HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2009年8月11日 21:51 | |
| 2 | 9 | 2009年8月21日 18:40 | |
| 1 | 2 | 2009年8月10日 22:08 | |
| 4 | 13 | 2009年8月14日 18:10 | |
| 1 | 1 | 2009年8月10日 12:52 | |
| 1 | 4 | 2009年8月10日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
この機種はメモリースティックPROデュオかメモリースティックPRO-HGデュオしか使えないようなのですが、あいにくとmicroSDHCカード16GBとSDHCへの変換アダプターしか持っていないので、TM350かNF S11を候補にして検討していました。しかし、ここでの評判がなかなか良いので、なんとなく気持ちがCX520Vに傾きつつあります。記録メディアを新しく購入するのは出費が痛いですので、最近ネット通販で見たmicroSD →PRO Duo変換アダプターを購入して使うことにより、microSDHCカードが記録メディアとして使えると大変うれしいのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。
0点
XR500や520のスレで既出デスが…
警告messageが出て
録画どころではない
との事らすぃ…
書込番号:9981054
1点
何GBのmicroSDを使う気かしらんが
そんな細けえ事を気にするのなら
素直に内蔵メモリオンリーで良いのではないか。
メモステ挿す必要なし。
書込番号:9981447
1点
無理して高級車買ったけどガソリン代ないから車はずっと車庫です。
みたいなもんだな。
自分の懐相応の商品を買わないと意味が無い。
書込番号:9981925
1点
・・・高級レストランでコンビニハンバーガーのパティを盛り付けるようなもんです。
サクッとMS(もちろん正規品)買ってください。
無くても困ること無いと思うんで後で必要になったら買えばいいんではないかと思います。
あなたに限ったことではないんですが、変換アダプタの件書き込み多すぎ。(既出です。)
書込番号:9982848
1点
・・・失礼。
言うだけ言ってではアレなんで飯食いながら考えました。
警告アラームですが、はっきり言ってウザイです。
当方、パチモンのMS持ってるんでどんなもんか試したことがあります。
きっと同じアラームが出るんだと思います。
記録媒体の切り替えにより発生します。
記録はできますが、事あるごとにアラーム表示されるんでほんとにウザイです。
「撮影時」にmicroSDカードへの記録はやめたほうがいいです。
但し、内蔵メモリで撮影 ⇒ 内臓メモリがいっぱいになったらmicroSDカードへダビング・・・のように「非常時の一時保管場所」と言う感じだったら気にならないのではないかと。
ダビング時にもアラームは出ると思いますが、まあそこは我慢。
あとはpanaのBDレコーダー(USB無し)との連携に使われている方がいます。
当方、レコは持ってないんで興味があればご自分でお調べになってみてはどうでしょうか?
書込番号:9983017
![]()
1点
皆様、早々にいろいろとご意見をいただきありがとうございました。貧乏性がなかなか抜け切れなくて、ついつい、今の自分が持っている物で代用を考えてしまうところは、年配者の性分としてご容赦願います。
特にprius号様には、自分の疑問がズバリ解消となる的確なお答えをいただき感謝しております。長期外出時に記憶容量が足らなくなったときの緊急避難的に、手持ちの媒体にデータが移行でき、容量に余力が出来ればうれしかったので、悩みが解決できました。価格の安いショップを探して、メモリースティクが購入できるよう努力してみます。
書込番号:9984993
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
心なしか実際の色よりも青みがかって見える気がするのですが、これは、後で調整可能なのでしょうか?
それとも、撮るときに調整しなければどうにもならないのでしょうか?
そもそも液晶モニターで見るからそう見えて、テレビ等に映せば色みは変わるのでしょうか?
なにぶん疎いもので、頓珍漢な質問かもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
0点
>そもそも液晶モニターで見るからそう見えて、テレビ等に映せば色みは変わるのでしょうか?
映してみればわかるんじゃね?
いま、だいたいどこの店でもCX5*0が
テレビにつながってるよね
書込番号:9980751
1点
私も同感です。
本体液晶画面でも、録画したものを液晶テレビ画面で見ても青みがかっています。
解決策は知りません。
購入検討中なので、本当に購入する際には店員に質問しようと思っています。
書込番号:9983116
1点
私はこれを第一候補にしております。
理由は特に、暗所でTM350と比べると、液晶モニタのレベルですが、ノイズの量が全く違うのが判りました。
これが、メモリースティックのハンデを加味しても当機を選ぶ原動力になっているのです。
で、喜び勇んで見たら「あれ?」という事になったのです。
色で言うと、たしかに、TM350は特に緑色が全然違う色になっていました。
しかし、液晶モニタで見る限りのソニーも、他社製の事を言っていられない位青く見えたのです。
例えば、ベージュの壁なんか、思いっきり青色を混ぜたベージュになっていましたし、青色はそこだけが浮き出た(強調された)青に写っていました。
逆に、TM350は黄色に関してはソニーよりも見た目に近かったように感じました。
赤はどっちもどっちのような感じが・・・(蛍光見たく見える)
色だけで言えば(あくまで付属の液晶モニタで見た時)キャノンが一番見た目に近かったように思います。
ただ、どうしてもタッチパネルが欲しかったので候補ではありません。
ですから、この見え方が液晶モニタだけなのか、はたまた調節可能なのか知りたいと思いました。
もし、調節可能or液晶モニタの見え方だけの問題であれば、こころおきなくソニーに突入出来ます。
どなたかご存知の方お教え下さると助かります。
書込番号:9983445
0点
SR8を使用しているものですが、ソニーのビデオカメラはやや寒色気味で、特に緑色が不自然なように思います。WB調整がある程度できるようなので、そこで調整してやれば解決するかもしれません。サンプル動画等を見ている限りでは、XR500/520の方はその傾向は少ない気がします。
書込番号:9986324
0点
皆さん返事ありがとうございます。
はなまがりさん
行った所がたまたまモニタに展示していなかった物でして、よそで確認してみます。
こういう時SDだったら気軽に試せるんだけどなぁ・・と思います。
メモステだと我が家では当機を買わなかったら使い道がありません><
麦芽100%さん
テレビでも青いですかぁ。まいったなぁ。
編集する時に調整するとかそう言った事は出来るんでしょうか?
とおるさんさん
そうですよねぇ。弄れるとしたらホワイトバランスぐらいなんですかね。
今度見てみます。細かく調整できると良いなぁ・・
書込番号:9986691
0点
ちょっといろいろ試してみました。
SR8の場合ですが、+4(最大幅)にしておくと、だいぶ自然な感じに見えます。
逆に-4にしておくと青みが強調されます。ただ調整幅はそれほど大きくはありません。
それでも緑が気になる場合は、X.V.Colorをオフにみてはどうでしょうか。
(X.V.Colorをオンにしておくと、緑色が強調される傾向が見られますので)
機種が異なりますので、参考になるかどうかわかりませんが・・
ちなみに画像を貼ろうとしたのですが、初めてなので上手く投稿できませんでした。
(「画像を処理できませんでした」とエラーが出ます)
それとHDMI端子付きの液晶ディスプレイを使用しているのですが、私の環境では
付属ソフトのPMB経由で再生する場合と、直接ビデオカメラから出力する場合では
やや見え方が異なります。色合いということではなく、ビデオカメラからの出力はく
っきりでキレイなのですが、PMB経由ではかすんだ感じになります。
書込番号:9987962
![]()
0点
ありがとうございます。早速試してみます。
>付属ソフトのPMB経由で再生する場合と、直接ビデオカメラから出力する場合では
やや見え方が異なります。色合いということではなく、ビデオカメラからの出力はく
っきりでキレイなのですが、PMB経由ではかすんだ感じになります。
全く同じ現象ではないんですが、DVムービーを、パワーディレクターにて変換したところ、かすんだように映ったのと、動きの激しい所でノイズが発生したのですが、VideoStudio 12 Plusですと、全くノイズが発生しなかった経験があり、そんな事と関係ないでしょうか?
