HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年9月27日 08:33 | |
| 5 | 4 | 2009年9月20日 00:27 | |
| 2 | 4 | 2009年9月22日 05:50 | |
| 3 | 3 | 2009年9月18日 12:43 | |
| 1 | 2 | 2009年9月15日 23:58 | |
| 1 | 4 | 2009年9月14日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
先日、HDR−CX520Vとワンタッチワイコン(VCL-HGE07A )を購入したのですが、
ワイコンを付けたままバックに入れるとレンズが傷付きそうなので何かカバーみたいなのがないかと探しているのですが、皆さん何かオススメなものはありますか?
0点
私も同じワイコン持ってます。
XR500Vのスレを参考にキャップ購入に至りました。
"ケンコー C-PL フィルターキャップ 55mm"
上記でヒットするはずです。
ビックカメラ&ヤフオクあたりでも購入できるはずです。
書込番号:10179191
![]()
0点
prius号さん早速の返信有難うございます。
質問ですがVCL-HGE07A の外形が約58mmとなっているのですが
"ケンコー C-PL フィルターキャップ 55mm"は小さくないですか?
それともある程度伸縮性があってぴったりとはまるのでしょうか?
書込番号:10179270
0点
・・・ですよね。
でも笑えるぐらいぴったりなんです。
書き込み番号[9257523]を参考にしてみてください。
書込番号:10179394
1点
書き込み番号[9257523]をみました。
どうやらぴったりみたいですね。探して購入しようと思います。
prius号さん情報有難うございました。
書込番号:10179426
0点
prius号さん
先日"ケンコー C-PL フィルターキャップ 55mm"を入手しました。
本当に笑えるくらいぴったりでた。
有用な情報有難うございました。
書込番号:10220170
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
先日量販店で操作をしたのですが、最大ズームにすると、ピントが全然合いません。
少し引くとバッチリ合うのですが、何度やっても最大時には極度のピンボケです。
店内の10〜20mの距離の所(壁等)を狙ったのですが、どこも同じでした。
これでは運動会等離れた場所からの撮影には使えないなぁと思いました。
たまたまこの個体が不良だったのか、あるいはこの機種の弱点なのでしょうか。
購入されたみなさんはどんな感じでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
弱点です。
静止画ボタンを半押しする、
もいいのですが、有効でない場合があるので、
その際は
スポット測光フォーカスを使いましょう。
(マイメニューに登録しています)
書込番号:10175289
![]()
1点
今、試したところ、ズームを最大にしても1m程度の距離があればピント合いますね。
コンバージョンレンズ等の設定を変えても、真っ白の壁だけ映しても全てピント合うので、
おそらく展示品が故障していたのでしょう。
書込番号:10175296
![]()
2点
試しました。1mチョッとでもピント合いました。
書込番号:10176918
![]()
2点
やはりサンプル機が不良だったのですね、安心しました。
あれではとても使用に耐えられる状態ではなかったので。
ズーム機能が長所とはいえないようですが、あまり気にするレベルではないのですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10180790
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初心者です。
先日CX520Vを購入したのですが、試し撮りに公園へ行ってみたところ
映像はとても綺麗で良かったのですが、風の音が凄くて…
近々、子供の運動会もあるのでアクセサリーマイクで何かお勧めのものがあれば
教えて頂きたいです!
0点
マイクはどの種類がいいかはわかりませんが、マイク部分に薄いメッシュのスポンジ?をつければ風の音は低減できると聞いたことがあります。
確かにテレビ局でつかわれてるようなガンマイクはどれもスポンジみたいなもので覆われてますよね☆
試したことがないのでハッキリしたことは言えませんが。。
書込番号:10176126
![]()
1点
確かに、スポンジで風の音が軽減出来そう!
是非試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10179319
0点
(別の機種ですが)
当方の地域にて、本日は風が強いようでしたので、マイク部分の風切り音の簡易対策として、ダイソーで売っている化粧用スポンジを使ってみました。
※両面テープで貼り付けます。ちょうど色も黒に近いグレーもありますので黒いビデオカメラに丁度良いものでした。
すでに吐息で風防の効果(聴覚上は不快音が激減)と、あまり音量低下しいないことを確認していましたが、ときどき砂が吹き飛んでくるような風の強さにも関わらず、さほど不快にならずに済みました(^^)
以上について気になるようであれば、別途お知らせします。
書込番号:10180571
1点
ダイソーにグレーのスポンジが売っているなんて!!
マイクの部分に付けるものなので目立たない色が良いですよね。
早速ダイソーに買いに行ってきます(^^*)
教えて頂きありがとうございます。
ちなみに両面テープは綺麗に剥がれますか?
使用後すぐに取るなら大丈夫かな。
書込番号:10191941
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HDR-CX520V
HDR-XR500V
Everio GZ-HM400
以上の3機種で悩んでいるのですが詳しい方に良い所と悪い所と購入するならどの機種かをご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点
Everio GZ-HM400にはアクティブモードがないので歩き撮りでかなりの差がでます。現在このアクティブモード(強力な手振れ補正による歩き撮り)機能のある機種から選択された方が後悔がないと思います。歩き撮りではEverio GZ-HM400では酔うようなひどいブレになります。
>HDR-CX520V
>HDR-XR500V
>Everio GZ-HM400
Everio GZ-HM400の代わりに明るい室外で似たような性質のCANON HFS11も選択肢にいれてもよろしいかと。HFS11であれば歩き撮りも可能です。
暗所を面倒な設定なしでオート撮るというのであればCX500VまたはXR500Vがお奨めです。
歩き撮りや暗所は撮らないというのでしたらEverio GZ-HM400もいいとは思います。
書込番号:10163335
1点
私見です
<XR500V>
○
・ワイド端での手振れ補正が強力(望遠端は従来どおり)
・裏面照射COMSによる暗所画質
・保存容量
・液晶が見にくい屋外等ではEVFが使える(液晶は高精細)
・オプションで軽量ワイコンが選べる
×
・重量、大きさ
・AF速度(SONYの弱いトコです。AFはキヤノンがNO.1!)
