HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

保存ファイル形式について

2009/08/29 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:6件

この機種で録画するとm2ts以外にmoddやmoffの
ファイルができてしまいます。このファイルはいったい
なんなのでしょうか?
また、付属のPMBで再生すると、なめらかに再生できますが、
コーデックを導入したpicasa3や、adobe プレミアエレメントなど
で再生すると、カクカク再生になってしまいます。
このハンディカムで録画した場合、付属のPMB以外で
滑らかに再生する方法はないのでしょうか??

書込番号:10069010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/29 19:52(1年以上前)

どれくらいのPC?

うちはカノプのCanopusHQコンバーターに
付属しているビューアが一番スムーズ。
グラボ支援なしでもインターレース処理もばっちりと。

書込番号:10069396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/29 20:02(1年以上前)

PMBよりもスムーズに再生できます?

PCは
VGN-NS52JB
です。

書込番号:10069435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 22:04(1年以上前)

こんばんは、新参もの123さん

Media Player Classic Homecinema(MPC HomeCinema)が動作も軽く、
Windows Vistaのスケルトン描画にも対応しておりお勧めですよ。

書込番号:10070150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/29 23:29(1年以上前)

その機種は再生支援機能つきのだな。
なら再生支援ソフトのほうがいいね。

書込番号:10070696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/30 10:08(1年以上前)

mpcをDLしてみました。
だいぶ、なめらかですが、人物の髪の部分や
少し早い動きになるとざらつき(かくつき?)
みたいのがでてしまいます。
PMBではきれいに再生できます。
上記のmoffファイルなどの関係でしょうか??

書込番号:10072289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/30 11:52(1年以上前)

横にこまかいシマシマが入るやつか?
「MPC 再生支援」
でググって出てきたページを上から順にチェックするんだ。

書込番号:10072675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/30 13:26(1年以上前)

ううう、ありがとうございました。
なめらかな再生ができるようになりました。

書込番号:10073018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/30 18:24(1年以上前)

追記。
64bitでは、再生支援できないようです・・・

書込番号:10074003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 moon24さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

ビデオカメラ及びブルーレイレコーダー(CX5*0、BW850・870)の同時購入を検討しています。
BW8*0への取り込みはUSBを考えていますが、取り込んで再生した時に撮影日は表示されるのでしょうか?

また、USBで取り込んだ時、パナのビデオカメラは日付が変わった所で分けて取り込んでくれますが、CX5*0では全て一つとして取り込まれるようですが、再生時の撮影日表示も一つにまとまってしまうのでしょうか? 区分するための処置はあるのでしょうか?

BW系とこのCX系の組み合わせのユーザーの方、使い勝手やCX5*0でよかったとかパナのビデオカメラにしておけばよかった等、ご意見があれば教えてください。

書込番号:10059714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 00:12(1年以上前)

BW850とCX520Vの組み合わせで使用しています。

BW850のHDDにUSBで[AVCHD取り込み]をした場合、日付が変わっても認識されず、メモリー内にあるデータの撮影初日の日付で一括取り込みされます。
ディーガで再生時、[録画一覧]には、1つのファイルしか存在しない事になります。
但し、実際に再生を行い、日付の違うチャプターで[ポーズ]や[再生]の操作をすると、正しい日付が表示されますので、データは保持しているようです。

ファイル自体を分割する方法も見つけました。
分割したい時は、CX520Vの[録画モード]を変更してダミー撮影するとOKです。
具体的には、HD-FHモードで常用撮影している場合、一旦HQ,SP,LPモードのいずれかに変更し、ダミー撮影します。その後FHモードに戻して撮影を再開すればファイルは分割されます。
(注:[HD/SD設定]の切り替えではファイル分割されませんでした。)
尚、ダミー撮影したファイルも独立して残りますので、USBで取り込む時にチェックを付けないようにするか、シーンNo.のインデックスとして利用する手もあります。

同じ日にイベントが2つ有る場合や、0時を跨いだイベントなどは、任意に分割できるため、日付で自動分割されるよりも使い勝手が良い場合もあります。

現状でのBestビデオカメラはSONY CX520Vか、CANON HF-S11のどちらかと思っています。
BDレコーダーはSONYかPanaですから、今から買うのでしたらSONYで合わせるのがBestと思います。 ただ、PanaのBDレコーダーも使い勝手が良いので、上記の条件が許せるならばBW850でも十分満足できると思います。

書込番号:10060302

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 moon24さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/29 07:36(1年以上前)

PTA副会長さん

早速の回答ありがとうございます。
ソニーのビデオカメラ購入は初めて(故障頻度等で過去はメンタルチェック)のことでやや迷っているのですが、CX520の評判を聞いてこの機種に決定しようと思います。

レコーダーですが、いろいろ選定要因はあるのですが、ビデオ再生時に撮影日をTV画面に表示できる機種が欲しかったため購入を見送っていました。パナ機は可能なことは確認済みなのですがソニー機はどうなのでしょう。操作性などの相性を考えればソニー機がおすすめは理解できるのですが・・・。

書込番号:10066504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本体内部の音鳴りについて

2009/08/27 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 fuuuuuzyさん
クチコミ投稿数:78件

皆さんのお手持ちの本体でご確認いただけると幸いです。
手ブレ防止の機能を試している時に気付いたのですが、本体を揺らすと内部から「カタカタ」と小さな音鳴りがします。
小さな音なので周りが騒がしければ聞こえない程度ですが、静かな場所では録画中に少し激しく揺らすと後で再生すると音が入るぐらいの「カタカタ」音です。
既出かと思いほかにも調べてみましたが、Canonのある機種の書き込みで「内部でレンズが揺れているだけなので心配なし」との見解があったのですがあくまで電源オフ時での事象のようです。
当方のは電源オンオフに関わらず音鳴りは起こります。
店頭にも確認に行こうかとは思うのですが、皆さんの機種でも同じようなことは起こりますでしょうか?
一度試してお教えいただけると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:10055521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/08/27 11:54(1年以上前)

初期不良品かも。
私のカメラを試しましたが、そんな音、しません。

書込番号:10056859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/27 15:09(1年以上前)

本体を結構揺らすとなりますね。
何でしょう?

書込番号:10057486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 23:06(1年以上前)

本体を前後に振ると一番大きな音がします。
電源を切ったり、再生時に振ると音がさらに大きくなりますが、これはレンズカバーが閉じた状態で振動を与えることにより「カチャカチャ」と音を出すからのようです。
(閉じたレンズカバーを指で押さえながら振ってみると違いが分かります)

内部から発する「カタカタ音は、そうとう激しく振らないと聞こえませんので、ここまで本体を振りながら撮影することは無いと思いますので、問題無いレベルと考えます。
個体差があるかもしれませんので、一概には断定できませんが・・・

書込番号:10059779

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuuuuzyさん
クチコミ投稿数:78件

2009/08/28 15:11(1年以上前)

返信をくださった皆さんありがとうございます。
購入店に問い合わせたところ
「電源オフ時のレンズカバーの音は正常ですが、電源オン時でも起こっているなら不良品の可能性があります。
また、撮ったデータの中に音が残るのは明らかに正常ではないので一度拝見させてください」とのことでしたので早速お店に持ち込んできました。
診断結果としては異常ありとのことでその場で良品と交換していただけました。
当然のことながら交換品は変な音鳴りもなく快適になりましたし、欠品のため別の店舗で購入した液晶保護シートまで付けていただけました。

書込番号:10062826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/28 18:26(1年以上前)

fuuuuuzyさん 
良かったですね。


書込番号:10063494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/08/29 22:21(1年以上前)

私の購入したカメラも気になる音鳴りがしました。ここの書き込みを見て、本日、購入店の地元店舗(お盆にヤマダ電機の出先店舗で購入したので購入店には出向けませんから)に持ち込み、症状を申し出たところ、新品に交換となりました。展示品にも多少音が出ているようですので、製品の特質かもしれないとのことですが、故障と思われる異音がする商品は欠陥の可能性があるとの談話もありました。しかし、自宅に帰って試してみたら、同じような音鳴りがします。この調子では音鳴りがする製品はかなり出回っていると思われます。しばらく様子を見て、使用に差しさわりがあるようでしたら、返品して返金してもらい、別のメーカーの商品に買い換えようかと考えています。

書込番号:10070271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さい]]

2009/08/26 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 暴れ馬さん
クチコミ投稿数:10件

この度HDR-CX520Vを購入しよう考えてます。そこでみなさんに教えてもらいたい事があります。現在所有しているノートパソコンがLenovo3000V200でもHDR-CX520Vの映像などをDVDに焼く事が出来ますか?何か他に集めないといけない部品がありますか?

書込番号:10052419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/26 17:44(1年以上前)

 こんにちは。

 DVDに焼くことは可能だと思われます。メモリは2GB以上が望ましいでしょう。

 参考までに書きます。映像(AVCHD)のパソコンでの再生については、 Lenovo3000V200のCPUが
 Core2 Duo T8100(2.10GHz)だとまずまずでしょう。
 Core2 Duo T7100(1.80GHz)の方だとカクカクするかもしれません。

 なお知的好奇心からお伺いします。『]』という字は「キ」と読むようですが意味が書いてありませんでした。ご存じでしたら教えてください。

書込番号:10053122

ナイスクチコミ!0


スレ主 暴れ馬さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/26 18:27(1年以上前)

返事有り難うごさいます。私も「]」がキって読むの初耳です。お役に立てずにすみませんf

書込番号:10053287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/26 20:50(1年以上前)

> 教えて下さい]]

> 知的好奇心からお伺いします。『]』という字は「キ」と読むようですが…

> お役に立てずにすみませんf


(^^;
さて、スレ主さんも困惑している様なので、私が代わって解説します(^▽^)

『]』や『f』など、通常日本国内で使用する事の少ない漢字は、携帯電話の絵文字が化けると表示される事が多い様です
大抵、同じ絵文字が同じ文字に化けるんだそうです

現在は、他社携帯からの絵文字も、携帯電話どうしならちゃんと表示される様になっていますので
この現象は、携帯電話から書き込みの出来るパソコン用のウェブサービスで多く見られる現象の様です

一部のコミュニティでは、奇抜な漢字が語尾に羅列されるのが、まるで何かの呪術の様で
「気持ち悪い!」と、恐れられているとか、いないとか…(^^;;;
理由や仕組みがわからない現象を見た時、それを「恐怖」と捉える人って結構多いですから
もしかしたら、新たな都市伝説になるかもしれませんね!


…ちなみに、ひとつ関係ない話を…
数年前に携帯電話用のロゴを『〓』にしたソフトバンクですが、
それまで携帯電話で化ける絵文字は、全て『〓』で表現されていたので、
ソフトバンクの担当者が「よし、いっそ我が社のロゴをこのマークにして、他社携帯を持つお友達とソフトバンクの話題で持ちきりになる様に仕向けよう!」と
思ったとか、思わなかったとか…(>_<)

書込番号:10053945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/26 22:04(1年以上前)

 ゲームが悪い!?さん、解説ありがとうございました。

>『]』や『f』など、通常日本国内で使用する事の少ない漢字は、携帯電話の絵文字が化ける

 なるほど、携帯の絵文字のせいですか。暴れ馬さんの返信に次のような字が現れたので、ちょっとびっくりしていました。

&#65533;勝廚&#65533;C辰篤匹爐僚藜&#65533;任后&#65533;&#65533;鬚卜&#65533;討困K

 『]』については、IME(ATOK)の手書き文字入力で調べて、やっと読みだけ分かりました。

 10年ほど前は、このような場所でカタカナを半角で入力すると、『機種依存文字』を使うなと、ひどく叱られました。

 いま「文字化け」で検索したら、現在でも問題は残っているようですね。ただ携帯の絵文字についてはあまり書いてありませんでした。
 いい勉強をさせていただきました。

書込番号:10054409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/27 15:19(1年以上前)

暴れ馬さん

Lenovo3000V200ですがCPUが2通りあるようですね。
地デジ移行は完全無償でさんがおっしゃっているように
> Core2 Duo T8100(2.10GHz)だとまずまずでしょう。
> Core2 Duo T7100(1.80GHz)の方だとカクカクするかもしれません。

と、思います。
メモリは最大4G積めるので2GBは最低限つんだほうが望ましいと思います。
またHDDもUSBなどで外付けに1TBとか持ってたほうがベスト。
AVCHDでも結構容量食いますので・・・
あとバックアップも忘れずに!HDDも壊れるときありますので。

それと、再生環境ですがPCのみで鑑賞されますか?
TVでも見ますか?
TVで再生するにはPS3やブルーレイレコーダーが必要です。
普通のDVDレコーダー(プレーヤー)ではAVCHDは読めません。


書込番号:10057525

ナイスクチコミ!0


スレ主 暴れ馬さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/27 17:08(1年以上前)

ポン吉太郎さんありがとうごさいます。PS3残念な事に所有していません。(520V)のメモリーをカメラ屋に持って行ったらDVDにしてもらるのでしょうか?写真とかは出来ると聞くので…。

書込番号:10057918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/27 17:18(1年以上前)

残念ながらカメラ屋さんではAVCHDにはまだ対応していないのでは?・・・・
さらにAVCHDでDVDに保管してしまいますと先ほど説明したとおりになるので
その場合はSD画質で保存するしかないでしょう。
AVCHDのデータはHDDに保管して更にDVDにディレクトリごとバックアップして
おくほうが得策です。
将来PS3やブルーレイを買ったときに編集しなおせば見れますから。
PCで見る分にはAVCHDで保存して問題ないと思いますけど。
それでは駄目でしょうか?


付属のPictureMotionBrowser(PMB)はDATAの管理と切り張り的な編集しか
できませんので別途ソフト買うことを勧めます。
・PowerDirector8Ultra(私は7Ultraを使用してます。最近VerUPしました)
・VideoStudio12plus(昔使ってました)
・EDIUS Pro 5(高いだけあってかなり高性能らしい)

私はPowerDirector7Ultra使ってますがメニューテンプレートやエフェクトなどが
無料会員になるだけでダウンロードできるのがうれしいですね。

書込番号:10057959

ナイスクチコミ!0


スレ主 暴れ馬さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/27 17:33(1年以上前)

すばらしい情報ありがとうごさいます。これからも何かあったら書き込みますのでまた色々と教えてもらえたら光栄です。では失礼します。。

書込番号:10058023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

同様の質問をググったのですが、あまりにも無知すぎて自分には理解できなかったので、スレ汚しとは思いますが過去のものと同じような質問にお付き合いいただけますでしょうか?
 今回初めてデジタルビデオカメラを購入するに当たり、こちらのサイトを参考にHDR-CX500VかHDR-CX520Vの2機種に候補を絞りました。しかし、自分の環境で本当に使用できるのかが分からず、こちらの板をググったりしたのですが、無知すぎて理解できませんでした。誠に申し訳ありませんが、具体的に挙げた以下の私の環境で使用できるものかどうかについて、ご教授願えますでしょうか?

【環境】
・インテルMac+iLife'09
・EeePC901X(Intel Atom 1.6GHz+120GB外付けHDD)
・ブルーレイディスクレコーダーはなく、Panasonic DIGA DMR-EH70Vのみ

ブルーレイディスクレコーダーを購入するまで、上記のPC環境でバックアップしたいのですが、

【質問】
・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?
(無理な場合、画質を落とせば管理できますか?)
・Macが駄目ならEeePC上で付属ソフトPMBを使って映像を管理できますか?
・どちらを使っても映像管理ができない場合、一時的にどちらかのPCのHDDに画像データとして保存、
今後ブルーレイディスクレコーダーを購入したらHDDからビデオカメラ本体にデータを戻してディスク作製、
という使い方はできますか?
・どれも無理であれば、将来ブルーレイディスクレコーダーを購入したときのために
データをバックアップしておく他の方法はありますか?

 同じような質問をして皆様のお手を煩わせておりますが、なにとぞよろしくご教授頂けますよう、お願い致します。

書込番号:10048062

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/25 15:42(1年以上前)

インテルMacの機種とスペックを教えて下さい。

書込番号:10048143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 19:19(1年以上前)

EeePCは分からないのでインテルMacに絞りますが、
iLife'09がまともに動く環境ならそれなりのことはできると思います。

それなりというと…
・撮影データのバックアップ(容量不足なら外付けHDDで)
・撮影データの閲覧、試聴(VLCなどのソフトで。たぶんカクります)
・iMovieでの編集(編集後はSD DVDか、パソコン試聴/DLNA用に書き出し)

このくらいでしょうか。

書込番号:10048794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/26 11:22(1年以上前)

