HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月21日 17:31 | |
| 6 | 7 | 2009年12月27日 17:55 | |
| 0 | 4 | 2009年12月14日 18:59 | |
| 6 | 7 | 2009年12月14日 21:38 | |
| 0 | 9 | 2009年12月15日 09:44 | |
| 0 | 5 | 2009年12月10日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HDR-CX520V 12月20日調べの大阪情報ですが、
BIGなんば 89800円 20%
カメラのキタムラ(なんばCITY) 在庫無し
ヨドバシ梅田 在庫無し
BIGなんばの条件を LABIなんばにて提示すれば
それなりに対応してくれるとは思います。
ただしBIGなんばの価格は本日価格と言っておられました。
LABIなんばでは現時点では在庫有りの様でしたが、
再入荷の予定はないそうです。
ちなみに今朝SONYの購入前相談窓口に問い合わせたところ、
この機種は生産終了で販売店在庫限りとの事でした。
書込番号:10660753
![]()
0点
でんでんむしタウンさん
情報ありがとうございます。
やはり関東の価格と比べると関西は高いですね。
書込番号:10664209
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
以前この掲示板にて皆さんのアドバイスをいただき、この機種を購入いたしました。使用目的は、娘のテニスの試合を撮影するためです。カメラ本体の性能は十分すぎるくらい、素晴らしい機種なのですが、やはり広角のレンズはどうしても欲しくなる場面が多くなりそうです。そこで皆さんから教えていただきたいのですが、ワイドコンバージョンレンズでソニーのVCL−HGA07と、レイノックスDCR−730、HDー5050PRO、このあたりで悩んでおりました。ソニー以外は、この機種に合うのかどうかもよくわかりませんが、どのレンズがどのようにいいのか、皆様のアドバイス、よろしくお願いいたします。
0点
なにゆえレイノックスからその2つを選んだのかよく分からないけど
5050はCX520には使えないよ。
レイノックスのサイトに書いてあるからな。
DCR-730と、HD-6600PROなら使えるみたいだな。
しかし純正もなかなか評価高いから特にこだわりがなければ純正でいいと思うよ。
書込番号:10627069
![]()
1点
ズームが出来て一番無難なレンズはVCL-HGA07だと思います。
ただしCXにはちょっと大きくて重い感じがします。
SONY:VCL-HGA07 195g
http://kakaku.com/item/K0000016253/
私的には、ワイド端限定で使ったり撮影に関する制約はいくつかありますが、
小型軽量で簡単に脱着できるワンタッチワイコン(VCL-HGE07A)がオススメです。
SONY:VCL-HGE07A 65g
http://kakaku.com/item/K0000016254/
私は↑のワンタッチワイコンと↓の旧型のワイコン(VCL-HG0737C)を持っていますが、
ほとんどワンタッチばかり使っています。
SONY:VCL-HG0737C 165g
レイノックスのDCR-730は、お手頃価格でCX/XRなどとも相性は悪くないようですね。
5050PROはCXで使うと大幅に画質が落ちるのでオススメしません。
レイノックス:DCR-730 130g
http://kakaku.com/item/10521912023/
書込番号:10627719
![]()
4点
はなまがりさん、ふくしやさん、早速のアドバイスありがとうございました。コメントにありましたように、特にこだわりがありませんので、SONYの純正に決めました。今度は購入後、またさまざまな疑問が出そうですので、その際にはまたアドバイス、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:10642128
0点
初めまして。失礼ですが、便乗して質問させて頂きます。
ワンタッチワイコンのSONY:VCL-HGE07Aを購入したのですが、
こちらをカメラに装着して使用する際、
カメラ側の設定を変更する必要はあるのでしょうか?
使用するレンズを選択するメニューがありますよね。
そちらで、ワイコンを選択する必要があるのかを知りたいのです。
ご存知の方、ご教示願います。
書込番号:10692542
0点
west24さん、
必須ではありませんが、
適切に設定した方が、
オートフォーカスや手ブレ補正が最適化されているのでお勧めです。
私はマイメニューに登録しています。
書込番号:10692756
1点
グライテルさん、ありがとうございました。
マイメニューに登録して、取り付け時に設定することにします。
書込番号:10693672
0点
west24さん
私はHGE07Aでは必ずといっていいほど設定変更しています。
HG0737Cの場合はあまり気にしていないかも。。。
書込番号:10693931
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
この機種の購入を検討していますが、
現在使用中機種のPシリーズのバッテリー(NP-FP60と70)は
使用できるのでしょうか。
バッテリー2つも余るのはいささかもったいないです。
よろしくお願いします。
0点
ちょうど同様の疑問をソニーのサポートに問い合わせたところです。
結論から言えばHシリーズのバッテリーが付属している機種にPシリーズのバッテリーは使えません。
逆は可能で、上位互換という回答でした。
実際、電圧等の仕様は同じなので使えるはずと思い、CX500VにPシリーズのバッテリーを付けてみようとしましたが、
うまく溝が掘ってあり付きませんでした。残念。
関係ないですが、Pシリーズのアクセサリーキットを所有していますが
今回Hシリーズのアクセサリーキットを購入したら、同じ型番の充電器が2つになってしまいました(笑)
書込番号:10626516
![]()
0点
FP-70に溝加工して試してみました。
電源は入りますが「このバッテリーは使えません」と表示され 強制OFFとなりました。
残念
書込番号:10629413
![]()
0点
FP70に溝加工して取りつけてみました。
電源は入りますが「このバッテリーは使えません」と表示 強制OFFとなりました。
残念
書込番号:10629428
0点
とだPさん、リストラ予備軍さん
お返事ありがとうございました。
やっぱり互換性はないのですね。残念です。
当方も以前、バッテリー・充電器・ポーチ?のセットで購入しました。
同じ充電器ならば、次はバッテリーのみ購入の方が得策なのかな?
まだ本体購入すらしていないので、ゆっくり考えます。
書込番号:10630774
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
はじめまして。
HDR-CX520Vをお使いの方にお聞きしたいのですが
ファインダが付いていませんが不便は感じられませんか?
モニターだけですとシーンによっては明るさが邪魔になったりしませんか?
モニターを閉じた状態で撮影は出来ますか?
よろしくお願いします。
0点
晴天下の撮影では液晶が見づらいですけど体の位置を変えて対処しています。
ファインダを使おうとまでは今後とも思わないでしょうね。
ただ、ファインダ必須のシチュエーションでの撮影を行うことが分かっているなら
もちろんXRにした方が良いと思います。
液晶は画角の確認程度です。どんな絵が撮れるかは何度も撮影してクセをつかんで
WBなりAEなりを調整してみて下さい。
液晶画面を閉じた状態での撮影は、まず電源設定よりパネルの開閉と電源との
連動をオフにしてから液晶画面を閉じます。そうすればその後は液晶画面を
閉じたまま録画のON・OFF切り替えができます。
そのかわり撮影が済んだら液晶画面を開けて電源ボタンを押してOFFにします。
自分は車載動画を撮る時にこれを使うのでマイメニューに登録しています。
書込番号:10623887
![]()
1点
うめづさん
早速の返信感謝いたします。
発表会等の客席が薄暗い所での撮影も
液晶画面を閉じて撮影できるとの事ですから決めました。
これからクリスマスパーテー等
暗所での撮影にも強い本機に決定です。
液晶画面の設定方法までしていただき m(__)m
マイメニューを上手く活用すると便利そうですね!
ありがとうございました。
書込番号:10624055
0点
ただ、当然ですが液晶を閉じた状態では被写体がきちんと
フレーム内に収まっているか分からないので、当てずっぽうです。
三脚を使えるなら良いんですけどね。
書込番号:10624069
0点
パーティーなんかで液晶閉じて使いたいって事ですよね?動きますよね?
閉じて撮影できると言っても決して使いやすいわけでは無いので…。この機種やめた方がいいっすよ。
素直にEVFがあるHDR-XR系のが良いと思います。
書込番号:10624257
3点
子供の発表会レベルなら液晶出すなとか、あまりうるさいことは言われないですよ。まわりのママさんたちの方が豪快に撮ってます。どちらかというとピコピコ音の方が迷惑なくらいですね。
書込番号:10624336
1点
うめづさん
三脚固定で被写体を確認してから撮影開始します。
ありがとうございます。
ふぁいやーふぉっくすさん
パーティーなどでは気にしないのですが、発表会等でどうかなと思いまして。
ありがとうございます。
十字介在さん
チョッと気が楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10624620
0点
>子供の発表会レベルなら液晶出すなとか、あまりうるさいことは言われないですよ
僕もそう思います。まぁ「モラル」と言われてしまえばモトモコモナイですが。。。液晶禁止だったら 大半のパパママはデジカメ写真すら撮れなくなってしまう。ただ CXの晴天下での液晶モニターは 以前使ってたパナSD5よりも見辛いのは確かです
書込番号:10631640
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めてのHDビデオカメラを購入しようと思い、BDでの書き込みで質問します。
今、DMR-BW850を持っているのですが、ソニーサイトに載っている
ワンタッチディスクは、対応BD機以外でも実行出来た方は居ますか?
また、この機種をUSBでDMR-BW850に繋いで
直接BDに書き込みする事は出来るのでしょうか?
上記の内容が出来ない場合はPCにBDドライブの増設も
検討していますので、どのように出来るのかご教授下さい。
0点
CX520VとBW850をUSB接続してワンタッチディスクボタンを押しても
単にUSB接続したのと特に変わりはなく、DIGAのHDDにもBDに直接でも
どちらでもダビング(AVCHD取り込み)できます。
ただ、HDDにに一旦取り込んでから要らない所をカットしたり、
分かりやすいように日付別などに分割したりしてから
BDに焼いた方が良いとは思います。
書込番号:10624580
![]()
0点
うめづさん
ご返答有難う御座います。
どちらでもダビング可能との情報、有難う御座います。
只、一度BW850内で保存し、編集した方がいいと言う事は
HDC-TM350にある本体編集機能がCX520Vには付いてないと理解していいのですか?
サイトにはハイライト編集みたいな物があるので
HDC-TM350みたいに編集してから、ダビング出来るかと思ってたのですが
これは勘違いで良いのでしょうか?
書込番号:10624898
0点
シーンを分割して削除することはできます。
ただ、DIGAがあるのならそっちで編集した方が楽です。
カメラ本体では細かい指定が難しい&面倒です。
これはやってみれば分かります。
なお、CX本体でシーンを分割してからDIGAに取り込んでも
m2tsやmpls自体を分割するわけではないので
それはチャプタポイントとしてしか反映されません。
本当にタイトル分割したければDIGAで行います。
書込番号:10625170
![]()
0点
うめづさんへ
なるほど!!そういう理由なんですね。
編集に付いては理解出来ました。
ちなみにBW850での編集作業と付属されているPMBでの
PCによる編集作業とでは、どちらが効率良いですか?
また、PMBで編集した物をCX520Vに戻して
再度BW850に入れ直してダビングは可能なのでしょうか?
現在HDC-TM350と比べている最中なんですが
屋内での撮影だとHDC-TM350ではノイズが酷いとの事ですので
CX520Vで大丈夫なら購入したいと考えています。
上記の編集は可能でしょうか?
書込番号:10625226
0点
まあできますけどPMB→カメラの内蔵メモリにかなり時間がかかります。
カット編集だけならDIGAで取り込んで編集する方が早いです。
PMBの編集機能もできることは大差ありませんし。
書込番号:10625390
![]()
0点
強いて言えば焼けるディスクが違います。
BW850ではAVCREC-DVDかBDAVディスクしか焼けません。
PCでしたらメニュー付きのAVCHD-DVDもBDMVディスクも焼けます。
もちろん後者はPCに接続するBDドライブが必要です。
書込番号:10625422
0点
うめづさん
詳細はご説明有難う御座いました。
気になっていた所が全部判りました。
教えて頂いた内容を考慮して、PCにBDドライブを付けるか
そのままBW850で済ますか検討致します。
有難う御座いました。
書込番号:10625882
0点
>屋内での撮影だとHDC-TM350ではノイズが酷いとの事ですので
これを見落としていました。
YouTubeやレビューサイトの生データでも、ある程度参考に出来そうな
サンプルはあると思いますが、店頭で試したりそれらのサンプルを見る限り
そんなに酷いという印象はないんですけどね。うちはCX500V&BW850ですけど、
CXが発売されていなければTM350にしていたと思います。
書込番号:10629101
0点
うめづさん
追加情報有難う御座います。
こちらで見たYouTubeですが、思ったよりはTM350も綺麗でした。
只、それでもCX520Vの方が綺麗かと思える映像でした。
今、色々考慮して検討中です。
無事購入したら、購入した機種でご報告したいと思います。
書込番号:10634004
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めて投稿させて頂きます。
来週に本機を購入しようと思い色々調べてみました所、所有しているブルレコ
BDZ-T55では、SD映像でしか録画保存出来ないと知り、
ショックを受けました(勉強になりました)
そこで質問なのですが、撮影した物をHD映像で保存し、見たい場合は一旦P.C.にPMBで
取り込みDVDに焼いて見る、そして将来の為にコピペでも保存(外HDD)
という認識でよろしいのでしょうか?
メモリースティックも高価ですし、ブルレコをすぐに買い替える予算も無いもので・・・。
以上よろしくお願い致します。
ビデオカメラはHi8以来です(恥)
TV:BRAVIA KDL-40F1
P.C.:DELL studio1555 vista home premium service pack1
intel core2 Duo
CPU p8600 2,40GHZ 400GB
0点
>BDZ-T55では、SD映像でしか録画保存出来ないと知り、
付属PCソフトPMBで、AVCHDのDVDやBDディスクを作成すれば、それを使ってハイビジョン画質でT55の
HDDに取込出来ます。
T55のHDDに取り込んだ映像タイトルは、撮影日ごとに分けられ、その日の撮影開始時刻と終了時刻のみ
確認できます。
HDD再生しながら、撮影日時のリアルタイム表示は出来ません。BDAVディスクにコピーしても同じです。
ソニー最新BDレコのBD-J「思い出ディスク」ではそれが出来ます。
>そこで質問なのですが、撮影した物をHD映像で保存し、見たい場合は一旦P.C.にPMBで
取り込みDVDに焼いて見る、そして将来の為にコピペでも保存(外HDD)
という認識でよろしいのでしょうか?
良いと思います。
PMBでAVCHD(ハイビジョン)のDVDに焼くときは、一定の条件下ならシーン間が一瞬停止しない
「ワンタッチディスク」をオススメします。
外HDDに保管するときも、PMBを通して取り込むとシーン間一瞬停止になりますので、手動作業で
AVCHDフォルダごとHDDにコピーして、そのフォルダをPMBで観覧登録されることをオススメします。
書込番号:10606349
![]()
0点
撮影したらカメラとPCを繋いでPMBの「ワンタッチディスク」という機能でDVD‐RWに保存。その後、カメラ内にあるAVCHDフォルダごと外付HDDにコピペで保存(PMBを使わずに)。
DVD‐RWからT55のHDDにダビングしカット編集後BD化(多分追記可能)。DVD‐RWは初期化して また使う。
というのは どうでしょうか?
書込番号:10606392
![]()
0点
一部レス内容かぶっちゃいました(^^; ゴメンなさい
書込番号:10606426
0点
いえいえどうもです〜
私も過去にT55を買ったのですが、AVCHDカムとの連携を考えると、同クラスの現行モデルBDZ-RS10と
比べて圧倒的な差がありますね。
ソニー旧機種でも、まだヤフオクなどでかなり高く売れますので、わずかな追い金で新型買い替えの
メリットは大ですね。
カムコ連携だけでなく、デジタル放送のAVCエンコード性能など随所に改善を実感できます。
書込番号:10606514
![]()
0点
山ねずみRCさん
カタコリ夫さん
早速の返信ありがとうございます。
非常に解りやすく丁寧な説明ありがとうございました。
説明して下さった方法で保存し、DVD-RWを活用し無駄なくBD化して、
久しぶりのビデオカメラライフを楽しみたいと思います。
ヤフオクも考えてみます(笑)
書込番号:10606595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



