HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(2061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2009/12/26 01:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:118件

この機種の購入を考えていたのですが、どうやら近々(来年2月頃?)新製品がでるみたいですね。どなたか情報をお持ちの方、ご教授ください。もうメーカーでは生産終了しているとも伺ってます。 次回新製品はHDDたいぷなのか?メモリー保存前提のものなのか?
 よろしくお願いします。

書込番号:10685641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/26 02:18(1年以上前)

例年なら冬春HDD、夏秋メモリ
だが最近メモリの大容量化が進んでるので
来年どうなるかは知らん。

書込番号:10685703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2009/12/26 03:54(1年以上前)

HDD搭載からSDD搭載に変わるといいですね。きっと静かですよ。振動にもびくともしないかも。転送スピードが速いから例の飛び出す絵にもってこいかも。楽しみだね。

書込番号:10685855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/26 04:10(1年以上前)

>SDD搭載に変わる

SSDですよね

書込番号:10685873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/12/26 09:25(1年以上前)

SSDは魅力的ですが、値段も高くなりそうですね〜
現行のCX520を買っちゃおうかな

書込番号:10686411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度4

2009/12/26 20:31(1年以上前)

今日ヤマダで聞いた話ではCX520Vの製造が終了したとの事です。
最終入荷も終わったようで今後は店頭在庫のみのようです。

書込番号:10689341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/26 20:51(1年以上前)

>今日ヤマダで聞いた話ではCX520Vの製造が終了したとの事です。

本当ですか?メーカーが発表してる情報なのかどうか証拠ないと信用性に欠けます。
(メーカーサイドの書類みてのものでしたら良いのですが)

書込番号:10689428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/26 23:57(1年以上前)

ネット上の情報に信用云々はナンセンス…(^^;
あちこち見て考えてみると、やっぱり製造は終了するんだろなと思えますね〜。

新型は、今までのサイクルからすると保存メモリの容量が増えるのは間違いないでしょう。
現行機ユーザーからすると新型はあんまり大きく変わって欲しくない気がします…(笑)
希望を言ってしまえば24Mbpsと高速AFがあれば買い換えちゃうかも!?

書込番号:10690548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/27 01:40(1年以上前)

あのな、HDDがSSD・・・って
それはメモリータイプってことだろうが。
さすがSDDとSSDを混乱するだけのことはある

24Mbpsは現実的だね
個人的に欲しい機能はあって
デジカメ界では実現しているのだが
まあビデオにはなかなか来ないかな

書込番号:10691064

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2009/12/27 04:01(1年以上前)

このまま行くとフラッシュメモリーの単価がHDDのそれとあまり変わらなくなると思うのですが、そうなると今後のXRのロードマップが気になります。いずれ、Canonの様に機動性に重点を置いたモデルと高画質モデルへシフトするなどなんだかの統廃合が起こる可能性大ですね。個人的にはFX1000の一つ下ぐらいのモデルが出て欲しいのですがSONYの場合、相変わらずフレームレート等設定事項が少なめなので一番期待できる24Mbps以外にもビデオカメラの先駆者として何かやって欲しいですね(60p対応、USB3.0による高速転送、出来るのであれば広角を強化)。逆に何か目新しい物を搭載しなければ来年は去年の「HF10/11ブーム」の様にCanonの年にまた逆戻りかもしれません。明らかに今年、水をあけられた分以上の物を他社はぶつけてくると思われますし。

書込番号:10691378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度4

2009/12/27 04:12(1年以上前)

 ヤマダで聞いた製造終了の事ですがソニースタイルでの取り扱いが
終了になっていますので信用度高いと思います。
 すでに新機種の生産に入ったのか気になるところですが二月新機種販売ならばこの時期に生産が切り替わるのはつじつまは合うのではと考えます。

書込番号:10691389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/27 08:03(1年以上前)

あら、本当ですか?
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/HDR-CX520V/

翌日出荷ってなってますが。

書込番号:10691664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/27 08:43(1年以上前)

HDR-CX500Vはソニスタの取り扱い終わってますが?
(出荷状況の表示が無くなってます)

まあ、HDR-CX520Vの方が売り始めが少し遅かったしね。
兄弟機なので遅かれ早かれ終わるんじゃないでしょうか。

書込番号:10691768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/27 10:54(1年以上前)

CX500Vのトコは見てませんでしたね。

書込番号:10692225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度4

2009/12/27 14:05(1年以上前)

ソニスタ再確認しましたが、12月27日14時現在販売終了になってます。

書込番号:10693061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/27 18:02(1年以上前)

CXが生産終了ってことは、次期上位機種はメモリー機かもしれませんね?

書込番号:10693963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度4

2009/12/27 20:03(1年以上前)

>CXが生産終了ってことは、次期上位機種はメモリー機かもしれませんね?

HDDモデルが廃止になるのでしょうか?
それにしてもソニースタイルの在庫が生産終了だったり即日発送だったり
コロコロ変わっています。どっちなのでしょうか??

書込番号:10694459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/28 22:52(1年以上前)

昨年の機種も同時期ぐらいに在庫なくなったから、入手は困難になるでしょう。
値段も安いところからなくなるから、若干あがる傾向かも。

まぁ、そのうち新製品の情報がくるから待ったほうがいいかもね。

書込番号:10699918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/28 23:23(1年以上前)

内蔵メモリ+メモステ+SDカードのトリプルメモリーカムはないですかね?

書込番号:10700142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/28 23:36(1年以上前)

CESでの新機種発表まであと10日チョイですね〜

HDDでもフラッシュメモリーでも、EVFの画素数が大幅に向上して、XRの液晶モニタのロック
フックが無くなっていれば、買いたい。

データの無線転送とかよりも、電子補正を強化して、望遠時の手ブレや水平傾き改善を希望。

書込番号:10700227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 3-chanさん
クチコミ投稿数:22件

以前この掲示板にて皆さんのアドバイスをいただき、この機種を購入いたしました。使用目的は、娘のテニスの試合を撮影するためです。カメラ本体の性能は十分すぎるくらい、素晴らしい機種なのですが、やはり広角のレンズはどうしても欲しくなる場面が多くなりそうです。そこで皆さんから教えていただきたいのですが、ワイドコンバージョンレンズでソニーのVCL−HGA07と、レイノックスDCR−730、HDー5050PRO、このあたりで悩んでおりました。ソニー以外は、この機種に合うのかどうかもよくわかりませんが、どのレンズがどのようにいいのか、皆様のアドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:10626256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/13 22:48(1年以上前)

なにゆえレイノックスからその2つを選んだのかよく分からないけど
5050はCX520には使えないよ。
レイノックスのサイトに書いてあるからな。
DCR-730と、HD-6600PROなら使えるみたいだな。

しかし純正もなかなか評価高いから特にこだわりがなければ純正でいいと思うよ。

書込番号:10627069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/14 00:14(1年以上前)

ズームが出来て一番無難なレンズはVCL-HGA07だと思います。
ただしCXにはちょっと大きくて重い感じがします。

SONY:VCL-HGA07 195g
http://kakaku.com/item/K0000016253/

私的には、ワイド端限定で使ったり撮影に関する制約はいくつかありますが、
小型軽量で簡単に脱着できるワンタッチワイコン(VCL-HGE07A)がオススメです。

SONY:VCL-HGE07A 65g
http://kakaku.com/item/K0000016254/

私は↑のワンタッチワイコンと↓の旧型のワイコン(VCL-HG0737C)を持っていますが、
ほとんどワンタッチばかり使っています。

SONY:VCL-HG0737C 165g

レイノックスのDCR-730は、お手頃価格でCX/XRなどとも相性は悪くないようですね。
5050PROはCXで使うと大幅に画質が落ちるのでオススメしません。

レイノックス:DCR-730 130g
http://kakaku.com/item/10521912023/

書込番号:10627719

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 3-chanさん
クチコミ投稿数:22件

2009/12/16 23:04(1年以上前)

はなまがりさん、ふくしやさん、早速のアドバイスありがとうございました。コメントにありましたように、特にこだわりがありませんので、SONYの純正に決めました。今度は購入後、またさまざまな疑問が出そうですので、その際にはまたアドバイス、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:10642128

ナイスクチコミ!0


west24さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/27 12:00(1年以上前)

初めまして。失礼ですが、便乗して質問させて頂きます。
ワンタッチワイコンのSONY:VCL-HGE07Aを購入したのですが、
こちらをカメラに装着して使用する際、
カメラ側の設定を変更する必要はあるのでしょうか?
使用するレンズを選択するメニューがありますよね。
そちらで、ワイコンを選択する必要があるのかを知りたいのです。
ご存知の方、ご教示願います。

書込番号:10692542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/27 12:47(1年以上前)

west24さん、
必須ではありませんが、
適切に設定した方が、
オートフォーカスや手ブレ補正が最適化されているのでお勧めです。
私はマイメニューに登録しています。

書込番号:10692756

ナイスクチコミ!1


west24さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/27 16:50(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございました。
マイメニューに登録して、取り付け時に設定することにします。

書込番号:10693672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/27 17:55(1年以上前)

west24さん
私はHGE07Aでは必ずといっていいほど設定変更しています。
HG0737Cの場合はあまり気にしていないかも。。。

書込番号:10693931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:124件

外付けHDDに繋いで取り込んでいます
前回の続きから取り込みと画像解析をしたいのですが
過去に取り込み認識したものから
一からスタートしてしまいます
レジューム情報のようなものがあるのなら活用してみたいのですが
できるのでしょうか?またないのならどうしたら被ることなしに
取り込みや認識をすることができますか?

書込番号:10567845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2009/12/02 20:35(1年以上前)

すみません
発売が延期となったエネループKBC-D1ASについて書き込みすることを失念いたしました。
エネループシリーズではUSBに充電機能がないビデオカメラにもいけるものをあると
聞きました。このビデオカメラにはUSBからの電源供給機能はありませんが
もしかすればエネループからできるのではないでしょうか?
ぶら下げながら給電もできるそうなので
ポータブルソーラーセットやkbc−l2asを
緊急時非常時に即座に役に立てそうなのですが

書込番号:10567952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2009/12/05 21:15(1年以上前)

せめて編集ができれば一まとめにして投稿したのですが
レジューム機能がないと PMBが消えた場合に再インストール、新しいパソコンに新インストールできないのは使い勝手が今時の製品にしてはいいとは言えないみたいです。
プログラムの中に入っているPMBをコピーしようとしても
何故か完全にはできないようです。

書込番号:10584068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/26 14:59(1年以上前)

年末の大掃除ではありませんが
生まれて初めて買ったビデオの色々な
ここでのアイコンの表情の楽や喜ぶばかりではない艱難辛苦の思ひ出を
パソコンを買えるたび、ソフトを故意か過失で家族に何かされるたび、
上書きつまり消して上塗りはしたくはないのです。

PMBのプログラムファイルに入っている全情報をコピーし、外付けHDDに避難させる方法、



パソコンを代えてもリカバリや事故でソフトが無くなってもレジュームさせる方法

がございましたら教えていただきたいのです。
そうした要望はソニーにもあるかと思うのですがいまだにアップデートで対応していません。

書込番号:10687758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/26 17:26(1年以上前)

故意や過失までメーカーは責任とれませんよね。
PMBというよりはWindowsOSのバックアップを研究した方が良さそうです。
パソコンで管理するということはデータの保全は多かれ少なかれ個人の努力次第です。

書込番号:10688435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/27 15:05(1年以上前)

十常介住さん
有難うございます。
単にレジュームしたいだけです。
続きから再生とかあれば
続きから取り込みもできるはず
管理取り込みソフトとして
それがないのなんて考えられません。ソフトを消していないと
画像管理では続きからできるのに
消えた場合や他のパソコンに
インストールしたい場合は
できないなんて
消えた場合に備え
プログラムファイルにある
どこからどこまでした情報の
持ち出しもさせて
くれないなんて
ソフト入れ直しの度に
最初から取り込みし直ししなければ
ならないなんて

書込番号:10693259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/27 15:14(1年以上前)

介在さん御名前間違えてしまいすみませんでした。
保全のためにも外付けhddなどに
プログラムファイルのを
丸々保存しておきたいのです。
プログラムファイルにしかインストール先を選べないので
万一の時には困ってしまいます。
時間や手間暇がかかるからという
わけではないのですが
一から取り込みし直しは
厳しいです。

書込番号:10693295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

真っ黒な影が・・・

2009/12/20 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:100件

おはようございます。
皆さんに伺いたいのですが、ナイトショットの撮影された時のことなんですが、録画した後に動画を再生してみると画面左上に真っ黒な影が出来ませんか???

ナイトショットのスイッチオンの後はモニターは緑ががった画面になります。
その時は影は全然見えないのですが、録画後に再生してみるとなぜか左上半分を黒い影が人物が隠れてしまうほど出てしまいます。
(遠景は出ませんが1m以内の撮影のときに出ます)

メーカー修理に出してみましたが異常ないとのこと・・・。

赤外線?!のライトの影が近距離撮影時に映りこむような説明もありましたが、マクロほどでもない撮影(パーティーの撮影時にライトを消しての撮影等)でそのような影が映りこむようなのはどうも納得のいかない説明だったもので・・・

皆さんのナイトショットの撮影もどんなものかお教え頂けたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10658038

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/20 15:46(1年以上前)

機種不明


1mくらいの高さからフローリングに向けてカメラを振り回してみると
添付画像のような感じになります。どうでしょうか。

書込番号:10659097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2009/12/20 18:19(1年以上前)

機種不明

こんな感じです・・・

こんばんわ〜うめづさん!
早々のお返事感謝いたします!

やっぱり・・・うめづさんの画像には出ていないような気がします。

今年の10月頃に早朝に撮影した動画の静止画で少々見にくいんですが、顔の2/3が隠れているのがわかりますか?

書込番号:10659754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/20 18:29(1年以上前)

ワイコンをつけていらっしゃいますか?

書込番号:10659793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/12/20 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スーツケースを上からです。

門の扉です。

門の直後の画像です

こんばんわ〜山ねずみRCさん!

純正品のVCL-HGE07Aを付けています。

先ほどの画像で分かりにくいかもですので一応参考までに3点添付しました。

書込番号:10659857

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/20 18:57(1年以上前)

機種不明

純正ワイコンVCL-HGA07を付けた時の映像です。

書込番号:10659910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/20 18:59(1年以上前)

バービンさん

ナイトショット発光部はレンズに向かって左下の黒い部分にありますので、
ワイコンをつけると発光がケラれるのは仕様ですね〜

外すと、被写体までの距離にもよりますが、うめづさんの最初の画像のような自然な
周辺減光になるはずです。

書込番号:10659922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/12/20 19:19(1年以上前)

うめづさん&山ねずみRCさんお返事感謝します。

・・・・ワイコンでの撮影時は影が映りこむんですか(涙)

現在愛器はメーカーさんにありますので、一度ワイコンを外した状態で試してみます。

今回は、皆さんのほうがメーカーさんより頼りになりました。

納得してホッとしました・・・ありがとうございました。

書込番号:10660012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/21 00:50(1年以上前)

ディズニーの暗いアトラクションで背景と子供を近接撮影する場合など、ワイコンは
ぜひ欲しいので、右下のナイトショット赤外線光が届く部分に子供を入れると意外と
使えたりしますよ〜^^

うめづさんはVCL-HGA07を購入されたのですね。
高倍率対応ワイコンはやはり便利ですよね〜。
ディズニーでもそのワイコンをよく見かけましたが、迫力が出てカッコイイなと思いました。

書込番号:10661967

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/21 01:03(1年以上前)

そうですそうです。どうしてもズームしたくなる時があるだろうな
と思ってこっちにしてみたんです。ワンタッチの方でもどちらにしても
それぞれの良さがあって比べられないと個人的には思いました。
今は主に三脚と併用ですけど歩き撮りも試してみようと思います。

車載の映像は以前より迫力が出るようになったんですが
FH100のバッテリなどつけたらCXの良さがものすごく失われますね(^^;

書込番号:10662026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/21 01:30(1年以上前)

それぞれ良いですよね〜

一眼のレンズ沼は、はまると底なしですが、ソニーハンディHDカムの場合、高倍率対応、
ワンタッチ、セミフィッシュ0.3倍と、(テレコン以外)全部揃えても3つくらいまでですよね。
安価でも存分に楽しめますので、どれも満足感高いですね。

書込番号:10662126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/21 01:35(1年以上前)

ナイトショットには、
・赤外線ライトオン
・赤外線ライトオフ
と2つあるのだ。
オフにすればもちろんオンよりくらいのだが
けられることもなくちゃんと映るぞ。

あと、ペットの中には赤外線ライトが見える動物がいて
これを大変嫌うものがいる。

んで俺はもうずっとオフで使ってるよ。
簡単に言えばボディを小型化したからしょうがないのだ

書込番号:10662141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/12/23 13:52(1年以上前)

そうなんですか!!

はなまがりさん、参考になりましたです〜

愛器が無修理で帰ってきましたので、さっそく試したいと思います。

みなさんありがとうございました!!!

書込番号:10673035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/24 22:15(1年以上前)

昨日“HDR-520V”が手元に着いた新参者です。m(__)m

ワイコン使用で、目でも見えない暗所で撮りたいシーンって結構ありますよね。
ビデオIRライト
http://kakaku.com/item/10980610080/
を取り付けての撮影は、いかがでしょうか?
これならワイコンを付けてもケラレないかと思います。

バッテリーの消費が心配なので、撮影条件によっては大容量のバッテリーが必要になるかもしれませんが、確実に暗所での撮影ができるのではないでしょうか。

本来ならデフォで付属のバッテリーで、どの位のランタイムがあるのか報告ができれば良いのですが、只今オプション関連を注文中で手元に無いもので中途半端な話、申し訳ありません。


書込番号:10679928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/27 10:14(1年以上前)

どむろくさん、おはようございます。

なるほど〜ライトという手があったんですね!

参考にさせていただきます。

ありがとうございました〜

書込番号:10692061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体とテレビの画質の差

2009/12/03 02:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:3件

初めてカキコミさせて頂きます。
ビデオカメラを購入するのも初めてで、良く分からない点も多々あるのですが、教えていただけますでしょうか?

@初めて撮影した動画をHDMIケーブルでつないでテレビで見ているのですが、本機液晶画面に比べてテレビに映る画像が明らかに暗いと感じます。実際に目で見た光景に近いのは本機液晶画面です。太陽の光が本機液晶だと綺麗に見えるのに対して、テレビでは暗く写ってしまいます。
これはテレビに問題があるのでしょうか?それともケーブルに問題があるのでしょうか?
もしくは撮り方の問題なのでしょうか?

テレビは東芝のREGZA 42Z8000
HDMIケーブルはMCO HDM-HM15(VERSION1.3/カテゴリー2対応と記載)

テレビの設定の問題かと思い、いろいろ設定しなおしてみたのですが、一向に本体液晶に近づかないので、質問させて頂きました。

A尚、もう1点題名とは異なりますが、アドバイス頂きたい点があります。
撮影した映像の保存方法についてハイビジョンで残したいと思っていますが、使っているBDレコーダーはi.LINK対応で本機種とはデータ交換ができないようで、ブルーレイに保存する方法が現段階では思いつけません。

とはいえハイビジョンのDVD保管だと1枚20〜30分しか保存できないとのことです。
何か良い方法はありますでしょうか?

BDレコーダーはpioneerのBDR-WD700、ちなみにPCは東芝のTX/65Dで、BDには対応していません。

B
仮に投資をしてでもブルーレイに保存するとなった場合、最も安価にブルーレイディスクに保存する投資としてはどのような機種を購入すると良いのでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、初心者にもわかりやすい表現で教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:10570143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件

2009/12/03 06:23(1年以上前)

@ですが私の場合は
逆に室外と室内だと液晶が暗めに
見えて曇りか照明を落としたかのように見えます。太陽を背にしていたり
液晶設定をかえているわけではないのにです。昨日の満月だとまん丸では
ない円に見えたり
(夏の日食の時も)蜘蛛をズームして
撮ると透視したかのように蜘蛛の
背景が撮れるように気をつけています。手ぶれ防止を過信せず手をしっかり固定している時もあるのですが

書込番号:10570414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/03 10:55(1年以上前)

>@

私のXR500VとTVをHDMIで接続した場合、私のレグザ37/42Z7000ではまったく問題ないのですが、
ソニー32F1では、異常に白っぽくなり、あきらかにカラーマッピングがおかしくなるようです。
(x.v.colorはONで撮影。TVはどれもx.v.color対応)
42Z8000でも、同じような問題が起こっているのかもしれませんね?

私の32F1では、色々設定項目見ましたがいまだ原因不明です。カメラ側の操作で、次の撮影
シーンへ飛ばしたときなど、一瞬(0.1秒くらい?)正常になりますので、ケーブルではなく
カメラかTVかどちらかの機器側の問題だと思われます。

なおこの問題は、パナやソニーのx.v.color & AVCHD再生対応レコーダーと32F1をHDMIで
接続した場合には全く発生しません。


>A
>B

思い出ディスク(BD-J)対応の、ソニーの新型レコーダーを導入検討されるのが良いと思います。
BDディスクマウント + BD-J初動作業に、1分くらい待たされますが、カレンダービューや
静止画のBGM付きモーションメニューを作成できるなど、とても便利で綺麗です。
字幕ボタンで撮影日時のON/OFFも可能です。
私は、いまここの掲載店舗で一番安い(5.5万くらい)BDZ-RS10を使っていますがとても満足
してます。
作成したBD-Jディスクから、新型レコーダへ撮影日を選択した高速再ダビングやカット編集は
もちろん、BD-Rディスクへの追記までも出来ますので、将来BDメディアが更に安くなったら、
無限に孫コピーを作ることも出来ます。
(ただし編集条件によっては、一部のつなぎ目が一瞬停止するようになる場合もあります)

書込番号:10571023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/04 00:21(1年以上前)

ナキタイキモチさん、山ねずみRCさん
早速の返信有難うございます。

>ナキタイキモチさん

液晶が暗いのでしょうか?
私の場合は液晶にはほとんど現実に目で見ているものと同じように映っているのですが、テレビだと明りが消えているというか、弱く見えてしまいます。
印象としては本機液晶では光を含めて白が強く見えるのですが、テレビだと他の色が強く見えるため暗く感じるような感じです。

>山ねずみRCさん

ABについてはやはりそうですよね。
レコーダーを買うのであればと考えていたのは山ねずみRCさんが使用されているBDZ-RS10でしたが、何しろテレビは1台なのにBDレコーダーが2台あるというのもどうかと思って躊躇してました。(しかもREGZAには外付けHDDもあるし。。。)
ただ、ビデオカメラの映像もなんとか良い画像で整理したいので検討してみます。


ちなみに@について今日SONYと東芝両方に問い合わせしてみました。
SONYの回答は「つなぎ方の問題ではなく、テレビ側の問題」とやや冷たい回答でした。(まあ本機の液晶は正しく綺麗な映像になっているので、仕方ないかもしれませんが)

東芝は映像設定について「あざやか」設定にするなどの提案は頂きましたが、やはり本機液晶との差は埋まらず、最終的には他に提案する方法が無いので、量販店で他のテレビと繋いでみてもらって差があるかを確認してみて他のテレビでは問題ないのであれば、連絡してくださいという内容で今日のところは終わりました。

同じような現象は報告が無いように感じました。
結構明らかな差があるように思えるので、週末にでも量販店に行ってみようかと思ってます。

書込番号:10574838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/04 09:43(1年以上前)

>何しろテレビは1台なのにBDレコーダーが2台あるというのもどうかと思って躊躇してました。(しかもREGZAには外付けHDDもあるし。。。)

スペースや消費電力の問題や予算が許せば、Wチューナーのレコ1台より、他メーカーのシングル
チューナーのエントリー機2台の方が私は好きですね^^
一方にない機能を補完出来ますし、W-AVCエンコード出来るものはまだなく、1チューナー録画時の
操作の制約も多いですよね。

>SONYの回答は「つなぎ方の問題ではなく、テレビ側の問題」とやや冷たい回答でした。(まあ本機の液晶は正しく綺麗な映像になっているので、仕方ないかもしれませんが)

ソニーには、私と同じXR500Vとブラビア32F1を接続して検証してもらいたいですね〜
HDMIケーブルを大手メーカー製のものに変えて試しても結果は同一でした。
もちろん、両方とも1.3規格対応ケーブル。

さて上でも書きましたが、カメラ本体で再生しながらシーンスキップしたときなどに、ごく
一瞬だけ正常に表示されたりしませんでしょうか?
HDMI接続したx.v.color対応レコーダーからビデオカメラ映像を見る場合は、そのような異常が
まったく見られませんので、私はカメラとTVの(規格上のソフト的な?)相性問題のようなもの
かな?と思っています。

>結構明らかな差があるように思えるので、週末にでも量販店に行ってみようかと思ってます。

私も、ソニー32F1の現象がずっと気になっていたのに放置していましたので、何か分かり
ましたら教えてください。

書込番号:10575990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/05 22:06(1年以上前)

ジャッキー☆さん
そうなのです。
まるで昔の間違った日食の見方のように
ガラスに墨塗ってみてるような液晶で
室外なら曇り室内なら暗所にいるかのように見えます。
ですから液晶の映り具合を参考にマニュアル設定はできません。

書込番号:10584393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 02:27(1年以上前)

はじめまして。

うろ覚えですが、REGZA Z8000はHDMIの入力設定の所に、
RGB値のレンジ幅を、フルとリミテッドに切り替えられたと思います。

入力がフルで、TVがリミテッドの場合、白飛びと黒落ちが出やすくなり、
入力がリミテッドで、TVがフルの場合は、全体的なコントラストが狭まり、暗くなると思います。

詳しい説明は下記のサイトをご覧ください。
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/

書込番号:10585808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/07 22:54(1年以上前)

山ねずみRCさん、ナキタイキモチさん、キュートベアさん
返信有難うございます。

昨日量販店に行って展示テレビを繋がせてもらったところ、
AQUOS LC40LX1・・・良好
REGZA 40A8000・・・まずまず良好
BRAVIA(型番控えず)・・・イマイチ
REGZA 42Z9000・・・我が家と同じ
と結果に差が出ました。これでテレビ側の問題であることは確認できました。

そして今日キュートベアさんご指摘の機能を探しながらテレビの説明書を見ていたところ、詳細の映像設定で「黒レベル」という明るさを調整する部分があり、先日東芝に教えてもらった「あざやか」という映像メニューに加え、更に黒レベルで黒を弱くしてみたところ、概ね満足できる光が明るく見える画質になりました。

結果的にはテレビの映像設定をマニュアル設定すれば良かったということでした。。。
お騒がせして申し訳ありません。
(REGZAのZシリーズは「おまかせ」にしていると随分と暗い画質になるようです・・・)


>山ねずみRCさん
山ねずみRCさんの現象とはやはりちょっと違ったようです。
参考にならずすみません。

BDレコーダーはSONYのBDZ-RS10を見に行きました。が、決心できず(笑)
もう少し考えてみます。


>ナキタイキモチさん
私の本機液晶ではとても明るく見えます。というより目で見たまま映ってます。
もしかすると不具合かもしれないので、SONYに問い合わせしてみたらどうでしょうか?


>キュートベアさん
はじめまして。
キュートベアさんのおかげでテレビの設定を見つけることができました。
有難うございました。
ただ「RGB値のレンジ幅」の調整機能についてはまだ見つけられていません。。。
もう少し探してみます。

みなさん本当にいろいろ有難うございました。

書込番号:10595759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 00:30(1年以上前)

>ジャッキー☆さん

少しでもお役に立てたようで良かったです。

「RGB値のレンジ幅」についてですが、あえて一般的な名称で説明しましたが、
ウチのREGZA ZV500で確認したところ、

1.入力を対象とするHDMIに切り替え。
2.設定メニューボタンを押して、メニューを表示
3.映像設定を選択
4.「色空間」の設定が、レンジ幅の設定になります。
 ・ワイド   →フルレンジ?
 ・スタンダード→リミテッド?

動作は、PCのHDMI出力でフル/リミテッドを切り替えながら確認しました。

ZV500のばあい、厳密にはフル/リミテッドではないかもしれませんが、
予想していた色の変化が見られたので、可能性は高いと思います。

書込番号:10596469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/12/26 14:50(1年以上前)

ジャッキー☆さん 
ありがとうございます。ソニー純正のフィルタを貼っていました
それで暗くなっているのかもと気がつきました。
でもソニーに見てもらう予定です。ありがとうございます

書込番号:10687716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集とハイビジョンの取り込み

2009/12/24 08:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 mojao.comさん
クチコミ投稿数:8件

主にスポーツ等で撮影するためにビデオカメラの購入を検討しています。

<質問1>
現在、評判等からSONYのHDR-CX520Vが最有力候補としています。
自宅PCが古いMacなことから、PCを用いた編集等は出来ません。
しかし、上記のような私の目的の場合、
1時間三脚で取りっぱなし→必要なのはその中で3分×5回
といった撮影になってしまいます。
DVDに焼く事や、所有のブルーレイレコーダ(DIGA DMR-TM350)のHDDに残す場合は、その必要部分のみに限定したいと思っています。
ビデオカメラの機器上で、そのような簡単な編集は可能でしょうか?
素人のため詳細は理解できていませんが、取りっぱなしで撮影したものなので、チャプター区切り等が必要になってくるのかと思います。

また、該当商品で出来ない場合、そのような事が可能な他メーカーの他機種はあるのでしょうか?


<質問2>
自宅がDIGA所有なことから、パナソニック のHDC-TM350も候補として残しています。
所有のDIGAは、ブルーレイレコーダーが出来た初期のもの(DMR-BW700)で、USB端子は無くi.LINKでの接続となるようです。これは結局は、HDR-CX520Vを使おうともHDC-TM350を使おうとも、ハイビジョン画質を所有のDIGAに取り込む事や、対応したDVDやブルーレイディスクに焼く事は出来ないという事でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10677045

ナイスクチコミ!0


返信する
宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/24 08:54(1年以上前)

HDDに残す件ですが、パナ製BDで2005年以降の生産では
DIGAにDMR-TM350なんて型式無いですよね?

http://panasonic.jp/diga/products/

検索をしても出てこないので、どの様に残せるか返答出来ないです。
それかBW700とも載せていますから記載ミスかな?


後、質問1ですがCX520VでDIGAにUSB経由でHDDに保存した際に
USBがある機種ならDIGAでの編集でチャプターや部分カットが出来ます。
勿論編集した物をDVDやBDに書き込みするもOKです。
他社のBDでも同様だと思いますよ。

後、レコーダーへの保存方法はUSB経由かメディアカード経由での
移動方法しか各メーカーは出してないと思います。
それに付いては誰か判る方が居ればいいのですが…


質問2ですが各メーカーで出している専用DVDライターを用意すれば
PCやレコーダーが無くてもハイビジョンDVDの作成は出来ます。

只、BDは出来ないので、BDがどうしても欲しい場合は
BDレコーダーを用意するか、PCでBD対応機で用意するしか無いと思います。

書込番号:10677118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/24 23:48(1年以上前)

 mojao.comさん、こんばんは。 

>DVDに焼く事や、所有のブルーレイレコーダ(DIGA DMR-TM350)のHDDに残す場合は、その必要部分のみに限定したいと思っています。

 これはDIGA DMR-TM350ではなく「DMR-BW700」ですね?

>ビデオカメラの機器上で、そのような簡単な編集は可能でしょうか?

 ビデオカメラ上で、不必要な部分を削除することは可能です。
 必要な部分の前後でまず分割機能を使って、分割を繰り返して行います。
 次は削除機能を使って、不要部分を削除します。  
 XR500V所有ですがCX520Vも同じはずです。次の説明書を読んでください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41493520M-JP.pdf

>所有のDIGAは、ブルーレイレコーダーが出来た初期のもの(DMR-BW700)で、USB端子は無くi.LINKでの接続となるようです。これは結局は、HDR-CX520Vを使おうともHDC-TM350を使おうとも、ハイビジョン画質を所有のDIGAに取り込む事や、対応したDVDやブルーレイディスクに焼く事は出来ないという事でしょうか?

 CX520Vのハイビジョン映像(AVCHD)をDMR-BW700に取り込む方法としては
1.CX520Vの付属ソフトPicture Motion BrowserでハイビジョンDVD(AVCHD DVD)をパソコンで作成する。(高速取り込み可能)

2.専用DVDライターを使用しハイビジョンDVD(AVCHD DVD)を作成する。(高速取り込み可能)

3.古いMacでできるかどうか分かりませんが、CX520VからMacに取り込み、SDカード(SDHCがいいはず)にコピーしてDMR-BW700のカードスロットから取り込む。(高速取り込み可能)

 パナのビデオカメラHDC-TM350であればSDカードが利用できるので、上記のことが簡単のできると思われます。(持っていないのでよく知りませんが)

 なお撮影した映像の不要部分の削除は、DIGAでやるのが簡単だと思います。(DIGA 「XW-100=所有」では簡単です)

書込番号:10680522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/25 00:11(1年以上前)

カメラ内で出来るのは分割して要らない方を消すくらいです。
分割したいところをピッタリ指定するのはなかなか難しいので
DIGAで編集する方がおすすめです。

接続はカメラの中身をSDカードにコピーしてBW700に読ませれば無劣化です。
PCでSDカードのルートに PRIVATE というカラのフォルダを作成してから
その中にカメラの中のAVCHDフォルダ以下をコピーしてからDIGAに入れます。

TM350の場合は内蔵メモリよりSDカードにデータをコピーすれば
そのままDIGAに挿せますのでPCが必要なくなります。

書込番号:10680691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mojao.comさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/25 08:35(1年以上前)

みなさま早急かつ明確に回答頂きありがとうございます。

>宜嗣さん
DIGA DMR-TM350ではなく「DMR-BW700」でした。
私の記載ミスで、混乱を招いてしまい申し訳ありません。
以後気をつけたいと思います。

>地デジ移行は完全無償でさん 
目的に対する各種方法の列挙、ありがとうございます。
非常の解りやすく感謝しております。
記載頂いた内容に関し、追加で一つ教えて下さい。
編集に関しては、ビデオ機器上での操作よりDIGA上での操作の方が勘弁との記載を頂きました。
DIGA上での操作の場合は、DIGAに差し込んだSDカード上のデータでも出来るのか、
いったんHDDに取り込んでから行う必要があるのかどちらでしょうか?
質問の意図は、パターンとして下記のような操作も想定した場合、どうなのかと思ったからです。
3.で記載頂いた、ビデオ機器→USB→Mac→SDカード→DIGAの手順で、Macがビデオを認識してくれなかった場合は、面倒でも2.を利用して、専用ライターで未編集全編DVD作成(容量限界約30分ぐらいづつ)→DIGAのHDD→DIGA上で編集→DVD or BD作成。
このような強行策をとった場合の心配は、ハイビジョン画像はコピーの回数により劣化したり、コピー回数に制限があったりしないか?ということが原因で生まれてきました。

>うめづさん
PC上でSDカードに移す場合にフォルダ作成が必要となる点、全く素人では解っていなかったので非常に助かります。
一部確認させて下さい。
     PCでSDカードのルートに PRIVATE というカラのフォルダを作成してから
     その中にカメラの中のAVCHDフォルダ以下をコピーしてからDIGAに入れます。
上記のように記載頂きましたが、「ルート」とはデスクトップやPC内のドキュメントフォルダのようなことを指し、いったんそこに「PRIVATE」 というカラのフォルダを作成し、その中に画像ファイルをコピーして、フォルダごとSDカードにコピーするのでしょうか?
それともSDカード内に「PRIVATE」というフォルダを作成して、ビデオ機器内のAVCHDフォルダ以下をコピーすればいいのでしょうか?
申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10681582

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/25 08:52(1年以上前)

SDカードの最上層にPRIVATEフォルダを手動で作成して、
カメラよりAVCHDフォルダをマウスでつかんでそのフォルダの中に入れます。
PCは使いますが、PCのHDDにはコピーしません。
SDカードのドライブがEドライブだとしたら、E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\〜 となります。
なお、ビデオカメラで撮影した映像はコピー回数やCPRMなどは無関係です。

書込番号:10681613

ナイスクチコミ!1


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/25 09:00(1年以上前)

>カメラの中身をSDカードにコピーして

これに関して補足があります。

最近、microSDカード系を変換アダプターで
メモリースティックDUOにするのがありますが
この方法を使って本体で記憶を行なおうとすると
「マジックゲート」の関係で上手く記録されない場合があります。

それさえ気を付ければ、後はうめづさんの言う
移行方法で行なえば問題無いと思いますよ。

書込番号:10681630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/25 12:01(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 SDカードへのコピーについては他の方の書かれたとおりですが、それをDIGAに挿したとき認識しないことがあります。確実なのはSDカード(SDHC Class 6が高性能)を販売店に持っていき、パナかキャノンのAVCHDビデオカメラで撮影させてもらい、そのカードに作成されたPRIVATフォルダを利用すると、間違いなくDIGAが認識します。(わたしは初めうまく認識させられなっかったのですが、この方法で成功しました。ご参考までに)

 なお
>DIGA上での操作の場合は、DIGAに差し込んだSDカード上のデータでも出来るのか、いったんHDDに取り込んでから行う必要があるのかどちらでしょうか?

 いったんDIGAのHDDに取り込んでから行います。お持ちのDMR-BW700で、録画した民放番組のコマーシャルカットなどを試されたらすぐに慣れると思います。

書込番号:10682107

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/25 12:03(1年以上前)

何度も何度も言いますがそんな必要は全くありません。

書込番号:10682115

ナイスクチコミ!2


スレ主 mojao.comさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/26 07:35(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございました。
使いたい目的のために、検討機器を用いてどういった方法で対応できるか等、素人ですがよく解ったつもりです。
これも皆様の親切かつ丁寧なご説明のおかげです。
ありがとうございました。

必要な機能を持ち合わせているかは整理できましたが、まだ機種は二択で迷ったままです。
@SONY HDR-CX520V A パナソニック HDC-TM350
@は何といってもAよりも小さい。
Aは直接SDカードを介してそのままブルーレイレコーダーに入れれる。
どちらも魅力的です。
Aは3MOS等で画質の良さをうたっていますが、それがどの程度なのかピンとこず、勝手に@と同等な気がしています。
多少なりともどちらかが画質面で勝っている面があるのなら、それをもとに踏ん切りをつけてしまえるかと思っています。

書込番号:10686120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/26 13:08(1年以上前)

 mojao.comさん、こんにちは。

>Aは3MOS等で画質の良さをうたっていますが、それがどの程度なのかピンとこず、勝手に@と同等な気がしています。

 小寺さんのZooma!は読まれたでしょうか。両方の機種を取り上げられています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090729_305425.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090708_300624.html

 いい判断材料になると思います。
 
>1時間三脚で取りっぱなし→必要なのはその中で3分×5回といった撮影

 と書かれていましたが、野外でしょうか屋内でしょうか。
 屋内撮影が多いのならはっきりとCX500Vに軍配が上がると思います。
 三脚使用なら、手ぶれ補正機能は重視しなくてもいいでしょうが、特定の人物を中心に撮られるのなら「優先顔キメビデオ」機能が魅力的かもしれません。

 このあたりのビデオカメラの掲示板でこの春以降評判が高いのは、ソニーのXR500V/520VとCX500V/520Vです。
 
 実際に使う場面で撮り比べてみて、自分で判断できればいいのですが、現状は販売店で少し撮り比べるくらいしかできませんから、専門家の意見や他のユーザーの報告を読んで判断するしかないですね。

 わたしは自分の目に全く自信がありませんから、他の方の報告を読み比べた末、XR500Vを購入しました。古いカメラと比べたら明らかに画質はよくなっています。

 なおSDカードへのコピーは、慣れたら簡単ですからあまり気にされなくてもいいと思います。

書込番号:10687270

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/12/26 13:37(1年以上前)

参考程度の話ですが、TM350で補足です。

画質等は好みもありますので、そこは控えさせて頂きます。
私がCX520Vを選んだ理由の中にTM350の下部付近は熱いがあります。

店頭で触ってもらえれば判りますが、SONYやキャノン、ビクター等と比べて
TM350&TM300は異様に熱く感じれます。※TM30はそうでもなかった。

mojao.comさんがこの点を気にしないなら問題は無いと思いますよ。

書込番号:10687388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング