HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年11月7日 09:19 | |
| 3 | 6 | 2009年11月6日 14:44 | |
| 3 | 4 | 2009年11月3日 17:09 | |
| 0 | 3 | 2009年11月12日 10:14 | |
| 4 | 4 | 2009年10月29日 22:22 | |
| 0 | 5 | 2009年10月30日 06:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
先日この機種を購入しました。とても使い勝手がよく満足しています。
ただ、リモコンなんですが、私の買った商品のリモコンには電池の絶縁フィルムが無く、いきなり使える状態でした。まぁ、気にせずリモコンでの操作を試験してみましたが、リモコンでの操作がとっても悪いのです。かなり近い距離(50cm程度)でないと反応しませんし、近くてもリモコンがカメラの方を向いていないと反応しません。
みなさんのリモコンもこんなものでしょうか?ひょっとしたら絶縁フィルムがなかったことで電池が切れかかっているのかもですが、そうであれば購入店に文句を言いたいと思っています。皆様のリモコンの様子を教えてください。
0点
ボタン電池を絶縁するための透明のフィルムが付いています。
3〜4メートル離れても使えますけど、カメラの受光部に向けて
ボタンを押さないとダメでしょうね。
書込番号:10430892
0点
早速のお返事有難うございました。3〜4m離れていても使えるのですね。
自分のとは大違いです。電池切れなのか、その他の問題なのかわかりませんが、ちょっと気になります。どうしたもんかなぁ…
書込番号:10435074
0点
リモコンが入っていたポリ袋の中にフィルムが残っていないことを一応確認して、
出来れば電池を変えて正常動作するかどうかを確認すれば、販売店との交渉の材料に
なるんじゃないでしょうか。
もしくはいきなりフィルムがなくて効きが悪い旨伝えるとか。
向こうも心当たりがあればすぐ応じてくれるでしょうし。
書込番号:10435090
![]()
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
本機購入しました。ビデオカメラの購入は始めてで、画像編集も始めての初心者です。画像編集ソフトのみなさんのおすすめを教えてください。過去のスレッドも見てみましたが、用語など今一つ分かりにくかったので、簡単にお願いします。
やりたいことは、画像編集(切ったり張ったり)と文字とBGMを入れることです。
画質はできるだけ落とさず(重視)、将来的にはブルーレイにするのに便利なようにしたいです。
現在のPCはWindowsXPで、ソフトはムービーメーカー、Uleadmoviestudio6、moviewriterなど入ってます。このPCのスペックでは高画質の画像編集は難しいでしょうか?Windows7がでたので買い換えも考えてはいますが…。
今のPCで扱えるソフト(有料、無償)、Windows7で扱えるソフト、など教えてください。当方、画像に関してはド素人ですが、PCの知識は一般的にあります。よろしくお願いします。
0点
スペックが書かれてないかな(^^;
MovieStudio/VideoStudio どちらでしょうか。
AVCHDの扱いができるソフトをお持ちならいいんですけど...
書込番号:10421208
0点
うめずさんすみません、情報が足りませんでしたね。
PCは
NEC LaVie LC9005D
Mobile Intel(R) Pentium(R) 4ーM CPU 2.00GHz
1.99GHz 1.00GB RAM
とあります。
ソフトは
Ulead VideoStudio6
Ulead DVD MovieWriter for NEC
DVD Movie AlbumSE
と、3つインストールされていました。いかがでしょうか?
書込番号:10423551
0点
こんにちは。
2002年にUlead VideoStudio6を初めて買ってから、ずっとビデオ編集を趣味にしています。現在はVideoStudio12 Plusを使っています。
以前はVideoStudio6でも十分だったのですが、その後のビデオカメラの進化(?付きの)のため、CX520Vのようなハイビジョンカメラの映像(AVCHDファイル)を編集するには、性能のいいパソコンとAVCHDに対応したソフトが必要になっています。
お持ちのパソコンでも、付属ソフトPicture Motion Browserを使えば「切ったり張ったり」と「ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)」の作成は可能(多分)ですが、お望みの「文字とBGMを入れること」はできません。
これを可能にするには、次の2点がどうしても必要です。
1.AVCHD編集対応のソフトを購入する。(VideoStudio12 Plusなどいくつかあります。体験版を使用して確かめてから買ってください)
2.パソコンをハイスペックなものに買い換える。
パソコンのスペックについては、CPUの性能が一番影響すると思っていますが、最低Core 2 Duo E6600GHzあたりのCPUが必要かなと感じています。
これより低いと編集時に再生したとき、映像がカクカクするなどして作業がスムースに進みません。
実は上記のCore 2 Duo E6600GHzのパソコンを使っていましたが、それでも重かったので、現在はCore 2 Quad Q9550 2.83GHzのパソコンに買い換えています。(文字とBGMを入れるだけなら前のパソコンでもまずまずでしたが、いろんな効果を入れるのには不十分でした)
ソニー、パナ、キャノン、ビクターなどのメーカーは、AVCHDハイビジョンカメラを大きく宣伝していますが、買った後のことにはほとんどふれていませんので、予定外の出費を強いられたとの不満をちょくちょく見かけます。
でもせっかくのハイビジョンカメラですので、予算が許す範囲で編集を楽しまれてはと思います。「文字とBGMを入れる」必要がなければ、ブルーレイレコーダーを購入するのが一番楽ですけど。
書込番号:10425563
![]()
1点
Mobile Intel(R) Pentium(R) 4ーM CPU 2.00GHz
1.99GHz 1.00GB RAM
AVCHDの編集は絶望的です。無理ですね。
書込番号:10427382
0点
地デジ移行は完全無償でさん、わかりやすくありがとうございました。やはりPCの買い換えは必須ですね。最近のパソコンは安くなったとはいえ、ハイスペックのものはお高いので躊躇してしまいますが…。折角ですから予定を早めて購入を検討したいと思います。ありがとうございました!ベストアンサーとさせて頂きます。
他のお二人もありがとうございました。
書込番号:10428463
0点
kaaーstarさん、こんにちは。
ちょっと自分の頭の中を整理したかったので、AVCHD編集対応のソフトをまとめました。
まだまだAVCHD編集ソフトには定番といえるものが無く、どれにするかは試してみて相性のいいのにするしかありませんが、以下のソフトはそれなりの機能を持っています。
ULEAD VideoStudio 12 Plus Ver6をお持ちなのでバージョンアップ版が買えるはずです。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0
EDIUS Neo 2 または EDIUS Neo 2 Booster これ以下のソフトには乗り換え優待版があるはずです。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
PowerDirector 8 Ultra
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
Adobe Premiere Elements 8
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
SONY Media Software
Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp
Nero 9 (これだけは体験版でAVCHDが扱えません)
http://www.nero.com/jpn/index.html
なおパソコンについては、メーカーにこだわらなければショップブランド品が安いです。うちでは次のショップから2台買っていますが、アフターサービスもよいので気に入っています。
最新世代CPU Core i7を搭載しのものが10万円ほどになっているので魅力を感じています。このクラスだとAVCHD編集でもあまりストレス無くサクサクいけそうです。価格にはディスプレイは含まれていません。
ドスパラ http://www.dospara.co.jp/top/
書込番号:10431016
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
TVがBRAVIA KDLー40F1を使っています。
ブルーレイの購入を考えていて、メーカーを同じにしたほうがいいとのアドバイスで、
BDZ-RX50にしようと思っています。
そこで、ビデオカメラなんですが、以前から同じソニーのCX520Vにしようと決めていました。互換性を考えると、すべて同じソニーでそろえたほうがいいと思いまして…。
でも、最近になって、Everio GZ-HM400も気になっています。
レビューを見ても画質がいいとも書かれていますし、スペックも、特に静止画の有効画素数が896万画素とCX-520Vよりもかなり高いですよね。
というのも、ビデオカメラ兼デジカメ代わりに静止画を撮るのにも併用しようと考えています。
この2機種のカメラ自身の性能の違いが、スペックの数値だけでは素人目にはよくわからないので、どなたか教えてくださいませんか。
また、ビデオカメラのTVやDVDレコーダーとの互換性を考えると、やはり、CX520-Vにしたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
zooma
camcorderinfo
で検索。
最低限この2つのレビュー比較ぐらい見てからでないと話が錯綜してわけわからん議論になる。
というわけで
見てなお不明点があれば再びどうぞ。
書込番号:10414026
![]()
0点
互換性は特に問題なし。
「明るい場面限定なら」HM400の静止画の解像力はCX520より明らかに上で、
動画の解像力も比べれば上です。
が、
「普通の室内などカメラにとってはちょっと暗い場面」だと、
通常のビデオカメラに比べて、
HM400は明らかに下、CX520は明らかに上です。
「暗い場面」だとHM400は下手すると映りもしませんが、
CX520は驚異の解像力を発揮し続けます。
また、CX520のワイド端の手ブレ補正は強力で、走りながらでも撮れたりします。
軽い純正ワイコンがあるのもメリットですね。
何を、どのように撮るのか、よく考えて選んで下さい。
書込番号:10414503
![]()
1点
そこまでソニーソニーにして、一番優位そうなビデオカメラだけビクターなんてマゾとしか思えない。
書込番号:10415416
2点
私は以前はパナソニックSD5を使ってました。今CX500Vですが、手ブレ補正は段違いに良いです。例え歩き撮りをしなくても、通常の手持ち撮影でもアクティブの恩恵は素晴らしいです。
動画静止画共に屋外晴天下での解像度を求めるなら HM400やキヤノンHFS11。落ち着いた動画や室内・暗所での画質ならCXですかね。
書込番号:10415714
![]()
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
もうすぐ2人目が生まれるのを機会にビデオカメラを購入しようと検討中なんですか、わからない事だらけなんで教えて下さい。なんせ切迫早産で入院3ヵ月目で手元にカタログしかなく店頭に行けないので。
ちなみに、旦那さんは機械に興味が無くて、使い方を教えてあげれば使える程度です。なので電気屋さんも苦手です。
過去の口コミなんかを見ているとやはりSONYのCV500V、520Vがいいかなぁ?とおもっているのですが、メモリーとHDDの違いがイマイチわかりません。
それと我が家はテレビはウー。DVDはPanasonicでブルーレイではありません。購入したのは3〜4年前です。そしてPS3もありません。
この状態で見れるんでしょうか?
0点
この情報だけから判断すると、もしテレビがHDMI接続できるのであれば
カメラとテレビをHDMIケーブルで接続して観ることはできますけど、
メモリがいっぱいになったらおしまいです。
3年以上前のレコーダですとカメラからのハイビジョン取り込みにも
対応していないでしょうから使えない可能性が高いです。
新しくレコーダを買われるか、お持ちのパソコンの性能か型番が分かると
別の方法もあると思います。
ハイビジョン映像を扱うには、カメラ本体以外に保存と再生のために
結構出費がかさみますから、それも含めて予算を立てた方が良いと思います。
安いビクター機などもありますし。
書込番号:10404746
![]()
0点
メモリーとHDDの違いは、HDDは衝撃に弱いです。といっても、運動会で使ったりする分には問題ないと思います。メモリーは、基盤が動いてるわけではないので、衝撃にはHDDより強いです。
見るのは、HDMIケーブルをテレビにつなげれば見れます。
DVDに保存したい場合は、別のDVDライターが必要になってきます。
書込番号:10406175
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
以前質問させていただきました。
大変参考になり、早速外付けHDDも購入し、試し撮りも済んだのですが、ここで本体(MS)から外付けHDDにデータを移す際の質問です。
動画フォルダの中は
AVCHDフォルダの中にBDMVフォルダがあり、その中に動画の各ファイル等がありますが、以前聞いた際、ファイル構造を崩さないという点とPRIVATEフォルダを作成すると伺いました。
BDMVフォルダの中身を作成したPRIVATEフォルダに移すといいのですか?
それともBDMVフォルダごとPRIVATEフォルダに移すのですか?
何度も申し訳ありますが、よろしくお願いします。
0点
メモリースティックにはAVCHDフォルダーがあると思います、そのAVCHDフォルダーの上の階層に適当な名前を付けたフォルダーを作成してその中にAVCHDフォルダーを下階層にしてPlayStation3に繋がってるハードディスクにコピーして管理すればOKです。
PRITATEフォルダーはパナソニックのブルーレイレコーダーにSDスロットからダビングするときに必要なのでまだダビングしないのであれば必要ないです
PlayStation3の設定を動画の連続再生入りにしないと連続再生しませんから注意してください
書込番号:10388711
![]()
2点
ありがとうございます。
パナのとごっちゃになってたみたいですね(^_^;)
すごくよくわかりました。
ちなみにパナのBDレコを利用する場合はどのフォルダからPRIVATEフォルダに移すといいですか?
書込番号:10388888
0点
>ちなみにパナのBDレコを利用する場合はどのフォルダからPRIVATEフォルダに移すといいですか?
*SDスロットからダビングの場合
適当な名前をつけたフォルダー(この中にAVCHDフォルダーが下階層になりますよね)丸ごとSDカ−ドにコピーします、そしてその適当に名前付けしたフォルダーをPRIVATEに書き換えすればOKです。あとはDIGAのSDスロットからダビング可能。(こちらはSDスロットからなので\PRIVATE\AVCHDという形が必要なんです、PanasonicのビデオカメラはSDカードにこういう形で保存されているためSONYでもパナと同じにしてやればいいという理屈ですね)
USB接続可能なDIGAならば適当な名前付けたフォルダーの下階層にあるAVCHDフォルダー以下をSDカードまたはMSなりにコピーしてUSBカードリーダー経由でダビング可能です。
書込番号:10388961
![]()
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初心者です。変な質問だったらすみません。
いろいろと悩んだ結果購入。
撮った映像はパソコンのPMBというところで保存されます。
僕はWindowsムービーメーカーでの動画の編集が好きなので
このビデオで撮った映像を使おうと思って
PMBの動画をムービーメーカーにドラッグしたところ、
ムービーメーカーに転送されず、使えません。
いろいろと調べたのですがよくわかりませんでした。
このビデオカメラで撮影したものは使えないのでしょうか?
できるのであればやり方も知りたいです。
わかる方がおられましたら教えてください。
お願いします。
0点
AVCHDは標準では対応してないです。
ウインドウズ7なら対応したらしいです。
詳しくはこの記事を参考にしてください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091014_321240.html
書込番号:10381227
![]()
0点
WIN7で編集してもWMVで且つ低圧縮(高ビットレート)となります。
書込番号:10384574
![]()
0点
Vista Codec Package
http://freesoftdownload.1-yo.com/codec/video-codec/vista-codec-package.html
このフリーソフトをインストールするとVISTAのムービーメーカーでも
AVCHD読込出来るようですよ。
720P(1280×720)ぐらいならサクサク動くようですが、フルHDは難しいかもですね。
書込番号:10387681
![]()
0点
macha022003さん
今から仕事さん
早速コメントしていただき、ありがとうございました。
教えてくださった方法を試してみようと思います。
書込番号:10389265
0点
コメントありがとうございました。
macha022003さんが教えてくださった
「avs video converter」
は、とても使いやすく、変換してちゃんとムービーメーカーでも
使えました。
でも、警告文が出て変換した動画の中央に変なロゴが出てしまいます。
調べたら有料アップグレードを行えば出なくなるそうです。
難しいですね。
書込番号:10390723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




