HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年9月1日 23:56 | |
| 1 | 9 | 2009年8月31日 13:48 | |
| 2 | 3 | 2009年8月31日 09:34 | |
| 3 | 8 | 2009年8月30日 18:24 | |
| 0 | 6 | 2009年8月29日 22:21 | |
| 4 | 2 | 2009年8月29日 07:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ソニーの他製品を狙っていましたが、ふらりとヒマつぶしにケーズ電気に入ったら、店員さんにススメられ、HDR-CX520V/500Vに乗り換えようと思っています。
@ HDR-CX520Vに、アクセサリーキットACC-TCH7希望小売価格16,800円(税抜価格16,000円)をジャスト1万円で付けて頂き、109,800円の5年間保障は買いですか?
10万円にして欲しいと交渉しましたが、これ以上は・・・と撃沈です。
また、同じアクセサリーキットでHDR-XR500Vが95,000円は買い?こちらも希望は9万円切りでしたが交渉決裂です。
下調べが不十分だったのであきらめ帰りましたが、9月19日の運動会前までに値下がりの兆候はありますか?
A HDR-CX520Vのボディカラー黒が気に入ったのと、どのくらい使うかわからないけどメモリーは大きいほうがいいって単純な選択で、どちらがいいでしょうか。
用途と理由としては、子供のサッカーの試合・運動会やお遊戯会など予定が続くとずぼらで機械音痴な私がきちんとdvdに落とせるのか心配。メモリーが大きいほうがいいのか?
本体充電とのことで、2泊3日程度の旅行・日帰りスキー等でバッテリーが心配なので、こちらのアクセサリーキットがあったほうがいいのか?ちなみにセットのケースはいまいち気に入ってません。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
まずXRとCXについて。
店員に頼んでバッテリーをつけてもらい、
その状態で手に持ってフィーリングを比べる。
この時点で差がつけば、そっちにすればいい。
アクセサリーキットについて。
要するに抱き合わせ商品だから
いらない物が混じっていたら買わないこと。
メモリーについて
ズボラを自覚しているなら少ない物にして
強制的に整理する状況にしたほうがいい。
書込番号:10080360
1点
先週 宇都宮のケーズにて購入してきました。
ヤマダが115000円の20%ポイント価格だったので、
それに対応してもらいました。
・AC-VQH10
・VCL-HGE07A
・社外品ケース 1380円
で115000円になりました。
書込番号:10080491
0点
金額はともかく…
はなまがりさんに同じく 持った感じは重要です。あと重量感。展示品はバッテリーが付けてないので重さも 右手親指を置く場所も違います。
私は(慣れもありますが)XRの指を引っ掛ける持ち方に馴染めず、CXにしました(…といいながら発売前に予約したので説得力ないですが^^;)
持った感じ、重さが問題なければ 確かにXRのほうがお得感はありますが、手ブレ補正ではCXが半歩先行ってます
書込番号:10080622
0点
@価格ですが、本日価格コムの安値を合わせると10万ジャストぐらい。
それに5年保証をつけたら10.5万位と言う事で、お近くのケーズだったらまあ、そんな所かな?と私は思いました。
ここに良く名前が挙がる口コミ店だったらどうでしょうね?
A今までの使い方で予備バッテリーが必要でなかったならば必要ないんで無いですか?
必要ならばこれからも必要になるはずですので買うべきです。
32&64どっちを買えば良いかというのは私の判断では価格差です。
メモステ32Gの価格と本体の価格差を天秤にかけて、私ならば本日では1.5万円差までは上位機種を買います。
(外部メモリがSDだったら迷わず32Gタイプにするけどね。メモステは他に使う用途が乏しいでしょ?)
書込番号:10085430
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
同様の質問をググったのですが、あまりにも無知すぎて自分には理解できなかったので、スレ汚しとは思いますが過去のものと同じような質問にお付き合いいただけますでしょうか?
今回初めてデジタルビデオカメラを購入するに当たり、こちらのサイトを参考にHDR-CX500VかHDR-CX520Vの2機種に候補を絞りました。しかし、自分の環境で本当に使用できるのかが分からず、こちらの板をググったりしたのですが、無知すぎて理解できませんでした。誠に申し訳ありませんが、具体的に挙げた以下の私の環境で使用できるものかどうかについて、ご教授願えますでしょうか?
【環境】
・インテルMac+iLife'09
・EeePC901X(Intel Atom 1.6GHz+120GB外付けHDD)
・ブルーレイディスクレコーダーはなく、Panasonic DIGA DMR-EH70Vのみ
ブルーレイディスクレコーダーを購入するまで、上記のPC環境でバックアップしたいのですが、
【質問】
・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?
(無理な場合、画質を落とせば管理できますか?)
・Macが駄目ならEeePC上で付属ソフトPMBを使って映像を管理できますか?
・どちらを使っても映像管理ができない場合、一時的にどちらかのPCのHDDに画像データとして保存、
今後ブルーレイディスクレコーダーを購入したらHDDからビデオカメラ本体にデータを戻してディスク作製、
という使い方はできますか?
・どれも無理であれば、将来ブルーレイディスクレコーダーを購入したときのために
データをバックアップしておく他の方法はありますか?
同じような質問をして皆様のお手を煩わせておりますが、なにとぞよろしくご教授頂けますよう、お願い致します。
0点
インテルMacの機種とスペックを教えて下さい。
書込番号:10048143
0点
EeePCは分からないのでインテルMacに絞りますが、
iLife'09がまともに動く環境ならそれなりのことはできると思います。
それなりというと…
・撮影データのバックアップ(容量不足なら外付けHDDで)
・撮影データの閲覧、試聴(VLCなどのソフトで。たぶんカクります)
・iMovieでの編集(編集後はSD DVDか、パソコン試聴/DLNA用に書き出し)
このくらいでしょうか。
書込番号:10048794
0点
>tora32さん
CPUはIntel Core 2 Duo 2.93GHz、OSはOS X10.5.8、HDD 600GBです。
>Macメインの両刀使いさん
大変詳しく、ありがとうございます。iMovieでの編集はSD DVDに限られてしまうのでしょうか?ハイビジョン画質で撮影した映像をそのままのクオリティで編集、保存することは無理なのでしょうか?ディスクへの書き込みは、今後ブルーレイレコーダーを購入後にMac上で編集したデータをメモステ経由でビデオカメラ本体に戻し、ブルーレイディスクレコーダーとつないで行おうと考えていたのですが…
書込番号:10051843
0点
今、Macが手元にないのですが、メニュー>共有から、1920*1080のmov書き出しができたんじゃないかな。その後AVCHD DVD/Blu-rayに焼きたいなら、Toast一択です(お金があればFinal cutでもBD焼き可)。まあデータのまま持っていれば、次期iLifeがBDをサポートするように思いますが。
書込番号:10052180
0点
>【質問】
>・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?
こちらの方がiMovie 09でAVCHDデータの保存について書かれていますので、ご参考に。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2009/02/imovie09avchd-a.html
Macでビデオを編集するいろいろな情報はこちらが詳しいです。
http://www.macdtv.com/index.html
その中のAVCHD関係のページはこちら
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
上記サイトのほか、Appleのサポートページにある、iMovieのページもお読みください。
書込番号:10052223
![]()
0点
いえ、iMovieはHD画質での取込み、編集、書出しに対応しています。
ただし、DVDへの書出しはSD画質です。
パソコンでの試聴用やDLNA用に書き出す場合は、HD画質のままです。
Blu-ray記録には専用のドライブやソフト(Toast 10 Proなど)が必要です。
編集した映像をAVCHD形式でカメラに書き戻す、というのは分かりません。
たぶんですが、iMovieやFinal Cutなどの編集ソフトではできないと思います。
編集した映像をHD品質のままTVに映すには、MacそのものをTVに繋ぐか、Apple TVを用意するか、DLNA対応機器を揃えるか、メディアプレーヤ(LaCinema Rugged HDとか)を買うか、前述のBlu-rayか、といった中から選ぶことになると思います。
書込番号:10052243
![]()
0点
大変詳しいご説明、ありがとうございました。
またMacとの連携で何か情報がありましたらお願いします。
書込番号:10061621
0点
ようやく本機を購入したので、早速自前のMacでAVCHDの保存について検証してみました。
インテルMacについては、この板で詳しく教えて頂いたので、
G5 iMac(2GHz)での保存、カメラ本体への戻しについてご報告します。
ディスクモードのUSB接続で通常のUSBメモリとしてカメラ本体が認識されるので、
AVCHDファイルを丸ごとHDDにコピー、カメラ本体の内蔵メモリを初期化してから
Macに保存していたAVCHDファイルだけをカメラ本体の内蔵メモリに戻してみました。
「〜情報が破損しているので修復する」旨のメッセージが出た後修復作業が始まり、
カメラ本体でMacに保存した動画を完全に再生できるようになりました。
書込番号:10072882
1点
さらに自己レスです。
所有するEeePC901Xに付属のPMBをインストールし、カメラからAVCHDデータをPCのSSDに保管できることを確認しました。さらにカメラ本体への戻しも問題なくできます。さすがに動画の再生はカクカクですが、旅先でのバックアップ程度なら十分使えそうです。
インストールはフリーズしているのかと心配になるくらい時間がかかりましたが、動作は割と快適です。ただし、EeePCなので、PMBのインストールはDドライブ、さらにはCドライブの容量を空けるためにWindowsの大幅ダイエットが必要です。
書込番号:10077340
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
質問っていうか、レポートっていうか...
GPSって、RECボタンに触れた時しか記録されないのですね。
電源を切っていても、
GPSのスイッチを別途切らないと、
GPSはずっと稼働中という話をどこかで読んだので、
走行軌跡も記録するのかと期待をして、
マイコプラズマの後遺症の咳を抱えながら、
2時間ばかり林道を走り回ったのですが、
RECスタートの地点にしかピンは打たれていませんでした。
てっきり僕は、
地図にも載らない山中を、
赤い線が縦横無尽に駆け巡る、みたいなことを期待していたので、
ちょっとガッカリ。
改めて各所を見てみると、
確かにピンしかないですね。
僕の勝手な思い込みでしたか。
それとも、何か設定があったりしますか?
0点
>何か設定があったりしますか?
ありません。
GPSイラネ
書込番号:10070599
![]()
1点
はなまがりさん、コメント有難うございました。
あ、やっぱり。
軌跡表示じゃないんですね。
残念。
で、僕もGPS切りました。
未知の土地に行く時ぐらいでしょうかね、使うのは。
ついでに顔検出も切りました。
人を撮る時だけでしょうけど、
このカメラで人を撮るのは、
今年は9月末と年末年始、
ONにするのを忘れそうです。
さらについでに
PCでは解析ツールとかいうのも切りました。
やたらと時間がかかるし、
行楽ビデオのお手軽編集用なんでしょうか。
僕の編集過程では、出番ナシです。
書込番号:10072021
1点
ユーザーではないのでPMBがどういうことをしてくれるのかはあまりよく知らないんですけど、
一般的なGPSデータは秒間2回くらいの割合で映像に記録されてはいます。
全部テキストで書き出してGoogleEarthなどで軌跡表示させてみたいんですが
なかなか良いサンプルに巡り会えていません。プライバシーの問題もありますからね...
書込番号:10076560
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
この機種で録画するとm2ts以外にmoddやmoffの
ファイルができてしまいます。このファイルはいったい
なんなのでしょうか?
また、付属のPMBで再生すると、なめらかに再生できますが、
コーデックを導入したpicasa3や、adobe プレミアエレメントなど
で再生すると、カクカク再生になってしまいます。
このハンディカムで録画した場合、付属のPMB以外で
滑らかに再生する方法はないのでしょうか??
0点
どれくらいのPC?
うちはカノプのCanopusHQコンバーターに
付属しているビューアが一番スムーズ。
グラボ支援なしでもインターレース処理もばっちりと。
書込番号:10069396
0点
こんばんは、新参もの123さん
Media Player Classic Homecinema(MPC HomeCinema)が動作も軽く、
Windows Vistaのスケルトン描画にも対応しておりお勧めですよ。
書込番号:10070150
![]()
1点
その機種は再生支援機能つきのだな。
なら再生支援ソフトのほうがいいね。
書込番号:10070696
1点
mpcをDLしてみました。
だいぶ、なめらかですが、人物の髪の部分や
少し早い動きになるとざらつき(かくつき?)
みたいのがでてしまいます。
PMBではきれいに再生できます。
上記のmoffファイルなどの関係でしょうか??
書込番号:10072289
0点
横にこまかいシマシマが入るやつか?
「MPC 再生支援」
でググって出てきたページを上から順にチェックするんだ。
書込番号:10072675
![]()
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
皆さんのお手持ちの本体でご確認いただけると幸いです。
手ブレ防止の機能を試している時に気付いたのですが、本体を揺らすと内部から「カタカタ」と小さな音鳴りがします。
小さな音なので周りが騒がしければ聞こえない程度ですが、静かな場所では録画中に少し激しく揺らすと後で再生すると音が入るぐらいの「カタカタ」音です。
既出かと思いほかにも調べてみましたが、Canonのある機種の書き込みで「内部でレンズが揺れているだけなので心配なし」との見解があったのですがあくまで電源オフ時での事象のようです。
当方のは電源オンオフに関わらず音鳴りは起こります。
店頭にも確認に行こうかとは思うのですが、皆さんの機種でも同じようなことは起こりますでしょうか?
一度試してお教えいただけると幸いです。宜しくお願いします。
0点
初期不良品かも。
私のカメラを試しましたが、そんな音、しません。
書込番号:10056859
0点
本体を前後に振ると一番大きな音がします。
電源を切ったり、再生時に振ると音がさらに大きくなりますが、これはレンズカバーが閉じた状態で振動を与えることにより「カチャカチャ」と音を出すからのようです。
(閉じたレンズカバーを指で押さえながら振ってみると違いが分かります)
内部から発する「カタカタ音は、そうとう激しく振らないと聞こえませんので、ここまで本体を振りながら撮影することは無いと思いますので、問題無いレベルと考えます。
個体差があるかもしれませんので、一概には断定できませんが・・・
書込番号:10059779
0点
返信をくださった皆さんありがとうございます。
購入店に問い合わせたところ
「電源オフ時のレンズカバーの音は正常ですが、電源オン時でも起こっているなら不良品の可能性があります。
また、撮ったデータの中に音が残るのは明らかに正常ではないので一度拝見させてください」とのことでしたので早速お店に持ち込んできました。
診断結果としては異常ありとのことでその場で良品と交換していただけました。
当然のことながら交換品は変な音鳴りもなく快適になりましたし、欠品のため別の店舗で購入した液晶保護シートまで付けていただけました。
書込番号:10062826
0点
私の購入したカメラも気になる音鳴りがしました。ここの書き込みを見て、本日、購入店の地元店舗(お盆にヤマダ電機の出先店舗で購入したので購入店には出向けませんから)に持ち込み、症状を申し出たところ、新品に交換となりました。展示品にも多少音が出ているようですので、製品の特質かもしれないとのことですが、故障と思われる異音がする商品は欠陥の可能性があるとの談話もありました。しかし、自宅に帰って試してみたら、同じような音鳴りがします。この調子では音鳴りがする製品はかなり出回っていると思われます。しばらく様子を見て、使用に差しさわりがあるようでしたら、返品して返金してもらい、別のメーカーの商品に買い換えようかと考えています。
書込番号:10070271
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ビデオカメラ及びブルーレイレコーダー(CX5*0、BW850・870)の同時購入を検討しています。
BW8*0への取り込みはUSBを考えていますが、取り込んで再生した時に撮影日は表示されるのでしょうか?
また、USBで取り込んだ時、パナのビデオカメラは日付が変わった所で分けて取り込んでくれますが、CX5*0では全て一つとして取り込まれるようですが、再生時の撮影日表示も一つにまとまってしまうのでしょうか? 区分するための処置はあるのでしょうか?
BW系とこのCX系の組み合わせのユーザーの方、使い勝手やCX5*0でよかったとかパナのビデオカメラにしておけばよかった等、ご意見があれば教えてください。
0点
BW850とCX520Vの組み合わせで使用しています。
BW850のHDDにUSBで[AVCHD取り込み]をした場合、日付が変わっても認識されず、メモリー内にあるデータの撮影初日の日付で一括取り込みされます。
ディーガで再生時、[録画一覧]には、1つのファイルしか存在しない事になります。
但し、実際に再生を行い、日付の違うチャプターで[ポーズ]や[再生]の操作をすると、正しい日付が表示されますので、データは保持しているようです。
ファイル自体を分割する方法も見つけました。
分割したい時は、CX520Vの[録画モード]を変更してダミー撮影するとOKです。
具体的には、HD-FHモードで常用撮影している場合、一旦HQ,SP,LPモードのいずれかに変更し、ダミー撮影します。その後FHモードに戻して撮影を再開すればファイルは分割されます。
(注:[HD/SD設定]の切り替えではファイル分割されませんでした。)
尚、ダミー撮影したファイルも独立して残りますので、USBで取り込む時にチェックを付けないようにするか、シーンNo.のインデックスとして利用する手もあります。
同じ日にイベントが2つ有る場合や、0時を跨いだイベントなどは、任意に分割できるため、日付で自動分割されるよりも使い勝手が良い場合もあります。
現状でのBestビデオカメラはSONY CX520Vか、CANON HF-S11のどちらかと思っています。
BDレコーダーはSONYかPanaですから、今から買うのでしたらSONYで合わせるのがBestと思います。 ただ、PanaのBDレコーダーも使い勝手が良いので、上記の条件が許せるならばBW850でも十分満足できると思います。
書込番号:10060302
![]()
4点
PTA副会長さん
早速の回答ありがとうございます。
ソニーのビデオカメラ購入は初めて(故障頻度等で過去はメンタルチェック)のことでやや迷っているのですが、CX520の評判を聞いてこの機種に決定しようと思います。
レコーダーですが、いろいろ選定要因はあるのですが、ビデオ再生時に撮影日をTV画面に表示できる機種が欲しかったため購入を見送っていました。パナ機は可能なことは確認済みなのですがソニー機はどうなのでしょう。操作性などの相性を考えればソニー機がおすすめは理解できるのですが・・・。
書込番号:10066504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



