HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年8月10日 19:34 | |
| 0 | 5 | 2009年8月17日 12:07 | |
| 0 | 3 | 2009年8月7日 10:56 | |
| 6 | 5 | 2009年8月6日 02:26 | |
| 0 | 3 | 2009年7月26日 23:51 | |
| 2 | 6 | 2009年7月31日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
CX520Vを検討中です。
今日、3件廻りましたが1番安かったのがヤマダで128000円のポイント28%でした。
(実質 92160円)
他店ではポイントなしの109800円や107800円でした。
大阪で90000円以下で買った方おられますか?
CXを店頭で持ちましたがグリップ感はXRの方が握りやすく感じました。
0点
ここの最安値が98,000円位なので よっぽど頑張って探さないと。
書込番号:9966580
0点
[9911648]の予約特価のスレに回答がありますが、
99,000で10%ポイント付や、98,000でアクセサリーキット付
などの実質90,000を切った情報がありますので、頑張って交渉してみてください。
他の書き込みなども見ていると、ヨドバシやBICなどのカメラ量販店よりも、ヤマダ、ジョーシン、ケーズなどで他店情報を持って交渉をすると安値が期待できるようですよ。
書込番号:9979505
![]()
0点
ASKA影武者さん ありがとうございます。
次の休みがお盆ですのでその時に他店も廻って安くゲットしたいと思います。
9万以下が目標です。
書込番号:9979672
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
二度目の質問です、よろしくお願いします。
既に使用された方はどうお考えでしょうか?ワイコンはあった方が良いと思われますか?
ワイコン無しか、ワンタッチか、重くてもズームできて綺麗に撮れる物が良いか、人によって違うと思います。
みなさんの考えをお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
0点
はじめまして。
お尋ねしますが、今までワイコンを使った経験はありますか?
もし使ってらっしゃったらあった方が良いでしょう。また今まで標準の画角で不足を感じなかったら高い買い物ですし、重くバランスも悪く、多少かさ張るので無い方が良いと思います。
ワイコン装着で僅かに画質の低下を招くでしょうが、私の場合は屋内やそれ以外の広い範囲を撮る必要を感じることが多々ありますので、このカメラの為にフルレンジのワイコンを買い直すつもりです。
ワンタッチはちょっと怖い感じがしますので、普通のねじ込み式にするか、それともそんな心配の無い物なのか検討しようと思ってます。
書込番号:9966288
0点
ラブ and ピースさん、ありがとうございます!
さっき電機屋でいじってきたのですが、広角のデジカメを使っていたせいかTV画面で見ると映る範囲がかなり狭く見えました。
ワイコンは必要だと強く感じました(^_^;)
ズームも欲しいので、この本体に合いながらも綺麗に撮れる物をなんとか探してみようと思います。もしおすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:9966489
0点
私は設計段階で使い勝手やマッチングなどが考慮されている純正オプション品を使う予定ですが、ワイコンに関しては私よりも遥かに詳しい方がいらっしゃると思いますので、差し当たりXR520/500Vの板で、ワイコンをキーワードに検索するといろいろと情報がつかめると思いますよ。
それぞれの特性や使用感などを伝えてくれた先人のレポートは私も良く参考にさせてもらってます。
書込番号:9966997
0点
ラブ and ピースさん、ありがとうございます!
私もずっと価格コムを見ています。もう少し注意深く探します!本体は先ほどゲットいたしました!!
書込番号:9967123
0点
ワイコンをゲットしました。ワンタッチじゃないやつですがこの方がズームも使えて楽チンです。
多少重くなりましたが、撮影した動画をテレビで見ていると『買って正解だった』とつくづく思います。シューティンググリップも同時購入しましたが、とても便利です!ビデオライフが楽しいです!
書込番号:10010126
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めまして、価格コムで初の書き込みをさせていただきます、デニーロと申します。よろしくお願い致します。
まもなくCX520Vを購入しようと思っております。人生初のビデオカメラ購入ということで付属品など何を購入しておけば後々助かるのか色々考えております。
このサイトを見てワンタッチワイコンという物があれば良さそうに感じておりますが、ズームができないとの事なのでどうするか悩んでいます。純正品以外の物でも構わないので、綺麗に撮れてしかもズームが出来るという着脱簡単なワイコンはあるのでしょうか?
『お得なアクセサリーキット』は購入する予定です。
花火大会も撮影してみたいのですが、シューティンググリップがあれば三脚は必要ないでしょうか?
他にも、これから長期間快適に使うにあたってあれば助かる付属品等があれば教えて下さい。
0点
R・デニーロさん
こんにちは
お勧めはアクセサリーキットでいいと思います。
私は予算の関係でケチりましたがバッテリは予備が会ったほうが
ベストと思いますし、充電器も本体にケーブルを挿す面倒がなくていいと思います。
私はワイコンは使わない人なのでわかりませんが必要に応じてで
いいと思います。
実機を触って広角側がもっとほしいと感じたなら検討してください。
あとはオプションではないですがPCのHDDの容量があったほうがいいです。
どうしても保管場所が必要になるので。
HDDもRAIDを組むといいでしょう。且つ、バックアップを取れたらベスト
AVCHDの編集は意外とCPUパワーが必要になるのでそれなりの環境を整えて
ください。
ではではエンジョイライフ!
書込番号:9961368
0点
ポン吉太郎さん、ありがとうございます!
そうですね、広角はかなり気になっているのでめちゃめちゃ悩んでいます。なので様子を見て後から買うべきかもしれませんね。
保存のためのパソコンも欲しいのですが、コア2とかいう高価なのが必要と言われました。初めのうちはハイビジョン撮影は難しいかもしれません…。
書込番号:9962056
0点
こんにちわ
私はシューティンググリップを購入予定です。
アクセサリーキットは購入しません。
バッテリーはサードパーティ製を購入するつもりですし、充電は本体充電でこと足りると思いますので、あとはケースを市販品で買っても、アクセサリーキットよりも安くすむかなと。
ワイコンも実際に映像を見てから考えようと思っています。
編集環境も私は5〜7年前の非力なPCしか持って無いので、整備しないといけないのですが、とりあえず内蔵メモリがいっぱいになるまでは今のままで、いっぱいになるころにAVCHD対応のブルーレイレコーダーでも買おうかと考えています。
あとはWindows7が発売されて落ち着いてからPCの買い替えかな。(^^ゞ
書込番号:9964743
![]()
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めまして。どうぞ宜しくお願いします。
10年前に買ったビクターのでかいビデオカメラから買換え予定の者です。
ここを参考に色々悩んだ結果
HDR-CX520V と HDR-XR520V
で迷っています。パナソニックのTM350もちょっと迷いました。
新しく出るHDR-CX520VはHDR-XR520Vの画質など性能はほぼ
変わらずと考えていていいと思いますか?
単純にHDか内蔵メモリの違いでしょうか。
後、こちらの書き込みで「液晶画面を開いての撮影を禁止する所が増えている」
とあったのですが、本当でしょうか。
みなそん遭遇したことありますか?
この機種にファインダーがついていないのがひっかかります。
ついていれば即決のような・・・・・。
主人と意見が分かれていて、主人は重量重視。私は画質重視です。
なので、HDR-XR520V(私)とパナソニックにTM350(夫)
でなやんでいましたが、この機種が出るのだったら
HDR-CX520VとHDR-XR520Vで悩むべきですよね?
主に使う場所は
子供の成長記録、幼稚園の行事、ディズニーランドお決まりの使い方です。
今持っているビクターの大きいやつとの買換えならどれも
すばらしい商品になりそうですが、悩んでいます。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
ディズニーの一部のアトラクションでは液晶モニターを閉じて…なら撮影OKというのがあるらしいです。その他は基本的には「マナー」の範疇じゃないでしょうか?
発表会等の暗い場所とかは有り得ますよね。私の子供が通ってる幼稚園や小学校の行事では まだそういう規制はないですけどね。三脚はダメ…以外は。
一般のパパママが使ってるコンパクトデジカメの大半はファインダー無いし、「フラッシュダメ」と言われても切替方知らないママさん多いでしょう(笑)学校行事では
あまりそういった規制は無いと思います。
基本的には マナーですよ。そういう状況下でも撮影したいなら、潰しがきくのはXRですね。
あとCXとXRは同じセンサーやレンズを使ってますが 画質は違います。アクティブモード時の画角もCXのほうが狭いです。そのかわり歩き撮りには更に強くなってますが
書込番号:9950212
![]()
3点
>そのかわり歩き撮りには更に強くなってますが
歩き撮り時の補正能力は 更に強くなってますが…ですね。
私はコンパクト重視派なのでCX500Vを選びましたが、画角は正直心配です(笑)。 ひょっとしたらしょっちゅうアクティブとスタンダードを切り替える事になるかもしれません。当然まだ手元にカメラがないのに 今からワイコン買うかどうか悩んでます
所で、XR500とXR520は単純にHDD容量の違いだけです。64GBメモリのCX520と悩むなら、120GBの「XR500V」が良いんじゃないでしょうか?この2つなら 価格もXRのほうが かなり安くなるし、オプションに予算回せますよ
書込番号:9951465
1点
カタコリ夫さんへ
アドバイスありがとうございました!!
と〜〜〜〜っても参考になりました。
実際に電気屋さんにいって見て来ました。
HDR-XR520VでなくXR500Vに心決めて、一回家に帰りました。
付属品は何が必要かなぁ?なんて考えてカタログをみたら
バッテリーは最高画質の状態?で45分しか取れないんですね(泣)
それでは話にならん!と長くとれるバッテリーを見てみたら
今度は重い・・・・・・・・。ちょっとショックです(笑)
なので考えた結果、私たちもコンパクト重視にし
HDR-CX500Vの購入を決めました。
私たちの使い方を考えると、ファインダーは付いていなくても
大丈夫かなぁと考えました。
あと、内蔵メモリの方がバッテリの減りが少ないと聞いたんです。
なので、実際に新商品が店頭に並ぶのを待って、持ってから
考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9958304
0点
>店頭に並ぶのを待って、持ってから考えてみようと思います。
持った感じは大事ですよね。 私がXRを躊躇してた理由が「持った感じ」でした(・・・のわりにはCXは実物見ずに予約しましたが^^;)。 現在CXと同じような大きさ・重さの「パナソニックSD5」を使ってるせいだと思うんですけど、XRの「指をひっかける」スタイルがどうもしっくりこなくて。。。
あとSD5がカードオンリー機なので「撮影したらバックアップ」という癖が付いてるんですね。なので大容量HDDよりも軽量コンパクト機に惹かれるんです。
早ければ今週末には店頭に並ぶと思います。楽しみですね〜 頑張って価格交渉して下さいね!!
書込番号:9958402
![]()
1点
アクティブモードで画角が狭くなること自体が問題ではなくて、
そのことをきちんとメーカーが(カタログ等で)記載していないことが
問題です。
納得の上で買えばそれほど問題にはなりませんが、
買ったあとに気が付くと落胆が大きいでしょう。
書込番号:9959010
![]()
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
今更恥ずかしいですが・・内蔵メモリーorHDDは何がどんなふうに容量が違うのでしょう?
240GBのXR520は、はるかにこれから発売する本機の64GBより優れているのか。その違いは何なのでしょう?
0点
240GBのXR520は、これから発売する本機の64GBより
4倍近く録画できます
書込番号:9909914
0点
撮影可能な時間は、容量によってきまります。HDDだろうが、フラッシュメモリーだろうが変わりません。
@フラッシュメモリーの長所
電気的に駆動しているので、対ショック性能が高い。おそらく駆動中に落としてもフラッシュメモリーは無事です。ほかの部分は壊れて、カメラとして機能しなくなるかもしれませんが。外部条件(標高や温度)に、HDDよりも左右されにくい。
Aフラッシュメモリーの欠点
容量単価がHDDよりも高価。書き換え可能回数がある(MLCとSLCで違いますが)。しかし、コントローラーでウェアレベリングという動作を行っているので、一般に寿命を気にする必要は無いと思います。
@HDDの利点
容量単価が安い。
AHDDの欠点
機械駆動なので、SSDより対ショック性能が劣る。HDDは、高速回転する円盤の上を、その回転で発生する気流を利用してぎりぎりで浮いているヘッドでデータの読み書きを行います。そのために、気圧が低く浮力が得られない高所(XR500の場合は5000m以上)では駆動しません。また大音響のライブハウスなどでは、その振動のために、同様に記録できません。
書込番号:9912099
0点
標高5000mより上に住んでいる人は
買わないでください。
・・・ってどうでもいいだろその情報。
どこの冒険家だよ。
いかうろ覚え。
むかしの機種は3000mだったはずなので、
富士登山には使えなかった。
書込番号:9912752
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HDR-CX520VとHDR-XR520Vのどちらを買うか検討しております。
HDR-CX520VにあってXR520Vにない機能として「1920×1080の
プログレッシブ出力に対応」というものがあることをソニーの
サイトで拝見しました。
その説明には、「HDMI端子ケーブル(別売)で、プログレッシブ
対応のハイビジョンテレビに接続すれば、インターレースで記録
されているAVCHD映像を、プログレッシブ フルハイビジョンに
変換して出力。なめらかな高画質の映像を楽しめます。」とあり
ます。
しかし残念ながら私の知識不足でその具体的な効果がイメージで
きません。どうぞ、どのように画質が改善されるのか御教示頂き
たく、よろしくお願い申し上げます。
また、その効果はフルハイビジョンでないKDL-32F1などでも恩恵に
あずかれるものなのでしょうか、どうぞこの質問についても御教示
を頂きたくよろしくお願い申し上げます。
0点
>(新たにHDMI出力時に、1,920×1,080ドットや1,440×1,080ドットの60iで撮影された動画を、)1,920×1,080ドット/60pにプログレッシブ出力する機能も装備した。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302560.html
()の部分を読み飛ばされている様ですね。
これは、「フルハイビジョンTVで、ビデオ撮影した映像を鑑賞する場合、HDR-CX520Vが、
フルハイビジョン映像にアップ・コンバートしてくれる機能があります。」という事だと思います。
書込番号:9880989
![]()
1点
>KDL-32F1
60i(インターレース)から60p(プログレッシブ)への変換を、
KDL-32F1側でやるか、ビデオカメラ側でやるか、の話で、
ビデオカメラ側でやる方が多少精度は良さそうですが、
http://d.hatena.ne.jp/keyword/i/p%CA%D1%B4%B9
1440×1080i→1920×1080pへの変換も含めて、
KDL-32F1で視聴する分にはあまり変わらないと思います。
KDL-32F1の変換能力が低ければ低いほど、
ビデオカメラ側のプログレッシブ出力の効果がわかりやすくなるでしょうが。
書込番号:9881087
![]()
1点
CC1701Eさん、グライテルさん
御教示ありがとうございます。
フルハイビジョンのモニターを
使っていなければあまりメリッ
トはないということでしょうか
すると、XR520Vに対するCX520V独自
の利点は
@軽量
Aメカ起因の故障の確立が低い
B手ぶれ機能の進化
CSD画質におとせる
といったところなのでしょうか?
書込番号:9883748
0点
>>XR520Vに対するCX520V独自の利点は
>>Aメカ起因の故障の確立が低い
自然?に壊れる可能性が高いのは、HDD(XR)でしょうが
壊したり、なくしたりする可能性の高いのは、SD(CX)だと思いますよ。
>>B手ぶれ機能の進化
CXは回転方向のブレに対応した為、アクティブモード時の画質が落ちている?という報告が有ります。
>>CSD画質におとせる
XRもSD画質で録画できますが?
書込番号:9908877
![]()
0点
御教示ありがとうございます。
すると画質を優先して使うのならば、
XR520Vの方が有利であるということ
でしょうか?
では、価格も手ごろになりはじめ、
おそらくは初期不良も改善されている
であろう。XR520Vで撮影してBDにダビング
して使うのが現時点では自分の嗜好にあって
いるようです。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:9913561
0点
この度は親切な御教示を頂き大変有り難うございます。どうぞ今後も御指導をよろしくお願い申し上げます。
書込番号:9932648
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



