HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(2061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD動画の保存について

2009/08/14 14:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:191件

CX520Vで撮影したSD画質の動画を、東芝のPC(かなり前のもの)にCX520Vの付属CDをインストールしてそのアルバムへ保存しました。
その後、バックアップの為にそれをコピーして外付けハードディスクへ保存すると、外付けハードディスクの方のフォルダーを開いた一覧には、画像を表示せずに大きな三角の再生マーク(メディアプレイヤーの再生マークでしょうか?)と四角い形のものがたくさん出てきます。
ぱっと見ではどの動画がどこに保存されているのか全くわかりません。これを解決する良い方法はありますか?よろしくお願いします。

書込番号:9997006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オススメのテレコンレンズありますか?

2009/08/14 09:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:91件

もっとアップで撮影したいと思い、CX520に合うテレコンレンズを探しています。
できれば1万円台であればいいなぁと思っています。
SONY純正のテレコンレンズは良くない評価を見たことがあり、実際どうなのかは分からないのですが迷っています。

おすすめがあったら、是非教えてください。
よろしく御願いします。

書込番号:9995946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影データの保存について

2009/08/14 02:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:31件

今まで使っていたDV機(TRV50)が壊れ、急遽CX520を購入しました。
今のところ試し撮り程度で、本番は秋の運動会になりそうです。

今回、皆さんにお伺いしたいのは、撮影データの保存方法です。

現在の我が家の視聴環境はブラウン管TV&アナログHDD・DVDです。
(度田舎の難聴地域で、地デジ受信できるのは来年の予定です。)
なので、ブルーレイの購入は考えていなかったのですが、保存には必要でしょうか?

電気屋さんでは、秋発売予定のL95の後継機種を勧められました。

ただ、CXの購入自体が予定外でしたので、PCへの保存で当面は乗り切りたいと思っています。
(地デジ電波が来ていないので、ブルーレイの購入をできるだけ先延ばししたい。)

現在のPC(自作)が ペンティアムD 2.66G WinXP なので、
CPUをCore2に載せ替えて、1テラのHDD増設で対応できれば、3万弱の
出費で済みそうです。
(マザー&メモリの総入れ替えの場合は5万程度必要になりそうですが)

もしPCのHDDへ保存した場合、後々ブルーレイ化する時などに不都合が無いでしょうか?

ブルーレイのHDDへは、LAN等でデータを移せるのでしょうか?

ビデオもカメラもオートでしか使えない素人ですが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9995428

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/14 04:36(1年以上前)

通販で1万2千円で買えるDVDライターでもいいと思います。
将来ブルーレイレコーダーにDVDを入れればブルーレイ化もできるし。
(DVDの記録時間が30分で短めで、DVDの再生時もカメラとDVDライターを接続する必要があるけど)
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/
http://kakaku.com/item/K0000015304/

書込番号:9995509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件

2009/08/14 04:45(1年以上前)

PCのドライブをBDにするのは無しなのですか??

書込番号:9995513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/08/14 08:09(1年以上前)

おはようございます。
早速ご回答下さり、ありがとうございます。

>通販で1万2千円で買えるDVDライターでもいいと思います。
>将来ブルーレイレコーダーにDVDを入れればブルーレイ化もできるし。

DVDライターは安いですよね。DVDにする時に画質の劣化はしないのでしょうか?
現在は、ハイビジョン視聴の環境下ではありませんが、来年中にはTV&ブルーレイを
購入したいと考えています。ハイビジョンで記録したものは、将来のために高画質のままで
残しておきたいと思います。

>PCのドライブをBDにするのは無しなのですか??
確かにありですね(*^_^*)、PCでのブルーレイ化って簡単にできるのでしょうか?
一番、PCで全部するのが良いのでしょうが、手順が複雑だと、途中でくじけそうで。

今まで、DVDのコピーすらしたことが無いので、HDDへの蓄積で終わりそうです。

保存したPCのHDDからLAN経由でブルーレイのHDDにデータを移すことはできるのでしょうか?
PC間のファイルコピーや、ファイル移動の様に使えれば良いんですが

書込番号:9995791

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/14 10:01(1年以上前)

>DVDにする時に画質の劣化はしないのでしょうか?

画質劣化はありません。

>保存したPCのHDDからLAN経由でブルーレイのHDDにデータを移すことはできるのでしょうか?

メモリーカードを経由すればできます。
SDカードでパナのレコーダーにダビングするのはやったことあるし、
ソニーのレコーダーもメモリースティック/SDカード対応のものはもちろん、メモリーカード対応でないUSB端子のみの機種でカードアダプターを使ってSDカードでダビングした人の書き込みも何度か見たことがあります。
(ソニーのレコーダーのことは詳しないので、詳しいダビング方法は別の回答者の方におまかせします)

あとリンクシターと外付けHDDで記録再生してテレビに映すこともできるはずだけど、CX500V/CX520Vはまだ動作確認されてません。
(過去の例から言ってまず動作しないことはないと思うし、いずれリストに掲載されると思うけど)
http://kakaku.com/pc/player-others/ma_52/
こちらもメモリーカードでレコーダーにダビングできます。

書込番号:9996142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクへの保存

2009/08/13 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 Tiger Gateさん
クチコミ投稿数:1件

購入検討中ですが、素人につきどなたかお教えいただけますでしょうか。

現在パナのDMR-BD500を持っています。撮影映像をブルーレイディスクへハイビジョン画質で保存したいのですが、別スレッドに“USBスロットが無いと出来ません”とのコメントがありました。BD500調べたところUSBは無いようです↓

http://panasonic.jp/support/product/video/02/DMR-BR500.html

この組み合わせだと無理なのか、他に方法があるものなのか、お教え頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9994727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/13 23:45(1年以上前)

 こんばんは。

 DIGA DMR-XW100(ブルーレイなしのハイビジョンDVDレコーダー)を愛用しています。
 CX500V/520Vの付属ソフトや市販ソフトでAVCHD DVDを作成するか、SDカードにPRIVATEフォルダを作り、そこへCX500V/520Vの中のAVCHDをコピーすれば、簡単にDMR-BD500に取り込めるはずです。高速です。
 あとはDMR-BD500でブルーレイに焼くだけのはずです。

書込番号:9994849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:6件

初心者ですみません。東芝のRD-S503に直接つないでハイビジョン画質で記録したいのですが出来るんでしょうか?教えて欲しいです。

書込番号:9986275

ナイスクチコミ!0


返信する
GreenXAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/12 02:00(1年以上前)

できません。
東芝のレコーダーは今のところAVCHDに対応していないので、
このビデオカメラでハイビジョン画質で撮影した映像は扱えません。
AVCHD対応のレコーダーを買い換えるしかありません。


東芝がBDAに加入申請したから、
そのうち対応したレコーダーが出るかもしれませんね。
ほんとはやく出して欲しい。

書込番号:9986349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/12 02:01(1年以上前)

 無理です。付属のソフト(PMB)を使ってAVCHDディスクを作るか、DVDライターを買ってください。パナソニックのBWシリーズではAVCRECのディスクは出来ますが互換性は低いです。

 DVDライター
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-MC5/feature01.html

http://www.sony.jp/dvdirect/

書込番号:9986355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/12 08:28(1年以上前)

具体的にはアドバイスできませんが、外部入力に対してHD Recができるなら
希望が叶うと思います。メーカーかレコーダーの掲示板で尋ねてみては?

書込番号:9986834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい!!初心者です。。。

2009/08/11 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:12件

子供の成長記録&もうすぐ運動会があるので、それまでにビデオカメラを購入しようと思ってます☆だけどパンフレットを見ても何の事かさっぱりで、一応電気屋さんで進められたソニーにしようかなぁ?と思ってます。
<XR500V・XR520V・CX500V・CX520V>
この4タイプで悩んでるんですが、室内外と綺麗に撮れて、しかも保存・録画とバツグンなのはどれですか??ついでについでに、予備のバッテリーがどーのとか、ライターが必要とか、その辺も全く知識が無いので、よかったらこのおバカな私に解り易く教えて頂けないでしょうか。お願いします<m(__)m>

書込番号:9982985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/11 13:03(1年以上前)

いろいろと条件分岐すると思いますが、ここは自分の独断と偏見の一点押しで…

HDR-CX500V
アクセサリーキット ACC-TCH7
BDレコーダー BDZ-A750

でどうでしょう。

書込番号:9983072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 13:13(1年以上前)

こんにちは。

画質・操作性・保存・録画(?)・・・いろいろ購入にあたって気になる部分多々あると思います。(安い買い物ではないんで余計です。)

但し、ムービー本体の機能よりも再生・保存環境をまず考える必要があると思います。

折角撮影したのに再生できない・・・最悪なのは保存できない。

これからたくさんの方の書き込みがあると思いますが、まずいしっこさんの周辺機器の情報が必要かと・・・。

レコーダー・PC等の有無(PCはもってるか・・・)または型番などわかる範囲で書き込まれたほうがレスつくと思います。

書込番号:9983107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 13:26(1年以上前)

こんにちは★☆★早々にありがとうございます!!
PCはWindows Vista LaVie・・・でいいのかな(?)それからレコーダーは無いです。。。
テレビは最近ビエラを購入したのですが、ビデオデッキとかはまだ古いアナログなんです。
あとは・・・・・・ごめんなさい。ほんとに機械音痴なんでこれから勉強します!
再生・保存、私にとってかなり重要です。
何でもいいんで関係する事があれば教えて下さい。

書込番号:9983160

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 13:26(1年以上前)

>HDR-CX500V・アクセサリーキット ACC-TCH7・BDレコーダー BDZ-A750

PC運用ではなくBDレコ運用でしたら十字介在さんの組み合わせがカタイですね。
間違っても安いからってBDZ-Tシリーズ(USBが無い)は買わんでください。

書込番号:9983161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 15:26(1年以上前)

先日、PC運用でのXR500Vデータ保存方法を書き込んだので同じ内容をを丸ごと貼ります。
------------------------
XR500VをTVと接続して再生機とする場合の一番安価な方法です。

<保存>
@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(本体をHDDとしてPCが認識します。)
B ムービーHDD直下のフォルダ(AVCHDやらAVCINFOやら)をPCへドラッグ&コピー(このとき新規フォルダを作成してフォルダ名を日付やイベント名にするのが一般的と思われます。ちなみにうちは子供の成長記録を「2009-08」のように月単位で保存してます。)

・・・保存手順は以上です。
PMB(ピクチャーモーションブラウザー)という付属のソフトを使ってのPC上での動画編集・再生は困難と思われますのでいっそのこと入れないほうがいいかもしれません。(PCスペックを確認してください。適合すれば儲けもんと思ってください。)

<再生>
ムービー本体を再生機とするのであれば、TVと直接接続して再生できます。
で、PCにバックアップした過去の撮影記録を見たくなった時は・・・

@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(本体をHDDとしてPCが認識します。)
BバックアップしてあったデータをムービーHDD直下へドラッグ&コピーでOKです。

このとき気をつけてほしいのが、ムービー本体に書き戻す前に本体に既存のデータがある場合、フォルダ名が(AVCHDやらAVCINFOやら)一緒なので上書きされてしまい本体既存のデータがパーってことにならないように気をつけてください。

おっかなくてやったことないんですが、本体既存のデータを移動させることなく本体に一時保管フォルダ作ってそこに入れるって方法もあります。・・・でも自己責任でチャレしてくださいw(もしうまくいったら教えてください。)

最後に外付けHDDの購入をおすすめします。(PC本体&外付けHDDによる2重バックアップ)
------------------------
・・・わかりますでしょうか?

BDレコはまだ高いんでPCがある方は一時保管場所としてPC&外付けHDDを使う方が安価で済みます。

難しいと思われた場合素直にBDレコ購入をおすすめします。

画質等は私あんまりこだわらないんで他の方の書き込みを参考ください。

書込番号:9983486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/11 15:56(1年以上前)

いしっこさん

こんにちは。
CX520ユーザーです。(まだ実写はしてませんが・・)
PC(パーソナルコンピュータ)環境ですがLaVieの何でしょうか?
シリーズ型番などがあると思います。
またはいつ頃の製品ですか?
時期によってCPU(セントラルプロセッシングユニット・パソコンの頭脳と呼べれてます)
のスピードが違ってきます。
AVCHDというフォーマットのビデオカメラはPCが必須といっても過言では
ないくらいPCのスペックって重要です。
Core2Duoとか搭載してればたぶん問題ないです。
あとはprius号さんが仰っているとおり外付けHDD(ハードディスクドライブ)
があったほうがベターでしょう。
ノートPCのHDDだとすぐに容量がいっぱいになってしまうと思います。
※撮影データーはデータだけなのでバックアップは絶対とっておいたほうがいいです
あとは見る環境を教えてください(希望)
TVでみんなで見たいとか取り急ぎはノートPCだけでいいとか・・・

・TVで見るにはお手ごろなのはビデオカメラから直接再生
 ただしデータを一々ビデオカメラ本体に戻してあげないといけないので実用的では
 ないですね。

・プレイステーション3で再生
 値段的に安く済みます。ブルーレイに保存ができたら再生ができます。
 保存はプレステ3のHDDに保存するか対応の外付けHDDに保存する方法もあります。
 基本的にPCの環境が整っている方に有効

・ビデオレコーダーで再生
 こちらは皆さん仰っているとおりブルーレイレコーダーで再生することです。
 パソコンがなくても簡易編集ができます。

・PCで編集・保存など・・・
 ある程度のマシンパワーがあればPCで編集ができます。
 PMB(ピクチャーモーションブラウザー)でも切った貼ったの作業はできますが
 PowerDirectorやMovieWriterなど1万くらいの編集ソフトがあったほうが無難
 私はPowerDirector7Ultraを使ってます。
 本物のDVDソフトのように仕上がります。
 保存はHDDで保管、再生用にブルーレイに焼くかDVDにAVCHD形式で焼くか
 (後者のほうがメディアが安いのでリーズナブル)
 再生にはプレイステーション3かブルーレイレコーダーが必要です。
 ここまでくると完璧ですね。

わかる範囲でかまいませんので周辺環境(型番明記)、予算、今後どうしたいか
教えていただければ皆様もより良く教えていただけると思います。


書込番号:9983581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/11 18:27(1年以上前)

せっかくVIERA買ったならテレビでハイビジョン視聴したいでしょう。アレコレ考えるより十字介在さんのオススメ通り

HDR-CX500V
アクセサリーキット ACC-TCH7
BDレコーダー BDZ-A750

が良いと思いますよ。PCレスでハイビジョン画質のまま保存も再生も完結します。
カメラ自体は 長期旅行等で5時間以上撮ることがあるなら XR500Vが良いと思いますが、軽量コンパクトならCX500Vで必要があればその時に16GB位のメモリスティックを買い足せば良いです

この2つで価格と大きさ、持った感じを比較して決めてはどうでしょうか?

書込番号:9984117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 21:29(1年以上前)

PC(ノートパソコン)は2008年10月に電気屋さんにおススメされるがまま購入しました。型番はLL750/Rでいいんでしょうか?
みなさん色々教えて頂いてホントに有難うございます!!正直、私には理解するのにすごーく時間がかかっちゃうので、メモして一つ一つ理解していきたいと思います。何がいくらして何を買ったらいいのかも分からないので予算も想像できてないのが現状なんですが、CX500でも、室内等で奇麗に撮影されるのであれば、はじめに十字介在さんがおススメして下さった様に
HDR-CX500V
アクセサリーキット ACC-TCH7
BDレコーダー BDZ-A750 で検討してみます。

書込番号:9984883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/11 23:11(1年以上前)

CX500VやXR500Vは 現行の機種のなかで、「素人が何も考えずオートで綺麗に撮れる」唯一(?)の機種です。カメラはこの2機種で後悔しないと思いますよ。

あとは その運用方法です。いろんな方法がありますが PCの知識を肥やすよりも、レコーダー運用のほうが断然楽ですし 確実です。そのレコーダーを何にすれば良いか?…が十字介在さんの書かれたA750です。

書込番号:9985550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 23:31(1年以上前)

色々有難うございます☆
少しずつ解ってきました(●^-^●)
CX500で気持は固まったのですが、レコーダーって結構¥するんですね・・・。
やっぱりBDレコーダーもビデオカメラとメーカー合わせた方がいいんですか??

書込番号:9985682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/11 23:44(1年以上前)

合わせなくても可能は可能ですが 複数撮影日をいっぺんにダビングする際のちょっとした問題もありますし…。カメラがソニーならできればソニー。ちょっとした手間は惜しまないなら パナソニックDIGAでもOKです。ソニーのTシリーズは絶対にダメです。前にも書かれてますが、USB端子が無いのでPCが必要になります

書込番号:9985763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 23:51(1年以上前)

なるほど!!旦那と検討した結果、
HDR-CX500V
アクセサリーキット ACC-TCH7
BDレコーダー BDZ-A750 に決めました!!!!
あとは、いかに安く購入できるかですね☆彡
ホントにホントにホントにホントに有難うございました!

書込番号:9985807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/12 10:27(1年以上前)

いしっこさん 

検討結果おめでとうございます。
CX500にしたのですね。

PCのほうですがまだ新しいノートPCなので編集大丈夫だと
思います。
LL750/Rでは出てこなかったのですがLL750/RGですかね?
HDD容量は250GBと少なめなので(ノートでは多いほうですが)
外付けHDDを購入することお勧めします。
メモリは標準の2GBで大丈夫です。
外付けHDDはUSBタイプのものが使えます。
欲を言うとRAID1の機能があるタイプがベスト
予算的に厳しい場合は通常のUSBタイプの外付けでOK
容量はできれば1TB、小さくても500GBを選択するのがいいでしょう。
※RAID1とはHDD2個使い同じイメージデータが両方のHDDに書き込まれるシステムです。
 HDDが1個壊れてももう一個のHDDで動作可能で壊れたHDDを取り替えると再度構築しなおして
 くれます。

編集ソフトは下記が有名
・EDIUS Pro 5(上級者向け)
・PowerDirector7plus(使いやすい、テンプレートがダウンロードで増やせる)
・VideoStudio 12 Plus (使いやすい)

私は予算、技術面からPowerDirector使ってます。


では、良いハイビジョン生活を!


書込番号:9987169

ナイスクチコミ!0


080808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/12 13:24(1年以上前)

SONYのブルーレイレコーダーは、各モデル9月に新型が発売されるので

今BDZ-A750を買うのはもったいなすぎますよ。

書込番号:9987787

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/12 13:26(1年以上前)

どうやら考えが固まったようですね。

大事なお子さんの成長記録ですからBDレコで手堅くいくのがいいかと思います。

PC運用ですと上書きなど危険もいっぱいですから・・・。
と言いつつPC運用派ですが・・・。(BDレコ高いんだもんw)

但し、バックアップは怠らないようにしてくださいね。
DVDメディア同様にBDも光学メディア。
絶対の保存性を保障されてるわけではありません。(相変わらず怖いことを言うw)

まあどのメディアも絶対なんてことは言えんのですが、とにかく複数バックアップで。

また困ったことがありましたらいらしてくださいな。

では。

書込番号:9987794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 16:13(1年以上前)

何から何までご丁寧に有難うございます。
私、まだまだ若いのに、今の機械技術にはついていけなくて・・・
(旦那なんて、さらさら覚えようともしない(;一_一))
ココは皆さん優しく教えて下さって、またわからないことがあったら、その時は宜しくお願いしまーす☆

書込番号:9988270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/13 14:22(1年以上前)

お金が問題なら、とにかくカメラだけ買って子供の成長を撮っておくこと。
PCやレコーダーは、後でどうにでもなります。
肝心の子供が成長してしまっては撮るものがなくなってしまう。

書込番号:9992614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング