HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年4月14日 08:12 | |
| 0 | 0 | 2010年1月14日 22:02 | |
| 16 | 0 | 2010年1月7日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2009年12月20日 21:06 | |
| 8 | 21 | 2009年10月3日 10:56 | |
| 14 | 7 | 2009年9月23日 06:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HDR-CX520Vを2009年11月末にLABI1日本総本店池袋で購入後、アクセサリー沼にドップリ浸かって(KURO沼よりも浅いですが)しまいました(T_T)...
バッテリー NP-FH70
バッテリー NP-FH100
アクセサリーキット ACC-TCH7
メモリースティック MS-HX32G(32GB)
キャリングケース LCS-X30
ショルダーベルト BLT-HSA
ワイコンレンズ VCL-HGA07B
「当初、オークションでVCL-HG0737Cを購入しましたが、レンズ先端が大きすぎる為、買換えました。」
テレコンレンズ VCL-HG2037Y
「オークションで購入しました。」
偏光フィルターキット VF-37CPK S
NDフィルターキット VF-37NK
ワイヤレスマイク ECM-HW2
「娘がマイクロホンを装着するのを何故か嫌がってます(T_T)...」
ズームマイク ECM-HGZ1
ウインドマフ(ECM-HGZ1に付属品がなかった為、オーディオテクニカAT9941の付属品を購入)
「ステレオマイク ECM-HST1付属のウインドマフ程、きつくありませんが、少し位の風では外れないでしょう。ほぼピッタリです。」
ステレオマイク ECM-HST1
ビデオフラッシュライト HVL-HFL1
「未だ、未使用です(T_T)...」
ビデオIRライト HVL-HIRL
「未だ、未使用です(T_T)...」
シューティンググリップ GP-AVT1
「意外と、疲れると感じています。」
リモコン三脚 VCT-60AV
「未だ、未使用です(T_T)...」
液晶保護シート PCK-L30W
レンズフード(HDR-HC9の付属品を購入)
「ぴったりはまってくれました。」
レンズキャップ(HDR-HC1の付属品を購入)
「ぴったりはまってくれました。」
以上です。
あまりにも買い過ぎた為、我が家の財務省の頭に角が生えて来ました。
1点
ええ、私の完敗です。本当にありがとうございました。
>ワイヤレスマイク ECM-HW2
「娘がマイクロホンを装着するのを何故か嫌がってます(T_T)...」
あれは、うちの子も嫌がりますね〜
青色LEDが明るすぎでますよね。
特に夜のディズニーでは、相当目立ちました。
ビニールテープ貼って目隠ししています。
ソニーのアクセサリーの充実ぶりには、とても満足しています。
パナソニックとキヤノンは見習って欲しいですね。
相当性能差やメリットがなければ、私は今後もソニーを使い続けると思います。
欲を言えば、VCT-60/80AVよりもう少し上のクラスのリモコン三脚が欲しいのと、
ズームマイク ECM-HGZ1 の音質を向上させて!もっと大きくなってもいいから〜
ウインドマフ標準付属と、ガンマイク角度も自由に変更できるということなし。
書込番号:11221088
1点
山ねずみRC 様
「ええ、私の完敗です。本当にありがとうございました。」
とんでもありません、何でもそうだと思いますが、ビデオカメラも使ってこそ価値が出てくるものです。
私の場合、単にアクセサリーの収集に走っただけで、使い方・その知識等、山ねずみRCさんの足元にも及びません。
これからも教えて下さい。
>ワイヤレスマイク ECM-HW2
娘がマイクロホンを装着するのを何故か嫌がってます(T_T)...
「あれは、うちの子も嫌がりますね〜 青色LEDが明るすぎでますよね。特に夜のディズニーでは、相当目立ちました。ビニールテープ貼って目隠ししています。」
うちはネックストラップを別途準備し、マイクロホンに取付けて娘に装着させようとしましたが、何故か恥ずかしがって着けてくれないんです(T_T)...
良いアクセサリーだと思うので、早く活用したいです!
今年、HDR-CX520Vを持参して、ディズニーランドへ行くつもりです。
山ねずみRCさんのアドバイス通り、マイクロホンにビニールテープ貼って目隠しますね!!
「ソニーのアクセサリーの充実ぶりには、とても満足しています。パナソニックとキヤノンは見習って欲しいですね。相当性能差やメリットがなければ、私は今後もソニーを使い続けると思います。」
本当にソニーのアクセサリーの充実していますね!
改めて、アクセサリーに出費した金額を計算してみたらポイントを含んだ購入金額の約3倍位になっていました(嫁の角も3倍?)。
私は以前はパナソニックのNV-GS100を使っていました。
HDビデオカメラに買換えの検討当初はアクセサリーもそれなりに持っていた為、パナソニックを最優先するつもりでしたが、それらがほぼ、流用できなかった為、ソニーに切り替えました(帰って良かったんですが!)。
アクセサリーが流用出来る限り、買換えはソニー以外考えられません。
「欲を言えば、VCT-60/80AVよりもう少し上のクラスのリモコン三脚が欲しいのと、ズームマイク ECM-HGZ1 の音質を向上させて!もっと大きくなってもいいから〜 ウインドマフ標準付属と、ガンマイク角度も自由に変更できるということなし。」
リモコン三脚はHDR-CX520Vが軽量故に、VCT-60AVでいいんだ!と無理やり納得する様にしています(笑)。
ズームマイク ECM-HGZ1は同感です、ウインドマフが標準付属していない事や、音質がモノラルになる事など不満で一杯です。
早く改善して欲しいですね!!
書込番号:11222583
0点
>ディズニーランド
ECM-HW2についてるマイクカバーですが、説明書によるとなんと風防の役割も果たして
いるようですね。
ディズニー関連の小さいぬいぐるみの中身のクッションを出して、ワイヤレスマイクの
カバーにすると可愛くて違和感なくていいかもしれませんね。
ディズニーから帰ったら、ダイソーなどで良いサイズのものを探そうと思っていましたが、
すっかり忘れていました^^
>シューティンググリップ GP-AVT1
小型三脚にもなりますよね。
でも、ディズニーではいくら小さくても三脚は怒られますね。
私は、ダイソーの10cmくらいの超ミニものくらいは誰の邪魔にもならないからいいよねと
甘く見ておりましたが、レストランのテーブルの上でそれを使ったらおそらく1分以内くらいで
スタッフが険しい表情で飛んできて注意されました。
かなり恥ずかしかったです(*^_^*)
三脚は高さにかかわらずダメですが、テーブル上の箱やカバンの上にカメラを置くのは問題
ないとのことです。
>購入金額の約3倍位になっていました(嫁の角も3倍?)。
そこまでいきましたか、すごいですね〜
>HDR-CX520Vが軽量故に、VCT-60AVでいいんだ!
仰るとおりだと思います。上を見出したらキリがありませんよね。
60AVは、とんでもないコストパフォーマンスの高さですよね。
ところで、添付画像の状態ですと、広角側でケラれませんでしょうか?
書込番号:11223067
1点
山ねずみRC 様
>ディズニーランド
「ECM-HW2についてるマイクカバーですが、説明書によるとなんと風防の役割も果たしているようですね。ディズニー関連の小さいぬいぐるみの中身のクッションを出して、ワイヤレスマイクのカバーにすると可愛くて違和感なくていいかもしれませんね。ディズニーから帰ったら、ダイソーなどで良いサイズのものを探そうと思っていましたが、すっかり忘れていました^^」
そうなんです、マイクカバーは風防の役割も果たしている上に、イヤホンジャックの場所には穴が開いているんです。
でも、色があの灰色では全然可愛くないんです。
そんな所も、娘がマイクロホンを付けてくれない理由の一つかなと思います。
私もダイソーでディズニー系の小さいぬいぐるみ探して見る事にします。
その際のぬいぐるみの加工は、イヤホンジャックの穴を含めて嫁にお願いしなくちゃ!!
>シューティンググリップ GP-AVT1
「でも、ディズニーではいくら小さくても三脚は怒られますね。私は、ダイソーの10cmくらいの超ミニものくらいは誰の邪魔にもならないからいいよねと甘く見ておりましたが、レストランのテーブルの上でそれを使ったらおそらく1分以内くらいでスタッフが険しい表情で飛んできて注意されました。かなり恥ずかしかったです(*^_^*) 三脚は高さにかかわらずダメですが、テーブル上の箱やカバンの上にカメラを置くのは問題ないとのことです。」
これも、勉強になりました。
でも、何だか納得できないですね。
通常の三脚ならともかく、超ミニ三脚なら何の妨げにもなりません。
単に地下置きしない為だけの用途(箱の上に置くのと一緒)で、使用したい人もいるはずです。
>購入金額の約3倍位になっていました(嫁の角も3倍?)。
「そこまでいきましたか、すごいですね〜」
価格.comとアマゾンの値段を元にヤマダ電機と交渉しながら、送料・振込手数料を含めて最も安くなる所を選んで買ったのですが...
総額で私自身も唖然となる金額になっていました(T_T)...
>HDR-CX520Vが軽量故に、VCT-60AVでいいんだ!
「仰るとおりだと思います。上を見出したらキリがありませんよね。60AVは、とんでもないコストパフォーマンスの高さですよね。」
その通りだと思います。
あえてVCT-80AVを選ばなかったのはVCT-60AVが400g軽いのとよりコンパクトに収納出来る為、旅先へ持って行きやすいと考えたからです。
でも、電車での旅行では持っていった事はありません(T_T)...
車での旅行しか持って行かないなら、VCT-80AVの方が良かったかなと少し後悔しています。
>レンズキャップ(HDR-HC1の付属品)
「ところで、添付画像の状態ですと、広角側でケラれませんでしょうか?」
大丈夫です!!
まったくケラれはありませんよ!
書込番号:11226228
0点
山ねずみRC 様
すみません、ケラれに関して、回答保留にさせて下さい。
今夜もう一度検証してみます。
本当にごめんなさい。
書込番号:11226242
0点
山ねずみRC 様
>レンズフード(HDR-HC9の付属品)
「ところで、添付画像の状態ですと、広角側でケラれませんでしょうか?」
昨夜検証しました。
大丈夫です!!
NDフィルターキット VF-37NKのフィルター・プロテクターを着けても、着けなくてもケラれはまったく確認出来ませんでした。
昨日、HXR-MC50Eの記事を見ました。
レンズフード、カッコイイですね!!
ああ、また物欲がっ!(笑)
書込番号:11230579
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
まだ価格ドットコムには登録無いですがとうとう予約開始しましたね。
ヨドバシドットコムで128.000-です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001183843/index.html
しかもアクセサリーキット等も少し性能を買えて販売予定になりました。
昨年ワイコンを買いましたが、正直ワイコンは新しい方が良かったかもしれないです。
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
新商品の情報出ましたね。
超広角レンズ採用らしいです。
日本での正式発表まちどうしいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100107_340990.html
16点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
地元のキタムラにて購入しました。CX500Vと迷いましたが、倍の容量でこちらに決めました。
500が、59,800円ですが、こちらは、81,000円でした。
下記の書き込みの浜松、藤枝の話をしましたが、当地では無理とのこと。
製造終了と確認したものの購入しました。
何か・・・・まあ、割り切って使っていこうとは思います。
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
最近買った者ですが、購入間隔が長かったので、確かに技術の進歩は驚かされる事の連続でした。
ただ、やはり突っ込みたい所は結構出てくるもので、考え直して欲しい点をメモしておきます。
@液晶もうちょっとマシなのつけて
レビューでも記しましたが、液晶の視野角はひどすぎました。
ファインダービューが無いのですから、これにはもっと気をつけて欲しかった。
Aいい加減メモリースティックは白旗揚げてSDにしよう(お願い)
BGPSいる?でも、自動時刻調整は本当に便利。どうせならGPSやめて電波時計内蔵にしてください。
CUSBでPC等とつなげられるのだから、もう一歩突っ込んで、外付けHDDと直付け出来るようにして欲しい。
そうすれば保存や本体を介してTVでの視聴がもっと容易になる。
HDD認識も問題ないだろうし、タッチパネル液晶もあるのだから、操作も楽勝なはず。
(要はソニーの色々な他製品売りたい算段だろうが、顧客がしらけない内に気付いて欲しい)
1点
いずれも購入前に分かる内容では?
最近のDVDはGPS付ですか。
すごく欲しいです(お金があれば)。
いままではハンディGPSとデータを照合して撮影地点を推定していました。
電池の管理を一元化できるだけでもメリットがありそうです。
書込番号:10146763
0点
>いずれも購入前に分かる内容では?
判りますよ。
でも、選択肢がないんだからしょうがないでしょ?
要は、現状、会社は、他所がこれ位だからうちはこれぐらいでいいんじゃない?
という感覚で、消費者から長期に渡って消費させている状態。
会社としてはそれが大衆から富を長年に渡って吸収するセオリーなんだが、それに消費者である私が会社のイエスマンになる必要は無い。
「今どきこんな事も出来ないの?」
と思う事は決して無駄とも思えないが。
杜甫甫さんはポジティブという事で良いんじゃないですか。
いろいろ書いてますが、必要に迫られている人は、買って損をするものじゃないので、当機はお勧めです。
>最近のDVDはGPS付ですか。
記し間違いとは思いますが、揚げ足取られ気味のレスなのでこちらも指摘。
これはDVDではなくメモリが記録媒体のビデオカメラです。念の為。
書込番号:10147880
0点
メモステを取り出したいだけなのに液晶開けて電源が入ってしまう仕組みは何とかして欲しいですね。カパカパやってると本体の寿命を縮めそう。HDMIとUSBの位置は我慢してもいいので。
書込番号:10149302
0点
XR500ユーザです。
GPSはあれば便利ですが、一体いくらのコストで付いているんでしょうね。
もし、510と言うGPS無しの機種があって、僕なら、
価格差が2000円だったら、520買います。
価格差が10000円だったら、510買います。
先日上海に行って、色々撮ってきましたが、
観光地は場所が判っているのでわざわざGPS要らない。
移動中のバスから風景撮ったときには、
正確に位置が判らないので、GPSを頼りたいが、
バスの中では、GPS電波をキャッチしない。
そのうえ、僕の場合、主な目的が子どもの楽器の発表会。
室内なので、電波キャッチできない。
と言うわけで、全くオモチャの範囲を超えないのです。。。
書込番号:10149519
0点
1.XRを見たあとにこれを見てしまうと確かにそう思う
2.本体メモリしか使ってないからどうでもいい
3.GPSいらない。企画会議のメンバーがアホなんじゃないの。
4.USBホスト機能つけるのかー。見た目よりめんどくさいよ。
私は
時間かかっても良いから無線でデータを吸い出したい。
それと10回ぐらい書いてるけど「傾き補正」これホント欲しい。
書込番号:10149542
1点
>考え直して欲しい点
・動画と静止画の保存先を別々に設定できるようにして欲しい
・アクセサリーレンズ設定は確かに最適化の効果があるが、
いちいち設定を変えるのが面倒
・顔認識の制限を緩めて欲しい
・FH60の付属やめてほしい、FH50か70に割り切って欲しい
・コンパクトな急速充電器がほしい。何で本体充電の方が早いの。。。
・AWB、私は気に入らないんですが。。。
・EVFがやっぱり欲しい。。。外付けでもいいです。。。
・シャッター速度、絞り調整はやっぱりやりたい。。。
・テレ端の手ブレ補正も強化して。。。
・ダイナミックレンジ狭いです、もう少し広げるか選択させて。。。
・GPS、反応悪くて切っています。。。未だに現在位置東京のまま。。。
・「傾き補正」、いいですねー。
(ダメだ、尽きません。。。)
十字介在さん、
>液晶開けて電源が入ってしまう仕組みは何とかして欲しい
一般設定/電源設定/パネルで電源オン
を「切」にすればOKです。
小さなPowerボタンでON/OFFする必要がありますが。
書込番号:10149596
1点
グライテルさん、コメントどうも
ああ、そういえば切れますね。
ただ、普段は開けたら即スイッチオンの方がよいので、本意はスロット位置変更ということです。この際底面でもいいです。
書込番号:10149638
0点
十字介在さん、
>普段は開けたら即スイッチオンの方がよい
ですよねー、私も設定を見つけて喜んで変えたのですが、
すぐに元に戻しました。。。
書込番号:10149693
0点
>1.XRを見たあとにこれを見てしまうと確かにそう思う
そうなんですか。
視野角に加え、色味もテレビと違うので慣れるのに苦労させられました。
>時間かかっても良いから無線でデータを吸い出したい。
おっ、近い将来ありえそう
>・FH60の付属やめてほしい、FH50か70に割り切って欲しい
大人の事情からFH50に成ると言う事はありえそう・・・
>・EVFがやっぱり欲しい。。。外付けでもいいです。。。
上側にカチャッとはめ込められるライフルの照準みたいなの無いですかね?
それだけでも大分使い易くなると思います。
>・ダイナミックレンジ狭いです、もう少し広げるか選択させて。。。
ホントホント
メモステの収納位置は私も考えましたが、底面も一長一短ありそうです。
あと、とっている最中に触れた所(景色も)にフォーカスが合うようにして欲しいのと、
0.5倍程度で、ある程度望遠でも使えるワンタッチワイコンレンズをレイノックスさん辺り早く出してくれないかなぁ・・・
書込番号:10150733
1点
レイノックスのワンタッチワイコン、すごく欲しいですね。
歪曲より周辺解像を重視したレンズで、0.6倍くらいでも良いです。
ところで、私のXRへの不満なんですが、液晶モニタのロックフックがよく食いつきすぎて
開きにくいことがあります。
私はメモ代わりにこまめに撮るから、これがすごいストレス。
それが最大の理由で、CX500V買おうかと考えるくらい。
書込番号:10151313
0点
以前こちらにレビューを書かせていただきましたが、純正のワンタッチワイコンVCL-HGE07Aはホントにいいですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000016254/ReviewCD=249071/
これまでレイノックスにはSD解像度のワンタッチフィッシュやHD-5050PROでずっとお世話になってきましたが、ちょっとショックなくらい格の違いを感じました。
あと、あえて水を差すことを言いますと、この掲示板はユーザー間の情報共有やコンセンサスを図る以上の効力はないと思います。
つまりSONYへの要望を書いても届かないんじゃないかなあ、と思ったもので。
書込番号:10178970
1点
>あと、あえて水を差すことを言いますと、この掲示板はユーザー間の情報共有やコンセンサスを図る以上の効力はないと思います。
つまりSONYへの要望を書いても届かないんじゃないかなあ、と思ったもので。
ちょっと考えが短絡的過ぎかなと。
まずは、様々な認識を持つ事が大事かと私は思います。
そんな中で、用事でサポート側とコンタクトを持った時、もし、不満点が整理出来ていれば、ついでに要望が出し易いです。
もっとも、メーカーがここをリサーチするぐらいに当サイトが影響力を持ってくれれば言う事は無いですが。
価格comクチコミで繰り返し論じられている事ですが、結論を言えば、良かった点と悪かった点の情報は、両方、有意義の優劣はありません。
書込番号:10179617
1点
山ねずみRCさん,
> 私のXRへの不満なんですが、液晶モニタのロックフックがよく食いつきすぎ
(このご指摘見たの何回目かなぁ..^^) 私のXRは丁度よい食いつき具合ですよ..多分,今は直ってます.
メカ部は量産始ってから型修正が何回か入るのが普通ですので,山ねずみRCさんの購入時期,早過ぎたかも?
書込番号:10183553
1点
>水を差すことを言いますと、
そんなこと分かっててネタとしてやってるスレじゃないのか?
ネタじゃない事例としては
昔のカノープスの開発部隊が
2ちゃんねるのスレッドから改善事項を拾い上げている、と
公式サイトで語ってて、当該スレッドもそれ前提に
議論が進んでておもしろかったけどな。
書込番号:10185704
1点
>私のXRは丁度よい食いつき具合ですよ..多分,今は直ってます.
ありがとうございます。
先日量販店で試しましたが、私のXRは食いつきぶりはやはり異常のようです。
片ボケと本件は個体差なのに、何度もお騒がせしてすみませんm(_ _)m
保証期間内に修理に出したいと思います。
でも来月の運動会とハロウィンディズニーでしばらく修理出せないし、その後は例年しばらくEVFを
使わなさそうですので、いっそのことCX500V逝こうかな、とも考えてしまいます。
書込番号:10186231
0点
> 保証期間内に修理に
夜昼無くお忙しそうですが..キヤノンだと窓口持ち込みで簡単にOKの出るレベルのような感じですね.
ソニーは窓口持ち込みをしたことはありませんが,片ボケも含めて解決すると良いですね.
> いっそのことCX500V逝こうかな、とも
えっ?..そんな..勿体ない(笑)
書込番号:10186354
0点
>ソニーは窓口持ち込みをしたことはありませんが,片ボケも含めて解決すると良いですね.
ありがとうございます。
そういえば、以前持っていたソニーDVカムが保証期間内に壊れまして、ネット通販で買いましたので
「引取り修理サービス」を利用しました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/hikitori.html
もちろん一切無料で、とても快適なサービスでした。
(保証切れ後に、同じ症状が再発してしまいましたが)
XRでも、これを利用したいと思います。
書込番号:10190774
0点
ベテランの皆さんのスレッドに横から入るのは恐縮ですが…
HDR-CX500Vを購入し、個人的にはGPS機能を歓迎してます。
特に、動画撮影時の静止画(スマイルシャッターも含む)や
動画から切り出した静止画にもGPS情報が記録されるのが
大きなメリットです。
GPS情報つきの画像とGoogleマップなどを組み合わせて使う
ソフトを使うと、楽しい旅行記が出来ます。
一方で、(検証不足ですが)ソニーのGPSは廉価な台湾製GPSロガー
と比べて感度が悪い感じがします。これまで1万円程度の台湾製GPS
ロガーを使ってきましたが、それだと電車などの車中にいても
おおむね位置を補足できます。なので、車窓から写した景色が
どこで撮ったものかを把握することが出来ます。
ソニーのものは、そこまでは感度がよくない感じです。
電波時計化よりもGPSの感度アップが望まれます。
時計が自動で合うのもメリットですね。
個人的にはGPSロガーとの連携に役立ちます。
想像(妄想)ですが、EDIUSをお持ちの方は、マルチカム編集でも
役立つのかもしれませんね(最終的にはGPS時計よりも精緻な
シンクロが必要だとは思いますが)。
書込番号:10195977
0点
(CXのスレですが失礼します)
>私のXRへの不満なんですが、液晶モニタのロックフックがよく食いつきすぎて
>開きにくいことがあります。
修理に出す時間がないので、メーカー保証対象外になることを覚悟して、モニタを開くときの
フック側のバーブ(かえし)部分の角度が浅くなるようにカッターナイフで削ってペーパーで
磨いたらかなり軽くなりました〜
書込番号:10251106
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
自分自身も購入を考えています。
んで、ここの書き込み情報をまとめてみるとこんな感じになりました。
こうしてみると金額は少しずつ下がってるんだなぁと実感できますね。
皆さんのご参考になればと思います。
書込み 店舗 金額 ポイント 実質
9月20日 ヤマダ電機 磯子店 95,800 20% 76,640
9月18日 LAVI自由が丘 90,900 20% 72,720
9月17日 キタムラ 74,000 0% 74,000
9月14日 ミドリ電化 85,000 0% 85,000
9月9日 ヤマダ電機 港北区内 95,000 21% 75,050
9月12日 ヤマダ電機 池袋 89,000 15% 75,650
9月14日 ビックカメラ 池袋 93,000 21% 73,470
9月7日 ジョーシン 104,800 0% 104,800
8月31日 ヤマダ電機 池袋 110,000 28% 79,200
8月29日 ヤマダ電機 宇都宮 115,000 29% 81,650
8月23日 LABI なんば 115,000 25% 86,250
9月2日 ヤマダ電機 日進店 115,000 28% 82,800
8月20日 ヨドバシカメラ 札幌 104,600 20% 83,680
8月20日 キタムラ 埼玉県北 92,000 0% 92,000
8月20日 ヤマダ電機 埼玉県北 115,000 22% 89,700
8月16日 ヤマダ電機 鹿嶋店 115,000 28% 82,800
8月16日 ヤマダ電機 都内 115,000 26% 85,100
8月15日 ヤマダ電機 札幌 126,000 28% 90,720
8月16日 ヤマダ電機 南九州 115,000 26% 84,985
8月15日 ヤマダ電機 浦和店 126,000 28% 90,720
10点
そういう一覧にするのであれば
「実質」の取り扱いについてちゃんと考慮したほうがいいよ。
残ポイントが限りなくゼロに近くなる構成で比較しないと
現金値引きの店が一方的に不利になるぞ。
書込番号:10187467
1点
よくまとめられてますね。一覧になっていればこれを参考におおよその比較ができ交渉の時の目標値にできますからありがたいですよね。
>現金値引きの店が一方的に不利になるぞ。
不利有利の価値感でみているのではなく交渉の参考にという風にみれば参考になりますよ。
書込番号:10187820
1点
>「実質」の取り扱いについてちゃんと考慮したほうがいいよ。
その通りだと思います。ポイントにはポイントがつかないので、大抵の人はポイントで購入するのは、
ポイント付加率の小さい小物類だと思いますが、これを例えば10%=0.1とすれば、
ポイント28%の実質的な価値は、
28%÷(1+0.1)=25.455% ということになります。
ポイントでポイント負荷率の大きいものを購入すると損ですよ〜。例えば25%のものを買えば
28%÷(1+0.25)=22.4% に目減りしてしまいます。
書込番号:10188596
1点
ポイント考慮は別として、
まとめて頂けると、
参考になります。感謝!
書込番号:10188676
0点
CX500と520価格混ざっていませんか?
74000円で520をキタムラが販売した情報を見つけられなかったのですが
書込番号:10197774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






