HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(2061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧め編集ソフトについて

2011/01/16 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:27件

本機種を使用してから約1年半になります。

付属のPMBでカット編集はしていますが少々凝った編集をしたいと思うようになりました。

みなさんはどのようなソフトをお使いでしょうか。


別用途で購入したTMPGEnc 4.0 XPressでm2tsを読み込もうとすると映像が対応していないアラートがでます。

宜しくお願い致します。

書込番号:12518373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/16 18:02(1年以上前)

まだ大した編集をしたことはありませんが、PowerDirectorを入手しました。
…安かったので。

書込番号:12518566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2011/01/16 18:05(1年以上前)

パソコンは何を使いですか。
もし、VAIOなら、プレミヤ・エレメントがいいです。
ハイビジョンデータも軽く、楽に編集できます。

YouTubeにアップした映像
http://www.youtube.com/watch?v=aneqL7tZqd0

書込番号:12518585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/16 19:09(1年以上前)

Ver.4.7.8.309のTMPGEnc 4.0 XPressで普通にm2tsを読み込みできてますが、お使いのバージョンはいくつでしょうか。もし古かったらアップデートしてみては。

書込番号:12518868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/16 21:46(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPressはそもそも編集ソフトですらない。
PMBに不満が・・・とか言う人が買う物ではありません。

EDIUSシリーズ
がユーザも多くおすすめですが取っつきやすさなら
MovieStudioシリーズ
が捨てがたい。
プレミアCSはググッと昔の名声を取り戻してきたようですが
エレメンツはどうなんだか、評判を聞きません。

そういえば去年私の所にPowerDirectorのモニター募集的な
メールが来たの忘れてた。今思い出した。
体験版あったっけ?あれ。

まあ結論としては上記あたりの体験版をおためしください。

書込番号:12519714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/16 23:46(1年以上前)

みなさま

コメントありがとうございます。

いろいろ体験版をためしてみることにします。


ご紹介頂いたソフト以外でネット検索すると日時が取り込めるソフトがあることがわかりました。
VideoStudio Ultimate X3体験版(901.44MB)をダウンロードして試したところ
編集ビデオ先頭に日時が表示できました。
ソニー製レコーダーをもっていないので結構そそられます。


TMPGEnc 4.0 XPressは数年前に動画のDivX化で導入したものでビデオ編集には不向きであることは認識しています。アドバイス頂いた通り最新のアップデートでm2tsが読み込めました。

それにしても高画質映像を扱うにはハイスペックPCが必要ですね。

当方、Q9550(4GHz常用)ですがi7が欲しくなりました。

書込番号:12520491

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2011/01/17 04:11(1年以上前)

お勧めはVegas Movie Studio HD Platinumです。使いやすく、DVD製作と音声波形編集ソフト、無料のBGMも付属して値段が18000円ぐらいです。

Edius Neo 3はVegasと似てるところがありますがトランジッション等はこちらの方が多いです。ただ、値段は少々高めです。

書込番号:12521207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間の静止画撮影

2011/01/09 03:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:65件

すいません。教えてください。
夜間の静止画撮影なのですが、動画モードのときは、液晶モニターで被写体を認識できるのですが、PHOTOボタンでピントを合わせると、液晶モニターがほぼ真っ暗になって被写体が見えなくなってしまいます。静止画モードのときは、ピントを合わせる前の段階で、動画モードのときに比べて、もっと液晶モニターが真っ暗になって、被写体がまったくわからない状態になります。NIGHTSHOTボタンを使えば、被写体が見やすくはなるのですが、色合いが不自然でした。
夜のディズニーランドで本機で静止画撮影するのに苦労しました。被写体が確認できないので、ほぼカンでシャッター押しました。友人のコンデジでは、同じ状態でも普通に液晶モニターで被写体は確認できました。
本機で夜間の静止画撮影時、液晶モニターで被写体を認識しやすくする方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12481918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2011/01/09 09:17(1年以上前)

私の場合は、動画モードで静止画を撮ります。

書込番号:12482423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/01/10 18:03(1年以上前)

ぼんkissさん、ありがとうございます。
やはり、動画モードで静止画を撮るくらいしか、方法はないのですね。
ディズニーランドとかは、荷物とかも減らしたいので、デジカメとムービーは1台で済ませれれば楽だし、コンデジくらいだと、CX520Vの静止画の方がきれいなので、CX520V1台で対応できればと思っておりました。
やはり、それぞれに強いところと弱いところがあるのはしょうがなさそうですね。
もう一度、CX520Vで夜間の静止画撮影にチャレンジして、様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12489741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1080Pのプログレッシブについて

2010/12/17 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:148件


カタログ上にある
「1920×1080のプログレッシブ出力に対応」
とあるのは、アップコンバートして画像をプログレッシブ並みにきれいに出力すると言うことで、パナソニック製のTM700やTM750のように、撮影されたファイルはプログレッシブなんですか?

ホームビデオカメラで1080Pで記録できるのはパナソニックだけと思っていたんですが、、、
最近、ビデオカメラ選びをしている中、ふと気になりました。


書込番号:12379367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/17 14:04(1年以上前)

インターレース記録ですのでご安心?下さい。
おっしゃるように1080/60P記録できるのはTM650/700/750だけです。
(昔のXactiを除く)

書込番号:12379655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/12/20 13:03(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

私はパソコンでの編集を目的としていましたのでパナソニックのTM750にかわる機種の登場かと期待しいたのですが残念です。

でも、このカメラは非常に人気のある機種なので時期モデルとかにも
1080Pが登場することをすくなからず期待します。

書込番号:12394278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBとパソコンとの相性について等

2010/11/24 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 mayakayuさん
クチコミ投稿数:4件

CX500V/CX520Vのユーザーです。
取扱説明書によると、PMBをインストールして使用するパソコンの環境として、OSはXPのSP3(64Bit版は除く)/VistaのSP1、その他メモリー・ハードディスク・ディスプレイの解像度等にも条件(〜以上)が書かれてあります。
今般パソコンの買い換えを検討しているのですが、例えばOSはWindows7とか選んでも構わないのでしょうか? その際に64bit版はやはり避けたほうが良いのでしょうか? あとはAVCHD規格対応のものを選べばいいのかなと考えているのですが、その他何か気をつけなければならないことがあればご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:12270063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/24 23:32(1年以上前)

mayakayuさん、はじめまして。

win7(64bit)で使用していますが、インストール・動作とも問題はありません。
AVCHDについては、PCにAVCHD対応ソフトあインストールされていることが条件になりますが、PMB自体が対応していますからご心配は無用です。

その他は下記をご参考に

 > http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/avchd/index.html

書込番号:12270494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mayakayuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/24 23:59(1年以上前)

過焦点@さん、早速お返事ありがとうございます!!

当方、5年前に購入したデスクトップにPMBをインストールし現在使用しているのですが、PCのスペックが物足りず、撮影した動画を一旦HDDに避難しているだけで、PC上では動画を滑らかに再生したり、DVDやBDに編集したりができないでいました。

アドバイスいただいたことを参考に、快適な環境を用意して、今後は動画編集等楽しめればと思っております。

書込番号:12270708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 yan3さん
クチコミ投稿数:79件

ビデオ本体に残しておきたいデータがあるので残り撮影時間が少なくなる度に

本体側で日付指定削除や大きい動画データを1個づつ削除していますがその日付を選択するまでにスクロールに時間がかかります。
また1個消去して次を消去しようとすると最新の日付に戻ってしまいスクロールを繰り返しています。

そこでPC側から本体にアクセスしファイル容量でソートして大きいMTSデータから消去しようと思いますが他のビデオデータに影響はないでしょうか。

PMB*1)に取り込んだら削除すればよいのですが本体では日付時間表示でTVに映せるので子供のハイライト映像を本体に残しています。

PC→PS3→TVで日付時間表示ができる方法がありましたら教えてください。

*1)VERUPしてから取り込み画像、写真枚数がでなくなったのは不便です。

書込番号:12141507

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/01 20:57(1年以上前)

>PC側から本体にアクセスしファイル容量でソートして
>大きいMTSデータから消去しようと思いますが
>他のビデオデータに影響はないでしょうか。

影響大有りです。やっちゃダメです。

>PC→PS3→TVで日付時間表示ができる方法

PMBでBDやAVCHD-DVDを焼いて再生するとか、
DLNAを使ってSRTに対応しているサーバを使うとかですかね。
PAV-MP1を買うと撮影日時関連は手っ取り早いですけど
PS3ほどサクサクではありません。

撮影日時の件は分かりましたがカメラの中から映像を出したり
またそこに上書きで撮影したりするのは良くありません。
映像はきちんと複数バックアップしてこまめに初期化するのが
トラブルを避けるコツです。

>VERUPしてから取り込み画像、写真枚数がでなくなったのは不便です。

選択して取り込み時には出ませんかね。

書込番号:12150041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

雨の日の撮影・・・

2010/08/13 08:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:100件

おはようございます。
通常使用するのに問題ないのですが、雨の日はみなさんどうされているんでしょうか?
メーカーではレインカバーがあるようですがこのモデルには適用できないようなので・・・。

いい商品もしくは、工夫されてる方やいらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:11755957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/13 20:06(1年以上前)

雨の日は無理に撮影していませんが、
手振れ補正が比較的効くので、
慣れが必要ですが、
傘を差しながらの片手撮り、も可能ですね。
(むしろ雪の日に油断して傘も差さずに撮ってしまいます)

がっつり撮るなら、
スポーツバック
http://www.sony.jp/handycam/products/SPK-HCF/
を検討されては?

私は水場/水中撮影用にPanaデジカメFT1を持っていますが、
そういった場面の撮影は楽しいので、
機会が多いならスポーツバックや水中専用を用意するといいかも。

書込番号:11758139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/08/13 20:25(1年以上前)

グライテルさん、こんばんわ、お返事ありがとうございます。
確かに雨の日の撮影は機会が少ないのですが、海や極端に言えば砂ぼこりのひどい日に撮りたいときふと思いました。
メーカーのレインジャケット(LCR-VX2000A9)がふと目にとまりいいなと思ったのですが・・・。
スポーツパックも考えたのですが評判が良くなくて(涙)

やはり透明なビニール袋が一番かもですね〜

書込番号:11758230

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/27 20:08(1年以上前)

ユーエヌの小型ビデオカメラレインカバーはどうでしょうか。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html#8106

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8106/index.html

実は自分もこの製品に興味があって、メーカーに問い合わせた事があります。
(今の所まだ購入には至っていません)

気になったのはレンズの保護がどうなっているかという事です。
この製品はレンズのフィルター径ごとに別の取り付けリングが
用意されていて、それぞれ別の製品となっているのですが、
(ソニーのハンディカム用には37mm径のUNX-8108)
そのリングがどういうものか分からなかったので、問い合わせました。

結果、リングはただのリング(すなわち空洞)で、単にレンズ部が確実に
外を覗くためのものですが、先にはフィルター取り付け用のメスネジが
切られているとの事で、リングの先に透明のレンズ保護フィルターを
取り付ければ、レンズが水浸しになる事態は避けられるでしょう。
(レンズ保護フィルターの先にリングを取り付ける方が利口?)

ちなみに某誌のレビューではソニー機のタッチパネル操作も問題無かったそうですし、
カバーを付けたまま液晶パネルを閉じて電源OFFも問題無かったそうです。
(CX500Vでテスト/「ビデオSALON」2009年10月号79ページ)

自分としても、実際に使っている方の感想を聞いてみたいですね。
写真を見ても、いかにも中国製品質という雰囲気なのが・・・(^^;)

書込番号:11978197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/10/06 09:20(1年以上前)

はじめましてTersolさん、お返事遅れまして申し訳ございません。
なかなかいいかもしれませんね、実際使っている方がいらっしゃれば良い所悪い所をアドバイスいただきたいところです。

比較的に安価なので失敗でも良いかなって感じです〜

書込番号:12018303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング