HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年9月18日 12:58 | |
| 0 | 3 | 2009年9月18日 11:48 | |
| 0 | 0 | 2009年9月7日 19:42 | |
| 2 | 6 | 2009年8月29日 16:57 | |
| 1 | 5 | 2009年8月16日 11:49 | |
| 2 | 11 | 2009年8月15日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
昨日17日18時08分、最安お知らせメールが届いたのですが、なんと最安価格が57,399円でした。その時間帯は忙しかったのでWeb上での確認は出来ませんでした。21時頃にWeb上で確認したら既に普段の価格に戻っていました。価格変動履歴を見たら最安保持時間は1時間3分だけでした。その時間帯であれば、本当にこの価格で購入出来たのでしょうか!?
1点
買えたかどうかは判りませんが、ミスっぽい感じですね・・・。
「常に1円でも安く表示をし1位をキープしようとしていたが、テンキーの"8"の下にある"5"を入力してしまいました。」といったところでしょうか。
書込番号:10172496
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
こんにちは。先日、こちらで購入のご相談をさせていただいた
者です。本日は、そのご報告です。
実際購入したのはその時皆様からお勧めいただいたCX500Vなので、こ本来はここにお返事書くべきではないのかもしれません。
でも、いろいろ、ご親切なアドバイスをいただいたのはここなので、
こちらに報告させていただきます。
さて、さて・・・。
CX500Vではありますが、価格は74000円です。
本体のみで、メーカー一年保証、カメラのキタムラさんです。
あ、あと、Tポイントもついたし、ビザの金券も使えました。
当方の地域ではチラシなどで、本体、バッテリー、ケース、三脚
付きのセット価格10万8000円が良く載っていました。
最初購入しようと思っていた520はここの一週間で5000円下がって
チラシに載っていましたが、500は下がっていませんでした。
で、520はどこでも、やっぱり、10万円(98000円)かかるし
皆様が教えてくれたように、500で充分ではないかと思い直し、
渋るパパさんを
「黒でないシルバーだけどいいよね?」
「8時間とれないけど、4時間取れれば充分だよね?」
と説得して、購入しました。(笑)
で、キタムラさん・・・・店舗によって値段違うんですね?
同じキタムラさんなのに。最初、問い合わせたお店は、75800円でした。
価格コムさんの最安値よりは高いですけど。
まあ、ネット購入でない、店舗なら仕方ないか?って思ってたんです。
でも、私、間違えて問い合わせた店舗と違うお店に行ってしまって・・・。
そこでは不要品のカメラの下取りがあって、79800円から−5000円で
74800円。しかも、バックと三脚がついていたんですけど。
ポツリっと「いらないなあ・・・・」って言ったら、
いい店員さんで「・・・・・じゃあ、800円引きますよ!」
って言ってくれました。で、74000円でした。
捨てるにもお金のかかる古いカメラでしたので、捨ててくれて、
しかも値引きしてくれて、とってもラッキーでした。
あと、頂き物の、田舎なので使うにも使いずらい金券も
使えたし、Tポイントも付いたし、残りはカードで一括も出来て
これまた、カードのポイントになって、年末にはまた、金券に
なって帰ってくるでしょう。
なので、私としては、機能は皆様のお墨付き。で安心ですし、
お支払いも納得で満足のお買い物でした。
余談ですが、パパさんは、会社から帰宅後、「新しいオモチャ」
に結局興味シンシンで、いろいろいじくって楽しんでました。
私は、購入したという事ですっかり疲れてしましましたが。(笑)
おいおい、パパさんに教えて貰い、生まれてくる我が子の撮影に
備えるつもりです。
皆様、本当に、いろいろ、ありがとうございました。
0点
ご購入おめでとうございます。
あんまり田舎を強調されてたんでどうなることかと思ってましたが、機種も価格も満足のいく買い物が出来たようで何よりです。(・・・てか安いっすね。)
お子様の成長記録がメインで保存先も確保されているのであれば間違いのない機種選びだったのではないかと思います。
あとはお子様撮りとゆうことですのでワイドコンバージョンレンズなんかも後々ご購入されてはいかがでしょうか?
うちの娘(3歳)は当然のことながら撮影中「みせて〜」て近づいてきます。
しばらく蹴りで距離を確保してましたが、ワイコン購入で蹴りの回数が減りました。(笑)
書込番号:10170284
0点
お値打ちに購入できましたね〜 おめでとうございます。「いらないなぁ…」が良かったですね(笑)
私もワンタッチワイコンは便利だと思います。私は室内撮影では ほとんどつけっぱなしです。
パパさんと共にたくさん家族の記録残してくださいね
書込番号:10170652
0点
おはようございます。
prius号さま。
カタコリ夫さま。
度々の回答、本当にありがとうございました。
なんだか、もうすっかり、お世話になって、
こうして、お返事いただけるのが嬉しいです。
そうですね、前々からお教えいただいていた、
レンズ購入、考えます。ってゆうか、近いうち買いたいです。
これくらいなら、ジジババにおねだりするのもいいかも・・・。
なんて、思ってたりします。(笑)
もし、バッテリーとか、レンズとかがセットだったなら、
私もここまで「えげつない」値段交渉はしなかったんですよ!!
でも、実際、三脚を使うようになる運動会や幼稚園とかには
まだ数年かかるでしょう?バックもねえ・・・。機体より
うんと大きいもので、それ自体が凄い大荷物で、ママバックに入りません。
その頃には、機体自体も古くなって、パパが新しいオモチャを
欲しくなるでしょう?そしたら、それにあったものの方がいいかな
って思って・・・・つい、ポロっと「要らないなあ・・・。」ってね。
74000円なら、結構、自慢出来そうでしょうか?(笑)
初めての家電購入。お安く買えたことも嬉しかったけど。
それ以上に、こうして、皆さんにお教えいただけたり、
いろいろ調べたり、値切ったり!!楽しかったです。
ただ、これに味を占めて、値切り魔になってしまいそうで・・・(笑)
自分が怖いですう・・・・。
書込番号:10172274
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
皆様はじめまして
以前から使用しているHD-TRV50の重さとテープ交換の煩わしさに耐えかね
また、母の海外初デビューということもあり新機種の購入を考えておりました
こちらのスレで皆様の貴重なご意見を参考に購入を検討しました
ビデオカメラがこんなに進化しているものかと驚き、ディスクもなくてもHDに撮影
できるなんて驚きました
デジタル機器は詳しくなく、用語もわからず、TRVもほとんど使いこなせてはなかっ
たのですが、皆様の回答や、説明を参考にこの機種に決め昨日購入しました
在庫がなく今手元にはありませんが届きましたらまた取り説とにらめっこしながら
勉強したいと思います
周辺機器のブルーレイでさえも持っていないのですが当分はパソコンに落としたいと
思います
皆様ありがとうございました
何か分からないことも出てくるかと思いますがその節にはまた皆様のお力をお借りしたいと
思います 今後ともよろしくお願いいたします
購入価格はカメラ本体104800円 税抜き ポイントなしで近くのジョーシンです
別売りでバッテリーとテレビにつなぐHDMIのケーブルも購入しました
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
この機種を買ったとき、お店の店員さんから、動画の編集などは重いから最新のものでないと辛いといわれました。
仕事柄パソコンは年に1台ずつ買っているので試してみましたので報告です。
Core 2 Quad Q9650 メモリ4ギガ デスクトップ
Core i7 920 BOX メモリ3ギガ デスクトップ
普段両機種とも作業中CPU使用率20%以上あがる事は殆どないのですが動画の編集やエンコードをすると80%から90%になります。
確かに現時点で高性能のものでないと辛いと思われます。
2点
サン38さん、こんにちは。いい情報をありがとうございます。
>Core 2 Quad Q9650 メモリ4ギガ デスクトップ
>Core i7 920 BOX メモリ3ギガ デスクトップ
去年まではCore 2 Duo E6600,いまはCore 2 Quad Q9550で、VideoStudioというソフトを使って、ソニーのSR1のAVCHDを編集しAVCHD DVDを作成保存しています。
エンコードとかAVCHD DVD作成は、凝った編集をしなければ実時間程度で完了しますが、編集作業が重くていつもイライラしています。具体的には1つのクリップを選んだり、エフェクトなどを掛けるのに、1動作に数秒ずつかかります。
Core 2 DuoからCore 2 Quadに変えても、それほど速くなりませんでした。
おたずねですが、Core i7 920 はCore 2 Quadと比べて相当(例えば30%くらいとか)動作が速くなるでしょうか。はっきりした基準がないので答えにくいかもしれません。体感的にどのくらい違うか、お伺いできるとうれしいです。
>普段両機種とも作業中CPU使用率20%以上あがる事は殆どないのですが動画の編集やエンコードをすると80%から90%になります。
うちのCore 2 Quadの場合は、50%〜70%位で動くことが多いようです。使用ソフトの違いでしょうか。4つのコアはよく似た動きをしています。
書込番号:10058183
0点
使用環境が皆さん違うのではっきりいえませんが、Core i7 920 は8つのスレッドが80%まで上昇します。
OSとかHDDの性能もありますがCore i7 920のパソコンは大体3割り増しの性能です。
しかし、エンコードなどの重い作業をしなければわからないと思います。
スレッドが2個のCPUと4個、8個。。。
アプリが対応していれば如実に違います。
書込番号:10058331
0点
サン38さん、早々とありがとうございました。
>OSとかHDDの性能もありますがCore i7 920のパソコンは大体3割り増しの性能です。
3割り増しですか。魅力的ですね。
OSはVistaとXP両方で試し、XPのほうが軽かったのでそれにしています。
編集ソフトはQuadに対応しています。
HDDはあまり気にしてこなかったのですが、SATA2 7200rmpを使っています。RAID0にはしていません。
メモリ2GBは少ないでしょうね。
>しかし、エンコードなどの重い作業をしなければわからないと思います。
編集をした後、ファイルを作成するとき再エンコード部分がでてきますが、カット編集程度だと実時間前後、トランジション・テロップ・BGM・Picture in Pictureなどを多く入れると実時間の2倍3倍と時間もかかり、CPU使用率も上がります。でもエンコードにはそれなりの時間がかかるのは分かっているので、これにはストレスをあまり感じません。
1年に1度のPC買い替えはきついので、様子を見ています。現在Core i7 920と950との価格差が約30000円、次の次あたりがほしくなりそうです。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:10058949
0点
サン38さん はじめまして。
Core i7 最速マシンでのAVCHD編集、羨ましいです。
私は、スパーズエンジンを使用してエンコードしています。
PCは、Core 2duo 3,0G RAM 3G OSはXP のデスクトップと
Core 2duo 2,8G RAM 4G OSはVISTA のVAIO Z です。
エンコードは、デスクトップで行い、スパーズエンジン(カノープスの純正)にてエンコードします。
ハードウェア・アクセラレーションで、AVCHD映像をMPEG2に変換してEDIUS Pro5にて編集します。
AVCHDは、重くてCore 2duoではとてもネイティブ編集は不可能ですが、MPEG2レベルなら編集可能です。
スパーズエンジンは、エンコードは最高です。
非力な私のマシンでも、友人のCore i7マシンよりかなり早くエンコードを終了してしまいます。
地デジ移行は完全無償でさん はじめまして。
重いAVCHDのエンコードに導入されてみてはいかがでしょうか。お薦めです・・・。
>1年に1度のPC買い替えはきついので、様子を見ています。
私も今後、ビデオカメラ映像のより早い編集のために、Core i7 を導入していこうか、それとも次期CPUまでガマンして行こうか検討中です。
取りとめもない話しで失礼しました。
書込番号:10059996
0点
AVCHDも良いさん、はじめまして。
>重いAVCHDのエンコードに導入されてみてはいかがでしょうか。お薦めです・・・。
『 FIRECODER Blu(RC) HDのH.264/MPEG2に高速エンコード&Blu-ray/DVDライティング \49,800 (税別)』
これですね。チト値段が高いです。
いまのところ編集ソフトが、NVIDIAのCUDAに対応してくれることを希望しています。
でも一番ほしいのは、Core i7 950です。秋には安くなるでしょうから。
書込番号:10067331
0点
>一番ほしいのは、Core i7 950
羨ましいです。3Gを超えるCore i7マシンの威力、凄いでしょうね。
このくらいだと、AVCHDのネイティブ編集が可能なんでしょうか?