<CX520V>
○
・XRの手振れ補正に更に回転方向補正も追加された(電子補正なので若干画角が狭くなるが)
・裏面照射COMSによる暗所画質
・この画質でこの大きさ、重量
・オプションで軽量ワイコンが選べる
×
・晴天下での白トビ(屋外ではAEシフトをマイナスにしておいた方が良い)
・AF速度
・保存容量が足りない場合 追加できる記録媒体がメモステになる(SDHCより高価)
・室内では良いが 晴天下では液晶が見にくい
<HM400>
○
・マニュアル機能が充実してる
・最高画質に24Mbpsが選べる(DVDへの保存は不可)ので 動きに速い被写体に有利
・BDレコやPCが無くても 直接各種媒体に保存、再生できるオプションが豊富
(DVD/BDライター、外付HDD)
×
・暗所画質、手振れ補正はCX/XRにはかなわない
・画角が狭い(ワイコン付けるとデカク重くなる)
CX500VユーザーですのでCXの×が多いのはお許しください(自分で使ってる分 不満も判っちゃうので)。HM400は店頭で試し撮りした程度です。AF精度は判りません。
私も めぐりあい宇宙さんと同じく「オートで全てこなす」ならXR/CX500Vが良いと思います。
あと「持った感じ」がどれがシックリくるか?も重要なポイントだと思います。
書込番号:10164560
![]()
2点
充実したコメント感謝いたします。
ありがとうございます。
手ぶれの有無はだいぶ大きそうですね…
夜間・車内や歩き録りがメインになると思いますので
CX520Vにしようかと思っています、
書込番号:10172440
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
こんばんわ。
ビデオカメラ購入予定ですが、初めてだし高いので現在検討中です。
ソニーの機種は、SDカードじゃないから最初は対象外でしたが、HDDの容量が大きいのを購入すれば(240GBなどあるのですね)後の保存など特に困らないかなというのと、ホームページのお試し映像をパナやキャノンと比較すると、動いている人が一番きれいに撮れているような気がして、ソニー機が今のところ一番いいかなと思っています。パナはHDC−TM350、キャノンはiVISHFS11の映像と比較しました。
あと、ソニー機はフルハイビジョン撮影になるのでしょうか?HPを見てもハイビジョンとは書いてありますが、ちょっと疑問に思いまして。。。
ご意見、よろしくお願いします!!!
用途は、子供の成長記録です。来週末は保育園の運動会があるので、それに間に合わせたいと思ってます!
0点
ご検討の機種はソニーも含め どれもフルハイビジョンです。
私はオートのままどこでもキレイに撮れるCX500Vを購入しました。。。なのでCX・XR500/520Vがオススメですね。
個人的には データはカメラ本体に撮り貯めするのではなく、定期的にPCなりブルーレイなりにバックアップをとるべきだと思います。そうすると余程長期の旅行以外は 32GB内蔵メモリの500Vで十分です。大きさ・重さが許容できれば コストパフォーマンス考えるとXR500Vですね。
運用方法は AVCHD対応のBDレコーダーがあればBESTですが。。。
書込番号:10159541
![]()
1点
カタコリ夫さん、どうもありがとうございました。
レコーダーの検討もしないとですね〜。私はまだレコーダーも持ってなく、ちなみにテレビもブラウン管です〜。ビデオカメラのデータ保存が簡単にできるようなことも考えて、機種を検討したいと思います。
書込番号:10160033
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
それを考えるのであれば、SDXCだったっけか。
これも併せて考えた方が良いのでは?
書込番号:10148693
![]()
0点
あ、内臓ストレージだとSSD等にするとかで確かにUSB3.0の速度は享受出来ますよね。
書込番号:10150747
0点
USB3.0は当初、目的の速度は出ないと言われています。
ハードの周辺バスの速度遅い為、論理値に近い速度を出すには、発売後1〜2年かかるのではないかと。
もう一つ、新しい技術には必ずトラブルが出ると考えておいた方が間違いないでしょう。
ビデオカメラなどの大事なデータを扱う機器は、枯れて信頼性の向上した技術であるUSB2.0の方がしばらくは良いのかな〜なんて思います。
書込番号:10150961
![]()
1点
ぼーーんさん、ふぁいやーふぉっくすさん
たしかに、SDやメモステが3.0対応でなければ片手落ちですね。
メーカーは、順に対応させていくと思いますが、
内蔵と外部両方揃うまで待つと、2011年頃になるのかな?
その頃には3.0も信頼性が上がるので、そのあたりが買い時なのかも。
でも、2年は待てないので、2010年3月頃に買います。
3.0対応だったら、人柱覚悟で買います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:10153847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