筋違いな返答でしたら申し訳ございません。
書込番号:9988268
0点
>DVムービーを、パワーディレクターにて変換したところ、かすんだように映ったのと、動きの激しい所でノイズが発生したのですが、VideoStudio 12 Plusですと、全くノイズが発生しなかった経験があり
それは、ソフト自体のエンコード性能によるものです。PowerDirector7 ultraを所有していますが、はっきり言って画質は悪いです。せっかくのHD動画が編集前とは別物になってしまいます。HD画質から、SD画質のDVDを作成するときくらいしか使っていません。
書込番号:9988664
![]()
0点
ホワイトバランスを弄ってみましたが、青みが気になる時は徹底的になりますし、ならない時は不思議とならない。
不思議な物でした。
個人的には使っていくうちに慣れるかなぁ?と思ったので、これか32Gかどっちかにしようと思います。
書込番号:10029855
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
昨日、高知のヤマダ電機で購入しました。
価格はあまり気にしていませんが、ポイントをつけてくれて実質9万5000円ぐらいで、一番大きなオプションのバッテリーを16000円で購入しました。
しつこく値引き交渉するよりも気持ちよく買い物がしたいのであまり余計なことも言わずに直ぐに購入してきました。
店で30分ぐらい過ごしたでしょうか。。
昨日今日と試し撮りをしてパソコンに取り込み、PMBで編集してSD画質でDVD-Rに焼いてみました。
成功したのですが、焼き面をみると盤面の1/3焼いていました。
編集した動画は合わせて3分ぐらいですがこれってどうしてなんだろう??
DVD-RへSD画質で焼いた場合何分録画できるかわかる方がいたら御教え願います。
後になりましたが、初めてビデオを購入しましたが、HDR-CX520Vは使い勝手もわかりやすく画質も綺麗です。
ほかの機種の事はわかりませんが、私はすばらしい商品だと思います。
0点
SD画質…というのが具体的なビットレートとして規定されていませんので、正確な
時間を挙げることはできないのですが、一般的に使用される4.6Mbpsのビットレート
では、一層12cmタイプのDVD-Rで約2時間記録することが可能です。
今回のケースでひとつ確認して頂きたいことがあります。
DVD-Rの規格では、互換性を重視するため、例え1バイトの記録であってもダミー
データを上乗せして最低1.1GBとして記録されます。
3分しか記録していないのに、盤面の1/3ほどが焼けていたというのはこのダミー
データが原因ではないでしょうか。
書込番号:9980272
![]()
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
昨日CX520で子供のバレエのリハーサルを撮影してきました。
リハと言っても舞台ではなく少し広い目のスタジオで部屋の角から三脚立ててほぼ固定で撮影です。
帰ってから映像を見て気になったのですが、しょっちゅう画面の明るさが変わります。
画面には近くから遠くまでを含めだいたい常時10から20人位映っていますが、人の動きが激しい時だけと言うわけではなく、普通に立っている時でも多い時には1−2分の間に何度か明るさが変わります。部屋の明るさは固定です。
今までHC1でオート撮影していても気になったことはなかったのですが、CXやXRはこんなものなのでしょうか?
(今回は同時撮影をしていないので同条件での撮り比べは出来ません)
嫁が撮影してきたため自分ではその場のカメラの状態はチェックしていませんが、HC1使用時にマニュアルで明るさを変化させた時と同じような感じですので、おそらくAEが効き過ぎてしょっちゅう明るさが変化するのでしょう。
撮影時のモードはHQ、通常手ぶれ補正あり、顔認識あり、逆光補正なし、シーン、WB、明るさはオートです。
手ぶれ補正はなくてもよかったのですが、三脚をたてれなかった時のためオンのままでした。
個人的には顔認識あたりが悪さをしているような気もするのですが。
それならXRやCX12などでも同じようなことが今まであったのでしょうか?
今回は初使用でしたのでまあこんなものかもしれないですが、数日後に舞台でのリハがあります。
舞台リハでは照明がしょっちゅう変わる可能性もあるし、ずっとカメラの横にいるとは限りませんので出来ればオートで対応してくれるとありがたいのですが。
何かアドバイスがあればお願いします。
0点
そのお部屋の建物は古いですか?
古いタイプの蛍光灯の場合フリッカーが発生します。
書込番号:9978691
2点
フリッカーなら、シャッタースピードを1/100にすると(関東地方)解消する。
ちょっと暗くなるが、今時のビデオなら大丈夫だろう。
書込番号:9979558
0点
フリッカーですか、そこまでは考えていませんでした。
ただ、当方関西圏ですのであまりフリッカーで困ったことはありません。
とここまで書きながら、撮影データを確認すればいいことに気づきました。
撮影データを確認するとシャッター 1/60 F1.8 GAIN 3〜6dBでした。
変動するのはゲインだけですが、画面の輝度とゲインが連動しているようでもなさそうです。
どうやら人物がカメラの近く(3m以内位?)にいる時に生じやすいようです。
書込番号:9980211
0点
なるほど スピーカーの側という可能性はありますでしょうか
書込番号:9980274
0点
フリッカーの対策について…
メーカーに聞いたところ、
XRシリーズやCXシリーズは
シャッターspeedを変更する項目は
ありましぇん…
DVテープ方式のHC9等なら
シャッターspeedを1/100にすれば
フリッカーは解消出来るとの事デス…
書込番号:9984526
0点
関西圏ならフリッカーには縁がないでしょう。
3メートル以内?ですか、衣装は白でなくても明るい色でしょ、逆光補正が効いているのでしょうか、OFFってみますか。
書込番号:9985066
0点
失礼しました、逆光補正なしでしたね・・・。
困ってしまいました。
書込番号:9985086
0点
7リミテッドさん,
当方XR520Vを使用しておりますが,同様な状況で仰るようなことが起こる可能性として「顔検出」が考えられます.
「顔検出」は顔が検出されている時には,実に良い具合に露出を調整してくれるのですが,顔が検出されなくなると,
すーっと1秒位でゆっくり元に戻ります.この繰り返しが起きると,仰るような「画面の明るさが変わる」現象となります.
顔検出を「切」にすれば恐らくこの現象は無くなります.加えてバレエの本番の舞台ではシーンセレクションで
「スポットライト」を選択するのが無難だと思います.
書込番号:9985463
2点
皆様スレ有り難うございました。
すーっと1秒くらいで変わるんですか、うちの場合は瞬間的にパッと変化したので別原因かもしれません。
でも、私もやはり顔認識が怪しいと思っているので明日のリハでは顔認識オフでしてみます。
HC1で舞台撮影時は、ゼブラパターン表示を見ながらシーンはスポットライトでAE−2〜3で撮影していました。必要あればマニュアルダイヤルで明るさ変更も出来ましたのでこういう撮影の時には便利でした。
でも、やっぱりAFが弱かったですね。一度迷うとなかなか戻りませんでした。
明日はHC1をワイド固定、CXをアップ用で望んでみます。
書込番号:9990635
0点
昨日撮影してきました。
気になっていた画面の明るさの変動はありませんでした。
顔認識オフが効いたのかな?
同条件の撮り比べではありませんが、印象としてはHC1よりも綺麗です。
顔や衣装があまり白トビしない程度に露出をあわせても、CX520の方が全体的に明るく映っていて好印象でした。
書込番号:9996834
0点
大変興味深いレポートをありがとうございます。
前回の撮影ではAFが弱かったと書かれていますが、
顔認識Offの今回はどうでしたか?
#顔認識のon/offが原因だとすると、顔認識が人間の目に
#近くなるように、横向き顔や服の色への対応が望まれますね。
#無理だと思いますが、次機種が出たときにファームアップしてくれませんかね…
書込番号:9997171
0点
AFが迷いまくっていたのはHC1の時の話です。誤解を招くような表現でしたね。
申し訳ありませんでした。
この2回の撮影ではAFはまあ実用範囲内だったと思います。
以前HC1で撮影した時の話ですが、
広角よりの撮影で、舞台が一度真っ暗になり、その後スポットライトを浴びた人物が出てきたのですが、その後数十秒全くピントが合いませんでした。人物をアップにしてようやく戻りました。
またピアノ発表会の時は 三脚でアングル固定(上半身が入るくらい)撮影で、上半身が動いて一度ピントを外すとその後20秒ぐらいは微妙にAFが迷い続けました(ハンチング?)。
その時に比べるとCX520は、床や壁だけなど低コントラストの被写体ではしばらく迷いますが、人物をとらえるとあまり気にならない程度にAFしてくれていました。
以前よりは進化して使いやすくなったと思ってます。
あと今回の撮影で少し気になったのは残像?です。
動きものと言うことでFHモードにしておいたのですが、グレーの背景で演技者の手先や頭飾りなどがかすかに白い軌跡を描いていました。
ちなみに視聴環境はソニーのHDブラウン管にD3端子接続です。
AVCHDとHDVフォーマットの違いか、明るさや色合いの関係なのか、単に以前のHDV映像では気にしていなかっただけなのか…
また色々チェックしてみます。
色々書きましたが自分では総じて満足で、良い買い物が出来たと思ってます。
書込番号:9997655
0点
7リミテッドさん
すみません、私の読解力不足でした。(^_^;
総じてCXが好調とのことで、購入予備軍としては安心しました。
気をつけないといけないのは、白飛び傾向ですね。
「運動会直前まで(値下がり)待ち!」と決めているのですが、
皆さんの書込みを読むと、うずうずしてきます。。。
書込番号:9997706
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
Everio GZ-HM400と比較して、どう思われますか?
昨日、TM350との購入を検討して、YAMADAにいったとこr、TM350よりはCX520がよいとすすめられましたが、Everio GZ-HM400のほうが、画質ははるかによい、とすすめられました。暗いところや、動きではSONYがよいものの、ビットレートが24というのはビクターとキャノンのみで、その両社ではビクターのほうが画質がよく、おそらく、Everio GZ-HM400とソニーのBDレコーダーでの記録の組み合わせがもっとも画質がよいでしょう、というコメントでした。
いかがでしょうか?
また、CX500との違いは、メモリー容量の差のみです、という話でしたが、実際にメモリー容量の差のみでしょうか?他に、何らかの差はないのでしょうか?
0点
その中なら私ならCX500/520Vを選択しますね。
ビクターは未知数ですしアクティブモードがいまどきないなんてのはちょっと遅れてますよね。
歩き撮りってできるとすごい便利ですよ。
CX520Vのアクティブモードは車(みなタイヤは通常のタイヤで)で例えると雪の日の4WDでTM350は効きが落ちるのでFFって感じ、ビクターはFRですね。
もうFRで雪峠道は大変ですよ。
ビデオカメラ全体の書き込みみてるとわかるんですがCXとXRの人気はすごいですよ。値段も出たばかりなのにTM350より安いし。性能もかなりのもんです(静止画も活用すりならCXやXRがいい)。
書込番号:9978354
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
みなさん、初めまして。この度、披露宴とハネムーンの為に思い切ってビデオカメラを初購入することに決めたました、初心者です。みなさんにご教授願いたいと思い書き込みしました。
単純にHDDタイプよりは、故障の少なそうなフラッシュメモリタイプで検討中です。SONYのHDR-CX520VとPanasonicのTM350の両機でほぼ決まっているのですが、どちらの購入が私に合っているのか判断が出来ずに困っています。使用目的は、披露宴の撮影、ハネムーンが前提ですので、夜景等の撮影もしたいと思っています。また、現在使用しているPC環境はCore2Duo2.26GHzのメモリ2GBです。再生環境としましては一応PS3を所有しています。ただ、BDに焼く術は今のところありません。この2機種ではどちらがオススメでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
ちょうどこの週末に結婚式、披露宴の撮影をSD200(=TM300)でしてきました。
披露宴で例えばキャンドルサービスのような暗くなる状況はありますか?
あるのならCXがいいと思います。
自分は披露宴なるものに出るのが10年ぶりぐらいで、すっかりそのような状況になることを忘れていました(^_^;)。
式場が暗くなった時には正直焦りました。
本体の液晶でみてもノイズが出まくりだし、さらに暗くなると映ってるのかどうかわからなくなりました。
ほんとうに暗いとソニーでもだめでしょうが、パナよりいいはずです。
TM350には一応「ノイズ抑制優先」なる機能が付加されていますが、基本的にはソニーが上手でしょう。
その他、会場の広さに左右されますが、ワイコンが必要かもしれません。
新郎新婦、その両親の6名が横並びになった時に、狭い会場だと全員入りません。
書込番号:9977654
![]()
0点
ここに書かれてる時点で、もうCX520Vに決めているのでは?とも思いますが。
「ビューファインダーが無い」事に問題が無ければCX520Vの方が良いかと・・・
将来的には必ずBDに焼く事になるハズなので
ソニーのBDを買うか?パナソニックのDIGAを買うか?で判断するのもアリかと
(PCで環境整えるなら関係ありません)
テレビ・レコーダー・ビデオカメラは同じメーカーで揃えた方が良いと思うので
どちらのメーカーが自分の好みか?で決めるのもアリでしょう。
書込番号:9978074
1点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。確かにデザインの良さでだいぶこちらに傾いていました。初心者なもので、自分自身で判断出来かねていましたが、皆さんのご意見を伺ってこちらの機種に決めようと思います。大変助かりました。ありがとうございました。また、購入したら感想を書き込みしたいと思います
書込番号:9978818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




