HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(2061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 5年保証について

2009/08/05 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:150件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

皆様、こんばんは。
こちらの機種を予約しようと思い、近隣のヤマダ、コジマ、ケーズを回りました。

ヤマダでは115000円でポイント23%、5年保証別


コジマは108000円で12000ポイント、5年保証付き

ケーズは10万円ジャストで5年保証付き

でした。

こちらの機種はメモリータイプなのでHDDタイプよりも故障は少ないのではないかと思い、5年保証を付けるかどうかで迷っています。

5年保証をつけないならばヤマダの条件が一番良いかなと思っているのですが、皆様でしたらこの中ではどちらを選ばれますか?

個人の主観で構いませんので宜しくお願い致します。


書込番号:9954182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 00:30(1年以上前)

その昔YKK戦争で有名になったお店が勢ぞろいですね。

私だったら個人的には、ヤマダの価格を伝えコジマとケーズデンキに
もっと頑張ってもらいます。
ヤマダのポイントでなにか買う物があるなら別ですが、ポイント購入の場合はさらに
ポイントはつかない訳ですし、すぐに欲しいものがあるなら一緒にケーズデンキで
買って同じ以下の価格にしてもらうかも。

私も5年保証はいらないかなとも思ったのですが、ケーズデンキでは
特に上乗せなしで5年保証してくれたのでまぁあればあったでいいかなと。
(実はケーズデンキで買い物したの初めてでした)
価格次第ではすぐに買うという意気込みを店員さんが感じてくれれば
きっと素敵な価格提示があるかと思います。
発売日まであまり時間ありませんが頑張ってくださいね。
安く購入できるといいですね。

書込番号:9954309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/05 00:44(1年以上前)

小西真奈美さん、ありがとうございます。

実はすぐ下のスレのポン吉太郎さんの情報を見てからいったので、同条件ならば直ぐに予約する意気込みを見せたのですが、10万円からは下がりませんでした。

ポイントでは直ぐにシューティンググリップ、ケースは買いたいと思っています。その他にはワイコン、純正ビデオ三脚も検討中です。

書込番号:9954373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/05 00:53(1年以上前)

販売価格の3−5%位なら5年保証はあった方がいいと思いますよ。

ただし、修理可能回数など保証内容も大事です。

私はHC1を少し前に修理しました。

発売1ヶ月後にキタムラで購入したのですが、5年保証をつけていたのでタダでした。
元は取れたのですが、キタムラは1回使うと終わりです。

当時15万円だったので補償額上限は高かったですが無料保証は1回のみ…
修理費1万円でも、8万円でも1回きりです。

ビデオカメラは液晶のケーブル断線やボタンが動きにくくなったりすることが時々あります。

HC1は短期間にマニュアルリング、液晶、ズームレバーと立て続けに調子が悪くなったのでまとめて修理できましたが、何度でも保証が効く方が安心して修理に出せると思います。


それにしても数年前に比べると安くて性能が良くなりましたね〜

書込番号:9954413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/05 01:05(1年以上前)

7リミテッドさん、ありがとうございます。

私は家電、カメラなどで今まで運良く修理が必要になったことがほとんどないので保証を軽んじている傾向にあります。
実際に修理経験のある方の意見は参考になります。故障してから保険入ってなかったでは遅いですもんね。

各店の保証内容はまだ把握していないので調べてみたいと思います。

書込番号:9954463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/05 01:53(1年以上前)

キタムラも今は保証内容が変わり 何度でもOKになりましたね。ヤマダとK’sも何度でもOKです。ただ上限とか細かな内容はまちまちだったと思います。確認したほうがいいですね(私自身未確認で予約しましたが^^;)

私は今のカメラを使って1年半で 500Vを予約したので、今回5年も保証いるか?と思いました。でも500Vが1年半で故障したら?…って考えると実質4000円位ならあったほうがいいかな?と思ってます。あとから入れないですからね〜。

オプション類も買うなら、まとめて交渉したほうがいいですよ。特にヤマダは…。「ポイント加算ならできる」とよく言われませんか?なら逆手にとって…
「カメラ本体の価格はそこそこでいいからポイント大量に付けて!それでオプション買うから」と(笑)

「最終的にポイントを残さないようにすると、実際払うお金はイクラ?ポイント残しても妻に使われるだけなんで(笑)」とか。

オプション無しなら 辛いですが お考えの物だと それだけでもそこそこの金額しますから、ネタにしたほうがいいと思います。全部揃えた時に最終的にイクラ払うのか?…ですから

頑張ってくださいね

書込番号:9954570

ナイスクチコミ!1


080808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/05 23:19(1年以上前)

5年保証の内容は、量販店ではヤマダが一番保証内容がいいですよ
現金払いでの加入が条件ですけどね。
ポイント払いでも加入できますが、保証内容が少し落ちます。

書込番号:9958253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/06 00:45(1年以上前)

カタコリ夫さん、080808さん、有難うございます。

コジマの店員さんがとても感じが良くて、コジマにしようかなと考えていたのですが、
コジマの5年保証はどうでしょうか?

都内に行く用事があったので、何店か交渉してきました。
すべて、こちらでの情報を元にLABIでの99000円の10%になりませんか?その値段にしてくれるのならば即決しますというスタンスで交渉しました。

以下、参考まで

ヨドバシAKIBA 128000円のポイント10%。交渉してもこれ以下は無理と言われました。

有楽町BIC 店頭表示128000円のポイント10%。
      交渉しても108000円のポイント10%が限界との事でした。

新橋LABI 115000円のポイント10%にしかならない、うちでは池袋LABIの99000円の10%はやっていないと言われました。

私自身、交渉は苦手ではないと思うのですが(今までもこちらの情報を参考に同じ位の条件を出せていました。)今回は厳しかったです。
池袋LABIに行こうかとも思いましたが、下のスレでも115000円の10%と言われたとの最近の情報もあり、新橋LABIの店員さんから池袋に行っても難しいと思うと言われたので行くのやめました。





書込番号:9958736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 13:08(1年以上前)

こんにちは(^-^*)/
ポン吉太郎です
交渉はケーズデンキを最終にしたほういいでしょう
買うスタンスさえ見せれば店員は親身に相談にのってくれるはず
のってくれなければ店員を変えるか店を変えて見ましょう
最後は予算がこれだけなのでと言ってみては?


五年保証ですがフルに利用したことないですがあるに越したことないです
またリセールバリューもいいですよ(笑)

書込番号:9960325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/06 22:01(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございました。

続々と入手報告が挙がっている中、最後の踏ん張りと思い先程再度交渉に出かけて参りました。

そしたら何と、ケーズ電気でポン吉太郎さんと同じ89000円、5年保証付きでゲットできました。今充電中です。

皆様有難うございました。

書込番号:9962506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX520V と HDR-XR520V で悩んでいます。

2009/08/04 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:49件

初めまして。どうぞ宜しくお願いします。

10年前に買ったビクターのでかいビデオカメラから買換え予定の者です。
ここを参考に色々悩んだ結果
HDR-CX520V と HDR-XR520V
で迷っています。パナソニックのTM350もちょっと迷いました。

新しく出るHDR-CX520VはHDR-XR520Vの画質など性能はほぼ
変わらずと考えていていいと思いますか?

単純にHDか内蔵メモリの違いでしょうか。

後、こちらの書き込みで「液晶画面を開いての撮影を禁止する所が増えている」
とあったのですが、本当でしょうか。
みなそん遭遇したことありますか?
この機種にファインダーがついていないのがひっかかります。
ついていれば即決のような・・・・・。

主人と意見が分かれていて、主人は重量重視。私は画質重視です。
なので、HDR-XR520V(私)とパナソニックにTM350(夫)
でなやんでいましたが、この機種が出るのだったら
HDR-CX520VとHDR-XR520Vで悩むべきですよね?

主に使う場所は
子供の成長記録、幼稚園の行事、ディズニーランドお決まりの使い方です。

今持っているビクターの大きいやつとの買換えならどれも
すばらしい商品になりそうですが、悩んでいます。

どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9950082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/04 01:23(1年以上前)

ディズニーの一部のアトラクションでは液晶モニターを閉じて…なら撮影OKというのがあるらしいです。その他は基本的には「マナー」の範疇じゃないでしょうか?

発表会等の暗い場所とかは有り得ますよね。私の子供が通ってる幼稚園や小学校の行事では まだそういう規制はないですけどね。三脚はダメ…以外は。
一般のパパママが使ってるコンパクトデジカメの大半はファインダー無いし、「フラッシュダメ」と言われても切替方知らないママさん多いでしょう(笑)学校行事では
あまりそういった規制は無いと思います。

基本的には マナーですよ。そういう状況下でも撮影したいなら、潰しがきくのはXRですね。

あとCXとXRは同じセンサーやレンズを使ってますが 画質は違います。アクティブモード時の画角もCXのほうが狭いです。そのかわり歩き撮りには更に強くなってますが

書込番号:9950212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/04 12:40(1年以上前)

>そのかわり歩き撮りには更に強くなってますが

歩き撮り時の補正能力は 更に強くなってますが…ですね。

私はコンパクト重視派なのでCX500Vを選びましたが、画角は正直心配です(笑)。 ひょっとしたらしょっちゅうアクティブとスタンダードを切り替える事になるかもしれません。当然まだ手元にカメラがないのに 今からワイコン買うかどうか悩んでます

所で、XR500とXR520は単純にHDD容量の違いだけです。64GBメモリのCX520と悩むなら、120GBの「XR500V」が良いんじゃないでしょうか?この2つなら 価格もXRのほうが かなり安くなるし、オプションに予算回せますよ

書込番号:9951465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/08/05 23:26(1年以上前)

カタコリ夫さんへ

アドバイスありがとうございました!!
と〜〜〜〜っても参考になりました。

実際に電気屋さんにいって見て来ました。
HDR-XR520VでなくXR500Vに心決めて、一回家に帰りました。

付属品は何が必要かなぁ?なんて考えてカタログをみたら
バッテリーは最高画質の状態?で45分しか取れないんですね(泣)
それでは話にならん!と長くとれるバッテリーを見てみたら
今度は重い・・・・・・・・。ちょっとショックです(笑)

なので考えた結果、私たちもコンパクト重視にし
HDR-CX500Vの購入を決めました。
私たちの使い方を考えると、ファインダーは付いていなくても
大丈夫かなぁと考えました。
あと、内蔵メモリの方がバッテリの減りが少ないと聞いたんです。

なので、実際に新商品が店頭に並ぶのを待って、持ってから
考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:9958304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/05 23:43(1年以上前)

>店頭に並ぶのを待って、持ってから考えてみようと思います。

持った感じは大事ですよね。 私がXRを躊躇してた理由が「持った感じ」でした(・・・のわりにはCXは実物見ずに予約しましたが^^;)。 現在CXと同じような大きさ・重さの「パナソニックSD5」を使ってるせいだと思うんですけど、XRの「指をひっかける」スタイルがどうもしっくりこなくて。。。
あとSD5がカードオンリー機なので「撮影したらバックアップ」という癖が付いてるんですね。なので大容量HDDよりも軽量コンパクト機に惹かれるんです。

早ければ今週末には店頭に並ぶと思います。楽しみですね〜 頑張って価格交渉して下さいね!!

書込番号:9958402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/06 02:26(1年以上前)

アクティブモードで画角が狭くなること自体が問題ではなくて、
そのことをきちんとメーカーが(カタログ等で)記載していないことが
問題です。

納得の上で買えばそれほど問題にはなりませんが、
買ったあとに気が付くと落胆が大きいでしょう。

書込番号:9959010

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

CX か XRか・・・決めれない。

2009/08/03 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:76件

散々質問はあってますが勘弁を・・・
表題どおりでCX5*0にするかXR5*0にするかで相当悩んでいます。



現在HDR-HC1を使用しています。
そこまで凝った撮影はしませんが、そこそこカメラを使いこなしてマニュアル撮影等も少しやります。


本来ならHDR-HC1の後継機種(HC9?)を考えていたのですが、手ぶれ機能と暗所撮影のすごさに、この2機種へと選択肢は絞りました。
ただ悩んだ割には何も分かってないので、素人みたいな質問させていただきます。


・どちらもハイビジョンで撮影すると思うのですが、HC1の場合ハイビジョンか非ハイビジョンかを選択して撮れますが、そういった機能はついているのでしょうか?
・上記がついていない場合、現在の当方のソフトではハイビジョン編集が出来ないのですが、ハイビジョン画質じゃなくてもいいので、編集できる方法はあるのでしょうか?
・HDDの場合(XR)もメモリー(CX)の場合も、PCのHDDにそのまま移動できて編集できるのでしょうか?
・他の口コミ【9909878】に、ライブハウス等の大きい音のする環境ではXRの方は使えないと書いてあったのですが、祭りや運動会など屋外で太鼓等を打ち鳴らす所を撮る場合も無理っぽいでしょうか?



最後の質問が「無理」と言う回答ならば、他の回答がどうであれ選択肢はCXになってしまいますが、XRの方が安いしマニュアル設定もCXより出来そうで悩んでいます。



皆さんの背中の一押し、アドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:9947316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/03 15:25(1年以上前)

確かに悩む所ですよね〜。…が、XR500Vで良いんじゃないでしょうか?

新型CXではアクティブモードに回転軸補正が加わりましたが、それと引き換えにアクティブモード時の画角が狭くなりました。顔認識に優先機能が付いたり、AFも若干良くなってるらしい(?)ですが、画質全体が明るく白トビしやすい傾向がある…なんて記事もありました。EVFを省いたり、モニター解像度も落としとてます。

CXは、マニュアル機能は使わないパパママユーザー向けに出した軽量コンパクトモデルの上位機種…という位置付かと思います。HDビデオカメラデビューにはもってこいな機種だと思いますが…。その手軽さに惹かれないなら、XRにして差額でワイコン買ったほうが後悔ないかも???

私は上記お手軽パパママユーザーなのでCX500Vを予約しましたが(笑

>非ハイビジョン
スタンダード画質での撮影も従来と同じくできます。

>PCのHDDにそのまま移動できて編集できるのでしょうか?
PC環境があればできますよ。またハイビジョンからスタンダード画質への変換もソフト使えばできます。

>ライブハウス等の大きい音のする環境ではXRの方は使えない
音圧がどのくらいかわかりませんが、XRでも心配な場合はメモステに直接録画すれば良いです

>XRの方が安いしマニュアル設定もCXより出来そうで悩んでいます。
EVFの有無はありますが 可能な設定項目は同じです。ただしマニュアルダイヤルの位置が変更されてますね(ただしCXでは「マイメニュ」が復活してるのが良いらしい?)

映像通の方は「EVFが無いからCXはダメだ!」という方が多いです。画質設定をイジル方ならXRを買うか 来年2月のXR後継機を待つか…のようですよ。

書込番号:9947476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/08/03 15:50(1年以上前)

カタコリ夫さん 回答ありがとうございます!



>それと引き換えにアクティブモード時の画角が狭くなりました。
これはワイコンすでに持ってるので問題は感じてないですね。

>画質全体が明るく白トビしやすい傾向がある…なんて記事もありました。
確かにそういう記事を見ました。また色あいも薄いような記述もありましたね。
これは個人の許容範囲の感覚ですが、どれほどのものか、販売日まで待つしかなさそうですね。

>スタンダード画質での撮影も従来と同じくできます。
>PC環境があればできますよ。またハイビジョンからスタンダード画質への変換もソフト使えばできます。
これはとても安心しました。
買ったは良いけど編集できない・・・では目も当てられないですからね(笑)

>XRでも心配な場合はメモステに直接録画すれば良いです
目からうろこ!!
そういう考え方がありましたね。
断然XRに傾いてきました。


>EVFの有無はありますが 可能な設定項目は同じです。
(ただしCXでは「マイメニュ」が復活してるのが良いらしい?)

あ、そうなんですか!?
なんかXRの方が上位機種で、いじれそうな雰囲気でしたので勘違いしてました。
それとマイメニューがあるとかなり使えますね。HC1でもかなり登録しています。
XRでファームアップでは対応できないのでしょうかねぇ?


>映像通の方は「EVFが無いからCXはダメだ!」という方が多いです。
確かにあって欲しかったですが、自分が撮影で使うときに必要な場面はほとんど無いので、無いなら無いでやれるのかな・・・という気もしています。
晴天時の液晶画面は見づらいですけどね(^^;)



>画質設定をイジル方ならXRを買うか 来年2月のXR後継機を待つか…のようですよ。
9月に使用予定があるので来年までは待てないのです(ToT)
ところで画質設定をいじるって、可能な設定項目は同じじゃ無かったんですっけ??(^^;)



色々悩みますねぇ。
この時期が一番楽しんですけど。

書込番号:9947546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/03 16:40(1年以上前)

私はXR500VとCX12ユーザーですが、

>断然XRに傾いてきました。

ということですので、あえてCXのメリットを上げてみますね^^

XRはHC1(HDV)にくらべて起動時間が劇的に速いので、メモ代わりにビデオをどこでも持って
行ってこまめに撮る気になりやすいのですが、そういう用途には小型軽量のCX500/520が
やはり快適です。
こまめに撮りたいときに、XRの液晶モニタのロックフックは、時々硬くて開きづらいので、
意外とストレスになるかもしれません。
(私は気になりますが、そうでない方も多いようですので、製品個体差もあるかもしれません)

週2-3日以上、月2-3時間以上くらい撮影される方で、EVFなどのXRにしかない諸装備よりも
機動性を重視されるならば、CX500/520の良さが光りますね。


>この時期が一番楽しんですけど。

ですよね^^
発売後1-2ヶ月もすれば、ここでカタコリ夫さんはじめ、CX500/520ユーザーの皆さんの
レビュー・生の声がたくさん集まるはずですので、とても参考になりますね。

どちらを選んでも良いビデオカメラですので、楽しく悩んでください!(笑)

書込番号:9947675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/08/03 17:09(1年以上前)

山ねずみRCさん 回答ありがとうございます。


>小型軽量のCX500/520がやはり快適です。
たしかに軽いと長時間撮影には助かりますね。
現在のHC1はカタログスペックで680g、それに大容量バッテリーをつけてワイコンつけてるので、下手したら1キロ近くあると思います。(笑)
それからするとXRでもCXでも天国のような持ち心地かも。
嫁にも撮影させられます(^^;)



>発売後1-2ヶ月もすれば、ここでカタコリ夫さんはじめ、CX500/520ユーザーの皆さんのレビュー・生の声がたくさん集まるはずですので、とても参考になりますね。
そうですね。早くレビューが挙がってくるのを待ちたいと思います。
みなさん、期待してますのでよろしくお願いします!(^^;)





書込番号:9947730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/03 17:37(1年以上前)

>ところで画質設定をいじるって、可能な設定項目は同じじゃ無かったんですっけ??(^^;)

言葉がおかしいですね。
>マニュアル設定をイジル方は、高精細液晶やEVFのついてるXRを買うか 来年2月のXR後継機を待つか…のようですよ。

ですね(笑。
マニュアル派だとキヤノンのHFS11が魅力ですが やはりファインダーは無し。いっそパナのTM350にいくんでしょうか?
XR/CXはマニュアル機能への不満はあるようです。確かフォーカスアシストやゼブラ表示も無いし、マニュアルダイヤルの形状も、TM350のようなリング型のほうが良いとか…。設定可能な項目や、その辺りはよくお調べになってくださいね。

私は何処でも持って行ける手軽さと ビデオカメラの中では使える静止画。そして裏面照射CMOSによる自然な暗所画質(夜景ではなく室内撮影)。これらをオート撮影でバランスよくまとめてる(であろう)メモリ機が出たら買おうと思ってました。
本当は店頭で「持った感じ」を確認してから…と思ってたんですが、思ったより良い条件で予約価格が交渉できちゃったんでCXに決めちゃいました。

確かに迷ってる時って 楽しいですよね。悔いのない機種選びができると良いですね。

書込番号:9947803

ナイスクチコミ!0


shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/03 22:56(1年以上前)

EVFほしいです。
実はすでに老眼なんです。液晶モニターは目の前ではボケボケなんです。その点、EVFは視度調整をすると、覗いてもはっきり見えるんです。
ユニバーサルデザインじゃないすねぇ。

書込番号:9949366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/04 00:24(1年以上前)

だからそういう輩はXRを買えっつうの。
あ、業務機でもいいですよ。

書込番号:9949950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/04 00:26(1年以上前)

ユニバーサルデザインどうのこうの言うなら
左利きモデルとか、先にやることがあります

書込番号:9949959

ナイスクチコミ!0


GzOneさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/04 01:42(1年以上前)

私は、左利きだけど、ビデオカメラは別に
左きき用である必要性を感じたことはない。
ユニバーサルデザインの観点に老人、子供、女性など年齢、性別なども
含まれており主とする方がどう思うかであって、その人の主観を否定する
ことはナンセンス。

論点がそれるので元に戻すと、既にビデオカメラを利用している
ユーザーは特に「軽くて、高性能で、今までに利用できていた
当たり前の機能は落とさずに搭載されていること」を望んでいるのは
当然の主張でありこの機種は付いていないこと
(コンセプトという名の企業の独りよがり)が当然ではなく、
(A機+B機)÷2=C機が
出ても良いという提案を簡単に分かり易く説明しているに過ぎない。

それだけEVFは必要と感じている人が多いのでは?

書込番号:9950278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/04 02:23(1年以上前)

しつこいねw
だからそういう人はXRでもTM350でも買えばいい。
CXにVFはお門違いもいいところ。

選択肢があるんだから文句言うな。
(広角重視で静止画無視のカメラ出ないかなー)

書込番号:9950362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/04 02:35(1年以上前)

>ユニバーサルデザインの観点に老人、子供、女性など年齢、性別なども
>含まれており主とする方がどう思うかであって、その人の主観

全然違いますよ。
ユニバーサルデザインは今や「規格」ですから。
主観とかそんなんじゃないです。

あなたはUDと無縁の人ですか?
なかなか奥が深いですよ。勉強しましょう。

書込番号:9950386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/04 09:45(1年以上前)

元々CX12にもEVFはありません。SR11/12にはありました。
前回の「SR11/12とCX12」と、今回の「XR500/520VとCX500/520V」
結果としては同じ位置付けなので しょうがないと思いますよ。

CX12から見ればCX500/520Vは正常進化だと思います。大きさを変えずExroreR、アクティブ、内蔵メモリを搭載してきたのは十分な進化じゃないですか? 今回「XR500Vのメモリ版」を期待してた方には CXは???なのかもしれませんが CXはCXですからね(笑

XRのメモリ版に期待するなら やはりXR後継機でしょう。次期モデルではいよいよHDDを捨てて大容量メモリ機に進化するんじゃないでしょうか?そこでEVFを省いてきたら、その時に文句が出るのはしょうがないと思うんですけどね〜。

私が最初に書いたレスの
 >XRを買うか 来年2月のXR後継機を待つか…のようですよ。
は そういう意味で書きました。 「EVF必須ならXR、それでもマニュアル機能に不満なら来春のXR後継に期待して下さい」という意味で。。。

XRはSR。CXはCXの後継機。 はなまがりさんの仰るとおり、選択肢があるんだから良い事だと思います。

書込番号:9950984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/04 11:54(1年以上前)

キヤノンではAVCHDカムからEVFを選べなくなってとても残念ですね。
縦型コンパクトなHV10ですらEVFはシッカリついていたのにね。

あと左手に荷物や雨傘持っているときなど、片手で電源ONしてそのままEVFのぞいて
撮影できるとすごい便利なんですよね。
XRでは、片手で電源ONやEVF引き出せないのは不便です。

書込番号:9951321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/08/04 14:47(1年以上前)

おっと・・・ちょっと見ぬ間に大量のレスが・・・
と思ったらEVF論議に集中しちゃいましたね。
それだけ重要と考える人が多いと言うことでしょうか。

私は、あるのと無いのとではあるに越したことはないという立場ですが、
絶対に無いと困るというものではないという考えでもあります。

なので、スレ主としてはEVF論議はひとまず横においておいて、HDDとメモリー機の長短や使用感、
暗所撮影能力(XRとCXは同じ?)、手ブレ機能の2軸と3軸の差、液晶ディスプレイの差、etcetc・・・・
出てからじゃないと分からないことも多々あると思いますが、既存機で分かることもあると思いますので、
色んな角度から別視点でアドバイス頂ければありがたいです。


よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:9951787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/04 15:42(1年以上前)

実機がないとわかんないことだらけじゃないですか?
現時点でグタグタ予想しても仕方ないです。
1ヶ月程度使用報告を待てばいいだけかと思いますけど。

書込番号:9951933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/08/04 22:21(1年以上前)

十字介在さん 

>実機がないとわかんないことだらけじゃないですか?
>現時点でグタグタ予想しても仕方ないです。
>1ヶ月程度使用報告を待てばいいだけかと思いますけど。

それ言ったら終わっちゃますねぇ・・・。
発売前のここの板の8割くらいは"仕方ない"話になってしまいます。
その"仕方ない"話が楽しいというのがここに書込みをしてらっしゃる大多数の感覚とは思いますが、
十字介在さんの言うような意見も否定はしません。
しかし、だとしても書き込まなければ良いだけと思われませんか?



それにHDDとメモリー機の長短や使用感や液晶ディスプレイの事は、
現存機で充分アドバイスできる事があると思いますが・・・
こういう事書くとヒートアップしちゃっても嫌なので、ここまでで。


ま、私の意図としてはちょっと荒れそうだったので、スレ主として別方向へ話を振っただけのことですのでご容赦下さい。(^^;)

書込番号:9953493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:119件

HDR-CX520VとHDR-XR520Vのどちらを買うか検討しております。
HDR-CX520VにあってXR520Vにない機能として「1920×1080の
プログレッシブ出力に対応」というものがあることをソニーの
サイトで拝見しました。
その説明には、「HDMI端子ケーブル(別売)で、プログレッシブ
対応のハイビジョンテレビに接続すれば、インターレースで記録
されているAVCHD映像を、プログレッシブ フルハイビジョンに
変換して出力。なめらかな高画質の映像を楽しめます。」とあり
ます。
しかし残念ながら私の知識不足でその具体的な効果がイメージで
きません。どうぞ、どのように画質が改善されるのか御教示頂き
たく、よろしくお願い申し上げます。
また、その効果はフルハイビジョンでないKDL-32F1などでも恩恵に
あずかれるものなのでしょうか、どうぞこの質問についても御教示
を頂きたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:9880613

ナイスクチコミ!0


返信する
NCC1701Eさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/20 12:05(1年以上前)

>(新たにHDMI出力時に、1,920×1,080ドットや1,440×1,080ドットの60iで撮影された動画を、)1,920×1,080ドット/60pにプログレッシブ出力する機能も装備した。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302560.html

()の部分を読み飛ばされている様ですね。

これは、「フルハイビジョンTVで、ビデオ撮影した映像を鑑賞する場合、HDR-CX520Vが、
フルハイビジョン映像にアップ・コンバートしてくれる機能があります。」という事だと思います。

書込番号:9880989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/20 12:31(1年以上前)

>KDL-32F1
60i(インターレース)から60p(プログレッシブ)への変換を、
KDL-32F1側でやるか、ビデオカメラ側でやるか、の話で、
ビデオカメラ側でやる方が多少精度は良さそうですが、
http://d.hatena.ne.jp/keyword/i/p%CA%D1%B4%B9
1440×1080i→1920×1080pへの変換も含めて、
KDL-32F1で視聴する分にはあまり変わらないと思います。

KDL-32F1の変換能力が低ければ低いほど、
ビデオカメラ側のプログレッシブ出力の効果がわかりやすくなるでしょうが。

書込番号:9881087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2009/07/20 22:31(1年以上前)

CC1701Eさん、グライテルさん
御教示ありがとうございます。
フルハイビジョンのモニターを
使っていなければあまりメリッ
トはないということでしょうか

すると、XR520Vに対するCX520V独自
の利点は
@軽量
Aメカ起因の故障の確立が低い
B手ぶれ機能の進化
CSD画質におとせる
といったところなのでしょうか?

書込番号:9883748

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/07/26 09:14(1年以上前)

>>XR520Vに対するCX520V独自の利点は

>>Aメカ起因の故障の確立が低い

自然?に壊れる可能性が高いのは、HDD(XR)でしょうが
壊したり、なくしたりする可能性の高いのは、SD(CX)だと思いますよ。

>>B手ぶれ機能の進化

CXは回転方向のブレに対応した為、アクティブモード時の画質が落ちている?という報告が有ります。

>>CSD画質におとせる

XRもSD画質で録画できますが?

書込番号:9908877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/07/27 07:10(1年以上前)

御教示ありがとうございます。
すると画質を優先して使うのならば、
XR520Vの方が有利であるということ
でしょうか?
では、価格も手ごろになりはじめ、
おそらくは初期不良も改善されている
であろう。XR520Vで撮影してBDにダビング
して使うのが現時点では自分の嗜好にあって
いるようです。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:9913561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/07/31 07:21(1年以上前)

この度は親切な御教示を頂き大変有り難うございます。どうぞ今後も御指導をよろしくお願い申し上げます。

書込番号:9932648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XR520か・・・迷います!

2009/07/26 14:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 ljgdaさん
クチコミ投稿数:26件

今更恥ずかしいですが・・内蔵メモリーorHDDは何がどんなふうに容量が違うのでしょう?
240GBのXR520は、はるかにこれから発売する本機の64GBより優れているのか。その違いは何なのでしょう?

書込番号:9909878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/26 14:23(1年以上前)

240GBのXR520は、これから発売する本機の64GBより
4倍近く録画できます

書込番号:9909914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/07/26 22:19(1年以上前)

撮影可能な時間は、容量によってきまります。HDDだろうが、フラッシュメモリーだろうが変わりません。

@フラッシュメモリーの長所
電気的に駆動しているので、対ショック性能が高い。おそらく駆動中に落としてもフラッシュメモリーは無事です。ほかの部分は壊れて、カメラとして機能しなくなるかもしれませんが。外部条件(標高や温度)に、HDDよりも左右されにくい。

Aフラッシュメモリーの欠点
容量単価がHDDよりも高価。書き換え可能回数がある(MLCとSLCで違いますが)。しかし、コントローラーでウェアレベリングという動作を行っているので、一般に寿命を気にする必要は無いと思います。

@HDDの利点
容量単価が安い。

AHDDの欠点
機械駆動なので、SSDより対ショック性能が劣る。HDDは、高速回転する円盤の上を、その回転で発生する気流を利用してぎりぎりで浮いているヘッドでデータの読み書きを行います。そのために、気圧が低く浮力が得られない高所(XR500の場合は5000m以上)では駆動しません。また大音響のライブハウスなどでは、その振動のために、同様に記録できません。

書込番号:9912099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/26 23:51(1年以上前)

標高5000mより上に住んでいる人は
買わないでください。
・・・ってどうでもいいだろその情報。
どこの冒険家だよ。

いかうろ覚え。
むかしの機種は3000mだったはずなので、
富士登山には使えなかった。

書込番号:9912752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング