HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(2061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:108件

XR520V板より引っ越して参りました。

妻と僕の両親を連れての旅行なので、
撮り回しが良く、
強い手振れ補正のカメラを、
ということでXRかCXかで迷っていました。

期待しているのは手振れ補正のみ、
ということなので、
現在CXに傾きつつあります。

ところで、
旅先では、出来ればバックアップなしで済ませたいのですが、
多分、それは無理な気がしてきました。
車載映像とか好きなので。

で、録画時間が短いCXにした場合、
バックアップは必須です。
夜にノートにお引越し、と思うわけですが、
現在所有しているノートで一番小型のものがLenovoのS10です。
こいつで見ようとは、さすがに考えていません。
ストレージとして保管さえしてくれれば問題ありません。
帰国後の保管は直接が可能ならばFX1000とつなげてHDV録画。
直接が無理ならばVAIO経由でHDV録画。
ということで、ブルーレイがないので、テープで保管しておこう計画です。

質問はS10でのバックアップは可能かどうか。
S10からMS経由でVAIOへの書き出しは可能かどうか。
S10上で映像が見れないというのは、問題なしです。

もう一つの選択肢としてはVAIOのtype Tがあります。
ただ、これは妻の仕事用なので、
帰国後の処理が迅速に行えなくなる可能性があるので、
出来れば避けたい。

御存知の方、いらっしゃいましたら、お願い致します。

書込番号:10026416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/20 22:49(1年以上前)

付属ソフトを使わずに
単なる外付けメディア扱いなら
難なくコピーできるでしょう。

書込番号:10026490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/08/21 21:40(1年以上前)

はなまがりさん、コメント有難うございます。
こちらでもよろしくお願い致します。

出来るのですね。
であれば、問題ないかなぁ。

テープから離れられないのは、
この容量による録画時間の制限に対する不安でしょうかねぇ。
あと、少しでいいから、素材が何か形あるものであって欲しいという願いでしょうか。

あと、一日空いたから、
雲だけをずっと取り続けてみるとか、
そういうことが出来ない。

また、万が一の時に、
予備のメディアを、
その辺のお店で、
お手ごろな値段で買えない、とか。

使い回しが出来るけれど、
旅先で突然数千円という値段は、
一瞬考えてしまいます。

アナログ世代としては、
この使いまわし、というか、リセット、という感覚にどうも慣れないのですね。

話は戻って、
単なるデータの移動なら大丈夫ということであれば、
S10のストレージ化、ありかもです。

けど、家に帰ってRM93Sへの移動はどうなるんでしょう。
S10から外付けHDDにコピーして、
それからRM93SのPremiere CS4で即編集?

でも、旅先でのコピー作業にお荷物化するS10。
MS16GBを数枚追加購入する方が、明らかにお手軽。
でもそうすると、容量的にも価格的にもXR520Vに分がある...

恐らく、CX購入、3ヶ月遊んで、旅にはS10持参、旅終了後にドナドナ...
この線で決まりですね。

書込番号:10030599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 00:07(1年以上前)

紅芋タルトさん はじめまして。

基本的に出先にデータを移すパソコンを持っていき、さらに出来れば、250〜500GのポータブルHDDを持っていき、単にエクスプローラでデータコピーして、カード内は消去してまた撮り、その繰り返しで撮り貯めていく。
自宅に戻ったら、PCにてHDD内のデータを整理するなり、編集するなりして、またPS3でもメディアプレーヤーでも、またもちろんPCでも良いので再生を楽しむようにしたらいかがでしょう?

私も出先にはよく、VAIO Zを持って行って撮り貯め、帰って来てからいろいろ整理するようにしています。
私的には、一度、メモリー等での運用を体験してしまうと、逆にテープ以上に便利だと思っています。
思うように取り回しができ、保存さえしっかりと多重バックアップしてデータの損失さえ失げば、もはやテープには戻れません。

書込番号:10031466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/08/22 03:58(1年以上前)

私もHC1、HC7とDVテープだったので、テープで保存してましたが、TG1からAVCHDデータになってから、外付けハードディスクとAVCHDデータのDVDに残すようにしています。
テープのようにかさばらないし、また付属ソフトでデータの管理もいいです。いつ撮影したかもすぐわかります。

書込番号:10032180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/08/22 11:00(1年以上前)

AVCHDも良いさん、ぼんkissさん、コメント有難うございます。

そうですね。
AVCHDを使われた方の殆どが「便利だ」と仰います。
多分、そうなんだろうと思います。
上の方にある僕のコメントは、
だから、食わず嫌いというか、
憶測だけでモノを言っている部分もあるのだと思います。

だから、
とりあえず試してみようかな、とは思うのですが、
今ひとつ踏ん切りがつきません。

AVCHDも良いさんの仰るように、
フルセットで周辺環境ごと持っていけると良いのですが、
今回の購入の目的は年老いた僕と妻の両家の両親を連れた海外旅行パックツアー(の予定)でして、
そうなると、移動も多く、気苦労も多く、
ちょっと厳しいかなぁと思います。

また、デジ一+周辺セット(最近の趣味としてはこちらがメイン)も持って行くことになるので、
旅の記録ビデオ(自体が初体験。いつもは自主映画だったり、PVの真似事だったり、自主制作ものばかりですので)目的の機材としては、
やはり、本体+ワイコン+バッテリー+テープあるいはメディア、くらいに留めておきたいとも思います。

また、ぼんkissさんの仰るように、
素材管理としての便利さも分かる気はします。
ただ、僕は基本的に、撮影素材をライブラリのようにして、
他の機会にも流用する、ということは滅多にないので、
中身のリストさえシッカリ作っておけば、
むしろ、あとはテープ保管で十分な気もします。

とはいえ、
初めてのAVCHDカメラに手を出してみようとは思います。
そこからまた、
僕なりのシステムを構築していければ良いかなと思います。

皆さん、御助言有難うございました。

書込番号:10032992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 13:06(1年以上前)

>フルセットで周辺環境ごと持って

いえいえ、デジ一+周辺セットほどの大げさなものではないし、「フルセットで周辺環境ごと」という感覚で申し上げてはいません。あくまでも、ノートパソコンと、手のひらサイズほどのポータブルHDDがあれば、簡単に「撮ってバックアップ」が可能だと申し上げたかっただけです。

>デジ一+周辺セット(最近の趣味としてはこちらがメイン)も持って行く

そちらの方が、おそらく、機材の量としては大きいのかもしれませんね。
でも、確かにデジ一と周辺機器だけで、手一杯となるかもしれませんね。

>僕なりのシステムを構築

AVCHDは、本当に面白いと思います。しかも、以前はHDVに映像の質という部分で見劣りすると言われてきましたが、昨今のAVCHDカムはかなり向上して、HDV機と比べても遜色ないくらいだと思っています。
自分は、キャノンのHF S10も所有していて、HV10のような名機と映像の見比べをたくさんしたりもし、十分HDV機に匹敵していると思っています。
今後是非、素晴らしいシステム構築+AVCHDカムライフをエンジョイされますよう・・・。

書込番号:10033478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/22 16:37(1年以上前)

紅芋タルトさん 

こんにちは
CX520ユーザーです。
忙しくてまだ使ってません(汗!)
520は64GB内臓してますので何日旅行に行くか知りませんが
1日に撮る時間って意外と少ないものです。
一日20分〜30分撮ったとしてFHモードで7時間40分撮れますので
15日くらい撮れる計算です。
仮に1日1時間録画なら1週間内臓のメモリでとりためることが
できます。
心配であれば8GB位のメモステを用意しとくといいと思います。
私は仕事柄長期の旅行に行けないので32GBのCX500でも十分
だったのですが黒がかっこよくてCX520にしました(笑)

容量は十分ですがバッテリの持ちが1時間なのでこちらの予備の
方が重要に思えます。
車移動ならカーバッテリーアダプタか2個同時充電可能な急速充電器
なんかもお勧めです。

書込番号:10034229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/23 17:59(1年以上前)

こんにちは。
スチルもビデオもメモリ記録になった今、長期旅行にはやっぱPCが1台ほしいとこですよね。

HDVをメインで使ってらっしゃったということは、PCで編集などもされる予定でしょうか?
その場合、AVCHDのデータは保存の仕方に注意が必要な場合があります。
写真のように実ファイルだけコピーするのではなく、ディレクトリ構造毎持っておかないと編集ソフトに読み込めなかったりすることがあります。また、あまりやらないかもですがメモリースティックに書き戻して本体で再生する場合も同様です。
最近の編集ソフトはその辺もこなれているかもしれませんが、念のためお使いのソフトを調べてみることをオススメします。

PCモニタで再生するだけならできるものの、HDVなどに変換しようと思ってもなかなかできない、という経験をしたことがあるので…。

書込番号:10039441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/08/23 18:10(1年以上前)

ポン吉太郎さん、コメント有難うございます。

コメントの多さから、皆さんの機種への関心の高さがうかがい知れます。
僕も早くAVCHDユーザーになりたいと思います!

とりえ会えず、今回の旅行では
CX520V+ROWA製FH100を数個+SANDISKのMS(16GB)を数枚+Lenovo S10+ポータブルHD(120GB)
で行こうと思います。
カメラ系は全て新規購入、PC系は現有勢力です。

旅行が海外で、
パックツアーの予定。
肯定は1週間から最長10日程度。
3名の親と僕ら夫婦の5名1グループ。
僕は通訳兼記録係、
でも乗り物酔いが激しいので、
使い物にならない時間もある。
更に欲張りに、
デジ一も持って行くので
写真も撮る。
みたいな環境です。

主に両親たちの姿を記録しつつ、
それぞれ尋ねた場所の概要も記録しておきたい。
さらに、仕事柄、各地の文化や人々の生活の資料映像になるものも欲しい。
さらに、定点観測や微速度撮影などは、大好きなので、
バスの何時間単位の移動時間などは、
時々はインターバルか丸ごと車窓の風景の移り変わりや
宿の窓から見える街並みの夜明けの様子など、
撮りっぱなし状態は多用する予定。

多分、両家の家族が揃って、
僕ら2人の休みも合うなんてことは、
この先、そうそうないと思うので、
そういう意味では特別な旅行。

ということを考えると、ビデオの活躍の場は多いと思うのです。
一言で言えば、旅期間中丸撮りを狙っているというか。

ゆえにテープレスのカメラであれば、
バックアップは必須になると思います。
でも荷物は抑えたい。
そして出費も抑えたい。
などから結論を出しました。

しかし、明らかにスレ違いではあるのですが、
昨今のデジタル化って、
美味しいものももたらしているけれど
我慢を強いている面も大きい気がしませんか?

個人的には、
DVD辺りから着いていけない面が増えてきました。

MPEGノイズといわれる「ブロックノイズ」に「モスキートノイズ」。
Mpegである以上、HDVもAVCHDもその呪縛から逃れることは出来ません。

個人的に好きな自然紀行系番組も、
特に水場や草木のカットでは、
ブロックノイズが現れます。

アナログからDVになった時は、
手放しで喜んだけれど、
DVからHDV、そしてAVCHDとなった時は、
メリットとデメリット、どちらを優先するか、
選択を迫られた気分でした。

ソースがそうであれば、
ハードにも問題があります。

少し前に購入したKDL-40F5。
4倍速ということで決めましたが、
草むらやジャングルの中の移動ショットなどは
相変わらず大の苦手です。
そういう背景のカットでは、字幕が盛大に破綻することなどざら。
画面を人物が横切るようなシーンでも、
動きがカクカクすることも良くあります。
見るに耐えない映像があるということです。

動きの少ない場面での、
息を呑むほどの美しさを引き換えに、
動きに関しては、
まだまだ視聴者に我慢を強いている、
そんな現状があります。

今回のカメラ選びでつくづく思いましたが、
テープレスのメリットは、
どちらかというと、取り回しの面でのメリットが多くはないでしょうか。
撮影面では、低ビットレートに、さらには圧縮による様々なノイズなど、
我慢を強いられる面も多い気がします。

下手に荷物を増やさずに、
撮りたいだけ、撮れるだけ、延々とカメラを回す、
ということがHDDカメラでもメモリーカメラでも出来なくなりました。

デジタルというものの、最大の利点であり、欠点でもある、
「何かとつながっている時にもっとも力を発揮する」
これが、今回の悩みの原因のように思われます。

ハードディスクもメモリーも、
テープに比べてコストパフォーマンスが高いと言われるけれど、
それはPCがあってこそのこと。
撮って、出して、
コレが出来る環境があって初めて成り立つ話。

その壁にぶち当たって、
今回ほど、頭を悩ませることはありません。

閑話休題。

今回の旅記録に限っての悩みであるが故に、
あまり他の方に当てはまることは少ないとは思うのですが、
HC9にアクティブモードが付いていたり、
テープにAVCHD方式で録画出来るハイブリッと機みたいなのがあると良いな。

書込番号:10039475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/08/23 18:22(1年以上前)

Macメインの両刀使いさん、コメント有難うございます。

別の方のスレに便乗させて頂いた時のことかな?
<AVCHDとAVF_INFOとDCIMという3つのファイルがでてきますが、
<そのうちのAVCHDのファイルごとをPCに保存しておいて、
<レコーダーを買ったとき、PCに保存しておいたAVCHDのファイルをビデオカメラに戻せばいいのでしょうか?
(出典:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046635/SortID=10026077/

AVCHDカメラはまだ持っていないのですが、
とりあえず、見えるものは全てコピーをしなければならない、
と考えておけば良さそうですね。

そういえば昔、VAIOのgiga pocketを使っていた時に、
同じことで苦しみました。
自分のPC上では再生可能なのに、
外には出せなくて...
せっかく作った作品を、作り直したことがありました。

しかし、ストレージとしてS10を使うのも、
少しばかり不安を覚えますね。
CX520VからS10にデータコピーして、
それから最終的にVAIO(RM93S)に移す予定ですが、
その時にPMBでちゃんと認識してくれるのかな?

書込番号:10039523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:16件

ブルーレイに動画を残したいので、後々ブルーレイレコーダーを買おうと思いますが、
それまではPCに動画を保存しておこうと思うのですが、
エクスプローラーでカメラを開くと
AVCHDとAVF_INFOとDCIMという3つのファイルがでてきますが、
そのうちのAVCHDのファイルごとをPCに保存しておいて、
レコーダーを買ったとき、PCに保存しておいたAVCHDのファイルをビデオカメラに戻せばいいのでしょうか?

書込番号:10026077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/21 00:30(1年以上前)

…でいいですよ。ただしカメラからPCに保存した「回数分」だけダビングを繰り返す事になります。付属ソフトPMBを使えば カメラの内蔵メモリに空き容量分一気に書き戻しできます。

書込番号:10027105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/08/21 21:44(1年以上前)

便乗ですみません。

PC経由で構わないので、
HDVカメラにテープ録画して保存という線もありですか?


書込番号:10030613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/21 23:53(1年以上前)

HDV互換に変換しないとHDVカメラにはダビングできませんが、その点は問題ありませんか?

書込番号:10031378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/08/22 10:45(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、コメント有難うございます。

デスクトップのRM93Sには、
Premiere Pro CS4の他、
VAIO系ソフトは全て入っているので、
どれかを使えば変換は可能であろうと思っているのですが...

出来れば画質の劣化は極力抑えておきたいとは思うのです。
最近ブラウン管TVから液晶TVに買い換えたのですが、
DVDへのダビングも、
それぞれの機種の最高画質でしていて、
今までのブラウン管TVでは、
放送の時とほとんど変わらないジャン!
とほくそ笑んでいたのが、
41型フルHV液晶で観たら、
大ショックでした。

変換をかけるソフトによっても
多分画質劣化の程度は違うのだと思います。

メモリーカメラは初購入(予定)なので、
手探りな状態です。
他人様の立てたスレッドで、
しかも、若干スレ主さんとは主旨が違う質問で恐縮ですが、
お知恵を拝借出来たらありがたいです。

書込番号:10032933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

海外旅行を予定しており、ビデオを買おうかと思っています。

ソニーのCX500/520に傾いていたのですが、
ショップでは、ビクターの新製品をすすめられたり、
キャノンのこの機種をすすめられたり、
とまちまちです。

1眼レフデジを持って行くので、
写真をビデオで撮ろうとは考えてはいないのですが、
この3機種を比べられた方、
どの機種がよさそうでしょうか?

書込番号:10023445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/08/20 12:16(1年以上前)

CX500/520Vがいいと思います。
私はXR500Vとキヤノンのデジタル一眼で旅行に行きますがデジ一は設定してバリバリ撮るんですがビデオはオートで明るいところから暗所までこなしてくれるビデオカメラが非常にいいです。
デジ一もビデオもバリバリ設定して使うのはしんどいですよ。
ビデオカメラは奥さんも使う事はありませんか?もし使うならフルオートで明るいところから暗所までを綺麗に撮ってくれる新CXかXRがオススメです。

それからCX500/520はコンパクトですし純正ワンタッチワイコンが非常に便利かとおもいます。ズームはちょっとだけしか出来ませんが広く撮りたい用途でワンタッチで装着できるのは楽ですよ。CXとワンタッチワイコンの組み合わせで使われているかたは多いです。
私もワンタッチワイコンユーザーで重宝してます。

ビクターは歩き撮りのアクティブモードがないので論外ですね。

書込番号:10023979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/08/20 12:18(1年以上前)

人それぞれ選ぶ理由があると思いますので好きな機種にすべきだと思います。
実用的には今のビデオはどれも問題ないと思います。
只、得意不得意があります。

私がこの機種を選んだ最大の理由は画質と軽さです。
バッテリーの大きなものをつけると結構重いです。
それと暗さへの強さは撮ってみてびっくりしました。

スタイルはキャノンの方が好きですが、ソニーの方が売れる理由がありました。

書込番号:10023982

ナイスクチコミ!1


DECEDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 14:37(1年以上前)

お店で売りたいモノ≠良いモノ

とは限りませんので
ココの書き込みを
参考にされる方が賢明でつョw

販売店の都合で
ビクターなんか薦められて
買った日ニャあ…
(以下自粛)

手振れと暗所(及び室内)
の絡む撮り方が
あなたにとって全く必要ナイなら
そこで初めてキャノンの選択肢が
出て来ると思いまぷ♪

書込番号:10024435

ナイスクチコミ!1


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/20 15:13(1年以上前)

ありがとうございます。

手振れと暗いところでは、ソニーが断然、

静止での画質なら、ビクター>キャノン

とお店で勧められました。
店頭では、確かに、ビクターの画質がややきれいに見えました。
ソニーは、やや青みがかった感じで、少しくすんでみえるような感じ・・・

でも、手振れはやはり捨てがたく・・・

迷っています。

書込番号:10024534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/08/20 15:20(1年以上前)

量販店で確認するときは記録画質、ホワイトバランスなどできればデフォルトになっていることを確認したほうがいいですよ。

不特定多数にいじくりまわされてますから変な設定になっていることがあります。
あと本体モニターだけではなくデータ持ち帰って自宅のテレビでみた方がいいです。

画質色合いはひとそれぞれ好みがありますからね。

書込番号:10024559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/20 17:06(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

キャノンHF S10板のほうに、書き込みさせて頂きました。参考になさって下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046634/#10023442

書込番号:10024842

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtubeへの動画変換

2009/08/20 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

御覧の皆様のお力をお借りしたく質問させていただきます。

このハンディーカムで動画を撮影して、Youtubeに掲載するまでの動画の変換方法がわかりません。

デジカメで撮った動画の掲載方法はわかりますが、ハンディカム初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:10022583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/20 17:41(1年以上前)

付属ソフトのPMBで出来たと思います。

PMBを起動し、メニューバー「ヘルプ」の「Picture Motion Browser ガイド」を見てみてください。

書込番号:10024979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2009/08/20 21:57(1年以上前)

あわわわ(汗さん>
ありがとうございます。

ちょっとやってみます。

書込番号:10026134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属ソフトのインストール

2009/08/19 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 pop@popさん
クチコミ投稿数:25件

付属ソフトのPMB ver.4.2.14をインストールしたいのですが
エラーが発生してしまいインストールが完了できません。

「インストール」→「日本語」を選択→「次へ」をクリックした後に
「エラー番号0×80040707 詳細:DLL関数の呼び出しがクラッシュしました。」
といったメッセージが表示され強制的に終了してしまいます。

本体とPCはUSBで接続して説明書通りとなっています。
また、セーフティモードでWindowsを再起動してインストールを実行しても
結果は同じでした。

解決策を教えてください。

書込番号:10021709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2009/08/18 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:91件

LOW LUXという機能がありますが、これは薄暗いところを明るく撮れる機能のようですが
これはどういうときに使うと効果的なのでしょうか?
付属のPDF説明書を見ても説明が簡素すぎまして、いまいちどういうときに使うと効果的かわかりかねます。
みなさんアドバイスよろしく御願いします。

書込番号:10016832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2009/08/18 22:09(1年以上前)

すみません、補足します。
LOW LUXは通常「切」に設定されていると思いますが、常に「入」にしておくてと何かしら不都合があるのですか?
不自然な色合いになりそうだという予想はつきますが・・・
どういうときに使うと効果的で、どういうときに使うと不自然だ
など教えていただけると助かります

書込番号:10016892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/18 23:31(1年以上前)

>常に「入」にしておくてと何かしら不都合があるのですか?

肉眼よりやや明るい感じになりますが、シャッタースピードが1/30秒になるので、
動く被写体やカメラを振るとカクカクしますし、ノイズも盛大に出ますので、
特に大画面HDテレビで見づらくなります。

基本は「切」で、暗すぎて目的の被写体が撮れない時は「入」またま「ナイトショット」に
したいですね。

書込番号:10017464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/18 23:40(1年以上前)

LOWのまま明るい所で撮影するとマニュアルによると色が正しく記録されない場合が有るので、明るい場所ではSTDに戻して下さいとの事です。

書込番号:10017515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2009/08/23 00:07(1年以上前)

>山ねずみRCさん

詳しい説明をどうもありがとうございました。
大いに参考になりました。
ご説明の通り、切り替えながら使っていきたいと思います。

>鉄也さん

明るい場所では不向きなのですね。
わざわざどうもありがとうございました!

お返事遅くなりましたがお二方とも、まことにありがとうございました。

書込番号:10036409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング