HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 gokin5さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。
子供が生まれたので、先日某家電量販店でCX520VとDIGA DMR-BW770をまとめて購入しました。
私は、ビデオカメラやレコーダーに関してはまったくの初心者のため、購入する際、店員さんに「ビデオカメラとレコーダーのメーカーが異なっている場合、画質や操作上で特に問題は起きないのか?」と尋ねたところ、「この両機種はUSBで接続して動画を取り込めるし、特に問題はない」との事でしたので、興味のあった2台をまとめ買いしました。
しかし帰宅後、CX520Vの取扱説明書を読んでみたところ、〈同じソニーのレコーダーであればHD画質のディスクを作れるが、他社レコーダーの場合SD画質のディスクしか作れない〉というような内容が書かれており、大変ショックを受けています。
ここで質問なのですが、今回の組み合わせの場合、私の解釈通り、他社レコーダーではHD画質のディスクが作れない、そしてHD画質の動画は取り込めないのでしょうか?(カメラの高画質録画が活かされなくなってしまうのでしょうか?)
ちなみにまだ箱を開けて中身を見ただけで、どちらも実際には使用していないのですが、HD画質とSD画質では画質に大きな差があるのでしょうか?
REGZAのZ7000 46型での視聴となりますが、画質の差が大きいのであれば、週末に返品等の交渉をしに行こうと考えています。(SD画質でしか取り込めないとは聞いていませんでしたので)ですが、素人目にはわからない程度であればこのまま使用したいと思います。
こちらに書き込みさせていただく前に、ソニーのカメラを使用し、DIGAに取り込む場合のメリット/デメリットの記事はいろいろ見つけたのですが、上記内容に関する記事は見つからなかったので教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:10502643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/20 00:13(1年以上前)

SD画質とHD画質の差は歴然です。
でも店員さんの言うとおり USB接続でハイビジョン無劣化ダビングできますから安心して下さい(^^

DIGAとCXの組み合わせで問題となるのは 過去スレにあるとおり「複数撮影日データ 一括ダビングの際の、撮影日別タイトル振り分け」と「作成したBDから再度DIGAにダビングする際の劣化」くらいです。後者はCXだからという問題ではなく DIGAの仕様ですが

書込番号:10502840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gokin5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/20 12:52(1年以上前)

カタコリ夫さん 
教えていただきありがとうございます!
でも、なぜUSB接続でハイビジョン無劣化ダビングできるのに、HD画質のディスクが作れないような事が説明書に書いてあるのか疑問です。「使いながら自分で気付きなさい」的な感じがして不親切だなぁと感じました。さらにメーカー製品情報ページの【使用に関する注意】内でも、「USBを用いた動画の再生・取りこみには対応していません。付属のAVケーブルを使用ください。AVケーブルを使用してDVDレコーダーなどへダビングする場合、ハイビジョン画質(AVCHD規格)で記録された画像はスタンダード画質になります 」と書いてあり、私のような初心者では勘違いしてしまうと思います。
でも、ひとまず安心しました!!返品せずにこれからガンガン使おうと思います。

書込番号:10504257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/20 16:00(1年以上前)

 gokin5さん、カタコリ夫さん、こんにちは。カタコリ夫さんが基本的なことは書かれていますので、別の面から書きます。

>でも、なぜUSB接続でハイビジョン無劣化ダビングできるのに、HD画質のディスクが作れないような事が説明書に書いてあるのか疑問です。「使いながら自分で気付きなさい」的な感じがして不親切だなぁと感じました。

 説明書は全くと言っていいほど不親切だと感じます。技術者の思い上がりかなと想像しますが、使う人の立場で書かれていないものが多いと感じます。

>『同じソニーのレコーダーであればHD画質のディスクを作れるが、他社レコーダーの場合SD画質のディスクしか作れないというような内容が書かれており』

 パナのBW770でもHD画質のDVDは作成できます。規格がソニーとは異なり、AVCRECというパナ独自の規格に変わるだけで、HD画質であることは間違いありません。ソニーのレコーダーで再生できないので、互換性は劣りますけど。

 1年半前にパナのXW-100(ハイビジョンレコーダー)を買い、最近ソニーのビデオカメラXR500Vを購入しましたが、これらの説明書を読みながら操作していて感じたことは、ソニーの方が全般的に我田引水が強く多いということです。
 ソニーの場合は、特に自社製品に誘導しようとする姿勢がミエミエだと感じます。
 さらに全般的にいえば、各社とも使う人の立場で書かれていない説明書が横行していると思います。

 今は抽象的にしか書きませんが、このような苦情を各社にどんどん知らせたらどうでしょう。多くの苦情が寄せられたら各社の姿勢も変わってくるだろうとかすかに期待しています。
 でもサポートセンターに電話したりメールしたりすると、最前線の人たちはそれなりに分かっているようですが、実際の次期説明書や製品にはなかなか反映しないのが現状です。

書込番号:10504784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/20 21:46(1年以上前)

>【使用に関する注意】内でも、「USBを用いた動画の再生・取りこみには対応していません。付属のAVケーブルを使用ください。AVケーブルを使用してDVDレコーダーなどへダビングする場合、ハイビジョン画質(AVCHD規格)で記録された画像はスタンダード画質になります 」

このページの事ですね
http://www.sony.jp/handycam/special/cx500vcx520v-info.html
ただコレ 見方によっては正しいんですよね。「パソコン以外のUSB搭載機器(テレビ・DVDレコーダー)との接続について」とありますので。。。

SONY製品で「DVDレコーダー」というとスゴ録の事です。スゴ録にはUSB端子付きのモデルもありました。PSPやデジカメと繋ぐための端子ですね。
SONYのレコーダーでAVCHDのハイビジョン取り込みは 「ブルーレイレコーダー」しか対応していませんので、SONY製品の「DVDレコーダー」ではハイビジョンダビングできないんです。
当然 DIGA等他社レコーダーの事を言ってるわけではないでしょうし(そもそも接続確認してないでしょうし)、CX500/520のホームページには対応レコーダー一覧もありますので。。。
http://www.sony.jp/handycam/products/special/handycam_bd.html

まぁこの文面だけ読むと 確かに「ややこしい書き方」になってますね
せめて「パソコン以外の当社USB搭載機器(テレビ・DVDレコーダー)との接続について」にすれば良いんでしょうけど(^^;

書込番号:10506171

ナイスクチコミ!0


スレ主 gokin5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/21 09:15(1年以上前)

カタコリ夫 さん、地デジ移行は完全無償で さん、
わかり易く教えていただき、本当にありがとうございました。
連休中に使ってみたいと思います。

書込番号:10507995

ナイスクチコミ!0


真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 21:49(1年以上前)

確かにうちのソニーのブルーレイHDDレコーダーに
ビデカメHD動画を移しても、HD画質でDVDに保存は出来ないようです
過去にPCで上記を行っていましたが実質20分前後しか入りません。

無論BDにはHD画質で焼けるし、時間も長く保存できるので問題無いですが。

ソニBD.HDDレコの話で申し訳無かったですが。
結局DVDにHDでは焼けませんって事なんじゃないでしょうか。

書込番号:10532473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/25 22:04(1年以上前)

>ソニBD.HDDレコの話で申し訳無かったですが。結局DVDにHDでは焼けませんって事なんじゃないでしょうか。

ソニーのブルーレイレコーダーでは DVDにハイビジョンのまま保存はできません。
ソニーレコでハイビジョンのまま保存できるディスクはブルーレイ(BD-R,BD-RE)のみですね。

パナソニックDIGA(とそのOEMの三菱)のAVCHD対応モデルならば DVD−Rにもハイビジョン保存できます。
・・・が 地デジ移行は完全無償でさんが書かれているとおり 他社BDレコで再生できない等 互換性の低いディスク(AVCREC)になってしまいますので、今あえておススメする機能じゃないですね。保存時間も当然4.7GBですから PCでのAVCHD-DVD同様30分程度(録画モードによりますが)ですし。

私はDIGAのBW770ですが ディスク保存はBDにしてます。これなら実家のソニーレコ(T55)でも再生できますから。

書込番号:10532583

ナイスクチコミ!0


真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 22:17(1年以上前)

30分近くいけますか?
自分のビデカメは1年半くらい前の(キャノン)なのでビットレートが高いのかな...

スレ主さんには申し訳無いが一つ質問させて下さい

TVで普通に地デジ見るより、先のレコーダで録画したものの方がザラつきや残像観が酷いのですが
ビデカメのBD保存に関しても同様のグレードでの保存となってしまうのでしょうか?
それとも再生機の質の問題ですかね?

書込番号:10532690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/25 22:38(1年以上前)

>1年半くらい前の(キャノン)なのでビットレートが高いのかな

24Mbpsだと20分位でしょうね。過去使ってたパナSD5のデータ(13Mbp)は 約40分弱いけました。CX500データだと30分弱だと思います

>TVで普通に地デジ見るより、先のレコーダで録画したものの方がザラつきや残像観が酷いのですが

レコーダーとTVはHDMIケーブルで接続されてますか?設定はどうでしょう?
というあたりを確認したほうが良いかもですね。赤白黄のAVケーブルでの接続ならスタンダード画質になります。

ケーブルに問題ないとすれば、あとは元データが24Mbpsデータだから・・・でしょうか。こちらはよく存じ上げませんが、24MbpsのAVCHDが出始めた頃(ちょうど1年半位前^^;)は 対応再生機器の問題があったような気がします。
キヤノンビデオカメラ板か ソニーレコ板で質問スレ立てられたほうが良いかも・・・ですね。

書込番号:10532852

ナイスクチコミ!1


真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 01:36(1年以上前)

カタコリ夫さん、早々の回答ありがとうございます。
ミドルクラス(レコーダ)の物を購入したので、この程度かと思って現在に至っております。
接続はHDMIで、自動認識設定だったような気がします。他は特に設定してません。

それにしても1年半で変わるものですね。
TVにしてもモーションフロー4倍、LEDバックライト、そのうち有機ELですか。
ビデカメに関しては手ブレ補正や暗所撮影がかなり進化してそうですね。
PC関連に関してはマルチコアCPUやら新OS、今やメモリ4GB、HDD1TBですか。
欲しい時が買いどきとか言ってくれちゃってるけど1、2年で買い換えが出来るのは1割の富裕層ぐらいでしょう。
どうやらこのサイトにはその1割に該当する方が結構見受けられますが。
ただただ羨ましい限りで。
因みに自分のデジカメ300万画素くらいです。
最近じゃ携帯電話のカメラ以下なんじゃないかな?

書込番号:10534112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX500VとCX520Vの違いは?

2009/11/07 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:2件

子供の成長を記録するのに購入を考えています。

そこで手軽にもてる軽さのCX500VかCX520Vの、この二つで迷っています。
単純に色と容量の差ですか?
どうせ買うなら520Vで大きい容量のほうがいいのでしょうか。
でも毎回こまめに保存すれば500Vでも困らないのかな…足りないなら32Gのメモステを買い足すとか?でも高い…
と考えると本体価格の差からいくとCX520Vのほうがお得…?
など迷走してます。
CX520Vを購入なさった方は何故こちらをご選択なさったのでしょうか?
実際の撮影時間のアドバイスなどもいただけるとありがたいです。

書込番号:10436348

ナイスクチコミ!0


返信する
釣特急さん
クチコミ投稿数:41件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2009/11/07 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CX520Vユーザーです。
私が520Vにした理由はやはり記録時間。
この機種の小型で携帯性の良さは旅行等でかさばらず、手振れ補正の良さで
三脚が使えない場合も心強い。
HD最高画質で7時間40分は、3日程度の旅行で、1日2時間、3日で6時間くらい撮影する
事を考えると必要と思いました。
CX500Vの3時間45分では、ちょっと不安が有りました。
値段的にも1万円程度の差しかなかったのと、色がブラックなのも理由でした。

書込番号:10437366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/08 10:09(1年以上前)

CX500ユーザーです。私の場合は子供の成長記録が主ですが、イベントでも1日1時間以上撮る事はありません。撮ったらすぐバックアップとりますし 一応8GBメモステを入れてはいますが、今のところ 内蔵メモリが一杯になった事はないですね。困るとすれば、一週間の海外旅行に行く事があればその時かなぁ?

私は520との差額でワンタッチワイコンを買いました

書込番号:10441072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 23:46(1年以上前)

僕は容量と色で迷わずCX520Vを買いました。主な使用目的には
海外での使用(10日前後)も含まれてるので大容量は必須でした。

ご存知かも知れませんが、本機は複数の記録メディアに対応して
いるのは良いのですが、MS⇔内臓メモリー間の記録がシームレスに
継続出来ないのが難点です。と言っても僕の場合、連続撮影は、
ショーや舞台、子供の発表会といって程度で精々3時間もあれば
十分ですので、CX520Vであれば前後に別のイベントやスナップ
ショット的な撮影を加えても余裕で対応できます。
また、容量に不安があれば早めに空き容量の大きいメディアを選択
すれば問題無いかと思います。

CX520VとCX500Vの値段の差が一万円以上であれば、CX500Vの方が
ハイバリューだと思います。

書込番号:10445439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 11:25(1年以上前)

私はCX520Vを使っていますが、海外旅行で容量不足になると困るので、DVDライターVRD-P1を追加で購入しました。電源さえ取れればいくらでもDVDに書き込むことができ、本体から削除できます。ということは、CX500Vでよかったのです。メモリースティックなんかまったく必要なしです。

書込番号:10463189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/13 11:37(1年以上前)

あるつはんまーさんはまさか、海外にライターとメディアを持って行くつもりですか!?!?しかも容量を30ギガ程空けようと思ってもメディア8枚は要りますよ!?!?
なにより海外旅行中にホテルで一々お皿焼くってのもどーかと思いますよ!?!?
ここは素直にMSにバックアップで良いんじゃないですか??

書込番号:10468340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2009/11/14 12:39(1年以上前)

さちえもんさん

おっしゃるとおりです!!

書込番号:10473739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/22 14:39(1年以上前)

意見ありがとうございます!考えた結果CX520Vにしようと思います。本当に詳しくありがとうございました☆

書込番号:10514478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 irozさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。最近ビデオカメラが壊れてしまい購入しようと量販店に見に行ったのですが全く分からないため御指導いただけたらと思い書き込みさせていただきました。
主な使用目的は、子供の野球の試合と空手の試合です。

選ぶにあたり1時間30分位撮れる、手ブレ補正が早めで、出来たらバッティングスイングなども綺麗に撮れればと思ってます。
出来たらいくつか候補あげてあただけたらと思います。
説明が足らず申し訳ないんですがよろしくお願いします。

書込番号:10494082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/18 11:10(1年以上前)

この機種で良いんじゃないかな。
加えて純正のリモコン三脚とワイドコンバージョンレンズに予備バッテリー、急速充電器あれば大概の撮影には困らない。

書込番号:10494711

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 takagerさん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
CX520購入を検討しております。

ビデオカメラとしてはもちろんなのですが、
自作の映像の再生機としてCX520を使用できないかと考えております。

正式なサポートはされていないようですがSD画質の映像をパソコンでCX520と同じエンコード(mpgでしょうか?)で映像を書き出しCX520に戻せば技術的には再生はされるのではないかと思っております。

試された方や情報をご存知の方がおりましたら教えて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10469367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 19:55(1年以上前)

わたしも、全く同じことを考えています。
Adobe Premiereで、タイトルやBGMを入れたものを書き戻せないかと。

今使っている、DVテープのハンディカムではそれができていました。

お答えになっていなくて申し訳ないのですが、
わたしも同じ質問をしたくて、書き込ませていただきました。

書込番号:10470056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/13 22:04(1年以上前)

AVCHDをPMBでSDに変換してビデオカメラの内蔵メモリにSDを書き出そうとしたらAVCHDしか出来ないと怒られました。USBで内蔵メモリに戻してみましたが無理でした。再生画面に表示されませんでした。

何かやり方があるんですかね〜。

ちなみSD画質で撮影した動画を真空波動研で見ると…。
↓の様な情報が出て来ます。(7秒の動画ですが…(^^;)

[20091113213719.mpg]
720x480 29.97fps 16:9 625line 9100.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L+C+R+SL+SR+LFE) CM 448.00kb/s
[Extra][3]
SCR : 00:00:07.583 (7.583sec)
GOP : 00:00:07.000 (7.000sec)
RATE : 00:00:03.975 (3.975sec)
[MPEG2] 00:00:07.583 (7.583sec) / 4,751,360Bytes
真空波動研Lite 071231 / DLL 071231

書込番号:10470782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takagerさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/13 22:14(1年以上前)

こちらも同じ考えです。
DVの時は映像の入力もあったりi-Linkでリアルタイムにバックアップも取れたりしたのですがこの機種はないですよね。
テープレスで自作の映像も出せてHDMIの入力でリアルタイムにバックアップも取れる・・・そんなカメラまだ出てないですかね。
話が脱線してしまいましたが・・・

技術の進歩を待つか、とりあえず買ってしまうか、迷い中です。

書込番号:10470851

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/11/13 22:45(1年以上前)

映像ファイルは3個で1組になっているようです。 拡張子は.m2tsと .moddと .moffです。
.moddも.moffも長い映画だと大きくなっています。

短めの映画ファイルでは、.moddは下記のようなXMLデータが入っていました:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<plist version="1.0"><dict><key>MetaDataList</key><array><dict><key>AVCHDDivisionInfoList</key><array><dict><key>ClipInformationFile</key><data>48444d5630313030000000dc000000f60000014c0000017c00000180000000000000000000000000000000b000000101000000000022551000004c000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001e8048444d56000000000000000000000000000000000000000000000000000000001600010000000001001001000000000000b5a50002158f00000052000100000000010003001011151b44300000000000000000000000000000000000001100158161756e640000000000000000000000000000000012001590756e6400000000000000000000000000000000000000002c0001000110110004000400040000000e0000000c0000000000000004218200044232082d42e21e2933923553000000000000005a0000001800000001100001000000001800000046434c45580000000000000030000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000401088003000000120001010010110b1b01640028000000000000</data><key>FileSize</key><integer>3735552</integer></dict></array><key>CheckCode</key><string>230FD98E</string><key>DateTimeOriginal</key><real>40125.493541666663000</real><key>Duration</key><real>2.067800000000000</real><key>FileSize</key><integer>3735552</integer><key>VTList</key><array><string>2001:65536:0.0000000000000000:1.0000000000000000:0.0000000000000000:0</string></array></dict></array><key>XMLFileType</key><string>ModdXML</string></dict></plist>

これを解析して作れるか?
さらに.moffは 先頭がmoff8で始まるbinaryでしたので解読不可能です。

コントロール情報のようですね。

映像ファイルだけではダメなんでしょう。

書込番号:10471073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takagerさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/13 22:51(1年以上前)

ふぁいやーふぉっくすさん情報ありがとうございます。
例えば下記名前、フォーマットで制作したデータもCX520で認識はされないという事でしょうか?

20091111111111.mpg

720x480 29.97fps 16:9
Dolby AC-3 48.00kHz

認識されないようでしたらやはり自作映像の読み込みは厳しいでしょうかね・・・。

書込番号:10471110

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/14 00:15(1年以上前)

m2ts, modd, moff は関係がありません。
AVCHDのように管理ファイルにファイル名や映像の長さなど
様々な情報を埋め込んでいないとカメラは認識してくれません。
最低でもAVF_INFOフォルダの*.INPファイルのフォーマットが
分からないとそのままでは難しいですね。

書込番号:10471710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/14 09:25(1年以上前)

>>20091111111111.mpg
上記ファイル名のフォーマットでもダメですね。
PMBにて変換、保存するとこのファイル名のフォーマットになりますが内蔵メモリに保存されているファイル名のフォーマットは「M2U00001.MPG」の様な形式ですね。管理ファイルに相当する情報も見あたりませんので、MPEGファイル内に何か埋め込んでるようですね…。

ちなみにSDで撮影されたMPGEファイルをPMBで取り込むと保存フォルダ内に.modd .moffが生成されます。

書込番号:10472971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/14 09:32(1年以上前)

私が先に書いたファイルの中を見れば分かります。

書込番号:10472998

ナイスクチコミ!0


スレ主 takagerさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/14 21:47(1年以上前)

結論としてはチャチャッとはカメラには戻せないという事ですね。
いつかそんなカメラが出る事願っておりますw

皆様、情報ありがとうございました。

書込番号:10476444

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/17 01:12(1年以上前)

mpgファイルにはもちろん何も埋め込んでいませんし、
ローカルで管理ファイルごと生成できてもPMBでは書き戻せません。
カメラに直接書かないといけない上に、それをするには
AVF_INFOフォルダの中身に手を加える必要があるということです。

出来たとしてもソフトでも書いて自動化しない限り毎度面倒ですから
別の再生機器を用意した方が楽でしょう。

書込番号:10488722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中なんですか…。

2009/10/31 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ2人目が生まれるのを機会にビデオカメラを購入しようと検討中なんですか、わからない事だらけなんで教えて下さい。なんせ切迫早産で入院3ヵ月目で手元にカタログしかなく店頭に行けないので。
ちなみに、旦那さんは機械に興味が無くて、使い方を教えてあげれば使える程度です。なので電気屋さんも苦手です。

過去の口コミなんかを見ているとやはりSONYのCV500V、520Vがいいかなぁ?とおもっているのですが、メモリーとHDDの違いがイマイチわかりません。

それと我が家はテレビはウー。DVDはPanasonicでブルーレイではありません。購入したのは3〜4年前です。そしてPS3もありません。
この状態で見れるんでしょうか?

書込番号:10400021

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/01 18:19(1年以上前)

この情報だけから判断すると、もしテレビがHDMI接続できるのであれば
カメラとテレビをHDMIケーブルで接続して観ることはできますけど、
メモリがいっぱいになったらおしまいです。
3年以上前のレコーダですとカメラからのハイビジョン取り込みにも
対応していないでしょうから使えない可能性が高いです。

新しくレコーダを買われるか、お持ちのパソコンの性能か型番が分かると
別の方法もあると思います。
ハイビジョン映像を扱うには、カメラ本体以外に保存と再生のために
結構出費がかさみますから、それも含めて予算を立てた方が良いと思います。
安いビクター機などもありますし。

書込番号:10404746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/11/01 22:08(1年以上前)

メモリーとHDDの違いは、HDDは衝撃に弱いです。といっても、運動会で使ったりする分には問題ないと思います。メモリーは、基盤が動いてるわけではないので、衝撃にはHDDより強いです。

見るのは、HDMIケーブルをテレビにつなげれば見れます。

DVDに保存したい場合は、別のDVDライターが必要になってきます。

書込番号:10406175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/12 10:14(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ検討してみます。

書込番号:10462939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素材の保存はどうしていますか?

2009/11/09 09:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:108件

ずーっと前に此方の板でご相談をさせて頂きまして、
結局購入に至りました。
FX1000と比べてとにかく小さいので、
つい持ち出す機会も増えました。
(目的も変わったけど…)

ところで、
皆さんは撮影素材の保存はどうしていますか?
HDVはテープという媒体があるので良いのですが、
メモリカメラはデータのみで存在しているのですよね。
編集が終わった時、
元素材をどうしようかと思い、
はたと困ってしまいました。
データとして考えると
編集は終わったから消しちゃおうかなと思う自分に気づきました。
でも、
素材と考えた時、
どうやって保存しようかなと思っている自分にも気づきました。

HDDは安いけれど、
永遠に増やし続けるというのも何だし、
AVCHDだと、Premiere上では「テープへ書き出し」というのも出来ないのですよね。
Blue-rayはないし...
購入前からの懸案だったんですが、

皆さんはどうしているのでしょうか?

書込番号:10446543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2009/11/09 09:41(1年以上前)

すみません、「素材」「保存」などで検索を掛けたのですが、
すぐ近くに「映像の保存」というスレがありましたね。
見落としていました。

書込番号:10446545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング