HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年1月27日 21:48 | |
| 0 | 7 | 2010年1月21日 19:45 | |
| 1 | 20 | 2010年1月30日 14:06 | |
| 1 | 7 | 2010年1月12日 10:04 | |
| 6 | 11 | 2010年1月12日 23:24 | |
| 10 | 16 | 2010年1月11日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めまして。
ズバリ!CX520VとCX370Vと、どちらの方が優れている機種なのでしょうか?
予算は10万円以下、購入時期は来月2月中です。
質問してもタライ回しに合って的を得た答えが返ってこない、量販店よりこちらでお伺いした方が的確な情報が得られると思い質問しました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
君は100mを10秒で走る人と
42.195kmを2時間10分で走る人と
どっちが優れていると思いますか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・つーか370まだ発売されてないし
書込番号:10830096
![]()
0点
CX520VとCX370Vでは、そもそもイメージセンサーの大きさが違います。
CX520Vを機能的にも、性能的にも向上させたのがCX550Vで、小型のセンサーに下げてでも本体の小型軽量化させたのがCX370Vってところでしょうか。動画記録のビットレートの向上とメモリーがSDにも対応したところは、新製品に共通して変更されたところです。あくまでもカタログ上のデータですが。
書込番号:10830406
![]()
0点
>そもそもイメージセンサーの大きさが違います。
その大きい分は動画撮影時にほとんど使われない静止画撮影用の画素です。
発売前なのでわからない部分もあるけど、新型の方が満足度は高いと思います。
CX550Vの動画を見るとCX520Vより色が綺麗になってるからCX370Vも同じように色が綺麗でしょうし、高ビットレートでの記録もできるようになってるし、オートフォーカスの高速化・広角撮影の強化・手ぶれ補正の強化もありますし。
書込番号:10830569
![]()
0点
補足です。イメージセンサーの大きさやレンズの屈折率などで、(レンズから受光部までの距離の関係で)動画撮影用の画素数も一般的には変わってきます。この機種に関して言えば、16:9での映像で有効画素数はCX370Vは265万画素、CX520Vは415万画素です。ただ、CX370VとCX520Vの性能を比較するには、はなまがりさんがいうように種目が違うというような気がします。
書込番号:10832511
0点
まだ、「解決済み」になっていないようですので…
確かに、ここで質問すると、場合によっては量販店よりよっぽど正確な回答がもらえることがあります。
スレ主さんの「優れている機種」の基準は?
小さいほうがイイ
広角がイイ
ズーム効くのがイイ
長時間取れるのがイイ
何かしら、判定基準出さないと比較できません。
あるいは、用途。
書込番号:10841238
0点
みなさまのご意見を元に自分で色々と調べてみました。
なるほど、と思う事が多々あり非常に役に立ちました。
某量販店でも聞いたのですが、あまり良い情報は無かったです。
(まだ発売してないのだから当たり前ですが。。。)
結局CX370V待ちという事になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10848972
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ビデオカメラまったくの初心者で価格.comでみなさんのお話を聞いて勉強真っ最中です。
パナソニックかソニーで迷っています。室内撮影に強いのはソニーと知りましたが夫婦共にメカに弱いので初心者むけなのは大まかにどちらのメーカーでしょうか?
大まかすぎてすみません。カメラと同じメーカーで(編集などしてDVDなどに残しておきたいので)3月の決算どきにブルーレイレコーダーを購入予定です。
カメラの購入は来年の子供の入園までになれておきたいので8月あたりまでに、できれば6万円以下でと思っています。
使うのは私と主人で左利きはいません。
みなさんのおちえをどうかおかし下さい。
0点
RUO03さん、初めまして
自分は昨日CX520Vをケーズデンキで買いました。
BDレコーダーはSonyのL95です。
Sony製しか使った事がないので私感になりますが
メーカーは揃えられたら良いと思います。
現在、TRV-50(Sony)を所有していましてIリンクでL95と繋ぎ
DVテープを等倍でHDDに落としBDにしています。
ちなみに過去の製品でも自分の場合
Sonyタイマーは作動した事が無いです(笑)
現在進行形でDVテープが増えるのが嫌になりこの機種の購入となりました。
昨秋に出たのでまだモデルチェンジをしないだろうとのんびり構えていたのですが
CX550Vが出るので慌てて買ってきました。
この機種にした理由はいくつかありますが・・・
@奥さんが主に使用するので軽くてコンパクト
CX520VはNP-FH70使用時、約460g(EVF、ヘッドホン端子、マイク入力等がない)
CX550VはNP-FH70使用時、約530g
ACX520V・43−516mmはワイコン使用時(VCL-HGA07)約30−約361mm
CX550V・29.8−298mmはテレコン使用時(VCL-HG1730A)約50−506mmですが
ワイド端ケラレ有あるので使い辛い、運動会の場合少しでも望遠があった方が良い
BEVFはいらない、純正ガンマイクがズームに連動しているので
機械音痴の奥さんには使い勝手がよく、社外品を買う理由が無い
CBDレコーダーがSony製である
Dモデル末期で底値
今回買った内容は
本体・CX520V
ACアダプター/チャージャー・AC-VQH10
バッテリー・NP-FH70
ガンズームマイク・ECM-HGZ1
社外製バック
で、10万6千円でした。
あとアマゾンで
ワイコン・VCL-HGA07B(ブラックが出るみたいです。)
液晶保護シート・PCKL30W
を注文しました。
どこの量販店でも在庫が少なくなっているみたいです。
この機種になさるのであれば、少しお急ぎになった方がよろしいかと。
長々と長文で失礼しました。
書込番号:10816824
0点
今、店頭で買える機種で室内ってことなら、この機種でいいと思いますが。
漠然としすぎですね…
とりあえずカタログとか貰ってきて、目星つける。
その上で、「この用途なんだけどこの機種でいい?」「この組み合わせOK?」と質問したほうが、有益な回答もらえると思いますよ…。
8月まで待てるなら、各社現ラインナップから状況変わるし。他メーカーから用途にあったものが出るかもだし。
レコーダーもできることとできないことがあるので、まず目星をつけましょう。
店員さんより詳しい方々がたくさん出現してくれます。
書込番号:10816853
0点
お二人とも貴重なご意見ありがとうございました。
まだ質問なんですが、
3月にテレビ(37型)とブルーレイのレコーダーを20万
8月ごろにビデオカメラを購入予定です。
この場合何を優先に考えてススメテいけばよろしいでしょうか?
他のレスでも質問したところ、本人の優先順位だと。今までまったく家電に興味がなかった為、すべての質問が漠然で本当に申し訳ありません。
田舎な為家電量販店はヤマダとケーズしかありません。店員のかたにはどれも一緒と言われました。
長々と長文すみません。
書込番号:10817678
0点
補足ですが、うちにはPS3はなくPS2しかありません。ノートパソコンはありますが、主人が仕事で使う為家にはまったくなく、私は年一回年賀状作成のみ触るくらいです。(機種も5年前のものなのでかなり古く、インターネットは繋いでません)
実家でHDのSHARPのレコーダーがあるため、使えますがブルーレイは触ったことすらありません。
旦那は私まかせで私がおもに使います。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:10817936
0点
>パナソニックかソニーで迷っています。
ビデオカメラはソニーが良いと思います。
でも、メーカー1年保証切れ後に、相変わらず壊れやすいかもしれないので、販売店5年保証には
加入しておいた方がいいですね。
>3月にテレビ(37型)とブルーレイのレコーダーを20万
東芝レグザ37Z9000 + ソニーBD-J思い出ディスク対応の現行BDレコーダー
が高画質高性能で運用上のストレスが少なくとても快適です。
家族みんなで楽しむのに最高の組み合わせだと思います。
(設置場所や予算が許せば、42Z9000の方がオススメです)
>カメラの購入は来年の子供の入園までになれておきたいので8月あたりまでに、できれば6万円以下でと思っています。
そのころには、ソニーCX350が6万以下になっているかもしれませんね。
もう少し予算の都合が付けば、CX550V、あるいは、思い切ってソニーコンパクトデジカメの新機種
HX5Vも検討されても良いと思います。
書込番号:10817949
0点
ビデオカメラは8月購入予定とのことですので…。
2月以降に各社の新製品モデルが発売になりますので、その後決めればいいのではないでしょうか。
各種レビューや、ユーザーさんの報告が上がってくると思います。
(パナの上級機は遅れそうですが、おそらく8月に6万以内とはならないでしょうから、
除外してもいいかと予想します。)
ただし、山ねずみRC さんが仰るように、よほどのどんでん返しがない限り、
ソニーの優位は揺るがないのではないかと思います。
ところで、一番稼働時間が長いのはテレビでしょうから、そちらが重要かと。
Z9000はもちろんおすすめですが、プラズマと迷ってみたり、なんてのもありうるかも。
書込番号:10818303
0点
みなさん本当にありがとうございます。
悩みが軽くなりました。
カメラはソニーに決めました。機種は8月前には買えないのでお財布と相談しながら新機種もふまえ検討していきたいと思います。テレビはレグザのZ9000が店頭で見て、きにいっていたので、諦めなくてすみそうです。
みなさんの意見を参考にパンフレットとう見合わせて品をきめ、初めての価格交渉にいどみたいと思います。
貴重なお時間さいていただいてありがとうございました。また何かあってレスをみかけたときにはお願いします。
書込番号:10818538
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
我が家のDVDデッキは シャープ DV-ACW82です。
AVCHD対応してないデッキです。
実は買うまで、AVCHDという言葉さえわかりませんでした。
BDはないけど、きれいな画像で保存できるよね〜って思ってたら
あら、びっくり、スタンダードでしかできない・・
PCはC2DなのでPCでの編集は大丈夫でしょうが、AVCHDでダビングできても
デッキでみれないし・・。
高性能すぎなのですかね?
いまのとこ、DVDデッキの買い替えは検討しておりません(まだ2年もたってないし)。
もし、DVD保存はスタンダードだけど、こう考えたらこれでよかった!って
思えることがあれば、おしえてください。
決してこの機種で後悔はしていないんですが・。
ちなみに価格は8万ジャストでした。
0点
せっかくのハイビジョンカメラなので、
レコ再生のためにスタンダード解像度に変換、
あるいは等速取り込みはかえって手間だと思います。
今後のことも考えて、
PS3やリンクプレーヤーなどの再生機を購入するのが
無難だと思いますが、
http://www.iodata.jp/promo/linkplayer/
出費を抑えたいなら
・PCからテレビに出力する
・メモステに書き戻してCX520本体から再生
といったところでしょうか。
書込番号:10799062
![]()
0点
C2D搭載のPCがあるとの事なので、PCに外付けHDDを準備して
それにAVCHD方式で録画した物を保存をする ※PMBを使えば日付別で保存可
次にPCへフリーソフトのVLC Media Playerをインストールする。
PC型番が判らないので確定では無いが、とりあえずAVCHD方式でも再生は出来ると思う。
スムーズに再生出来るかはPCのスペック次第。
参考ですが下記のPCではたまにカクつく位で再生は無事に出来ます。
OS VISTA、CPU C2D E6700、グラフィック NVIDIA 8600GTS
上記の方法で今は我慢して、いずれBDレコーダーを購入したら
BDでもDVDでも好きな物に書き込みを行なう。
書き込みがDVDだけでも良いと言うのなら。専用DVDライターもあります。
後はかぁさんホイさんの予算とお好みですね。
書込番号:10811616
![]()
0点
DVDライターのVRD−P1なんかどうでしょう?
カメラと接続すれば再生機にもなります。
価格Comだと\11,500でした。
書込番号:10814572
![]()
0点
皆様 ありがとうございます。
DVDライターか外付けHDDを見てみようと思います。
せっかくきれいな画像なので、そのまま保存したいし。
DVDデッキもまだ購入して間がないので、買い替え!というわけにもいかないので
ちがう方面(ライターなど)からせめて行こうと思います。
ちなみに、PCスペックは
NEC LL750/R
win vista
core 2 Duo T8100 (2.1GHz)
メモリ 4GB
HDD 250GB
です。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:10816436
0点
そのPCスペックなら外付けHDDの方が後で編集しやすいです。
BDレコーダーを買ったらDVDでもDBでも書き込みは出来ますし
沢山撮影しても外付けHDDなら保存容量での心配も問題ありません。
只、再生に関してはスペック不足の為、VLC Media Playerでは無理だと思います。
有料のソフトならまだ可能性もあるかもしれないですが、それは詳しい方にお任せしましょう。
書込番号:10816477
0点
もう今更かも知れませんが、参考となれば。
私も12月にHDR-CX520Vを、併せてデータ保存方法としてブルーレイレコーダーのBDZ-RX100を購入しました。
ところが、使ってみるとレコーダーへの直接保存では、時間情報が記録されず、1日毎にひとまとめとなり、あとはチャプターとして区分されるだけでした(事前に調べれば判ったのかもしれませんがあまり詳しくなくて・・)。
結局、現在では付属のPMBというソフトを使用して、PC経由でHDD保存としています。
PCは1年半ほど前に購入したかぁさんホイさんと近い仕様のものです。
東芝dynabook TX/66LPK
win vista core 2 Duo T8100 (2.1GHz)
メモリ2GB HDD200GB
一応記録には十分対応できるようです。
時間情報も含めて記録しようとすれば結局PC経由しかないようですので、特に慌ててレコーダーを購入する必要もないと思います。がHDDは膨大な量が必要ですので、1TB程度のものを購入しても良いかもしれません。
書込番号:10841942
0点
ご回答、ありがとうございます!
外付けHDDを検討したいと思います。
春は出費が多いですが・・撮影時間がどんどん増えてきてるので・・・。
1TBで12800円っていうのは買いなのかなぁ?と店頭で悩みました・・
いまから価格を調べてみますw
子供がいるので、デジカメ画像もどんどんどんどんたまる一方なので
いまが購入時期なのかもしれません。
書込番号:10842829
0点
かぁさんホイさん
うちも7、5、3歳と3人の子供がいるためとてもデータ量が多く、夫が担当のカメラのデータが20GB/月、私担当のビデオカメラが30GB/月程度と1TBのHDDも1年半程度でいっぱいになりそうです。大きくなると撮らせてもらえなくなりそうなので今のうちと思って楽しんでいます。
十字介在さん
時間情報を字幕で出すことはできるのでしょうか?
PC、BD保存ともに保存後の画面の字幕では撮影時間(開始を0とした終了までの経過時間)が表示されるのみで、ビデオカメラ本体のモニター画面で見ることのできる時刻表示は消えてしまいます。
もし方法があればお教えいただけると助かります。
書込番号:10843952
0点
>ちょこびさんさん
思い出ディスクダビングはお試し済みですか?
書込番号:10844021
1点
うめづさん
早速の情報提供ありがとうございます。思い出ディスクダビングのことは知りませんでした。
本日トライしてみたのですが、再生すると、画面右下に--:--:--(正確には少し間違っているかもしれませんが)の表記が出ましたが、時刻は表示されませんでした。
ただ、この表記が出るということは時刻表示可能だと思いますので、あとはやり方が間違っている?
明日にでもサポートセンターに問い合わせてみます。
ただ、時刻情報を残すには”PMBというソフトを使ってPC経由で保存する以外に方法はありません”とダメ押しされたのもサポートセンターだったので多少の不安はありますが・・
やはりクチコミ掲示板は頼りになります。ありがとうございました。
書込番号:10850265
0点
>PMBというソフトを使用して、PC経由でHDD保存としています。
>画面右下に--:--:--
PMBの「ワンタッチディスクダビング」で試してみてください。
PMBを通してPCに取込んだ映像を選択したときや、「つなぎめシームレス変換」などを
したときには、映像字幕が消えますので、--:--:--の表示となります。
もちろん、それでもRX100のHDD再生ではダメで、思い出ディスクBD-Jをつくる必要が
あります。
書込番号:10850290
0点
山ねずみRCさん
ありがとうございます。
が、今回はHDR-CX520Vから直接BDZ-RX100のハードディスクに保存し、これを思い出ディスクダビングを使ってBD化しました。
本来は表示されるはずの方法なんですよね。やっぱりやり方がまずいのかな。
明日もう一度トライしてみます。
書込番号:10850384
0点
直接でしたか。
>ビデオカメラ本体のモニター画面で見ることのできる時刻表示は消えてしまいます。
とのことですので、本体再生時は時刻が表示されているんですよね。
>ただ、時刻情報を残すには”PMBというソフトを使ってPC経由で保存する以外に方法はありません”とダメ押しされたのもサポートセンターだったので多少の不安はありますが・・
私のXR500VとBDZ-RS10では、カメラ本体直結も、USBカードリーダーやFAT32フォーマットの
外付けHDDからRS10への取込みも、BD-J思い出ディスクからの撮影日時字幕表示(字幕ボタンによる
ON/OFF:ソフトサブ)もOKですので、そのサポートの返答は間違っていると思いますね。
でも、もしかしてCX520から仕様変更されていたりするのかな?
書込番号:10851230
0点
うめづさん
山ねずみRCさん
どうもありがとうございました
結局、リモコン下部のスライド式のふたの中にある”字幕”ボタンにより表示されました。
でも、HDD取り込み+思い出ディスクダビングでは、各撮影場面は日付ごとにまとめられチャプターとしてのみ引き継がれるけれど時刻表示が可能。一方、PCによるPMB取り込みでは各撮影場面ごとのファイルとして保存されるけれど、時刻表示は不可能。
なんだか”帯に短し襷に長し”という感じです。
どちらにしても皆さんのおかげであきらめていたことができました。ありがとうございました。
書込番号:10854041
0点
>PCによるPMB取り込みでは各撮影場面ごとのファイルとして保存されるけれど、時刻表示は不可能。
PMBの「ワンタッチディスクダビング」で、字幕ボタンで字幕表示出来ますよ〜
書込番号:10854761
0点
>HDD取り込み+思い出ディスクダビングでは、各撮影場面は日付ごとにまとめられチャプターとしてのみ引き継がれるけれど時刻表示が可能。一方、PCによるPMB取り込みでは各撮影場面ごとのファイルとして保存される
BDの中身はどうなっているんでしょう?チャプターとはいえ、実際には、管理ファイルで個別の撮影シーン(m2ts)を管理しているだけということはないのでしょうか?
PCで中身を見ないと判らないんですが。。。ご存知の方がいらしゃいましたら、如何なものでしょうか?
別スレの山ねずみRCさんの書き込みを見ると、そんな感じなんですが。。。
(あのレス、参考になりました。ありがとうございます。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/#10854692
書込番号:10855777
0点
>実際には、管理ファイルで個別の撮影シーン(m2ts)を管理
その通りだと思っています。
高速ダビングなのに、シーン間は一瞬停止しませんよね。
あと、たとえば、レコのHDDに取り込んだ一見撮影日でひとまとめになっているAVCHDファイルを、
レコの編集画面で「分割」して別々の映像にしますよね。
それを再びレコで結合して再生しますと、HDD再生でも、思い出BD-Jディスクからの再生でも、
一度分割したはずの部分はまったくのシームレスです。音声や日時字幕の乱れなどもありません。
(分割シーンを削除したり、途中をA-B消去すると、その部分は一瞬停止します)
ソニーBDレコでは、複数のAVCHD管理ファイルをそのように扱えるのですが、新機種CX550Vとかの
USBホスト機能では、そのへんの管理・再生では、どうやっているのでしょうね〜?
書込番号:10855979
0点
山ねずみRCさん
ありがとうございます。
ただ、私の書き込み、ちょっとズレてましたでしょうか^^;;
なにせ、なんも持ってないのでわかりませんが、
ちょこびさんさんがおっしゃっているのは、
PMBだと各ファイルに撮影日時名をつけてくれて、PC保存で管理がし易い。
とか、思い出ディスクにはチャプターメニューがないのでシーンに一発で飛べないとか、
そんな感じなんでしょうか??
いやはや、興味本位の書き込みですみません^^;;
>USBホスト機能
メモステにコピーする時と同じような感じかも?知れませんね。そんなに単純ではなさそうでしょうか^^;;
書込番号:10856268
0点
やっと解決しました。
PMBにより取り込みHDD保存
↓
DVD、BDで見たい時はPMBのAVCHD(HD)作成を使用
(過去にこれを使用した時はその先の設定で”シームレスディスクの作成”がチェックされていて、先頭の映像しか字幕が表示されずPMBも使いにくいと思っていました。でもこれを外すことで全ての映像で字幕表示できました)
思い出ディスクダビングも便利ですが映像単位の管理ができるという点では、やはり圧倒的にPC+PMB管理が良いですね。
皆さんの過去レスなどいろいろ勉強になりました。でも正直私のようにPCに詳しくもないママには大変な時代?になってきたような気がします。
また悩みがでてきたら相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:10861009
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
現在テープ型のビデオカメラを使用中ですが、最近調子が悪そうなので買い替えを検討しています。
いろいろクチコミを読んでみて、ソニーがいいかと思いこのCX520Vが候補に挙がったのですが、新製品が出るということで、今このCX520Vを購入するか、新製品のCX550Vを待つかで迷っています。
520Vとアクセサリーキットは新製品発売前ということで店頭にはあまり在庫がないようですし、新製品を待とうかとも考えたのですが、やはりかなりの高額になりそうな気がして…
予算的には、できれば80,000円前後で抑えたいのです。
メモリースティックは使う予定をしていませんので、気にしていませんが、予備のバッテリーはほしいと思っています。
今年は行事が多いので、できれば買い換えたいと思うのですが、今のカメラが全く使えないわけではないので新製品を待つこともできます。
そこで質問なのですが、
1.今ネットで最安値(74280円)で購入すべきか、アクセサリーキットも合わせて新製品を購入するか。
2.新製品は2月発売予定のようですが、80,000前後まで価格が落ち着いてくるのはいつ頃だと思われますか?
3.ネットで購入する場合の延長保証とヤマダ電機等の延長保証では何か違いがありますか?
よくわからない質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
とりあえず急ぎで欲しいのでなければ、待てるだけ待ってじっくり比較するしかないかと。
>80,000前後まで価格が落ち着いてくるのはいつ頃だと思われますか?
まだ、発売前だし、当初価格も分からなければ、誰にも分からないんじゃないと思います。
書込番号:10767522
1点
個人的な予想では、6月前後に一度大きく下がって、夏休みから秋の行楽シーズンや、
運動会シーズンで持ち直して、10月中下旬位にはぼつぼつカメラのキタムラなんかが
8万円前後にしてくるんではないでしょうか??
書込番号:10768201
![]()
0点
>80,000円前後で抑えたいのです
CX520Vなら何とかその金額で買えるでしょうが
在庫が少ないので、販売している店舗を探すのが大変かも知れないです。
CX550Vは今までの状況と考えると80.000-位になるには
年末位になるんじゃないかと思えます。
ちなみに延長保証ですが、基本内容はメーカー保証に準じますので
通常使用で使用した時の故障以外では保証対象外になります。
後はPで支払うか現金で支払うかで保証免責や回数が変わってきます。
有料系ですと大体が回数無制限が多いですね。
Pだと回数制限が出る場合もあります。
それと店頭とネットだと保証内容が変わる場合がありますので
その辺りは店舗で実際に確認して下さい。
尚、CX520Vは大手家電だと販売しなくなってきています。
購入をするならお早めに。
書込番号:10769695
![]()
0点
追伸
CX550Vですが、店頭販売員の予想では13万前後と話していましたよ。
米ドルでも1299-ですので、その金額の可能性はあると思いますよ。
只、アクセサリーキット自体が高いでしょうから
+15.000-位は予算増額しといた方が良いです。
書込番号:10769720
0点
8万円じゃあ新型は買えないだろう、さすがに。
ワイコン買わなくていい=1万5000円安い
と前向きに考えることもできるけど。
書込番号:10771630
0点
実際の画質はまだわからいけど、マニュアル撮影やファインダーや液晶モニターにこだわらないなら下のCX350Vでも充分でしょうし、こちらなら早い段階で8万前後になると思います。
(通販なら発売当初から8万前後になるかも)
容量は32GBなのでCX520Vに比べて少ないけど、広角撮影の強化やオートフォーカスの高速化などCX520Vに比べて進化してるところもあります。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/990/html/zoo_0831.jpg.html
書込番号:10771867
0点
皆様、詳しく回答頂ありがとうございました。
参考にさせていただき考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10772112
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
新型CX550Vには、ビューファインダーがつきましたね。
http://news.sel.sony.com/en/image_library/images/small/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/detail?asset_id=56009
私は、運動会で走る子供を撮影する時などビューファインダーは不可欠と考えていましたが、デジタルカメラのファインダーが淘汰されるのと同じで、今後はビューファインダーも小型化の波にのまれ、消えていくのかと思っていました。
ですから今回のモデルチェンジは大歓迎です。でもちょっと大きくなったかも?
皆様はこの点について、どうお考えですか?
2点
追伸
その代わり、HDDモデルの120GBタイプは、ビューファインダーが無くなったみたいです・・・
http://news.sel.sony.com/en/image_library/images/small/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/detail?asset_id=56077
書込番号:10760184
0点
私自身は「ビューファインダー必要派」。
いかに液晶が改善されようと、屋外だったらビューファインダーの方がいい。
それと、今回のモデルチェンジでは(仕様に違いはあるけれども)
「ビューファー付」「ビューファーなし」が選べるようになっていますからこれも歓迎。
上位機種のみビューファー付というのは妥当な線なのではないでしょうか。
書込番号:10760207
2点
ビューファインダーのニーズってあるんですね!
運動会等の学校行事でビューファインダー覗いて撮影している人なんか見たことありません(笑)
書込番号:10770798
1点
EVFなんか、液晶モニタが壊れて映らなくなったとき
ぐらいしか出番ないぞ
書込番号:10771643
1点
>この点について、どうお考えですか?
強い太陽光の屋外などで、液晶が見づらくなることがよくありますし、ホールの発表会などで後ろの
人へのマナー(ディズニーで液晶OPEN撮影が禁止されているショー・アトラクションはたいていこの
理由です)などから、私はEVFあった方がいいと思います。
(20万画素程度では、おおまかなWB・露出や構図確認とかくらいにしか使えませんが。)
でも、使い方は人それぞれなので、EVFをまったく使わない人もかなりいるでしょうから、特に
コスト重視のエントリー機種では、無くてもいいかなとは思いますね。
キヤノンの新ラインナップがそうなりましたね。(上位機種のみEVF付き)
(同じカメラ性能で両モデルを選べると理想ですが、そこまでは無理でしょうね)
書込番号:10772333
0点
経験的に言って、
・ここ10年くらいの間に子供が生まれて初めてビデオカメラを持った世代
・カメラと言えば最初からデジタルカメラでフィルムカメラの経験がない世代
だと、ほぼ「ビューファー不要」の答えが返ってきます。
学校行事の撮影だとカメラ歴の浅い人が大半ってことじゃないのかな。
一方、
・アナログの時代からのビデオカメラユーザー
・ビデオは最近でもスチルはフィルムの時代からのカメラユーザー
の多くはビューファーの方を信用します。
かく言う私もそっちの方、でも液晶モニタはあると便利ですけど。
業務用クラスだとほぼビューファーは必ずついてますね。
コンシューマー向けは液晶モニタ(のみ)がこれからも増えるでしょうが
全滅にはならないんじゃないかな?・・・希望的観測も込めて。
書込番号:10772725
0点
液晶モニタ自体も新しくなるようですが、CX500/520Vの光沢液晶は 屋外晴天下では非常に見づらいです。以前使ってたパナSD5は精彩感こそ無いものの 撮影に困る事はありませんでしたが、CX500Vでの屋外運動会撮影では非常に苦労しました(汗
コンデジや携帯のカメラ等、液晶モニタを見ながらの撮影スタイルに慣れた人にとって、日頃は使わないEVFも「いざという時便利」な事もあります
書込番号:10773156
0点
>日頃は使わないEVF
そうそう、低画素なEVFはメインではなく、あくまで緊急用なんですよね。
私の使っているXR500Vは、新型CX550Vと同等の高精細な92万画素モニタということもあって、
おそらく9割以上が液晶モニタを見ながらの撮影です。
右手ONLYで電源ONしてEVFのぞいて撮影できたHDV/DV/8mmカムの時は、EVF使用率がもっと
高かったのですが。。。
他スレにも書きましたように、新型では、液晶モニタのところにロックするフックが付きました。
あれはちょっと・・
引っかかり具合に個体差があるようですが、開くときに必ず多少の抵抗はあります。
振り回すと遠心力でモニタが開いたりでもして、アメ公とかがいいがかりでもつけたりしたのでしょう
かね?^^;
もし、フィーリングが悪くてモニタが開きづらくなっていれば、こまめに撮る人の中にはいっそ
フックを壊したくなる人もいるかもしれませんね。
新しいVバッテリについても、今のHシリーズと互換性が無ければ、買替えや併用がめんどうですが、
米ソニースタイルのCX550VのアクセサリーのHPには、今のところVと一緒にHバッテリも記載されて
いますので、新Vは同サイズで高容量化しただけで、過去のHも使えたら最高なのに。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666073231#accessories
書込番号:10773419
0点
私も普段は液晶で撮影していますが、夏の海などで日差しが強く液晶が見えない時など用に
EVFは有った方がいいです。
ところで、以前なら2月にHDD、8月にメモリー機を出していましたが
今回のモデルチェンジでXR550(HDD)と、CX550(メモリー)両方を発表しましたが、
今年の8月頃は、どうなるのでしょうか?
書込番号:10773496
0点
>以前なら2月にHDD、8月にメモリー機を出していましたが今回のモデルチェンジでXR550(HDD)と、CX550(メモリー)両方を発表しましたが
ですよね。CX500の後継は一年後だと思ってたユーザーの私にとって
今回の発表はかなりショックです(T△T)
とはいえ 今後買う方にとっては同時期に選択肢があるのは良い事ですよね。他社に足並みを揃えた…ってトコでしょうか
日本でどのようなラインナップで発売になるのかはわかりませんが(流石にアメリカ発表の全モデルはないでしょうけど)、ユーザーが用途・価格に合わせて選びやすいラインナップになりそうですね。強いて言えば縦型のTG5V後継が無いですが…「ハイビジョンスナップ」はコンデジで発表されたHX5V、TX7にバトンタッチかな?
書込番号:10773761
0点
皆様、返信ありがとうございました。
私はやはり、被写体とカメラと目が一直線に繋がるビューファインダーの方が動体は捕らえ易いです。
今回は内蔵メモリの増設がなかったので、秋の運動会前に増設するのかな?と思っています。
(今回からFXモードが新設され、よりメモリが必要になるのかなと。)
書込番号:10775548
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
はじめまして。
動画には全く疎いrinasonと申します。
さて、今まで2005年ソニー製(DVテープ)のビデオを使っていたのですが
2度目の故障(録画できずorz)にあい、これはもう買い換えたほうがいいのか?
と修理よりも購入を検討しております。
そこで、動画に関して設定とか全くいじったことが無く、
ただ子どもを撮るだけの(室内屋外ともに半々くらい)パパカメラマンなんですけど
この機種とキヤノンiVIS HF S11とで迷っております。
また、このタイミングで新型(CX550?)というのが米国で発表されたようで
価格は高いと思いますが、そちらにするなら4月の入園式までは購入を見送れます。(気分的にはすぐ欲しいのですが...)
個人的には圧倒的にiVIS HF S11の画が気に入っているのですが、
ヨメはCX520Vのほうが良い(というかどっちもそう変わらずにどちらかというとCX520Vの画の方が好み)というし
ヨメの方がビデオを使うことも多いしで、手ぶれや高感度に強いといわれるCX520Vのほうが良いかとも思ったり...
かといって、過去2度キヤノンと購入を検討したプリンタはエプソン
カメラはニコンと何故か縁がないので、今回はキヤノンにしてみようかと
どうでも良いような「3度目の正直」感もあり、悩みは尽きません。
なんか完全に教えてクンなのですが、買い物上手な皆さまの意見を聞かせて下さい。
@動画に関して、きっと自分は(ヨメも絶対に)設定をいじらない派だと思います。
やっぱり、iVIS HF S11よりCX520Vのほうが総合的に使い勝手は良いでしょうか?
A新型のCX550というのは広角になったり、FXモードというのを搭載したようですね。しかし、違いがさっぱり分かりません。
良さそうなのかなぁ?(なんかニコンのフルサイズみたいで好印象w)
というか、このタイミングだと完全に待った方が良いと思いますか?
(他の機能も含めて新型はかなり違うものなのか?お値段以上のものなのか?)
B自分はMac使い(iMac OSX10.6)で、せっかくのデジタルなんだから(まぁDVもデジタルですが...)パソコンに取り込んで編集なんてしてみようかしら?(動画取り込み経験無し)とも考えてたりするんですけど、機種によって取り込みにくいなんてことがありますか?(前に店員さんに何かそんなこと言われた気がするので...)
あと、すこしスレ違いですが...
Cこれを機に、我が家のレコーダー(1998年頃?のビクターのS-VHS)も新調しようかなぁ、撮影した生データはこちらに取り込んめたらなぁ(過去の資産(VHS、DVテープ)含め)、なんとなく、BDならソニー、DVDなら東芝にしようかなぁ...、ともココロ密かに企んでおります。が、ビデオカメラとの相性とか、そこのトコでも何か注意事項はありますか?
と、長文教えてクンになってしまいましたが、皆さまのありがたいご教授をなにとぞひらにお願い申し上げたてまつりますm(__)m
0点
子供さんの成長記録には、ソニーカムとソニー現行BDレコの組み合わせが最高だと思います。
キヤノン機では、ソニーレコで作ったBD-Jディスクで撮影日時を字幕ボタンで表示できません。
最近のパナDIGAではキヤノン機でも日時表示出来ますが、(ひと工夫しないと)異なる撮影日も
ひとまとめになって不便です。
新型CX550Vか、CX520Vかどちらかについては、ふだん撮りでは広角レンズのCX550Vが良いのですが、
運動会や発表会では、望遠よりレンズのCX520Vも威力を発揮すると思います。
でも、高倍率HD撮影で三脚は必須ですので、手持ち撮影派なら、広角のCX550Vがいいですね。
テレ側での手ブレ補正も良くなっているらしいです。
>パソコンに取り込んで編集なんてしてみようかしら?(動画取り込み経験無し)
AVCHDのPC編集については、よほど強い興味と動機でも無い限り、もうしばらく手を出さない方が
良いかもしれません。
書込番号:10756881
![]()
2点
山ねずみRCさん
早速のお返事ありがとうございます。
うーん、手持ち派の自分としては新型CX550Vの方がよいのかも?
しかしFXモードは☆☆hoshi☆☆さん [10750501]のスレを見る限り
あまり気にする必要はなさそうですね。
あとはお値段の差しだいか...3月末で今の520Vくらいの値段にはならないですよねぇ...やっぱり...(^^;
ちなみに自分はDTP関連の仕事をしているのですが、
>AVCHDのPC編集については、よほど強い興味と動機でも無い限り、もうしばらく手を出さない方が良いかもしれません。
と言われてしまうと、イトもカンタンに手を出しそうにないですw
動画は作業がすごい細かそうですし、紙媒体に比べて時間軸まで考えた見せ方をしないといけなさそうなので、ごっつい難しそう...(^^;
書込番号:10757187
0点
S11と比べてるのに奥さんがCX520を好むなら、素直にCX520を選んだ方が断然幸せだと思います(^^)
(個人的には、CX520が欲しいのに、S11の方が画質が良くて悩んでる人が多い感じがします)
レコーダーは山ねずみRCさんも書いてますが、余程のこだわりが無い限り、メーカーはそろえた方がいいと思います
違ってても対応してれば使えますが、使い勝手は同じメーカー同士の方が格別にいいです
ちなみに、SONYの新型は、
まだ誰も実機にも触れてないのに、スペックが発表されただけで常連さんたちが興奮するくらいのビックリカメラです(^^;
予算があれば、待った方が断然幸せになれます!
…ですが、CX520も私から見れば「憧れのカメラ」です
今現行機種を底値で買って後日後悔する人だとしたら、いつどんなカメラを買ってもきっと満足はしないでしょう…
とにかく、もう少し待てる余裕があるのでしたら、このタイミングで決めてしまうよりもっと詳細な情報が出るまで待った方がいいかも知れません
一番重要な情報は「実売価格」ですね(^^)
価格差と性能差のバランスで、新型と現行機種のオススメがガラっと変わります
書込番号:10757224
![]()
1点
ところで、ゲームが悪い!?さん
そろそろ卒業式シーズンが近づいて参りましたが、今年は去年のような「大過」なく過ごせるのでしょうかね(笑)?!
書込番号:10757683
0点
私もこの機種にするかHDC-TM350にするかで悩みました。
結果としてアクセサリーの種類と価格等でこの機種に決めました。
予算が許すなら新型が良いですが、予算が無いのならCX520Vが良いと思います。
後、PCでの編集ですが最低でもクアッド以上がお勧めです。
OSはVISTAでC2D E6700だと動画再生でもカクつく事があります。
C2Q Q9450でしたら大丈夫でした。
その辺りも考慮して購入をお勧めします。
尚、3月ですとCX520Vは無くなっていると思いますし
段々価格が上がるでしょうから、この機種を購入する場合は早期が良いと思います。
書込番号:10757697
1点
ゲームが悪いさん
そうなんすよね。個人的に画はHFS11なんですけどね。
まぁyoutubeというのがあれなのか(でもHD画質でしたけど)
親切にも同じ画で手ぶれとAFの2つをチェックをされている方がいたので
それをヨメに色とかどっちが良い?って機種名告げずに聞いたら
何と両方ともCX520Vだったんすよね。
ちなみに新型はそんなビックリドッキリカメラ何ですか?
あれ、なんか、待った方がイイかも?
>今現行機種を底値で買って後日後悔する人だとしたら、いつどんなカメラを買ってもきっと満足はしないでしょう…
うーん、なるほど、奥が深い...
>一番重要な情報は「実売価格」ですね(^^)
いやほんと、その通りですm(\\)m
宜嗣さん
>PCでの編集ですが最低でもクアッド以上がお勧めです。
え、マイMacはCore2Duo機なのに、スペック不足とは!?動画とは末恐ろしいものですね...
>段々価格が上がるでしょうから、この機種を購入する場合は早期が良いと思います。
あぁ、そんなこと言われたら、待たない方が良いかもなんて!?
ホントはこの休みに決めようと思っていたのに...神様は意地悪です...
両方ともご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10757967
0点
>マイMacはCore2Duo機なのに、スペック不足とは
これに関して補足です。
付属ソフトPMBでのバックアップは静止画、動画共に問題はありません。
問題なのは、PCによる動画の再生です。
過去ログにありますが、フリーソフト「VLC Media Player」で再生すると
私にC2D機種でも多少ですがカクカク良います。
PCスペックはDimension9200のVISTA UltのC2D E6700 8600GTSです。
このスペックでも再生だけで少しカク付くんですよね〜
ま、C2Q Q9450搭載機種でしたら、何ら問題無いので大丈夫なんですが。
BDレコーダーがあるなら、メディアへの書き込みは問題無いので
PCは外付けでのバックアップにした方が良いと思います。
参考過去ログです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046635/SortID=10702344/
書込番号:10758017
1点
けんたろべえさんこんばんは(^^;
そういえば去年は卒業式撮影でひともんちゃくありましたね(>_<)
結局みんな礼儀正しく撮影してましたので、全然問題なかったんですけどね
でもモラルが低下したら、去年心配していた事がどんどん広がるかも知れません…
気をつけましょう(^^;
rinasonさんこんばんは
> ちなみに新型はそんなビックリドッキリカメラ何ですか?
> あれ、なんか、待った方がイイかも?
発表されてるスペックが、そのまま今のCX520に乗っかるとしたら、
文字通りのビックリドッキリメカ決定です(^^;;;
ですが、あまりにもココで盛り上がってる事もあるし、
入学・卒業シーズンが過ぎ去るまで、それなりに値段は下がらないでしょうね
> あぁ、そんなこと言われたら、待たない方が良いかもなんて!?
ちなみに、もっと悩ませる情報として…
いままでモデルチェンジを迎えた旧型製品は、在庫管理の技術進歩が悪影響(?)して
あッ!…と言う間もなく店頭から消えうせる傾向にあります
CX520ほどの名機になると、在庫が今月すら持つかどうかすらわかりませんよ…(^_^)
書込番号:10758041
1点
MacのiMovieはAVCHDを取り込むときに、Apple Intermediate Codecに変換します。
画質は多少劣化するかもしれないけど、編集はC2Dだったら問題ないでしょう。
保存はカメラアーカイブ機能を使えば、AVCHDのままで出来ます。そのままカメラに戻すことも可。
書込番号:10758389
![]()
1点
>もっと悩ませる情報
ゲームが悪い!?さんに便乗して私も1つ情報を…
既に多くの家電店で店頭から消えかけています。
ヨドバシに居る知人曰く、今月末には販売出来なくなるだろうとの事。
既にヨドバシ、ヤマダ、ケーズ、キタムラではネット販売はしていません。
ビックドットコムでも昨年は\94.800-で販売していましたが
今では\128.000-になっています。
ジョーシンはまだ\89.800-になっていますがPが1%です。
もう値引き&P還元での安価購入は難しいのではないですかね?
多分今回の連休が最後の可能性もあるかと思いますよ。
ちなみにCX520Vのアクセサリーも一部のワイコン、FH100&FH70
アクセサリーキット、携帯充電器は既に生産中止になっています。
アクセサリーも欲しいなら早期購入をお勧めしますよ。
書込番号:10758391
1点
宜嗣さんこんばんは。
詳しい追記ありがとうございます。
とりあえずは、まぁ大丈夫っぽいのですね?
しかし、やはり敷居は高そうですね。ちょっと自信ないかも...
ちなみに実は今、仕事中ですので...合間にサボ、あいや、カキコミをさせていただいております。
また、夜帰ってから詳しくリンク先を見てみます。
ありがとうございます。
ゲームが悪い!?さんこんばんは。
値段下がらないですかね?
>あッ!…と言う間もなく店頭から消えうせる傾向にあります
ってそんなあおられてしまうと、スグ乗っかってしまいそうwww
先ほど頭の片隅から消えないHFS11のほうにもカキコミさせて頂いたのですが...
頭の片隅から消えてしまいそうなくらいあおられておりますw
と、とりあえず、冷静になって明日か明後日、電気屋さんを巡ってみます!!
あと、今月中は出来るだけ様子見をしてみ...たい!!
書込番号:10758395
0点
あぁ、ちょうど書き込んだら時間差で...
クールハンドさん、宜嗣さんありがとうございます。
て、もしかしてまたあおられている!?
帰って詳しく読ませていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:10758425
0点
みなさんおはようございます。
宜嗣さん
向こうでもお付き合いありがとうございました。
リンク先読んでみました。が、半分も理解できなかったかな(^^;;;
自分のMacはATI Radeon HD 2600 Proのグラボを積んでいますが、これがどれほどのものかは知りませんw
まぁとりあえず、マシンもスキルも敷居は高そうだw
そして、また、欲しい心に火をつけるお言葉...ありがとうございます。
クールハンドさん
ありがとうございます。
>編集はC2Dだったら問題ないでしょう。
とりあえず出来ない事はないよという事なのですよね?
確かに動画編集はiMoveになりますね。
メモリは4GB積んでいるので、まぁ...あまり関係ないのかな...?
昨日寝る前に悩んだ結果、今回はソニーでビデオとBDをそろえようと思います。
新型にするか?CX520Vでいくか?はまだ結論でてないですが、とりあえず、今日電気屋さんを回ってみます。
書込番号:10760469
0点
噂のCX550Vですが、確かにビックリ箱の様な内容でした。
只、北米で1299$との事ですので、価格が下がるには暫く掛かりそうです。
日本での価格は148.000〜158.000位からじゃないですかね?
それと今回から下位機種とでは性能差も出ました。
それを考えると新型はCX550Vを購入した方が良いと思えます。
ですので、後は予算次第じゃないですかね?
個人的には予算があるならCX550Vを購入していました。
予算が11万位でしたので、CX520Vを購入した次第です。
ま、満足していますので、何も問題は無いのですがね。
http://kunkoku.exblog.jp/9605008/
書込番号:10760501
1点
みなさまこんばんは。
本日、揺れる思いをグッとこらえて、あちこち電気屋さん巡りをしました。
しかし、なんと、ホントに置いている店が少ない!!!
置いている店があっても、展示品のみと言った感じでした。
しかし、1店だけ在庫が8台ありますという店があったので、とりあえず
気持ちを抑えて帰りました。
ちなみにお店巡りをしている中で
「ソニーの新型は来週、遅くとも再来週には入荷しますよ、価格はまぁ12、3万あたりでしょうね」という店員さんが居ました。しかし、首からはビクターの社員証をぶら下げていたので、真実かどうかはちょっとw
そして、現在はやはり新型は見送って下記の組み合わせで購入をしようと思っております。
・ビデオカメラ HDR-CX500V
・BDレコーダー SONY BDZ-RX30
CX520VをCX500Vに落とした理由は
宜嗣さんオススメのシューティンググリップに惹かれた点と
録画容量よりも録画時間の観点から予備バッテリーを追加したほうが良いのでは?
という2点から予算をそちらにまわそうかと思っております。
あ、あとソニー縛りの権化、メモリースティックも購入しないとw
以上を16万以下で交渉しにまた明日、戦地へ赴きます。
山ねずみRCさん、ゲームが悪い!?さん、宜嗣さん、クールハンドさん
ありがとうございました!
書込番号:10764300
0点
下見ご苦労様です。
>価格はまぁ12、3万あたりでしょうね
今までですと148.000-位が多かったですが米では1299ドルの為
その価格になる可能性は十分にありますね。
>落とした
個人的意見ですが、メモリースティックを買って増量するなら
CX520Vはネットで購入した方がまだ安くなります。
メモリースティックは16GBを選択しても5.000-前後はします。
また転送速度も考えて購入しないとイケないので面倒です。
ちなみに互換バッテリーでいいのなら、FH100かFH70クラスで
3.000-前後からでも購入出来ますよ。
私も互換バッテリーを使っていますが、何も問題起きていません。
後、ワイコンの話になりますが新型は超広角と言われています。
もしCX520Vでワイコン購入をも考えているなら
その予算を新型を回して待つのも手だと思いますよ。
しかもSD系も使えるので、高いスティック系は買わないで済みます。
書込番号:10765802
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



