HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい!!初心者です。。。

2009/08/11 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:12件

子供の成長記録&もうすぐ運動会があるので、それまでにビデオカメラを購入しようと思ってます☆だけどパンフレットを見ても何の事かさっぱりで、一応電気屋さんで進められたソニーにしようかなぁ?と思ってます。
<XR500V・XR520V・CX500V・CX520V>
この4タイプで悩んでるんですが、室内外と綺麗に撮れて、しかも保存・録画とバツグンなのはどれですか??ついでについでに、予備のバッテリーがどーのとか、ライターが必要とか、その辺も全く知識が無いので、よかったらこのおバカな私に解り易く教えて頂けないでしょうか。お願いします<m(__)m>

書込番号:9982985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/11 13:03(1年以上前)

いろいろと条件分岐すると思いますが、ここは自分の独断と偏見の一点押しで…

HDR-CX500V
アクセサリーキット ACC-TCH7
BDレコーダー BDZ-A750

でどうでしょう。

書込番号:9983072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 13:13(1年以上前)

こんにちは。

画質・操作性・保存・録画(?)・・・いろいろ購入にあたって気になる部分多々あると思います。(安い買い物ではないんで余計です。)

但し、ムービー本体の機能よりも再生・保存環境をまず考える必要があると思います。

折角撮影したのに再生できない・・・最悪なのは保存できない。

これからたくさんの方の書き込みがあると思いますが、まずいしっこさんの周辺機器の情報が必要かと・・・。

レコーダー・PC等の有無(PCはもってるか・・・)または型番などわかる範囲で書き込まれたほうがレスつくと思います。

書込番号:9983107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 13:26(1年以上前)

こんにちは★☆★早々にありがとうございます!!
PCはWindows Vista LaVie・・・でいいのかな(?)それからレコーダーは無いです。。。
テレビは最近ビエラを購入したのですが、ビデオデッキとかはまだ古いアナログなんです。
あとは・・・・・・ごめんなさい。ほんとに機械音痴なんでこれから勉強します!
再生・保存、私にとってかなり重要です。
何でもいいんで関係する事があれば教えて下さい。

書込番号:9983160

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 13:26(1年以上前)

>HDR-CX500V・アクセサリーキット ACC-TCH7・BDレコーダー BDZ-A750

PC運用ではなくBDレコ運用でしたら十字介在さんの組み合わせがカタイですね。
間違っても安いからってBDZ-Tシリーズ(USBが無い)は買わんでください。

書込番号:9983161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 15:26(1年以上前)

先日、PC運用でのXR500Vデータ保存方法を書き込んだので同じ内容をを丸ごと貼ります。
------------------------
XR500VをTVと接続して再生機とする場合の一番安価な方法です。

<保存>
@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(本体をHDDとしてPCが認識します。)
B ムービーHDD直下のフォルダ(AVCHDやらAVCINFOやら)をPCへドラッグ&コピー(このとき新規フォルダを作成してフォルダ名を日付やイベント名にするのが一般的と思われます。ちなみにうちは子供の成長記録を「2009-08」のように月単位で保存してます。)

・・・保存手順は以上です。
PMB(ピクチャーモーションブラウザー)という付属のソフトを使ってのPC上での動画編集・再生は困難と思われますのでいっそのこと入れないほうがいいかもしれません。(PCスペックを確認してください。適合すれば儲けもんと思ってください。)

<再生>
ムービー本体を再生機とするのであれば、TVと直接接続して再生できます。
で、PCにバックアップした過去の撮影記録を見たくなった時は・・・

@XR500VをUSBでPCと接続
A液晶でHDD/USB接続を選択。(本体をHDDとしてPCが認識します。)
BバックアップしてあったデータをムービーHDD直下へドラッグ&コピーでOKです。

このとき気をつけてほしいのが、ムービー本体に書き戻す前に本体に既存のデータがある場合、フォルダ名が(AVCHDやらAVCINFOやら)一緒なので上書きされてしまい本体既存のデータがパーってことにならないように気をつけてください。

おっかなくてやったことないんですが、本体既存のデータを移動させることなく本体に一時保管フォルダ作ってそこに入れるって方法もあります。・・・でも自己責任でチャレしてくださいw(もしうまくいったら教えてください。)

最後に外付けHDDの購入をおすすめします。(PC本体&外付けHDDによる2重バックアップ)
------------------------
・・・わかりますでしょうか?

BDレコはまだ高いんでPCがある方は一時保管場所としてPC&外付けHDDを使う方が安価で済みます。

難しいと思われた場合素直にBDレコ購入をおすすめします。

画質等は私あんまりこだわらないんで他の方の書き込みを参考ください。

書込番号:9983486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/11 15:56(1年以上前)

いしっこさん

こんにちは。
CX520ユーザーです。(まだ実写はしてませんが・・)
PC(パーソナルコンピュータ)環境ですがLaVieの何でしょうか?
シリーズ型番などがあると思います。
またはいつ頃の製品ですか?
時期によってCPU(セントラルプロセッシングユニット・パソコンの頭脳と呼べれてます)
のスピードが違ってきます。
AVCHDというフォーマットのビデオカメラはPCが必須といっても過言では
ないくらいPCのスペックって重要です。
Core2Duoとか搭載してればたぶん問題ないです。
あとはprius号さんが仰っているとおり外付けHDD(ハードディスクドライブ)
があったほうがベターでしょう。
ノートPCのHDDだとすぐに容量がいっぱいになってしまうと思います。
※撮影データーはデータだけなのでバックアップは絶対とっておいたほうがいいです
あとは見る環境を教えてください(希望)
TVでみんなで見たいとか取り急ぎはノートPCだけでいいとか・・・

・TVで見るにはお手ごろなのはビデオカメラから直接再生
 ただしデータを一々ビデオカメラ本体に戻してあげないといけないので実用的では
 ないですね。

・プレイステーション3で再生
 値段的に安く済みます。ブルーレイに保存ができたら再生ができます。
 保存はプレステ3のHDDに保存するか対応の外付けHDDに保存する方法もあります。
 基本的にPCの環境が整っている方に有効

・ビデオレコーダーで再生
 こちらは皆さん仰っているとおりブルーレイレコーダーで再生することです。
 パソコンがなくても簡易編集ができます。

・PCで編集・保存など・・・
 ある程度のマシンパワーがあればPCで編集ができます。
 PMB(ピクチャーモーションブラウザー)でも切った貼ったの作業はできますが
 PowerDirectorやMovieWriterなど1万くらいの編集ソフトがあったほうが無難
 私はPowerDirector7Ultraを使ってます。
 本物のDVDソフトのように仕上がります。
 保存はHDDで保管、再生用にブルーレイに焼くかDVDにAVCHD形式で焼くか
 (後者のほうがメディアが安いのでリーズナブル)
 再生にはプレイステーション3かブルーレイレコーダーが必要です。
 ここまでくると完璧ですね。

わかる範囲でかまいませんので周辺環境(型番明記)、予算、今後どうしたいか
教えていただければ皆様もより良く教えていただけると思います。


書込番号:9983581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/11 18:27(1年以上前)

せっかくVIERA買ったならテレビでハイビジョン視聴したいでしょう。アレコレ考えるより十字介在さんのオススメ通り

HDR-CX500V
アクセサリーキット ACC-TCH7
BDレコーダー BDZ-A750

が良いと思いますよ。PCレスでハイビジョン画質のまま保存も再生も完結します。
カメラ自体は 長期旅行等で5時間以上撮ることがあるなら XR500Vが良いと思いますが、軽量コンパクトならCX500Vで必要があればその時に16GB位のメモリスティックを買い足せば良いです

この2つで価格と大きさ、持った感じを比較して決めてはどうでしょうか?

書込番号:9984117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 21:29(1年以上前)

PC(ノートパソコン)は2008年10月に電気屋さんにおススメされるがまま購入しました。型番はLL750/Rでいいんでしょうか?
みなさん色々教えて頂いてホントに有難うございます!!正直、私には理解するのにすごーく時間がかかっちゃうので、メモして一つ一つ理解していきたいと思います。何がいくらして何を買ったらいいのかも分からないので予算も想像できてないのが現状なんですが、CX500でも、室内等で奇麗に撮影されるのであれば、はじめに十字介在さんがおススメして下さった様に
HDR-CX500V
アクセサリーキット ACC-TCH7
BDレコーダー BDZ-A750 で検討してみます。

書込番号:9984883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/11 23:11(1年以上前)

CX500VやXR500Vは 現行の機種のなかで、「素人が何も考えずオートで綺麗に撮れる」唯一(?)の機種です。カメラはこの2機種で後悔しないと思いますよ。

あとは その運用方法です。いろんな方法がありますが PCの知識を肥やすよりも、レコーダー運用のほうが断然楽ですし 確実です。そのレコーダーを何にすれば良いか?…が十字介在さんの書かれたA750です。

書込番号:9985550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 23:31(1年以上前)

色々有難うございます☆
少しずつ解ってきました(●^-^●)
CX500で気持は固まったのですが、レコーダーって結構¥するんですね・・・。
やっぱりBDレコーダーもビデオカメラとメーカー合わせた方がいいんですか??

書込番号:9985682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/11 23:44(1年以上前)

合わせなくても可能は可能ですが 複数撮影日をいっぺんにダビングする際のちょっとした問題もありますし…。カメラがソニーならできればソニー。ちょっとした手間は惜しまないなら パナソニックDIGAでもOKです。ソニーのTシリーズは絶対にダメです。前にも書かれてますが、USB端子が無いのでPCが必要になります

書込番号:9985763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 23:51(1年以上前)

なるほど!!旦那と検討した結果、
HDR-CX500V
アクセサリーキット ACC-TCH7
BDレコーダー BDZ-A750 に決めました!!!!
あとは、いかに安く購入できるかですね☆彡
ホントにホントにホントにホントに有難うございました!

書込番号:9985807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/12 10:27(1年以上前)

いしっこさん 

検討結果おめでとうございます。
CX500にしたのですね。

PCのほうですがまだ新しいノートPCなので編集大丈夫だと
思います。
LL750/Rでは出てこなかったのですがLL750/RGですかね?
HDD容量は250GBと少なめなので(ノートでは多いほうですが)
外付けHDDを購入することお勧めします。
メモリは標準の2GBで大丈夫です。
外付けHDDはUSBタイプのものが使えます。
欲を言うとRAID1の機能があるタイプがベスト
予算的に厳しい場合は通常のUSBタイプの外付けでOK
容量はできれば1TB、小さくても500GBを選択するのがいいでしょう。
※RAID1とはHDD2個使い同じイメージデータが両方のHDDに書き込まれるシステムです。
 HDDが1個壊れてももう一個のHDDで動作可能で壊れたHDDを取り替えると再度構築しなおして
 くれます。

編集ソフトは下記が有名
・EDIUS Pro 5(上級者向け)
・PowerDirector7plus(使いやすい、テンプレートがダウンロードで増やせる)
・VideoStudio 12 Plus (使いやすい)

私は予算、技術面からPowerDirector使ってます。


では、良いハイビジョン生活を!


書込番号:9987169

ナイスクチコミ!0


080808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/08/12 13:24(1年以上前)

SONYのブルーレイレコーダーは、各モデル9月に新型が発売されるので

今BDZ-A750を買うのはもったいなすぎますよ。

書込番号:9987787

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/12 13:26(1年以上前)

どうやら考えが固まったようですね。

大事なお子さんの成長記録ですからBDレコで手堅くいくのがいいかと思います。

PC運用ですと上書きなど危険もいっぱいですから・・・。
と言いつつPC運用派ですが・・・。(BDレコ高いんだもんw)

但し、バックアップは怠らないようにしてくださいね。
DVDメディア同様にBDも光学メディア。
絶対の保存性を保障されてるわけではありません。(相変わらず怖いことを言うw)

まあどのメディアも絶対なんてことは言えんのですが、とにかく複数バックアップで。

また困ったことがありましたらいらしてくださいな。

では。

書込番号:9987794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 16:13(1年以上前)

何から何までご丁寧に有難うございます。
私、まだまだ若いのに、今の機械技術にはついていけなくて・・・
(旦那なんて、さらさら覚えようともしない(;一_一))
ココは皆さん優しく教えて下さって、またわからないことがあったら、その時は宜しくお願いしまーす☆

書込番号:9988270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/13 14:22(1年以上前)

お金が問題なら、とにかくカメラだけ買って子供の成長を撮っておくこと。
PCやレコーダーは、後でどうにでもなります。
肝心の子供が成長してしまっては撮るものがなくなってしまう。

書込番号:9992614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:46件

この機種はメモリースティックPROデュオかメモリースティックPRO-HGデュオしか使えないようなのですが、あいにくとmicroSDHCカード16GBとSDHCへの変換アダプターしか持っていないので、TM350かNF S11を候補にして検討していました。しかし、ここでの評判がなかなか良いので、なんとなく気持ちがCX520Vに傾きつつあります。記録メディアを新しく購入するのは出費が痛いですので、最近ネット通販で見たmicroSD →PRO Duo変換アダプターを購入して使うことにより、microSDHCカードが記録メディアとして使えると大変うれしいのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。

書込番号:9980822

ナイスクチコミ!0


返信する
DECEDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 23:34(1年以上前)

XR500や520のスレで既出デスが…
警告messageが出て

録画どころではない
との事らすぃ…

書込番号:9981054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/11 00:44(1年以上前)

何GBのmicroSDを使う気かしらんが
そんな細けえ事を気にするのなら
素直に内蔵メモリオンリーで良いのではないか。

メモステ挿す必要なし。

書込番号:9981447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 04:39(1年以上前)

無理して高級車買ったけどガソリン代ないから車はずっと車庫です。
みたいなもんだな。

自分の懐相応の商品を買わないと意味が無い。

書込番号:9981925

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 11:58(1年以上前)

・・・高級レストランでコンビニハンバーガーのパティを盛り付けるようなもんです。

サクッとMS(もちろん正規品)買ってください。

無くても困ること無いと思うんで後で必要になったら買えばいいんではないかと思います。

あなたに限ったことではないんですが、変換アダプタの件書き込み多すぎ。(既出です。)

書込番号:9982848

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 12:47(1年以上前)

・・・失礼。
言うだけ言ってではアレなんで飯食いながら考えました。

警告アラームですが、はっきり言ってウザイです。
当方、パチモンのMS持ってるんでどんなもんか試したことがあります。
きっと同じアラームが出るんだと思います。
記録媒体の切り替えにより発生します。
記録はできますが、事あるごとにアラーム表示されるんでほんとにウザイです。
「撮影時」にmicroSDカードへの記録はやめたほうがいいです。

但し、内蔵メモリで撮影 ⇒ 内臓メモリがいっぱいになったらmicroSDカードへダビング・・・のように「非常時の一時保管場所」と言う感じだったら気にならないのではないかと。
ダビング時にもアラームは出ると思いますが、まあそこは我慢。

あとはpanaのBDレコーダー(USB無し)との連携に使われている方がいます。
当方、レコは持ってないんで興味があればご自分でお調べになってみてはどうでしょうか?

書込番号:9983017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/08/11 21:51(1年以上前)

皆様、早々にいろいろとご意見をいただきありがとうございました。貧乏性がなかなか抜け切れなくて、ついつい、今の自分が持っている物で代用を考えてしまうところは、年配者の性分としてご容赦願います。
特にprius号様には、自分の疑問がズバリ解消となる的確なお答えをいただき感謝しております。長期外出時に記憶容量が足らなくなったときの緊急避難的に、手持ちの媒体にデータが移行でき、容量に余力が出来ればうれしかったので、悩みが解決できました。価格の安いショップを探して、メモリースティクが購入できるよう努力してみます。

書込番号:9984993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本日実機拝見いたしました。

2009/08/10 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:17468件 HDR-CX520Vの満足度4

心なしか実際の色よりも青みがかって見える気がするのですが、これは、後で調整可能なのでしょうか?
それとも、撮るときに調整しなければどうにもならないのでしょうか?

そもそも液晶モニターで見るからそう見えて、テレビ等に映せば色みは変わるのでしょうか?

なにぶん疎いもので、頓珍漢な質問かもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:9980174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/10 22:53(1年以上前)

>そもそも液晶モニターで見るからそう見えて、テレビ等に映せば色みは変わるのでしょうか?

映してみればわかるんじゃね?
いま、だいたいどこの店でもCX5*0が
テレビにつながってるよね

書込番号:9980751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 13:15(1年以上前)

私も同感です。
本体液晶画面でも、録画したものを液晶テレビ画面で見ても青みがかっています。
解決策は知りません。
購入検討中なので、本当に購入する際には店員に質問しようと思っています。

書込番号:9983116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件 HDR-CX520Vの満足度4

2009/08/11 15:13(1年以上前)

私はこれを第一候補にしております。
理由は特に、暗所でTM350と比べると、液晶モニタのレベルですが、ノイズの量が全く違うのが判りました。
これが、メモリースティックのハンデを加味しても当機を選ぶ原動力になっているのです。
で、喜び勇んで見たら「あれ?」という事になったのです。

色で言うと、たしかに、TM350は特に緑色が全然違う色になっていました。
しかし、液晶モニタで見る限りのソニーも、他社製の事を言っていられない位青く見えたのです。
例えば、ベージュの壁なんか、思いっきり青色を混ぜたベージュになっていましたし、青色はそこだけが浮き出た(強調された)青に写っていました。
逆に、TM350は黄色に関してはソニーよりも見た目に近かったように感じました。
赤はどっちもどっちのような感じが・・・(蛍光見たく見える)
色だけで言えば(あくまで付属の液晶モニタで見た時)キャノンが一番見た目に近かったように思います。
ただ、どうしてもタッチパネルが欲しかったので候補ではありません。

ですから、この見え方が液晶モニタだけなのか、はたまた調節可能なのか知りたいと思いました。
もし、調節可能or液晶モニタの見え方だけの問題であれば、こころおきなくソニーに突入出来ます。
どなたかご存知の方お教え下さると助かります。

書込番号:9983445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/12 01:50(1年以上前)

SR8を使用しているものですが、ソニーのビデオカメラはやや寒色気味で、特に緑色が不自然なように思います。WB調整がある程度できるようなので、そこで調整してやれば解決するかもしれません。サンプル動画等を見ている限りでは、XR500/520の方はその傾向は少ない気がします。

書込番号:9986324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件 HDR-CX520Vの満足度4

2009/08/12 07:17(1年以上前)

皆さん返事ありがとうございます。

はなまがりさん 
行った所がたまたまモニタに展示していなかった物でして、よそで確認してみます。
こういう時SDだったら気軽に試せるんだけどなぁ・・と思います。
メモステだと我が家では当機を買わなかったら使い道がありません><

麦芽100%さん 
テレビでも青いですかぁ。まいったなぁ。
編集する時に調整するとかそう言った事は出来るんでしょうか?

とおるさんさん 
そうですよねぇ。弄れるとしたらホワイトバランスぐらいなんですかね。
今度見てみます。細かく調整できると良いなぁ・・

書込番号:9986691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/12 14:22(1年以上前)

ちょっといろいろ試してみました。
SR8の場合ですが、+4(最大幅)にしておくと、だいぶ自然な感じに見えます。
逆に-4にしておくと青みが強調されます。ただ調整幅はそれほど大きくはありません。
それでも緑が気になる場合は、X.V.Colorをオフにみてはどうでしょうか。
(X.V.Colorをオンにしておくと、緑色が強調される傾向が見られますので)
機種が異なりますので、参考になるかどうかわかりませんが・・
ちなみに画像を貼ろうとしたのですが、初めてなので上手く投稿できませんでした。
(「画像を処理できませんでした」とエラーが出ます)

それとHDMI端子付きの液晶ディスプレイを使用しているのですが、私の環境では
付属ソフトのPMB経由で再生する場合と、直接ビデオカメラから出力する場合では
やや見え方が異なります。色合いということではなく、ビデオカメラからの出力はく
っきりでキレイなのですが、PMB経由ではかすんだ感じになります。

書込番号:9987962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件 HDR-CX520Vの満足度4

2009/08/12 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。

>付属ソフトのPMB経由で再生する場合と、直接ビデオカメラから出力する場合では
やや見え方が異なります。色合いということではなく、ビデオカメラからの出力はく
っきりでキレイなのですが、PMB経由ではかすんだ感じになります。

全く同じ現象ではないんですが、DVムービーを、パワーディレクターにて変換したところ、かすんだように映ったのと、動きの激しい所でノイズが発生したのですが、VideoStudio 12 Plusですと、全くノイズが発生しなかった経験があり、そんな事と関係ないでしょうか?
筋違いな返答でしたら申し訳ございません。

書込番号:9988268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/12 18:16(1年以上前)

>DVムービーを、パワーディレクターにて変換したところ、かすんだように映ったのと、動きの激しい所でノイズが発生したのですが、VideoStudio 12 Plusですと、全くノイズが発生しなかった経験があり

それは、ソフト自体のエンコード性能によるものです。PowerDirector7 ultraを所有していますが、はっきり言って画質は悪いです。せっかくのHD動画が編集前とは別物になってしまいます。HD画質から、SD画質のDVDを作成するときくらいしか使っていません。

書込番号:9988664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件 HDR-CX520Vの満足度4

2009/08/21 18:40(1年以上前)

ホワイトバランスを弄ってみましたが、青みが気になる時は徹底的になりますし、ならない時は不思議とならない。
不思議な物でした。
個人的には使っていくうちに慣れるかなぁ?と思ったので、これか32Gかどっちかにしようと思います。

書込番号:10029855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-Rへの録画時間

2009/08/10 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:148件 HDR-CX520Vの満足度5

昨日、高知のヤマダ電機で購入しました。
価格はあまり気にしていませんが、ポイントをつけてくれて実質9万5000円ぐらいで、一番大きなオプションのバッテリーを16000円で購入しました。
しつこく値引き交渉するよりも気持ちよく買い物がしたいのであまり余計なことも言わずに直ぐに購入してきました。
店で30分ぐらい過ごしたでしょうか。。

昨日今日と試し撮りをしてパソコンに取り込み、PMBで編集してSD画質でDVD-Rに焼いてみました。
成功したのですが、焼き面をみると盤面の1/3焼いていました。
編集した動画は合わせて3分ぐらいですがこれってどうしてなんだろう??
DVD-RへSD画質で焼いた場合何分録画できるかわかる方がいたら御教え願います。

後になりましたが、初めてビデオを購入しましたが、HDR-CX520Vは使い勝手もわかりやすく画質も綺麗です。
ほかの機種の事はわかりませんが、私はすばらしい商品だと思います。

書込番号:9980133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/10 21:42(1年以上前)

SD画質…というのが具体的なビットレートとして規定されていませんので、正確な
時間を挙げることはできないのですが、一般的に使用される4.6Mbpsのビットレート
では、一層12cmタイプのDVD-Rで約2時間記録することが可能です。

今回のケースでひとつ確認して頂きたいことがあります。
DVD-Rの規格では、互換性を重視するため、例え1バイトの記録であってもダミー
データを上乗せして最低1.1GBとして記録されます。

3分しか記録していないのに、盤面の1/3ほどが焼けていたというのはこのダミー
データが原因ではないでしょうか。

書込番号:9980272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/08/10 22:08(1年以上前)

なるほど〜。
そうですか〜。
よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:9980443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX520VとTM350

2009/08/10 01:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

みなさん、初めまして。この度、披露宴とハネムーンの為に思い切ってビデオカメラを初購入することに決めたました、初心者です。みなさんにご教授願いたいと思い書き込みしました。
単純にHDDタイプよりは、故障の少なそうなフラッシュメモリタイプで検討中です。SONYのHDR-CX520VとPanasonicのTM350の両機でほぼ決まっているのですが、どちらの購入が私に合っているのか判断が出来ずに困っています。使用目的は、披露宴の撮影、ハネムーンが前提ですので、夜景等の撮影もしたいと思っています。また、現在使用しているPC環境はCore2Duo2.26GHzのメモリ2GBです。再生環境としましては一応PS3を所有しています。ただ、BDに焼く術は今のところありません。この2機種ではどちらがオススメでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:9977066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/10 08:52(1年以上前)

ちょうどこの週末に結婚式、披露宴の撮影をSD200(=TM300)でしてきました。

披露宴で例えばキャンドルサービスのような暗くなる状況はありますか?
あるのならCXがいいと思います。
自分は披露宴なるものに出るのが10年ぶりぐらいで、すっかりそのような状況になることを忘れていました(^_^;)。
式場が暗くなった時には正直焦りました。
本体の液晶でみてもノイズが出まくりだし、さらに暗くなると映ってるのかどうかわからなくなりました。
ほんとうに暗いとソニーでもだめでしょうが、パナよりいいはずです。
TM350には一応「ノイズ抑制優先」なる機能が付加されていますが、基本的にはソニーが上手でしょう。

その他、会場の広さに左右されますが、ワイコンが必要かもしれません。
新郎新婦、その両親の6名が横並びになった時に、狭い会場だと全員入りません。

書込番号:9977654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yorudaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/10 11:24(1年以上前)

ここに書かれてる時点で、もうCX520Vに決めているのでは?とも思いますが。
「ビューファインダーが無い」事に問題が無ければCX520Vの方が良いかと・・・

将来的には必ずBDに焼く事になるハズなので
ソニーのBDを買うか?パナソニックのDIGAを買うか?で判断するのもアリかと
(PCで環境整えるなら関係ありません)

テレビ・レコーダー・ビデオカメラは同じメーカーで揃えた方が良いと思うので
どちらのメーカーが自分の好みか?で決めるのもアリでしょう。

書込番号:9978074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/10 12:01(1年以上前)

機種不明

CX500V

キャンドルサービスとは違いますが(笑
CX500Vの動画からの切り出しです

書込番号:9978189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/10 15:19(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。確かにデザインの良さでだいぶこちらに傾いていました。初心者なもので、自分自身で判断出来かねていましたが、皆さんのご意見を伺ってこちらの機種に決めようと思います。大変助かりました。ありがとうございました。また、購入したら感想を書き込みしたいと思います

書込番号:9978818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが無いので迷っています。

2009/08/08 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:6件

現在、HC−1からこの機種と考えているのですが、いままでほとんど液晶モニターは
見辛くて使用していません。やはりファインダーでないと。その辺のところ、現在使用中
の方の貴重な御意見を伺いたいと思います。又その他の感想意見も。
よろしくお願いします。

書込番号:9972211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 02:13(1年以上前)

ぐりーんさん、こんばんは。
今までEVFをメインで使っていた方は撮影スタイルが変わるので
使いにくいと思いますよ。

ディズニーランドの一部や発表会など、液晶パネルの光漏れが他の人に
迷惑になるような場所ではEVFなしのこの機種では撮影できませんし。

ただデジカメもそうですが、ファインダーを利用しないユーザーも
多いのでEVFや光学ファインダーがないデジカメも増えていますよね。
小型化とコスト削減の為にわりきって切り捨てているのだと思いますが
XR520VなどはEVF搭載でしたから、今後EVF搭載の後継機も発売されるのでは
ないでしょうか。
残念ながら年内は無理だと思いますが。

CX520V/500Vの発売で、XR520V/500Vはさらに安くなっているようですから
とりあえずのつなぎでそちらを購入するのもひとつの手かもしれません。
一度お店で実際に触ってみて判断されるのがいいと思います。



書込番号:9972870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/09 10:46(1年以上前)

CX500/520Vの発表があってから 実際発売になるまでの間に このEVFの件はたくさんのスレで(時に荒れながら)書き込みされてます。

最終的には「CX系は前からファインダー無しなので今回の500/520は正常進化。EVFに期待すらなら来年2月のXR後継機」というのが結論になりますね。

現状AVCHDでファインダーのある機種はXR500/520かパナの上位機種しか選択肢がありません。オート前提ならXR。マニュアル色々イジルならパナTM350って感じでしょうか?

書込番号:9973790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/09 21:16(1年以上前)

小西真奈美さん、カタコリ夫さん、貴重なご意見有難うございました。
参考になります。やはり私はEVFがないとイマイチ不安です。
もしかして来年あたり出ればと、期待して待つことにします。
有難うございました。

書込番号:9975921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング