HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2010年3月12日 13:40 | |
| 1 | 0 | 2010年3月6日 13:54 | |
| 7 | 2 | 2010年2月1日 12:54 | |
| 0 | 0 | 2009年12月24日 12:39 | |
| 0 | 2 | 2009年11月16日 01:50 | |
| 0 | 8 | 2009年11月8日 03:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
純正ワイコン HGA07Bを購入しました。
HGA07はデカ過ぎて装着状態で置くとワイコン底部があたってしまいカメラ本体も前部が浮いてしまってましたが、HGA07Bになって一回り小型され改善されました。
純正比75%のワイド化の効果はいいですね!
重たいのが残念ですが、逆に重量で振れも抑えられるかな(爆)
レンズの仕上がり感は流石純正!レイノックスの比ではないくらい高級感あるワイコンに仕上がってます。
0点
EOS-1D MarkVさん
はじめまして。
私も先日、この純正ワイコンを購入し、さっそく試し撮りに行ってきました。
単体でもけっこう広角化されているうえに、ワイコン装着ではけっこういい感じになりました。
重さも、ブレを抑止するうえで有効と感じました。
http://photo0467.exblog.jp/12225667/
いい映像が撮れるといいですね(*^〜^*)
書込番号:11029339
0点
EOS-1D MarkVさん、はじめまして。
私もCX520V用にHGA07Bの購入を検討しております。
実はCX550Vを購入するつもりでしたが、不具合等が改善されるまで?または次機種まで?
CX520V+ワイコンで乗り切ろうと考えた次第です。
当初はズームを諦めてワンタッチ式でいいかな?と思っておりましたが、EOS-1D MarkVさんのワイコン装着画像を見て、
あれっ!?意外に小さいなと感じ、HGA07Bに気持ちが傾きつつあります。
そこであつかましくEOS-1D MarkVさんにお願いしたいのですが、
CX520VにHGA07Bを装着した状態の全体画像をアップしていただけないでしょうか?
今までワイコン導入に踏み切れなかったのは、やはりあのデカさというか
見た目のアンバランスさがあまりにも不格好なことも大きな理由だったので、
購入する前にHGA07B装着時の全体のバランスがどうしても見てみたいと思いまして(^_^;)
大変恐縮ではありますが、もしよろしければお願いいたします<m(__)m>
書込番号:11066812
0点
muruikun さん
書き込みしようかどうか迷いましたが…。
500/520に新型ワイコンをつけると周辺部の劣化が強いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10883943/
自分の持っている個体だけの現象であればいいのですが、
画質が納得いくかどうかも確認した方がよいかもしれません。
余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:11067951
1点
なぜかSDさん
余計なお世話なんてとんでもない!
CX500板の方は見てませんでした。
教えていただきありがとうございます。
なぜかSDさんの検証結果は非常に参考になりました。
どんなワイコンでも大なり小なり癖はあるものと
割り切って使うしかなさそうですね、、、
どうするかまた悩むことになりそうです。
書込番号:11071497
0点
muruikunさん
即席で撮りましたが、こんな感じでよろしいでしょうか?
いかなるワイコンでも光学的には画質は劣化しますよね。
でも動画ですし、周辺画質の劣化具合なんてハイビジョンテレビで見てても分かりませんよ(笑) ってゆ〜か、見て分かる人間なんていないでしょう。
周辺画質劣化で騒ぐのは、知識馬鹿か等倍マニアくらいじゃないかな?
書込番号:11071710
3点
EOS-1D MarkVさん
早速の画像アップ、誠にありがとうございます。
出っ張りの寸法まで測っていただいて非常にありがたいです。
で、アップしていただいた全体像を見たところ、
想像通り、いや想像以上に見た目のバランスがいいですね!
重さのバランスは別として(笑)
これなら常時装着してても悪くないな〜と思いました。
この新型ワイコンHGA07Bに大きく気持ちが傾いてきましたが、
私自身の使用用途をいろいろと想像しながらもういちどよく考えて、
この新型ワイコンにするか?
仮押さえしてもらっている中古の旧型ワンタッチワイコンにするか?
最終決断しようと思います。
EOS-1D MarkVさん、お手数をお掛けしまして本当にありがとうございます。
書込番号:11072069
0点
EOS-1D MarkV さん
>等倍マニアくらいじゃないかな?
スチルと違ってHD動画はドットバイドットの環境の人も多いです。
ですから、
>周辺画質の劣化具合なんてハイビジョンテレビで見てても分かりませんよ(笑)
>ってゆ〜か、見て分かる人間なんていないでしょう。
ということは一般的ではなく、
ハイビジョンのテレビ、モニタを持っている人は普通はわかります。
(もちろんわかりづらい場面もあります)
映像に興味のないうちの家族に見せてもわかりました。
ただし、これは自分の持っている個体のせいかもしれませんし、
また、わかるからと言って、気になるかどうかは別問題です。
事実、うちの家族も「どうでもいいじゃん」と言ってました(^_^;)。
なので
>画質が納得いくかどうかも確認した方がよいかもしれません
という書き方をしました。
繰り返しますが、自分のCX500だけがおかしい可能性もありますので、
絶対に周辺画質劣化が激しくなると言っているわけではありません。
書込番号:11073645
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
なんとか外部音声入力ができないか海外のサイトを調べていたところ、
ステレオマイク改造の情報が載っているBBSで以下の製品が紹介されていました。
Pearstone Microphone Adapter for Sony Camcorder Hot Shoe
http://www.bhphotovideo.com/c/product/564249-REG/Pearstone_9011300_Microphone_Adapter_for_Sony.html
これを購入してテストしてみたところ、ステレオ音声入力が可能になることを確認しました。
価格は本体$49.99、送料$35.55で計$85.45、到着まで一週間でした。
上部にコールドシューがついているので対応マイクを固定することが出来そうです。
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
昨日、東京へ出張で行ったついでに、銀座のSONYビルへ行き、触って来ました。
HDR-CX520Vに装着し弄って見ましたが、ケラレは確認出来ませんでした。
HDR-CX520Vより広角のHDR-CX550V対応品の為、予想はしていましたが。
そして、私の持っているVCL-HG0737Cよりも直径や長さが短い為、コンパクトでHDR-CX520Vにとてもマッチしていました。
敢えて難点を上げるとすれば、レンズ構成が1群1枚増えた為、VCL-HG0737Cよりも約10g重い事、そしてワイド率がVCL-HG0737Cよりも約10%下がった事でしょうか。
しかしながら、それらを差し引いてもコンパクトでとても良い印象を持ちました。
2点
私もVCL-HGA07Bを触ってきましたが、たしかにコンパクトで良いですね〜。
VCL-HG0737CとCX500では、置いたときに接地せず浮いてしまうなどバランスもイマイチでしたが
VCL-HGA07BとCX550ではきちんとおさまっていました。CX500/520でも大丈夫そうですね。
ちなみにワンタッチワイコン(VCL-HGE08B)も見ましたが、こちらも良かったです。
驚くような軽さ・薄さですが、さすが純正品だけあって画質は悪くなさそうでした。
書込番号:10861268
3点
ふくしやさん
ご返信、ありがとうございます。
また、返答が遅くなって申し訳ありません。
VCL-HGA07BをHDR-CX520Vに付けた状態で、置く事はしませんでしたが、確かにバランス良く置けそうでした。
このあたりも、VCL-HG0737Cに対してのアドバンテージになりそうですね。
ワンタッチワイコン、VCL-HGE08Bは弄りませんでした。
ふくしやさんの評価は高そうですが、VCL-HGE07Aと大きさが変わらず、ワイド率が落ちる様なので、取り合えず今回は購入の対象外となりそうです。
また、ご教授下さい。
書込番号:10871168
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
520を携えて中欧に行ってきました。
GPSで現在地表示すると25Mスケールまで有るので迷子にならない とても便利。
ウイーン ブダペストではバスの中でも受信 チェスキークルムロフ ブラチスラバでは降雪のためか外でも受信できず。
それにしてもFPバッテリー溝改造して取りつけても使えないのはリチューム資源の浪費
ビジネスとしてパーツを販売したいのは解るが エコを掲げるメーカとしていかがなものか
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
私事ですが、遂にCX520Vを注文しました。
HDR-SR11から買うか迷い続け、遂に今日、kakaku.comから注文しました。
2年ほど、ここの書き込みを読み続け、決心が付きました。
届くのが楽しみです。
オプションを何を買おうかなぁ。。。
0点
おめでとさん!2年前からここ(cx520v)ってあったっけ(@@)??
とりあえずアクセサリーキットに一票。
書込番号:10480451
0点
モンスターキャッツさん
返信有難うございます。
確かに、ここは2年前からないですね(笑)。
価格.comのビデオカメラ、クチコミ掲示板全般のことです。
とりあえず、バッテリはROWA社の互換品と同じくここの充電器を
注文しました。とりあえず安かったので、消耗品として買ってみました。
今、ほしいのは、ワイコンとシューティンググリップですね。
でもマイクも欲しいし、物欲に弾みがかかりますね、、、、
楽しい悩みですけど。
書込番号:10483677
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めて投稿します。
ずーっとビデオカメラ購入を考えて、本日やっと買いました!!!
機種は、SONYのHDR−CX520Vです。
今話題の池袋LABIでの購入を考えていまして、最初偵察気分で2Fビデオカメラコーナーで店員さんに価格を問い合わせたところ、
\94.800+23%で提示され、
まぁいいかなぁと思いつつも一応ビックカメラにいったところ、ビッグカメラ本店B1ビデオ販売に足を運びとりあえず聞いてみて、LABIの価格を提示したところ
\92.000+25%!!
となり、ビッグカメラで買うことにしました。
ビッグカメラの店員さんはかなり態度よく接してくれて、好印象で即決で買いました。(LABIもよかったですが、それよりもビッグカメラが勝っていましたよ)
価格競争ももちろんですが、気持ちよく買えたことに満足でした。
これから購入を検討の方は参考にして下さい。
以上報告でした。
0点
>ひかなちぱぱさん
こんばんは、私は逆に先にビックにいって交渉しましたが、94000円+15%だといわれ
この掲示板の話をしましたが、そういう情報は対象にならないとのこと。
わざわざ、池袋まできてだめかとあきらめ半分でLABIにいくと
SONYの担当者の方はすんなり94000円+28%と電卓を叩きました。
アクセサリーキット(TCH7)も9900円にしてくれました。
今回はじめてこのような大型店舗の開店決戦?にいきましたが、すごいですね。
担当者でも違うってことがよくわかったし、値切り方でも違うんだなってことですね。
週末に通販店で買うか悩んでましたが、安くかえてよかったです。
11時ごろいきましたが、ビデオカメラコーナーは意外にすいてましたし。
お互いいいカメラを買いましたので 使いこなしましょう!!
書込番号:10407129
0点
>池袋決戦について
その内ダンゴウしたりして・・・(花よりダンゴ?)
書込番号:10408300
0点
岡山に住んでいる者です。
池袋の値段とここ地元の値段(108,000円:10% point)の差に
ダメ元で今日値段交渉に行ってきました。
上で書かれたものを印刷して店員さんに渡すと、
「本部と話してきます。ポイントカードを貸してください。」
と言って、しばらくすると、
「94,800円+point:20%にしかならいです」
と言われました。岡山にしては悪くないなあと思ったんだけど、
自分が持っているポイントが10,000円近くあることを考えると
もし、ポイントカードを渡さなかったら、もう1万円近くポイント
が付いたのかなあと思い、その場を去りました。
とりあえず、明日か週末に違う店員さんのところに再び交渉に
行ってきたいと思います。
とりあえず、どうでもいい内容かもしれませんが、報告までです。
書込番号:10409912
0点
土曜日に行きましたが表示してある価格とポイントだけで全く売る気無しです。負ける気持ちは全くありません。
せっかく開店待ちしたのに、店員もこの価格ですと正札を指すだけで、本当に行って損しました。
日替わりの目玉商品の客だけ相手にした応対で、いい商品、欲しい商品は、違うヤマダのお店へ行った方がいいですよ。
書込番号:10410594
0点
今日再び岡山本店に行ってきました。
昨日と同じ店員さんもいたのですが、
別の人に池袋価格をお願いしたら、
「お待ちください」と言われ、
数分後、
「原価割れのため無理です」とのこと。
年末まで待ちたいと思います。
どうしてもすぐにほしいわけではないので。
なお、機能の店頭表示は私の間違いで、
\108,000円+point:20%
でした。
書込番号:10414659
0点
土曜日に池袋LABIに行ってきました
価格が他店対抗価格とかいろいろ書いてあって
なんだかわからなかったので
店員さんに聞いたら
94.800のP28、クレジット可の即答でした
時間は18時頃、五十歳代の店員さんでした
書込番号:10440172
0点
9月下旬に池袋ビックさんで
小さなメガネのおじさんに
93000円ポイント25%で購入させてもらいました。
接客態度も良かったです。
おとなりのヤマダの店員さんはネットの価格など参考にならないと
とても対応が冷たかったです。
書込番号:10440290
0点
ちなみに
その時はCX520Vが爆発的に人気商品になる直前でしたので
価格交渉がうまくいったのかもしれません。
おじさんは決定権がなくメーカー担当者?上司に聞きに行っていまし
他店最安値を出すのが価格交渉では一番早い結論が出ると思います。
今は人気商品なので店員さんは強気かもしれませんが?
書込番号:10440298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)