私も、EDIUS Pro5にAVCHDを放り込んで、ネイティブ編集がサクサクできるようなら、Core i7マシン欲しいなと思ってしまいます。
>チト値段が高いです。
そうですね。しかし、Core i7 950 + スパーズエンジンということであれば、まさしく鬼に金棒だと思います。
書込番号:10068625
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HC1ユーザーです。 このところの進化に購買欲そそられておりますが、「買い換えるぞ!」まではふんぎれていません。
ここが進化すれば、家庭用ビデオカメラとしてNo.1、現時点での最強となるのになぁ、是非買い換えたくなるのになぁと思うところ。 ちょっと支離滅裂ですが。
#1 24Mbpsのサポート(最高の画質をみてみたい)
#2 SDメモリ対応(もし対応したら他メーカーが震撼するかも、ないだろうな)
#3 MPEG2録画対応(AVCHDより編集しやすい?)
#4 広角モード(そんなものできるの? ちょっと大きくなってもいいのですが)
1点
言いっぱなしスレ乙。
#5 常時傾き補正
#6 28mmからの5倍ズーム+デジタル2倍
#7 バ力がうるさいからいっそのことメモリスロット削除
#8 無線でPCまたはLAN接続
書込番号:9995186
0点
#9 ファームウェアの更新機能(一眼でできるのであれば、こちらでも)
#1で高画質であること認知されれば、Canonと迷いも吹っ切れるような気がします。
春モデルで搭載されていることを祈りつつ、貯蓄に励みます。
蛇足ですが、TR-55の21周年記念モデルとしてCX-555Vなんてどうでしょうかね。
書込番号:10001044
0点
#1は採用自体は難しくないでしょうが、それこそDVDに焼けないとクレーム入れる輩が増えそうです。キヤノンとは裾野の広さが全然違うでしょうし。
#10 TrasferJetの採用
かな。来年あたり見てみたい。USB要らなくなるし。
書込番号:10001431
0点
#7,10とかぶったり、反しているかもしれませんが、
#11 USB HDD/メモリの直付け、ファイルバックアップ可能な端子。
これがあれば、SDもメモリースティックも目じゃありませんね。 もちろんバスパワーつきで。
すでにCX520Vにこの機能あるのでしょうか。 勉強不足ですいません。
書込番号:10005658
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
新製品は予約特価というのがどの量販店も設定してるので、
ビデオカメラに限らず他の物でも量販店のほうがかなり安いですよ。
いろいろ値段の報告もでているのでおわかりかと思いますが、
量販店で予約して買うのが一番安いです。
発売日に店頭に並ぶ値段は、交渉しても予約特価にははるかに及びません。
量販店で予約特価で買う。
これが一番圧倒的に安いです。
予約特価は何台までとどの店でも決めているので、なくならないうちに早く予約したほうがいいですよ。
書込番号:9943318
0点
わたくしもCX520V検討中です。
今月末には購入予定です。
現金9万円なら即買いといったところですね。
書込番号:9944352
0点
> 量販店で予約特価で買う。
> これが一番圧倒的に安いです。
本当?
> 現金9万円なら即買いといったところですね。
出荷が始まれば、すぐその値段になりますよ
書込番号:9945441
1点
私は量販で予約したくちですがネットとそんなに変わんないです。
98000だったので…
入荷したら再度交渉しようと思います。
書込番号:9946962
0点
ヤマダ池袋に行って聞いてきましたけど、114,800円でした。
価格.comの情報とのギャップが大きく、失望感から一気に買う気がなくなってしまいました。
(身体が悪いので繁華街は苦手なのに、無理して出かけたので余計に…)
わざわざ店に出向いて購入するメリットもないようなので、どこかのネット通販店で買おうと思います。
書込番号:9950584
0点
おつかれさまです。
池袋のヤマダってLABI池袋ですよね。
7月末まではLABIなんばだけじゃなく、渋谷や大井町などでも
\98,000〜\99,000+10%ポイント還元が普通に出ていましたから
予約特価分が全て引き当て済みになったのか、足元みられたのかですね。
具体的な他店での提示金額を示して交渉しないと、引いてくれない定員も多いと思います。
もし長期保障など店舗独自のサービスが必要ないのなら、ネットで購入もいいのでは。
ただ初期不良交換などに関しては面倒になるとは思いますけれども。
発売日にすぐに欲しいというのでないならば、店頭に製品が並び価格がこなれてから
購入というのが価格面では一番いいかも。
でも秋の行楽シーズンもありますし、予約特価を下回るのはその後になるかな?
書込番号:9951482
0点
ヤマダ電機渋谷に行ってみましたが、「予約特価なんてありません」とのことでした。
書込番号:9961673
0点
ブレストストロークさん>
各法人によって
特別価格を設ける事が
稀にあるのは事実デスが
全てをお客様に
バカ正直に申し上げる
店員は居りませんょ…
m(_ _)m口悪くてスマソ
各法人は
お客様には1円デモ
高く買って頂き
(アクセ等も一緒に販売シテ)
利益を取りたい
お客様は1円でも安く買いたい
なのですから
小西真奈美さんのカキコを見ると
応対してくれた
店員の好みのタイプの
女性だったカラでは??
とか単純に思いマスタw
店員にもよりますが
買いたい商品担当の人を
味方につけた方が
満足いく買い物が出来ると…
過去の経験談デツw
書込番号:9968253
1点
DECEDさま
とても参考になりました。
価格交渉はいままでやったこと無かったのですが、価格.comで皆さんの実績を見ているとやってみたくなります。(ちょっとだけでも安くなる程度で良いから…)
先日、ケーズデンキに行ってみたら、上から目線のヤマダ電機や店員同士で談笑してるビックカメラと比べて店員さんの印象がとても良い印象だったので、ケーズで購入しようと思っています。
その際には、ちょっとだけおまけしてくれないか交渉してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:9986042
0点
ブレストストロークさん、
店員さんには
「何件か見て回ったのデスが、
値段の相談を
お願い出来ないでしょうか??
ヤマダとか○○とかは
横柄なカンジで値段ダケなので
あまり好きでは無いんデス…
○○さんのトコが
一番応対もイィので
是非、ヨロシクお願いします」
m(_ _)mペコリ
なんて向こうをヨイショすれば
たいていカナリやる気になって
くれますょw
そうしたら
向こうは
「あとはこっちが値段を頑張れば買って頂ける♪」
って思ってくれますカラw
コチラの心にもナイ言葉でも
そんな風に云われたら
やってくれますョ♪
向こうも人間ですカラねw
是非頑張って
イィ買い物にして下さぃネ〜
('-^*)ノ
以前は量販店の販売員だった
DECEDでした(爆
書込番号:9991560
0点
DECEDさん
今日、ケーズデンキで購入してきました。
初交渉なのでドキドキしましたが、アドバイスのように交渉してみたら安くしてくれました。
結局はヤマダ電機の値段よりちょっと高かったですが、普通に買うよりも満足感が得られたし、良い経験ができました。
ありがとうございました。
書込番号:10001498
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


