HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シューアダプターお願いします。

2017/01/17 10:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:15件

お尋ねします。こちらの製品に現行のマイク等のアクセサリーを付けれるシューアダプターの型番がありましたら、教えて頂けますか?宜しくお願いします。

書込番号:20576504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/01/18 12:42(1年以上前)

CX520のアクティブインターフェースシューを
マルチインターフェースシューへ変換するアダプターはないと思います。
(反対ならありますが)

ただ、マルチインターフェースシューは汎用シューと形状が同じようなので
アクティブインターフェースシューを普通の汎用シューに変換するアダプターなら
社外品であります。
(工作精度の問題で削らないと入らないものもある、なんて話もありますが)

もちろん形状だけの変更になるので、ケーブルでマイク端子に接続しての使用になります。

書込番号:20579864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2017/01/18 13:26(1年以上前)

キャノンのミニアドバスシューのようなものならアマゾンで買えます。キャノンでは販売はしていません。
金属台座製のもののほうが丈夫です。厚みが不足なので補正しないといけません。ソニーで使えるかどうかは形がわからないのでわかりません。

書込番号:20579988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/01/18 14:29(1年以上前)

>サンタ☆彡さん

書き忘れました。

アクティブインターフェースシュー 変換
でググって下さい。
いろいろ出てきます。

書込番号:20580120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/01/19 09:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。アクティブインターフェースシューで探してみます。

書込番号:20582378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/19 09:50(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
早速探してみます。

書込番号:20582382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:11件

今、ソニーのHDR−CX520のビデオカメラを使用しています。

内臓メモリーで撮影した画像をパソコンに取り込む際、ビデオカメラとパソコンをUSBケーブルで繋いだのですがビデオカメラの液晶画面に「USB機能選択」画面が表示されません。
また、ビデオカメラのメニュー画面から「その他の機能」→「USB接続」をすると【接続先を確認してください】と液晶画面にメッセージがでています。何らかの問題でビデオカメラとパソコンとが接続できていないのでしょうか?
ちなみに1週間ほど前にはビデオカメラの液晶画面に「USB機能選択」画面が表示されパソコンに取り込みができました。
どなたか、分かる方がいましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:17911511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/09/07 19:02(1年以上前)

USBケーブル側の端子及びビデオカメラとPCのUSB差し込み口の埃を掃除機で掃除してみる。

ダメなら他のUSBケーブルで試してみる。

それでもダメなら、
内蔵メモリからメモステにコピーして、メモステから直接PCに取り込んでみる。
CX520Vの問題であれば修理点検に出してみる。

を提案してみます。

書込番号:17911594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2014/09/08 01:24(1年以上前)

PCのOSもわからないので、これだけでは情報不足ですが・・・
まず、
1 PC側からビデオカメラが認識されていますか?
PCの「コンピュータ」or「マイコンピュータ」から入って、(ビデオカメラ側電源ON状態で)接続機器に表示されているか
認識されていれば、ビデオカメラ側の問題として考えられるかな

2 PCにつないだままで、再度ビデオカメラの電源を入れなおしてみる
なにかのタイミングで機器を再認識してくれる可能性があるため

3 PC側の違うUSBジャックにつないで試してみる
ドライバがうまく適用されてない可能性があるため

と、以上3つをとりあえず試してみては??

書込番号:17912993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/09/21 10:08(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。USB端子は不具合があったようで今後修理を検討していきます。パソコンへの保存は内蔵メモリーからメモステへのコピーができましたので解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:17962900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリースティックの使用について

2012/05/15 06:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:11件

現在HDR-CX520Vを使用しています。この機種でメモリースティックPRO-HGDuoの32GBは使用可能でしょうか?また、メモリースティックのPRODuoとPRO-HGDuoの違いはなんでしょうか?初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:14562896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/15 07:04(1年以上前)

仕様表をみればわかりますが、メモリースティックは使えます
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/spec.html

書込番号:14562922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/15 07:07(1年以上前)

メモリースティックについてはウイキベディアを読まれるのがいいかも

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:14562932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/22 06:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。確認ができました。大変ありがとうございました。

書込番号:14590847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

解決策を教えてください

2012/03/19 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

今までは無かったのですが、ワンカットで撮影した1ファイルが分割されてしまい、
(2ファイルになってしまう)しかも分割点の2秒ほどが無音になってしまいました。

HDR-CX520Vで撮影後、EDIUS6で編集しています。
EDIUSのタイムラインに乗せてみて気付きました。
HDR-CX520Vの容量にも余裕があります。

どこかの設定なのでしょうか?(いじったつもりはないのですが)
今後また同じことが起こると困りますので、アドバイス頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14312548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/19 11:07(1年以上前)

これでしょうか?

取説に「動画のファイルサイズが2GBを超えると、自動的に次のファイルが生成されます。」とあります。

『取扱説明書ダウンロード サポート・お問い合わせ ソニー』
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41493560HDR-CX520V.html

書込番号:14312584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/19 11:17(1年以上前)

PMBで取り込みなさい。

書込番号:14312627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/19 13:16(1年以上前)

>グリーンピースさん
 どうやらそのようです。分割されたファイルは1.97Gとか1.98Gになっています。
 有難うございます。

>昼寝ゴロゴロさん
 PMBとは付属の取り込みソフトですね。
 実はカメラからUSBでPCにMTSファイルをドラッグして移動した後、カメラの素材は捨ててしまいました。
 
 PMBで取り込むと2G以上の分割されたファイルも音切れ無しで出来るとしたら今後はそうしようと思います。
 有難うございます。

書込番号:14313066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/19 18:38(1年以上前)

機種不明

PMBなら問題なく取り込めます。
マニュアルの抜粋です。
ご確認下さい。

書込番号:14314144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/21 10:09(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん

有難うございます。
確認いたしました。

書込番号:14322751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBとパソコンとの相性について等

2010/11/24 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 mayakayuさん
クチコミ投稿数:4件

CX500V/CX520Vのユーザーです。
取扱説明書によると、PMBをインストールして使用するパソコンの環境として、OSはXPのSP3(64Bit版は除く)/VistaのSP1、その他メモリー・ハードディスク・ディスプレイの解像度等にも条件(〜以上)が書かれてあります。
今般パソコンの買い換えを検討しているのですが、例えばOSはWindows7とか選んでも構わないのでしょうか? その際に64bit版はやはり避けたほうが良いのでしょうか? あとはAVCHD規格対応のものを選べばいいのかなと考えているのですが、その他何か気をつけなければならないことがあればご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:12270063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/24 23:32(1年以上前)

mayakayuさん、はじめまして。

win7(64bit)で使用していますが、インストール・動作とも問題はありません。
AVCHDについては、PCにAVCHD対応ソフトあインストールされていることが条件になりますが、PMB自体が対応していますからご心配は無用です。

その他は下記をご参考に

 > http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/avchd/index.html

書込番号:12270494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mayakayuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/24 23:59(1年以上前)

過焦点@さん、早速お返事ありがとうございます!!

当方、5年前に購入したデスクトップにPMBをインストールし現在使用しているのですが、PCのスペックが物足りず、撮影した動画を一旦HDDに避難しているだけで、PC上では動画を滑らかに再生したり、DVDやBDに編集したりができないでいました。

アドバイスいただいたことを参考に、快適な環境を用意して、今後は動画編集等楽しめればと思っております。

書込番号:12270708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えてください

2010/09/15 20:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 momo153さん
クチコミ投稿数:17件

現在、子供の撮影をしており、1カ月くらいの映像が溜まったら、日付毎メモリースティックにダビングして、AVCHDフォルダを丸ごと、PCのHDDに保存しています。
最近PMBを導入し、動画ファイルが保存されているフォルダを「閲覧フォルダの登録」を行いました。閲覧フォルダの登録を行うと映像は見ることができましたが、動画が日付毎表示されずに、ダビングした日で分かれて表示されてしまいます。

これを、PMB上で日付毎表示させる事はできないのでしょうか?

ちなみに、AVCHDフォルダを本体メモリーからコピーし、PCのHDDに保存した場合は、PMB上ではきちんと日付毎別れて表示されています。
CX520Vの本体でメモリースティックにダビングし、AVCHDフォルダをPCに保存した場合に撮影日時の情報が変わってしまうようです。

どなたか助けてください。

書込番号:11915246

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/16 01:24(1年以上前)

内蔵メモリからメモステにデータをコピーして、
PMBが終了していることを確認し、
メモステの中のAVCHDフォルダをPCのHDDにコピー。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/51073.zip&key=mvr
これをダウンロードしてSTREAMフォルダの中の
MTSファイルを全て選択してMvRenにドロップ。
エラーが出なかったことを確認したらPMBを起動して
カレンダー上でどのように表示されるか確認する。

こんな感じでどうでしょうか。
moddファイルが残っているとうまくいきませんので
消すかどこかに退避してから行って下さい。
既に取り込んでしまっている分は、フォルダごと一旦別の場所に移し、
PMBのカレンダーから消えたことを確認してからMvRenを通して
また元の場所に戻してPMBを起動し直します。

要はPMBに認識されていない状態で作成日時を変えて
PMBに再び読み込ませるという作業をするわけです。

フォルダの登録でPMBに読み込ませるとGPSデータが認識されなかったり、
ディスク化しても再生中に撮影日時がリアルタイムで出ませんけど
そのあたりは大丈夫ですか?
いずれにしてもカメラの中には映像をため込まないようにして
新しい撮影の時には常に内蔵メモリをカラにするのが理想です。

書込番号:11917039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momo153さん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/16 19:54(1年以上前)

うめづさん
先ほど、うめづさんに教えてもらった方法で試した所、無事撮影日時で分けて表示させる事ができました。!本当にありがとうございます!

すいません。1つ質問ですが、
>フォルダの登録でPMBに読み込ませるとGPSデータが認識されなかったり、
>ディスク化しても再生中に撮影日時がリアルタイムで出ませんけど
>そのあたりは大丈夫ですか?

これってどういう意味ですか?
私としては、PCに保存してあるAVCHDファイルをビデオカメラ本体に書き戻して、BDレコーダーでBDディスクを作ろうかと思っていたのですが(まだやったことありません…)、その方法ですと撮影日時が見れなくなってしまうという事でしょうか?

書込番号:11920071

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/16 21:39(1年以上前)

言葉が足りませんでしたね。PMBでディスク化した時の話です。
オリジナルデータをエクスプローラでPCのHDDにコピーし、
同じようにカメラに書き戻してレコーダに入れるのであればOKです。

ただし、レコーダのメーカーによって少し挙動が変わります。
具体的にお持ちの、購入予定のレコーダの型番があれば
分かる範囲で注意点はお知らせできようかと思います。

書込番号:11920670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momo153さん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/16 22:09(1年以上前)

レコーダーは、SONYのBDZ-RX100を使用しています。注意点等教えて頂けると幸いです。

それから、うめづさんに教えて頂いた方法で過去の撮影データをMvRenにドロップしてPMBで確認しましたが、日付がダビングした日になってしまうものが出てきてしまいました。
先ほどは、今月撮った画像(現在カメラ本体の内臓メモリに入っている)を試しにやったら、うまくいったのですが、1月〜6月くらいまで撮り貯めた(PCHDDに保存してある)画像を、MvRenにドロップしてPMBで確認してもすべて、ダビングした日になってしまいます・・・
何かやり方がまずんでしょうか?

書込番号:11920897

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/16 22:55(1年以上前)

しつこく先ほどの手順など色々と試してもダメなら
時間はかかりますがメニューの「ツール」→「データベースの再構築」
を行うことで作成日時が撮影日時に反映されることがあります。
今までコツコツとカメラから直接取り込んできたのでしたら
この方法はお勧めできませんが、直接コピー→フォルダの登録なら
特にデメリットはないと思います。

RX100をお使いでしたらただ単に「ダビング」するのではなくて、
「思い出ディスクダビング」を使ってバックアップするようにして下さい。
メニューも必ず作るように設定します。
そうすれば再生中にリモコンの蓋の中の「字幕」ボタンで撮影日時が出ます。

書込番号:11921270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momo153さん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/17 00:17(1年以上前)

色々試した結果、なんとか過去の画像もPMB上で撮影日時毎分けて表示させる事ができました。
結局、PC内に保存されていたものではうまいこと撮影日時毎にならず、バックアップとして外付けHDDに保存していた画像をPC内へコピーし、その画像をMvRenにドロップしてからPMB上で表示させた所、うまくいきました。
PC内に入っていた撮影日時分けができなかった画像は、先日PMBバージョン4.2.14で一度表示させたもので、その後、PMBのアップデートを行いました。それが、何か悪さしていたんでしょうかね・・・私にはさっぱり分かりません。

いずれにしても、無事解決してよかったです。
うめづさんには、本当に感謝感謝です。ありがとうございました。

書込番号:11921801

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/17 00:21(1年以上前)

こっそりとmoddファイルが残っていてダメな場合が多いです。
MTSやm2tsだけの場合は作成日時を見るんですけども、
moddファイルにいったん撮影日時が書き込まれたら
作成日時を変更してもカレンダー上の日時が変わりません。

その他にも、PMBのインストールフォルダ以外の場所にある
データベースに残っていたりと色々と条件があります。
とりあえず今後は大丈夫でしょうから良かったですね。

書込番号:11921827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング