HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(2061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0対応ビデオカメラはいつ頃?

2009/09/13 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:7件

2010年3月までには欲しいと思っています。何らかの見通しを持っておられる方がいましたら、参考程度の内容でもいいので教えて下さい。

書込番号:10148515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件 HDR-CX520Vの満足度4

2009/09/13 21:59(1年以上前)

それを考えるのであれば、SDXCだったっけか。
これも併せて考えた方が良いのでは?

書込番号:10148693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件 HDR-CX520Vの満足度4

2009/09/14 07:43(1年以上前)

あ、内臓ストレージだとSSD等にするとかで確かにUSB3.0の速度は享受出来ますよね。

書込番号:10150747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/14 09:22(1年以上前)

USB3.0は当初、目的の速度は出ないと言われています。
ハードの周辺バスの速度遅い為、論理値に近い速度を出すには、発売後1〜2年かかるのではないかと。

もう一つ、新しい技術には必ずトラブルが出ると考えておいた方が間違いないでしょう。
ビデオカメラなどの大事なデータを扱う機器は、枯れて信頼性の向上した技術であるUSB2.0の方がしばらくは良いのかな〜なんて思います。

書込番号:10150961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/14 21:51(1年以上前)

ぼーーんさん、ふぁいやーふぉっくすさん 

たしかに、SDやメモステが3.0対応でなければ片手落ちですね。
メーカーは、順に対応させていくと思いますが、
内蔵と外部両方揃うまで待つと、2011年頃になるのかな?

その頃には3.0も信頼性が上がるので、そのあたりが買い時なのかも。
でも、2年は待てないので、2010年3月頃に買います。
3.0対応だったら、人柱覚悟で買います。

お二方ありがとうございました。

書込番号:10153847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者なもので・・・

2009/09/08 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

CX520を購入いたしました!

静止画MAXの画質で記録したのですが、

折角の映像をアメブロにUPしようと思ったのですが

サイズがでか過ぎUP出来ません(2MBまで)

画質を変えずに、どうにかサイズを2MBにまで落とし

UPする方法は無いものですか?

あと動画の方ですが、PCで編集するにはどの位の環境を

整えれば良いか?

家電店に行っても、BDレコーダ・PCどちらとも

購入みあわせては?と言われ(臨んでる機能を中々満たせるものが今無い為)

編集!PC詳しい方、アドバイスお願い致します!m(__)m

書込番号:10119897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 21:29(1年以上前)

HD動画編集用のPCスペックについて、私も同様の問題で悩んだ末、現時点では以下の仕様を満たす製品を購入する予定です。 参考にしてください。
・CPU⇒Quad Q9400相当以上
・メモリ⇒4GB以上
・HDD⇒1TB
・グラボ⇒NVIDIA 9500GT相当以上

書込番号:10121773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 21:38(1年以上前)

追伸です。
・光学ドライブ⇒ブルーレイ・ディスク・ドライブ
これは必須装備です。

書込番号:10121831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/08 22:45(1年以上前)

ありがとうございます!

そうですよね〜

ただ、SONYの販売員の方も、言ってましたが

もうすぐWindows 7 が出るし、正直量販店で販売しているPCでは

おっつかないそうです!

当面の逃げ道は、やはり外付けHDしかないのかもです!

画像を2MB以下にする方法は無いのでしょうかね〜(@_@;)

書込番号:10122356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/09 13:46(1年以上前)

ゴリマッチョ01さん

こんにちは。
CX520ユーザーです。
ちなみに私はi7使ってます。
PC環境の最低条件としては下記の通りです。
・CPU:coreDuo以上
・メモリ:XP=1GB以上、Vista=2GB以上

余裕を見るなら下記の通り
・CPU:Core2Duo(2.4GHz以上)
・メモリ:2GB以上

DVDドライブは通常のDVDスーパーマルチでもOKです。
できればブルーレイのほうがいいかも。
通常のDVDスーパーマルチでもAVCHDをDVDに焼くことはできます。
もちろん再生もプレーヤーソフトが対応してれば大丈夫です。
なくてもPMBの中にAVCHDの再生ソフトが入ってます。


編集ソフトはPMBでは役不足です。
市販ソフトを強く勧めます。
・PowerDirector8Ultra
・VideoStudio12plus
・EDIUS NEO


書込番号:10125064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/09 13:49(1年以上前)

おっと忘れてました。
2MB以下に画像を添付するにはWindowsについているペイントで
開いて変形の中からサイズ変更を選択。
50%〜80%にすれば2MB以下になると思います。


書込番号:10125070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 01:10(1年以上前)

遅くなりましたが、いろいろと教えて頂きありがとうございましたm(__)m

さて、教えて頂いた通り、サイズを98%ずつにしただけで

いきなり4.8MBが357KBまで落ちたりするのですが・・・

やはり、画質その物も落ちるのですか?(サイズだけではなく)

PCはFMVNF70X
Core 2 Duo T7250
2.0GHz(2MB)

基本スペック
液晶サイズ*1 15.4 インチ 解像度 WXGA (1280x800)
CPU Core 2 Duo T7250
2.0GHz(2MB) ワイド画面 ○
タブレット   SSD容量  
HDD容量 120 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 1GB メモリ規格 DDR2 PC2-5300
メモリスロット(空き) 2(0) PCカードスロット 1
詳細スペック
ビデオチップ Mobile Intel GM965 Express ビデオメモリ 256MB
ドライブタイプ 内蔵 ドライブ規格 DVD±R/±RW/RAM/±RDL
モデム   LAN 10/100/1000Mbps
無線LAN IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps) その他 IEEE1394
OS Windows Vista Home Premium 統合ソフト Office Personal 2007

やはり買い替えが、無難なんですかね〜?

書込番号:10150154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 映像の保存方法や鑑賞について

2009/09/12 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 landoさん
クチコミ投稿数:5件

我が家のビデオカメラも古くなり、ハイビジョン画質で映像を残したいと思い、本機を購入しようと思っています。
用途としては、撮った映像をテレビで鑑賞したいのですが質問があります。
環境としては、テレビ(TH50PZ700SK)、BDレコーダー(BDZ-T75)、PS3くらいです。

1.本機とテレビをHDMIで接続して撮った映像を大画面で見れますか?
2.撮った映像をレコーダーのHDDやBDディスクにハイビジョン画質で残せますか?
3.PS3にUSB接続でなら、テレビに映して見れますか?

上記のどれかなら可能そうですが確信が持てません。特に2の、レコーダーがT75なのが一番気になります。せっかくハイビジョン画質で撮るのだから劣化させずに保存したいものです。赤白黄のAVケーブルでの接続なら可能と説明書に記載されていますが、それだとSD画質ですよね?
ハイビジョンのまま保存するには、別途メモリースティックに撮ったものを保存するしかない気がしてきました。
なにぶん無知な者で、どなたかアドバイスいただけると助かります。

書込番号:10142635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/12 21:46(1年以上前)

1.Yes
2.直接は不可、PCのCPUがPen3 1GHz以上ならAVCHD DVDを作成できますので、
 http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
 AVCHD DVDから取り込みは可能
3.Yes、PS3の内蔵HDDや、接続した外付HDDに保存することも可能

>赤白黄のAVケーブルでの接続なら可能と説明書に記載されていますが、それだとSD画質
です。やめましょう。

書込番号:10142734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/12 21:55(1年以上前)

>1.本機とテレビをHDMIで接続して撮った映像を大画面で見れますか?

付属ではD端子になるのでハイビジョンですが、赤白の音声ケーブルが必要です。
別売でHDMIの出力が出来るので、使い勝手優先なら購入すると可能です。

>2.撮った映像をレコーダーのHDDやBDディスクにハイビジョン画質で残せますか?

T75では出来ません。ハイビジョンでの入力もできませんし、メモリスティックもUSBもありません。

>3.PS3にUSB接続でなら、テレビに映して見れますか?
すみませんゲーム機は分かりません。

ある程度のスペックのあるPCをお持ちなら、本機からUSBやメモリスティックでPCにデータを移し、Blu-rayかAVCHD(この機種のハイビジョンの規格)でDVDにするとよいでしょう。
ただしAVCHDで記録した物は、AVCHD対応の機器でしか再生できませんので、AVCHD対応ソフトの入っているPCやT75やPS3で再生が可能ですが、一般的なDVDやPS2では再生できません。

>赤白黄のAVケーブルでの接続なら可能と説明書に記載されていますが、それだとSD画質ですよね?

すべてご理解の通りで何ら誤解はありませんよ。

SONY機の魅力も理解できますが、SDを使うという意味ではPanasonicが有利です。
SD自体も安いですし、PCやTV・Blu-rayレコーダーもSDスロット付きが多いので。
もちろんお持ちのTVでSDを入れてハイビジョン再生も可能です。古い機種はSDスロットがあっても写真のみ等なのですべてではありません。

私もTM350の機能がTM30のサイズで実現される時を待っています。。。

書込番号:10142789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 10:47(1年以上前)

landoさん

こんにちは。

1.本機とテレビをHDMIで接続して撮った映像を大画面で見れますか?

 ・はい、見れます。この時HDMIのケーブルですがミニHDMI→HDMIケーブルが
  必要になります。
  間違っても普通のHDMIケーブルは買わないように。 
  ビデオ本体側はミニHDMIです。

2.撮った映像をレコーダーのHDDやBDディスクにハイビジョン画質で残せますか?

  T75はUSBとかなかったと思いますので直接は無理ですね。
  PCでDVDに作成してからなら再生できます。

3.PS3にUSB接続でなら、テレビに映して見れますか?
  
  PS3の場合はHVCHDのDVDなら見れます。
  USBからの接続では再生できなかったと思います。

レコーダーに直接つないでの作業はできませんのでビデオカメラで撮ったムービー
はTVにつないで見ましょう。
編集するときはPCを使って編集してDVDをT75に入れて鑑賞ください。
赤とか白のコンポジットはSD画質になります。HDMIかD端子+コンポジットで見てください。

PCのスペックはPen3でも動くかも知れませんがお勧めはできません。
CoreDuoかCore2Duoがベストでしょう。
再生もCPUのスペックが低いとガクガクになると思います。

あと、付属ソフトのPictureMotionBrowser(PMB)は画像の管理はカレンダー管理で
便利ですが編集ソフトはちゃちです。
別途編集ソフトを買うことを強くお勧めします。


書込番号:10145494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 11:03(1年以上前)

ポン吉太郎さん、

1.
>ビデオ本体側はミニHDMI
補足ありがとうございます。

3.
>USBからの接続では再生できなかったと思います
PS3お持ちですよね?普通に再生できますよ?

書込番号:10145563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 11:13(1年以上前)

グライテルさん

お世話様です。
間違えの訂正ありがとうございます。

書込番号:10145615

ナイスクチコミ!0


スレ主 landoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/13 18:16(1年以上前)

グライテルさん、偽業界人さん、ポン吉太郎さん、丁寧な説明且つご助言ありがとうございます。
まだ購入に当たって悩んでいましたが、皆様方のお陰で、不安も消え購入の為に電気屋さんに行ったところ、売り切れでした;残念な気持ち反面、520V一筋のつもりが、CanonのHF21に浮気心?が芽生えてしまいました.
購入前に色んな機種を調べているこの時期ってホントに楽しいものですね^^V
また分からないことがありましたら、質問するかもしれませんが懲りずにまたご教授ください。


書込番号:10147319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 21:30(1年以上前)

landoさん

こんばんは。
S11は大変優れたカメラですが昼間の映像はビットレートが高いので
解像感も良いですが夜に弱いみたいです。
また手振れもCX520みたいに強力ではありません。
量販店だとデモをやっていることもあるので比べてみてください。

書込番号:10148459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

1920記録以外のテレビへの出力について

2009/09/12 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:7件

今まで非ハイビジョンminiDV機を使用しておりましたが、42型ワイド液晶テレビでの動画再生にも不満を感じてきたので、CX520VかTM350に絞り込み購入を検討しています。
ところで、CX520Vのカタログを見るとFHモードのみ1920記録となっておりますが、HQモード以下で撮影した動画(1440記録?)をワイドTV(16:9)で再生する場合、横方向に拡大する処理を行い、縦方向の画像が切れたりするものなのでしょうか?
カタログの裏表紙に「ワイド画面で撮影の場合、"ハンディカム"ではID-1方式に対応しているため、ID-1方式のテレビと接続して自動的に16:9のワイド画面再生をお楽しみいただけるとともに、その拡張方式であるID-2方式にも対応しています」とありますが、この意味もよくわかりません。
TM350のカタログではHA、HG、HXの各モードは1920×1080記録、HEモードは1440×1080記録となっているのでわかりやすいのですが。
自分でも何か基本的なことがわかっていないような気がするのですが、どなたかご教示願えませんでしょうか。

書込番号:10141661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/12 18:47(1年以上前)

(買ったあとで)
何も考えずに、そのままテレビに接続してみてください。
(逆に言えば、特筆すべきことがあるようで(実質的に)ありません)

その接続の「結果」、ご質問内容が変わると思います(^^;

書込番号:10141788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/12 20:13(1年以上前)

> 横方向に拡大する処理を行い、縦方向の画像が切れたりするものなのでしょうか?

16:9になるまで横に伸ばしている事は確かです
機種は違いますけど、1440×1080記録のHDVの映像を見た事がありますが
横に伸ばしてるとは感じられないほど、精細な画を表示していました

たぶんCX520Vも、気になるほどの異常は感じられないと思いますよ
但し、とても視力が良い方の中には、どうしても気になる人もいるでしょうから、
実際に見て確かめた方がいいかも知れません
(ちなみに私は視力2.0ですが、気にするレベルだとは全然思えませんでした)


> ワイド画面で撮影の場合、"ハンディカム"ではID-1方式に対応しているため

たぶん『識別制御信号の縦横比情報』の事だと思います
検索してみたら、こんなサイトを発見しました(^^)
http://www.geocities.jp/ks_okamoto/dejikaden/yougo/yougo.html#sikibe
これも、特に気にしなくてもちゃんと映りますよって言う規格みたいですから、
心配しなくても大丈夫な感じです(^_^;

書込番号:10142193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 20:15(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます。

えーと(^_^;)
要は、HQモード以下は記録画素数が少ないとはいえ、大多数のユーザがワイドTVに接続して動画再生をする時代に画像の一部を切り取るなんて愚行が許されるわけはなく、5MbpsのLPモードでさえワイド画面(16:9)にぴったりはまって再生される、ということですよね!

すいません。百均でも疑問クリアしないと買えない性格なもので・・・。

書込番号:10142202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 20:46(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
返信ありがとうございます。

やはり横方向に伸ばしているのですね!
だとすると、それとの関係で画像が歪まないようにするためには、どうしても上下が切り取られるような気がするのですが・・・。

とはいえ、おそらく何の問題もなく見ることができるのだと思います。
ちなみに矯正視力で1.0程度です(^_^;)

あまりご迷惑をおかけするのも恐縮なのでいろいろ調べてみているのですが、インターレースとプログレッシブのあたりをもうちょっと勉強してみようかと思います。

書込番号:10142369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/12 20:55(1年以上前)

大丈夫ですよ
伸ばした時にちゃんと16:9でピッタリはまる様に、
最初から縦長で記録してますから(^^;;;

書込番号:10142408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 21:11(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

ありがとうございます。
アスペクト比と画素数の関係とかも勉強してみますね!

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

FHモードでもHQモード以下でも同じように映るのは何故でしょうか?という質問は買ってからですね!
その際はよろしくお願いします(^_^)

書込番号:10142524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/12 21:48(1年以上前)

カカクボムさん

>FHモードでもHQモード以下でも同じように映るのは何故でしょうか?という質問は買ってからですね!
>その際はよろしくお願いします(^_^)

もうレスにありますね。


固定観念の一部が払拭されたようなので追記します(^^;
(以下は特に読まれる必要はありませんが、今までのレスの補足になります。現時点で意味不明であっても、実施用上の問題が全くありません)

さて、物理的な画素の扱いではなく、「長方画素という概念」があります。
それはアナログテレビの中をいじって、縦や横の幅を変えて遊んでみたりすると、理解以前に「そういうものだ」と理解可能なのですが、そのような遊び?に向いたブラウン管テレビが絶滅寸前ですので、今は理解しにくい時代なのかもしれません。

そもそもテレビの歴史の中で、デジタル化は極最近の潮流に過ぎませんから、アナログ時代には画素の概念しかなく、それを踏まえれば「インターレース」の概念が理解可能です。
(逆にデジタルの概念(しかも正方画素一辺倒)しかない場合、インターレースの考え方自体が理解不能となるケースすらあります)

あとは、下記urlの上から1/3ぐらいのところから始まる
http://www.anfoworld.com/RecordingsMF.html
>■ 画像信号を記録する (2007.11.22)(2008.01.26追記)

ここから読んでいただくと、かなり詳しいところまで記載してくれています。

書込番号:10142740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 22:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご丁寧にありがとうございます。

今、読んでます。
ちょっと難しいですが面白いですね。

納得して購入に踏み切ることができそうです(^_^)
本当にありがとうございました!

書込番号:10142843

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 22:41(1年以上前)

カカクボムさん

大丈夫です。1920記録も1440記録も,見える範囲はまったく同じです。

とりあえずID-1とかインターレースとかは忘れてください。関係ないです。

一個の画素が正方形だと思ってませんか? 1920×1080の場合の画素は正方形ですが。

1440の場合の画素は,長方形なのです。1920の画素より,横が1.333倍(1920÷1440)ほど長い,長方形なんです。
たとえば
「横幅が1333mm,縦幅が1000mm」の長方形が横に1440個,縦に1080個並ぶ。
「横幅が1000mm,縦幅が1000mm」の正方形が横に1920個,縦に1080個並ぶ。

両方とも合計長は同じですよね。だから,どちらも16:9になるんです。

書込番号:10143139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/12 23:33(1年以上前)

すみません、

誤 アナログ時代には画素の概念しかなく
正 アナログのみの時代には画素の概念は基本的に不要で

書込番号:10143500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/13 06:33(1年以上前)

チョッと乱暴な比較かもしれませんが…。

地上デジタル放送は1440×1080です。
テレビは16:9なのでテレビ側で伸張しています。
フルハイビジョンのテレビは1980x1080なので画素数が足りていません。
でも、綺麗に見えてますよね?

ちなみにビットレートは15Mbps〜20Mbpsだと言われています。MPEG2形式です。
AVCHD(MPGE4)は同ビットレートのMPGE2よりも画質は優れていると言われています。
HDR-CX520VのFHモードは15Mbpsです。

書込番号:10144752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDにダビング

2009/09/12 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:2件

撮った動画を普通にDVDにダビングするのとブルーレイでダビング(ハイビジョン)するのでは画質はどのくらい変わってきますか?例えるなら地デジとアナログの差くらいですか?それ以上の差ですか?

ビデオカメラ購入にあたってブルーレイ購入も考えてますが予算があわなくて…。

もし分かる方がいれば教えて下さい。

書込番号:10139982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/12 15:18(1年以上前)

>地デジとアナログの差くらいですか?それ以上の差ですか?

ハイビジョンTV(特に液晶の場合)で視聴する場合、ハイビジョンとVHS3倍モードぐらいかそれ以下の差になります。
(多くのハイビジョンTVで従来方式の動画再生を行うと「わざと劣化させたような劣悪画質」になりますので・・・)

書込番号:10140881

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 22:46(1年以上前)

>例えるなら地デジとアナログの差くらいですか?

まあそんなところですね。

書込番号:10143172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/12 23:11(1年以上前)

>普通にDVDにダビング
スタンダード解像度で、ということですか?
画質は劣化するし、実撮影時間かかるし、手間ですよ?

DVDライター(VRD-MC10 3.3万〜)を買えば、
DVDメディアにハイビジョンで高速ダビング・MC10単体で再生可能です。
(作成されるのはAVCHD DVD)

書込番号:10143348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何を買ったらいいんでしょう?

2009/09/10 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。まったくの機械音痴で恥ずかしいのですがどうぞよろしく
お教えくださいませ。

私は、初の妊娠で、11月出産予定の妊婦です。
そう、生まれてくる我が子かわいさに、苦手な機械に挑むべく(笑)
初めてのビデオカメラの購入を決意したのです。

現在我が家のテレビとブルーレイがたまたまソニーさんなので、
やっぱり、そろえた方がいいのかなあ?と思ってこちらでご相談です。
パパは、ソニーさんのメーカーにこだわりがあるようですが、
そんなに、機能とか詳しいわけじゃないので、
「一番新しくて、機能がいいのがいいじゃないか?」って
理由だけでこの機種が良いと言います。

でも、携帯でも、最新はいろんな機能がついてるけど結局私は
使いこなせないし、シンプルな方がいいんじゃないかと思うんです。
だから、例え、古い機種でも、シンプルで使いやすい方が
いいし、もちろん、お値段もお手ごろですよね?

パパは、男の人だから、ついつい、「新製品」とかに目が行くようですが
今までは、家電に興味もないし、パパの好きにさせてましたが
子供を撮影するとなると、一緒にいる私が頑張って勉強するべき
ではないかと思って・・・・。

どうか、皆様、こんな私ですが、シンプルで使いやすいお勧め機種
をお教えください。

あと、うちのブルーレイはBDZ-A70という機種ですが、
カメラで取った映像をどうにかしたら、ブルーレイディスクに
三枚(両方のジジババと自宅用)にダビングして、残せますか?

そのディスクを普通のDVDみたいに見れますか?

よろしくお願いします!!!!!!!

書込番号:10129889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 13:21(1年以上前)

HDR-CX520Vでいいと思います(またはCX500VかXR500V)。
こちらのSONY機はオートで使いやすくできており女性でも扱いやすいです。ブル−レイレコーダーもBDZ-A70ということであればこちらの選択で間違いないでしょう。

☆現在CX500V/520Vは一番人気があり画質も良く非常に売れている機種です。

書込番号:10130062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 15:57(1年以上前)

めぐりあい宇宙様。

購入後押し、ありがとうございます。(笑)
きっと、うちのパパも「ほれ、見てごらん!!」
と喜ぶ事でしょう。

余談ですが、お名前からして、うちのパパさんときっと
同じもののファンであられると思います。
なんだか、他人とは思えません!!

さて、そうですか・・・?私でも使えるでしょうか?
また、ブルーレイとも、上手く連動できるんですね?

何件か前のこの口コミの欄で、編集ソフトについて
お話されていたようで、なんだか難しいのじゃないかなあ?
って思ってしまって・・・・。

本当に、撮ったビデオを取り貯めて置くぐらいでいいんです。
それ以上は、きっと、私では無理だと思うんです。
ダビングが3枚できれば良いんです。じじばばに配れたら。

そうかあ・・・・後は、価格ですよねえ・・・・。
物入りです(笑)なんとか、あとひと月でもう少し安くならないかなあ?

書込番号:10130450

ナイスクチコミ!0


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件

2009/09/10 16:04(1年以上前)

暗い場所での撮影ももちろん素晴らしいですが、手ぶれ補正も素晴らしいですよ。
まだまだ先の話になりそうですが、はいはいなど動き回りだしたときなど重宝すると思います。
なかなか値段もはりますが、TVとレコーダーがSONYなら連携も問題ないでしょう。
早く購入されて、いざベイビーがお生まれになった時にしっかり撮れるよう、
ママ・パパ共々操作に慣れときましょう。

書込番号:10130470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 16:13(1年以上前)

kaoru1014様。

ありがとうございます。
手ぶれ機能ですか?
ほほう・・・・そんなものまであるんですね?

高いですよね・・・・10万円ですよ。
でも、慣れない(機械が苦手)な分やっぱり
早めに購入して練習も必要ですよね・・・・。

連休には本物を見に行ってみます。
ああ・・・・高い・・・・。(笑)

書込番号:10130490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/10 16:57(1年以上前)

私はCX500Vですが 520Vとの差は内蔵メモリ容量と本体色のみです。私には32GBもあれば日常使いには十分です。しばらくは昼夜問わず室内撮影がメインでしょうから 暗所に強いCXは最適だと思いますね。

できれば、ワンタッチで脱着可能な「ワイドエンドコンバージョンレンズ」も同時購入すると良いです。とくに室内撮影では効果を発揮しますよ。
予算は上がってしまいますが(^^;

私が購入した時点(発売前)で、500V本体+アクセサリーキット+5年保証で93000円。追加したワイコンが12000円でした。今なら更に安い報告ありますから、頑張って交渉してください(笑)。安い買い物じゃないですが、中途半端に7〜8万で揃えてあとで後悔するよりは…と思いますよ。

書込番号:10130644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 17:26(1年以上前)

>家電は初心者さんこんにちは 

>高いですよね・・・・10万円ですよ。

買って使ってみると高いだけはあるなと思われますよこのCX520Vという機種は。でも出たばかりでCX500V/520Vのこの価格は安いです。CX500Vならば価格最安値70407円で格下のHF21が77946円ですからコストパフォーマンスは高いです。
重さ大きさが問題なければもっと安いXR500Vという選択もいいと思います(性能的には同レベルです)。

私は待てずに(どうしても撮る用があったので)XR500Vを購入しましたがビデオはSONYっていうのでしょうか?とても素晴らしい画質と扱いやすさでした。CX500V/520VはそのXR500Vのメモリー版NEWモデルです。アクティブモードによる歩き撮りや暗所性能は他社カムに比べかなりリードしているのではないでしょうか。
今から買うのでしたら暗所性能が良くてアクティブモードがあるSONYのNEWモデル(XR500V/520V/CX500V/520V)を選択されたほうが絶対にいいと思います。

>あと、うちのブルーレイはBDZ-A70という機種ですが

これがあれば簡単にディスク化ができると思います。USBで繋げて高速ダビングしレコーダーの機能でブルーレイまたは配布用のDVDを作成が可能です(取説に記載ありませんか?)

書込番号:10130748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/10 18:47(1年以上前)

こんにちわ

ダメを押すようですが、この機種で間違いないです。室内でザラザラしない、歩きながら撮影してもブレない点で他機種より一歩リードしてます。A70との連携も最適ですし。

店員が別の機種を薦めてもこれをお薦めします。

書込番号:10131020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/10 22:12(1年以上前)

>まったくの機械音痴で、、、

と言うことであれば、何のためらいもなく本機で決定!
私はBDZ-L70という同じSONYのブルーレイレコーダーですが、映像の
取り込みから編集まで、快適に使ってます。
ムービーとレコーダーはできるなら同一メーカーの方がいいと思います。

書込番号:10132102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/11 00:26(1年以上前)

高いと思われるなら、HDR-CX500VかHDR-XR500Vだと少しばかり安いです。
このあたりは兄弟機なので性能はほぼ一緒です。

書込番号:10133069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/11 01:54(1年以上前)

SONY同士なので互換性は大丈夫です
これでDISCに焼けないなら
他のを買ってもできません

CX520だと内蔵メモリで8時間録画可能です
内蔵メモリ半分のCX500だと
4時間で2万円ぐらい安いことも…

XR520というのもありますが
せっかく手ぶれ補正が新しくなったので
CXのタイプをすすめます

CX520高い…
でもCX500だと容量が…
ということなら
一度CanonのHF21も見てみましょう
Canonも互換性はOKです

他メーカーと比較することで
より後悔しない買い物ができます

書込番号:10133462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/11 09:16(1年以上前)

カタコリ夫様。
ロケットロン様。
びっぐろーど様。
Eos−ID Mark V様。
Macメインの両刀使い様。
エッフェルトゥー様。

皆様、おはようございます。お忙しいところ、親切にお教えいただいて
本当に、ありがとうございます。本当は皆様お一人お一人にお礼したい
ところですが、まとめてのお返事で申し訳ありません。

朝、コンピを立ち上げて、こんなに多くの方々から、助言いただけて
なんだが、凄く嬉しくなりました。

皆様のご意見をまとめてみると・・・・。
「おうちにある機械類がソニーさんなら、ソニーさんで間違いないよ。」
ってことですよね?勿論、ソニーさんは画像も素晴らしいし、手ぶれ機能も
良い感じ。高い高いって言うけど、新製品で、この性能なら、むしろ、
素敵な、掘り出し物ってことですね?そうっかあ・・・・。

実は、昨晩、ここ最近の我が家の新聞折込を探してみました。
(買う気満々でしょ?うふふふ♪)
私の住む地域では520は12万8000円が最安値でした。
そう、10万円では買えないのです。

パパさんは、「田舎だからねえ・・・。都会と違って競争率が低いもん。」
とのことですが。皆様からの情報を見せていただいて、益々、購入決意が
固まってきました。あとは、妊婦のパワーで(?)なんとか探して
お安く買いたいものです。

で、本当にごめんなさい。もう一つ聞いていいですか?
私、インターネットで家電なんて買ったことないんですけれど、
商品に問題ないですか?商品が云々というよりなにしろ、機会音痴です。
お店と違って壊したり分からないことを聞けないですよね?

それでも、大丈夫でしょうか?説明書だけで、使えそうなものですか?
本当に、図々しい質問、すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10134162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/11 09:36(1年以上前)

チラシ価格は「最安値」では無いので、そこからの値引きはまだまだ期待できますよ。私が購入したのはK'sデンキですし、ヤマダで見積もってもらった時もポイント換算すれば実質73,000円相当でした(500Vですけどね)。

お近くに「カメラのキタムラ」はありますか?ここはネットで注文して近くの店舗で受け取る事ができます。500Vの板に5年補償込み78,000円という報告がありましたよ。キタムラで交渉するも良し、その価格をネタにヤマダやK'sで交渉するのもアリかな?と思います

私も何か不具合等があったとき 自分で持ち込んで直接話ができるのはメリットだと思うので、多少の価格差なら店舗購入のほうが良いなと思います。長く使うものなら店独自の5年保障もメリットになりますしね

書込番号:10134224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JT150さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/11 09:42(1年以上前)

おはようございます。
私はかなりの田舎に住んでいますがキタムラのネット会員でWEBで注文して近くの店舗で受け取りました。
ビューファインダー付きの方を買いましたがこのモデルも安かったと思います。
会員には簡単に登録できますので一度覗いてみられたらと思います。

書込番号:10134244

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/11 12:25(1年以上前)

<XR500V 限定30台特別価格>
現在XR500V(HDDタイプ)がキタムラで"お取り寄せ"になりますが、30台限定で66800円(送料無料)・・・。(2日ぐらいまえからの既出ですが)
週末にどこかで実機を手にして判断(バッテリーの重さも考慮して) ⇒ 気に入ったら「ポチッ!!」・・・参考までに。

<記録媒体の容量>
私は主に子供の成長を記録してます。(毎日1〜2分×31日で10GB前後です)
CX500Vの32GB(最高画質で4時間)で十分ですね・・・。
毎週定期的に保存するんであれば問題ないかと・・・。
追加バッテリーの持ち時間を考慮したうえでもバランスがとれてイイ感じです。

毎週バックアップがメンドイのであればCX520V(64GB)orXR500V(120GB)のどちらかを選ぶことをお勧めします。(XR520Vまでの容量はいらない)

ぶっちゃけXR500VのようなHDDタイプだったら容量を気にすることはないです。(毎日なんかしら他の用途で使い切る方法を考察中です・・・。ToT)

書込番号:10134764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件 HDR-CX520Vの満足度4

2009/09/11 14:36(1年以上前)

>編集ソフトについて

ブルーレイレコーダーを使うなら必要ないし、
PCでも、視聴や、取り貯める→ある程度の日付をまとめてディスク化する。
程度ならばソフトは必要無いと思います。
過去にテープ機等があるのであれば買っても良いかもしれませんが、それはそれで編集ソフトに関しては、時期的な事もあり、次のバージョン辺りで大幅に仕様変更してくる可能性があり、購入はちょっと待った方が良いかもしれません。
主な仕様変更予想・・
1・GPGPUに対応してくる(処理時間が早くなります)
2・ウィンドウズ7に完全対応してくる。

書込番号:10135228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 12:14(1年以上前)

前回に引き続きカタコリ夫様。
JT150様。
prius号様。
ぼーーん様。

本当にご親切にありがとうございます。

見ました。見ました。カメラのキタムラさん。
本当だ!!10万円のラインを切ってる!!(笑)

そうですね、カメラのキタムラさんは確かにカメラ屋さん
なので、写真を現像する所だけではないんですね。
いやあ、目から鱗でした。しかも、一応、田舎にもある
全国展開の店舗経営のお店だし、安心ですね。

皆様のお話を受けて、明日にでも、「実物」を見てこようと
思っています。お話を伺えば伺うほど。520と500では、
「機能的には何ら違いなし。容量の問題よ!!」ということのようですね。

8時間か、4時間か?この4時間の容量とパパさんいわく、
「一番エエ奴とその下」の満足感を何万円の差に思うか?ってことの
ようですね。(笑)男の人ってそうなんですかねえ?(愚痴です!!)

マメにDVDに落とすなら、容量8時間も要らないみたいだし・・・。
それなら、そのぶん、レンズを勧めてくださった方がいらしたので
これは、まったくもって、いい事聞いたなあって思いました。

本当に、皆様、こんな質問に親身に答えてくださってありがとうございます。まずは実物をみてきます。で、購入後(きっと、割と近くに)ご連絡
させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10140099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング