストールしたPCなど。
AVCREC対応機種はドライブ以外はBD機と同じものでなければなりません (ハイビジョンが扱えなければならないので)
「DVDに焼ける = 全てのDVDプレイヤーで見れる」ではないのでご注意を。
あんまり存在価値はないです。ほぼ誤解を招くための機能といってもいい。
CANONのいいところはAVCHDを超えるレートで保存できるところなんだけど、PC以外でこれを変換しないで保存できる方法は確かなかったと思う。
PCはお持ちのようだからPCに吸い上げてHDDなりBDに焼くのが良いと思うけど、CANONは付属ソフトの作りが悪くて、どう管理するかかなり頭を使わないとうまくいかない。例えば、ファイルをPCに保存しておいて、まとめてツールに登録しようとしたら出来ないとか、「本当にこれ開発した人使ってみたことありますか?」っていうレベルなので。
CANONのツールは不要 (編集は他のツールで全て行う) と決意できればかなりすっきりするとは思うけど、そっちを先に調べないと頼っていいかどうかわからないし、恐らく有料になる。
HDDはレコーダーも含めて数年後には壊れるものなので、厳重/厳格に多重化しないとあっというまに全て失います。もちろん、ウイルスや操作ミスにも脆弱。ちなみにフラッシュメモリーはHDDより歴史が浅い分信頼性は低いですのでご注意を。データの蒸発も起きうるので。(こっちは使えていても古いデータが消える)
お勧めはHDDで原本管理 + BDに焼いてバックアップですね。
「大切な家族の思い出が〜なんとかなりませんか」って書き込む人は定期的に出てくるんですけどなんともなりませんので良く考えてください。紙やテープとは違うところです。扱いやすい分被害も大きくなるので。
書込番号:10711996
![]()
0点
返信ありがとうございます。
お金に余裕があればブルーレイレコーダーを買ったほうが良いのですね。
この機種でハイビジョン撮影してノーマルモード?でDVDに焼いて友人に配る時の画質はMiniDVと比べて全然違いますか?
最近の機種はファインダーが無いのですが炎天下のテニスの試合を撮影するのですが液晶画面は良く見えますか?
書込番号:10713104
0点
そんなのその人の眼力によるからわからんわ。
気になるなら
どっかからハイビジョン動画落としてきて
自分でDVDに変換してみりゃわかるだろ。
書込番号:10713546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