>tora32さん
CPUはIntel Core 2 Duo 2.93GHz、OSはOS X10.5.8、HDD 600GBです。

>Macメインの両刀使いさん
大変詳しく、ありがとうございます。iMovieでの編集はSD DVDに限られてしまうのでしょうか?ハイビジョン画質で撮影した映像をそのままのクオリティで編集、保存することは無理なのでしょうか?ディスクへの書き込みは、今後ブルーレイレコーダーを購入後にMac上で編集したデータをメモステ経由でビデオカメラ本体に戻し、ブルーレイディスクレコーダーとつないで行おうと考えていたのですが…

書込番号:10051843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/26 12:59(1年以上前)

今、Macが手元にないのですが、メニュー>共有から、1920*1080のmov書き出しができたんじゃないかな。その後AVCHD DVD/Blu-rayに焼きたいなら、Toast一択です(お金があればFinal cutでもBD焼き可)。まあデータのまま持っていれば、次期iLifeがBDをサポートするように思いますが。

書込番号:10052180

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 13:10(1年以上前)

>【質問】
>・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?


こちらの方がiMovie 09でAVCHDデータの保存について書かれていますので、ご参考に。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2009/02/imovie09avchd-a.html

Macでビデオを編集するいろいろな情報はこちらが詳しいです。

http://www.macdtv.com/index.html

その中のAVCHD関係のページはこちら

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

上記サイトのほか、Appleのサポートページにある、iMovieのページもお読みください。

書込番号:10052223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 13:18(1年以上前)

いえ、iMovieはHD画質での取込み、編集、書出しに対応しています。
ただし、DVDへの書出しはSD画質です。
パソコンでの試聴用やDLNA用に書き出す場合は、HD画質のままです。

Blu-ray記録には専用のドライブやソフト(Toast 10 Proなど)が必要です。

編集した映像をAVCHD形式でカメラに書き戻す、というのは分かりません。
たぶんですが、iMovieやFinal Cutなどの編集ソフトではできないと思います。

編集した映像をHD品質のままTVに映すには、MacそのものをTVに繋ぐか、Apple TVを用意するか、DLNA対応機器を揃えるか、メディアプレーヤ(LaCinema Rugged HDとか)を買うか、前述のBlu-rayか、といった中から選ぶことになると思います。

書込番号:10052243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/28 09:40(1年以上前)

大変詳しいご説明、ありがとうございました。
またMacとの連携で何か情報がありましたらお願いします。

書込番号:10061621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/30 12:49(1年以上前)

ようやく本機を購入したので、早速自前のMacでAVCHDの保存について検証してみました。
インテルMacについては、この板で詳しく教えて頂いたので、
G5 iMac(2GHz)での保存、カメラ本体への戻しについてご報告します。
ディスクモードのUSB接続で通常のUSBメモリとしてカメラ本体が認識されるので、
AVCHDファイルを丸ごとHDDにコピー、カメラ本体の内蔵メモリを初期化してから
Macに保存していたAVCHDファイルだけをカメラ本体の内蔵メモリに戻してみました。
「〜情報が破損しているので修復する」旨のメッセージが出た後修復作業が始まり、
カメラ本体でMacに保存した動画を完全に再生できるようになりました。

書込番号:10072882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/31 13:48(1年以上前)

 さらに自己レスです。
 所有するEeePC901Xに付属のPMBをインストールし、カメラからAVCHDデータをPCのSSDに保管できることを確認しました。さらにカメラ本体への戻しも問題なくできます。さすがに動画の再生はカクカクですが、旅先でのバックアップ程度なら十分使えそうです。
 インストールはフリーズしているのかと心配になるくらい時間がかかりましたが、動作は割と快適です。ただし、EeePCなので、PMBのインストールはDドライブ、さらにはCドライブの容量を空けるためにWindowsの大幅ダイエットが必要です。

書込番号:10077340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

保存方法について

2009/08/25 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 LIGHTYEARさん
クチコミ投稿数:4件

ひと月半後に生まれる子供のためにCX520を購入しました。

後悔ない方法で保存しておきたいと思い、本サイトの過去ログで勉強させていただきました。

本機で撮影した動画は以下2つに保存していこうと考えております。

・DVD-RまたはBR
・PCのHDD

保存の条件は下記2点です。
・DVD-RまたはBRへの保存時:シームレス&日時字幕表示が可能なディスクにする
・PCのHDDへの保存時:後でシームレス&日時字幕表示可能なDVD-RまたはBRディスクが作成できること

現状の理解は以下の通りです。

DVD-RまたはBRへの保存時にシームレスかつ日時字幕表示も可能なものを作成するには、

・ワンタッチボタンを使用
・panasonicのHDWRITER2.0を使用

の二つの方法がある。また、ワンタッチボタンを使用しない場合付属のPMBでは作成不可能。

一方、PCのHDDへの保存については

・AVCHDフォルダを丸ごとコピーすること

がベストであり、PMBを通してHDDに保存すると、シームレス&日時字幕のディスク作成が不可能なファイルで保存されてしまう。

しかし、カメラ内蔵メモリのAVCHDフォルダ内では、2GB以上のファイルは2GBごとに分割されているため、それをそのままPCのHDDへ保存し、市販のソフトを使用して、DVD等に保存すると音飛びなどが見られる。PMBを通せば問題無く結合されて保存される(が、それをDVDーRへ保存する場合にはシームレス&日時字幕は不可能)。

このような条件下、PCのHDDへAVCHDフォルダ丸ごと保存後、DVDやBRにシームレス&日時字幕可能な状態でコピーする方法としては、

・PCのHDDからCX520Vの内臓メモリへ戻す→ワンタッチボタンでDVD作成
・HDDに保存したAVCHDから、HDWriteを使ってDVD作成(まえ準備としてPRIVATAEフォルダを作成しその中にAVCHDフォルダを移動させる)

が考えられる。

以上が、現状の理解ですが、次のような点がまだはっきり分からない部分です。
ご教示のほどどうぞよろしくお願いいたします。

質問1.HDDに丸ごと保存したAVCHDからHDWriteを使ってDVD作成は可能でしょうか。
過去ログを参考にさせていただくと、ビデオのメモリースティックにデータを入れてそれをHDWriterで保存とあり、PCのHDDからはどうかなと思いました。

質問2. 質問1が可能だとして、HDWriterでは2GB以上の分割されたファイルも問題無く結合してくれますでしょうか。


その他上記のわたくしの理解に勘違いがありましたらご教示いただければ幸いです。また、もっといい方法などがありましたら教えていただければ嬉しいです。

書込番号:10046226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/25 18:59(1年以上前)

返信が付かないので、私の案も一応参考程度に書いておきます。

 ワンタッチボタンでディスク化し、それのディスクをHDWiterを通してPCのHDDに取り込む、といったことも解決の一助になりえるかもしれません。ディスクをHDWiterを通して取り込む際に、連続撮影ファイルが分割されずに1ファイルとして取り込めればですが。HDWiterは所有していないので、お力には成れません。すみません。

 本当に良く調べられて理解なさっているのですね。私自身、把握していなかったことも書かれており勉強になりました。

書込番号:10048718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/25 19:23(1年以上前)

HDWriterというのは、Panasonicのサイトで売っているバージョンのことですよね?
HDDに保存したカメラのデータは、そのままHDWriterには取り込めません。
SDカードのPRIVATEフォルダの中に保存し直す必要があります。

>HDWriterでは2GB以上の分割されたファイルも問題無く結合してくれますでしょうか。
結合しません。
恐らく、ほぼ、”ワンタッチボタン”(という機能があるんですね)でディスク化したものと同じような状態でPCに保存するだけです。

書込番号:10048808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/25 20:18(1年以上前)

すみません、HDWriterでDVD作成時でしたね。PCに保存時には結合しない筈なので、そのことを書いてしまいました。
恐らく、DVD化の際も結合しないと思いますが、明確にご存知の方の書き込みをお待ちください。失礼しました。

書込番号:10049042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/08/25 20:51(1年以上前)

別機種

こんな感じで日時表示

>質問1.HDDに丸ごと保存したAVCHDからHDWriteを使ってDVD作成は可能でしょうか。
過去ログを参考にさせていただくと、ビデオのメモリースティックにデータを入れてそれをHDWriterで保存とあり、PCのHDDからはどうかなと思いました。

HDWRITER2.0で作成可能ですがHDWRITERはシーン数99の制限で転送ができません。なので私は今はHDWRITERつかってません。でも99で分ける対策はあるので面倒でなければ可能です。CX500Vの場合この方法はあまりオススメではないです。
一応普通に作成すればシームレスになりますがシ−ンを削除するとその削除ポイントで一瞬停止しますし手順を間違えると全シーンで一瞬停止します。
それからHDWRITER2.0はHDWRITERフォルダーに転送されるんですがこの200GBまでしか入らないので日々転送していき200GB超えたら別のフォルダー参照しないといけなくなります。

>また、もっといい方法などがありましたら教えていただければ嬉しいです。

HDDにAVCHDフォルダーを丸ごとコピー(複数バックアップした上で)しその上の階層に新規フォルダーで区分けし管理する。シームレスAVCHDDVDを作成したいときはメモリースティックにHDDからコピー(AVCHDフォルダー丸ごと)しPMBのワンタッチディスクでAVCHDDVD作成すればいいでしょう。(CX500Vの本体からは1度しかワンタッチダビングできませんのでメモステにコピーするか別名でログオンしなおさないとワンタッチダビングできません)

BDはブルレコで作成するといいです。同様にメモステにコピーしたのをUSBメモリーカードにさして対応ブルレコ(パナかSONY)で作成すればOK。
この場合、BW*50以降のDIGAならBD−Rでも日時表示可能(もちPMBワンタッチ作成のAVCHDDVDでも可能)、BW*30前のDIGAならBD−Rは日時表示不可能ですがそのBW*30で作成したBD−RはPS3で再生するなら日時字幕表示可能です(これもPMB作成のAVCHDDVDも表示OK)

私の場合、その日に撮影しXR500VのHDDから16GBメモステに日付分けコピーしPCのHDDにAVCHDフォルダーまるごとコピーして新規フォルダーで適当な名前つけて管理します(別のHDDに複数)PS3に接続してるポータブルHDDにもコピーして普段はPS3で再生しています(この場合、わずかに一瞬停止しますし日時表示しません。PMBワンタッチ作成のAVCHDDVDなら問題なし)。



書込番号:10049203

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/25 21:31(1年以上前)

とりあえず、HDWriter2.0で、DVDを焼いた場合、結合されるかどうかですが、ちょっと、やってみました。私の所有機CanonHF100の場合、結合されないですね。CX520の場合も同じなんじゃないでしょうか。そういうソフトの機能(作り)だと思います。

書込番号:10049448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LIGHTYEARさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/26 00:02(1年以上前)

皆様、長文を読んでくださり、また丁寧な返信をいただき感謝いたします。

>あわわわ(汗さん

有意義なアイデアをいただきありがとうございます。
ワンタッチディスクでAVCHD-DVDを作成(この時点で2GB毎の分割は結合済み?)→HDWRITERでHDDに取り込み
という方法ならば、確かに2GB毎の分割を結合済みのファイルをHDDに保存できることになるので、ぐらんぐらんす〜さんの返信にあるHDWRITERの結合できないという点を補えるかもしれないですね。

>ぐらんぐらんす〜さん

実験までしていただき大変ありがとうございます。
HDWriterでは2GBの分割ファイルは結合ができないんですね。ほとんどは1ファイル2GB以下だとは思いますが、意識して撮影することは現実的でないと思います。

ただし、HDWRITERによって分割されたファイルもシームレスのDVDになるならば、プレイヤーで見ているかぎりは気がつかないのかもしれないとも思いました(Menu画面に違うファイルとしてタイトル表示されれば問題ですが)。

HDWriterは購入を決意しておりましたが、チャピレさん、ぐらんぐらんす〜さんの書き込みを見てどうするか再検討しなければと思っております。

なお、HDWriterは現在購入できないようです。新製品が出るとのことです。
基本的な部分は変わらなければいいのですが。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html

>チャピレさま

大変分かりやすく、また具体的にご説明いただきありがとうございました。

シームレス&日時字幕を条件に出力するならば
・ワンタッチディスクを使用(メモリースティックがなければ面倒)
・BRレコーダーを使用(BW*50以降のDIGAが確実)
の2つの方法になると理解いたしました。

まだBRレコーダーを持っておりませんので、さしあたってはメモリースティックを購入の上、ワンタッチディスクを使用して保存を行おうと思います。


書込番号:10050475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング