HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2010年1月12日 16:07 | |
| 1 | 7 | 2010年1月12日 10:04 | |
| 10 | 16 | 2010年1月11日 08:10 | |
| 3 | 4 | 2010年1月10日 16:11 | |
| 3 | 6 | 2010年1月4日 09:23 | |
| 0 | 4 | 2010年1月3日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
撮影モードのMbpsってのは何なんでしょうか?
現商品は16Mbpsで次期商品は24Mbpsになるとか・・・
数が上がることで何かが良くなるのかわかりません
どなたか教えていただけないでしょうか
また、現在使用しているパソコンがVAIOのVGN-NW71FBなのですが、次期商品の24Mbpsに対応しないなんて事は・・・無いですよね
2点
bit per secondの略で、要するに1秒間当たりのデータ量をbit数で表したものです。
一般的には数値が大きい方がデータ量が多い(画質の劣化が少ない)です。
お持ちのPCで24Mbpsのデータが扱えるかはPCの性能次第です。
(データ量が増えれば、負荷も増すので)
書込番号:10750589
2点
一般的に転送レートが高い方がより高画質と言えますが、
その分、保存により多くのメモリー容量を必要としますので、
同じ容量のHDやMSなら録画時間が短くなります。
書込番号:10750636
1点
既にお答えされておりますが、もう少し詳しく説明しますと…
「Mbps」とは「M」と「bps」が合わさっています。
「M」は単に「100万倍(10の6乗=1,000,000)」の接頭記号で、例えば「16M」とは「(約)16,000,000」のこと。
「bps」とは「bit/second」のことで、1秒当たりのビット(情報量)を表す単位です。
1秒当たりの情報量が「1千6百万ビット」から「2千4万ビット」(約1.5倍)に増えるってことで、画像の情報量が増える分ディテールなんかも上がるでしょうが、メモリ使用量も増えますね。
今まで通りのパソコン処理が行えるかどうかは別問題で、処理の方法が変わればソフトウェア等も新しい物が必要になってきますが、私はそれはないと考えております。
ただ情報量が増えた分パソコン側の負担が増し、今まで使えてたパソコンがサクサク動かなくなるかも知れません。
書込番号:10750651
2点
みなさんありがとうございます
他社の製品ですでに24bpsというのがありますが、現在のSONY製品よりも画像が美しいと考えてもいいのですか?
書込番号:10751128
1点
圧縮アルゴリズムにも依存すると思うので、一概にそうとも言い切れません。
書込番号:10751334
1点
PS3と520Vを直接つないだ生ファイルで最高画質(FH 16Mbps)と高画質(HQ 9Mbps)
を見比べたんですが、さほど違いは無いように感じました。
TVはレグザのZ3500です。
最高画質だと転送レートは16Mbps前後で高画質だと6Mbps前後でした。
わずかに違いはあるかも知れませんが、多分普通に見るぶんには、気づかない違いだと思います。
また、10Mbpsの差がありデータの量も全然違うので僕は普段は高画質モードで撮影しています。
ただ、24Mbpsの動画をPCで見たこと無いので画質的な事は、なんとも言えないのですが
えらいPCスペックを要求されそうで怖いです(金銭的な意味で!w)
☆☆hoshi☆☆さんのPCはBDが付いているので、もしかしたら問題なく見れるかも知れませんね!
書込番号:10751503
2点
>多分普通に見るぶんには、気づかない違いだと思います。
同感です。
24MbpsやFHモードでも、動き・変化の激しいシーンでは圧縮ノイズはそれなりに目立ちますし、
私もSP/HQ、メモ的日常撮影にはLPモードさえよく使っています。
ビットレート数値に比例したような劇的な差は一般人にはまず体感出来ないですね。
めったに撮らない人なら、常時最高レートでいいと思いますが、たくさん撮る人は無駄に
バックアップストレージを増やす必要は無いですね。
画像処理に優れたレグザZとか、テレビ性能の影響も意外と大きいです。
書込番号:10751684
![]()
2点
皆様、ありがとうございます
bpsだけが決め手ではないようですね
それにしても、550Vの広角レンズはきになりますねー
書込番号:10755328
0点
>次期商品の24Mbpsに対応しないなんて事は
対応は致しますが、動画再生に関してはカクつくかと思います。
C2DのE6700で8600GTSを搭載していても、多少カクつきました。
只、PMBでの画像編集には問題無いですので、ご安心下さい。
書込番号:10757717
1点
多分、ご存知かと思いますが・・・
皆さん書いておられませんが、bps24では記録媒体からDVDが外れる可能性が高いです。
実際、ビクターのHM400で最高画質に設定をする際に「警告」が出ますし
DVDライターにも同じ表記があります(キヤノンも基本同じ)
こういったフルレートの場合、ブルーレイかハイスペックPCが必要になります。
この様な高性能のカメラを買った方の中には「折角だから最高画質で」と思う方がいらっしゃる様ですが
デジ一のRAW同様で、幾つかの制限を受ける事にもなりますので、注意が必要です。
今回SONYはフルレートを搭載するようですが、SONYとパナはそう言ったスペック至上主義には走らないと思っていたのですが・・・
昨年秋の商戦で、フルレートじゃない事で他社へ持って行かれた事への反省なんでしょうか?なんて思ってしまします(笑)
書込番号:10773170
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
現在テープ型のビデオカメラを使用中ですが、最近調子が悪そうなので買い替えを検討しています。
いろいろクチコミを読んでみて、ソニーがいいかと思いこのCX520Vが候補に挙がったのですが、新製品が出るということで、今このCX520Vを購入するか、新製品のCX550Vを待つかで迷っています。
520Vとアクセサリーキットは新製品発売前ということで店頭にはあまり在庫がないようですし、新製品を待とうかとも考えたのですが、やはりかなりの高額になりそうな気がして…
予算的には、できれば80,000円前後で抑えたいのです。
メモリースティックは使う予定をしていませんので、気にしていませんが、予備のバッテリーはほしいと思っています。
今年は行事が多いので、できれば買い換えたいと思うのですが、今のカメラが全く使えないわけではないので新製品を待つこともできます。
そこで質問なのですが、
1.今ネットで最安値(74280円)で購入すべきか、アクセサリーキットも合わせて新製品を購入するか。
2.新製品は2月発売予定のようですが、80,000前後まで価格が落ち着いてくるのはいつ頃だと思われますか?
3.ネットで購入する場合の延長保証とヤマダ電機等の延長保証では何か違いがありますか?
よくわからない質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
とりあえず急ぎで欲しいのでなければ、待てるだけ待ってじっくり比較するしかないかと。
>80,000前後まで価格が落ち着いてくるのはいつ頃だと思われますか?
まだ、発売前だし、当初価格も分からなければ、誰にも分からないんじゃないと思います。
書込番号:10767522
1点
個人的な予想では、6月前後に一度大きく下がって、夏休みから秋の行楽シーズンや、
運動会シーズンで持ち直して、10月中下旬位にはぼつぼつカメラのキタムラなんかが
8万円前後にしてくるんではないでしょうか??
書込番号:10768201
![]()
0点
>80,000円前後で抑えたいのです
CX520Vなら何とかその金額で買えるでしょうが
在庫が少ないので、販売している店舗を探すのが大変かも知れないです。
CX550Vは今までの状況と考えると80.000-位になるには
年末位になるんじゃないかと思えます。
ちなみに延長保証ですが、基本内容はメーカー保証に準じますので
通常使用で使用した時の故障以外では保証対象外になります。
後はPで支払うか現金で支払うかで保証免責や回数が変わってきます。
有料系ですと大体が回数無制限が多いですね。
Pだと回数制限が出る場合もあります。
それと店頭とネットだと保証内容が変わる場合がありますので
その辺りは店舗で実際に確認して下さい。
尚、CX520Vは大手家電だと販売しなくなってきています。
購入をするならお早めに。
書込番号:10769695
![]()
0点
追伸
CX550Vですが、店頭販売員の予想では13万前後と話していましたよ。
米ドルでも1299-ですので、その金額の可能性はあると思いますよ。
只、アクセサリーキット自体が高いでしょうから
+15.000-位は予算増額しといた方が良いです。
書込番号:10769720
0点
8万円じゃあ新型は買えないだろう、さすがに。
ワイコン買わなくていい=1万5000円安い
と前向きに考えることもできるけど。
書込番号:10771630
0点
実際の画質はまだわからいけど、マニュアル撮影やファインダーや液晶モニターにこだわらないなら下のCX350Vでも充分でしょうし、こちらなら早い段階で8万前後になると思います。
(通販なら発売当初から8万前後になるかも)
容量は32GBなのでCX520Vに比べて少ないけど、広角撮影の強化やオートフォーカスの高速化などCX520Vに比べて進化してるところもあります。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/990/html/zoo_0831.jpg.html
書込番号:10771867
0点
皆様、詳しく回答頂ありがとうございました。
参考にさせていただき考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10772112
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
はじめまして。
動画には全く疎いrinasonと申します。
さて、今まで2005年ソニー製(DVテープ)のビデオを使っていたのですが
2度目の故障(録画できずorz)にあい、これはもう買い換えたほうがいいのか?
と修理よりも購入を検討しております。
そこで、動画に関して設定とか全くいじったことが無く、
ただ子どもを撮るだけの(室内屋外ともに半々くらい)パパカメラマンなんですけど
この機種とキヤノンiVIS HF S11とで迷っております。
また、このタイミングで新型(CX550?)というのが米国で発表されたようで
価格は高いと思いますが、そちらにするなら4月の入園式までは購入を見送れます。(気分的にはすぐ欲しいのですが...)
個人的には圧倒的にiVIS HF S11の画が気に入っているのですが、
ヨメはCX520Vのほうが良い(というかどっちもそう変わらずにどちらかというとCX520Vの画の方が好み)というし
ヨメの方がビデオを使うことも多いしで、手ぶれや高感度に強いといわれるCX520Vのほうが良いかとも思ったり...
かといって、過去2度キヤノンと購入を検討したプリンタはエプソン
カメラはニコンと何故か縁がないので、今回はキヤノンにしてみようかと
どうでも良いような「3度目の正直」感もあり、悩みは尽きません。
なんか完全に教えてクンなのですが、買い物上手な皆さまの意見を聞かせて下さい。
@動画に関して、きっと自分は(ヨメも絶対に)設定をいじらない派だと思います。
やっぱり、iVIS HF S11よりCX520Vのほうが総合的に使い勝手は良いでしょうか?
A新型のCX550というのは広角になったり、FXモードというのを搭載したようですね。しかし、違いがさっぱり分かりません。
良さそうなのかなぁ?(なんかニコンのフルサイズみたいで好印象w)
というか、このタイミングだと完全に待った方が良いと思いますか?
(他の機能も含めて新型はかなり違うものなのか?お値段以上のものなのか?)
B自分はMac使い(iMac OSX10.6)で、せっかくのデジタルなんだから(まぁDVもデジタルですが...)パソコンに取り込んで編集なんてしてみようかしら?(動画取り込み経験無し)とも考えてたりするんですけど、機種によって取り込みにくいなんてことがありますか?(前に店員さんに何かそんなこと言われた気がするので...)
あと、すこしスレ違いですが...
Cこれを機に、我が家のレコーダー(1998年頃?のビクターのS-VHS)も新調しようかなぁ、撮影した生データはこちらに取り込んめたらなぁ(過去の資産(VHS、DVテープ)含め)、なんとなく、BDならソニー、DVDなら東芝にしようかなぁ...、ともココロ密かに企んでおります。が、ビデオカメラとの相性とか、そこのトコでも何か注意事項はありますか?
と、長文教えてクンになってしまいましたが、皆さまのありがたいご教授をなにとぞひらにお願い申し上げたてまつりますm(__)m
0点
子供さんの成長記録には、ソニーカムとソニー現行BDレコの組み合わせが最高だと思います。
キヤノン機では、ソニーレコで作ったBD-Jディスクで撮影日時を字幕ボタンで表示できません。
最近のパナDIGAではキヤノン機でも日時表示出来ますが、(ひと工夫しないと)異なる撮影日も
ひとまとめになって不便です。
新型CX550Vか、CX520Vかどちらかについては、ふだん撮りでは広角レンズのCX550Vが良いのですが、
運動会や発表会では、望遠よりレンズのCX520Vも威力を発揮すると思います。
でも、高倍率HD撮影で三脚は必須ですので、手持ち撮影派なら、広角のCX550Vがいいですね。
テレ側での手ブレ補正も良くなっているらしいです。
>パソコンに取り込んで編集なんてしてみようかしら?(動画取り込み経験無し)
AVCHDのPC編集については、よほど強い興味と動機でも無い限り、もうしばらく手を出さない方が
良いかもしれません。
書込番号:10756881
![]()
2点
山ねずみRCさん
早速のお返事ありがとうございます。
うーん、手持ち派の自分としては新型CX550Vの方がよいのかも?
しかしFXモードは☆☆hoshi☆☆さん [10750501]のスレを見る限り
あまり気にする必要はなさそうですね。
あとはお値段の差しだいか...3月末で今の520Vくらいの値段にはならないですよねぇ...やっぱり...(^^;
ちなみに自分はDTP関連の仕事をしているのですが、
>AVCHDのPC編集については、よほど強い興味と動機でも無い限り、もうしばらく手を出さない方が良いかもしれません。
と言われてしまうと、イトもカンタンに手を出しそうにないですw
動画は作業がすごい細かそうですし、紙媒体に比べて時間軸まで考えた見せ方をしないといけなさそうなので、ごっつい難しそう...(^^;
書込番号:10757187
0点
S11と比べてるのに奥さんがCX520を好むなら、素直にCX520を選んだ方が断然幸せだと思います(^^)
(個人的には、CX520が欲しいのに、S11の方が画質が良くて悩んでる人が多い感じがします)
レコーダーは山ねずみRCさんも書いてますが、余程のこだわりが無い限り、メーカーはそろえた方がいいと思います
違ってても対応してれば使えますが、使い勝手は同じメーカー同士の方が格別にいいです
ちなみに、SONYの新型は、
まだ誰も実機にも触れてないのに、スペックが発表されただけで常連さんたちが興奮するくらいのビックリカメラです(^^;
予算があれば、待った方が断然幸せになれます!
…ですが、CX520も私から見れば「憧れのカメラ」です
今現行機種を底値で買って後日後悔する人だとしたら、いつどんなカメラを買ってもきっと満足はしないでしょう…
とにかく、もう少し待てる余裕があるのでしたら、このタイミングで決めてしまうよりもっと詳細な情報が出るまで待った方がいいかも知れません
一番重要な情報は「実売価格」ですね(^^)
価格差と性能差のバランスで、新型と現行機種のオススメがガラっと変わります
書込番号:10757224
![]()
1点
ところで、ゲームが悪い!?さん
そろそろ卒業式シーズンが近づいて参りましたが、今年は去年のような「大過」なく過ごせるのでしょうかね(笑)?!
書込番号:10757683
0点
私もこの機種にするかHDC-TM350にするかで悩みました。
結果としてアクセサリーの種類と価格等でこの機種に決めました。
予算が許すなら新型が良いですが、予算が無いのならCX520Vが良いと思います。
後、PCでの編集ですが最低でもクアッド以上がお勧めです。
OSはVISTAでC2D E6700だと動画再生でもカクつく事があります。
C2Q Q9450でしたら大丈夫でした。
その辺りも考慮して購入をお勧めします。
尚、3月ですとCX520Vは無くなっていると思いますし
段々価格が上がるでしょうから、この機種を購入する場合は早期が良いと思います。
書込番号:10757697
1点
ゲームが悪いさん
そうなんすよね。個人的に画はHFS11なんですけどね。
まぁyoutubeというのがあれなのか(でもHD画質でしたけど)
親切にも同じ画で手ぶれとAFの2つをチェックをされている方がいたので
それをヨメに色とかどっちが良い?って機種名告げずに聞いたら
何と両方ともCX520Vだったんすよね。
ちなみに新型はそんなビックリドッキリカメラ何ですか?
あれ、なんか、待った方がイイかも?
>今現行機種を底値で買って後日後悔する人だとしたら、いつどんなカメラを買ってもきっと満足はしないでしょう…
うーん、なるほど、奥が深い...
>一番重要な情報は「実売価格」ですね(^^)
いやほんと、その通りですm(\\)m
宜嗣さん
>PCでの編集ですが最低でもクアッド以上がお勧めです。
え、マイMacはCore2Duo機なのに、スペック不足とは!?動画とは末恐ろしいものですね...
>段々価格が上がるでしょうから、この機種を購入する場合は早期が良いと思います。
あぁ、そんなこと言われたら、待たない方が良いかもなんて!?
ホントはこの休みに決めようと思っていたのに...神様は意地悪です...
両方ともご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10757967
0点
>マイMacはCore2Duo機なのに、スペック不足とは
これに関して補足です。
付属ソフトPMBでのバックアップは静止画、動画共に問題はありません。
問題なのは、PCによる動画の再生です。
過去ログにありますが、フリーソフト「VLC Media Player」で再生すると
私にC2D機種でも多少ですがカクカク良います。
PCスペックはDimension9200のVISTA UltのC2D E6700 8600GTSです。
このスペックでも再生だけで少しカク付くんですよね〜
ま、C2Q Q9450搭載機種でしたら、何ら問題無いので大丈夫なんですが。
BDレコーダーがあるなら、メディアへの書き込みは問題無いので
PCは外付けでのバックアップにした方が良いと思います。
参考過去ログです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046635/SortID=10702344/
書込番号:10758017
1点
けんたろべえさんこんばんは(^^;
そういえば去年は卒業式撮影でひともんちゃくありましたね(>_<)
結局みんな礼儀正しく撮影してましたので、全然問題なかったんですけどね
でもモラルが低下したら、去年心配していた事がどんどん広がるかも知れません…
気をつけましょう(^^;
rinasonさんこんばんは
> ちなみに新型はそんなビックリドッキリカメラ何ですか?
> あれ、なんか、待った方がイイかも?
発表されてるスペックが、そのまま今のCX520に乗っかるとしたら、
文字通りのビックリドッキリメカ決定です(^^;;;
ですが、あまりにもココで盛り上がってる事もあるし、
入学・卒業シーズンが過ぎ去るまで、それなりに値段は下がらないでしょうね
> あぁ、そんなこと言われたら、待たない方が良いかもなんて!?
ちなみに、もっと悩ませる情報として…
いままでモデルチェンジを迎えた旧型製品は、在庫管理の技術進歩が悪影響(?)して
あッ!…と言う間もなく店頭から消えうせる傾向にあります
CX520ほどの名機になると、在庫が今月すら持つかどうかすらわかりませんよ…(^_^)
書込番号:10758041
1点
MacのiMovieはAVCHDを取り込むときに、Apple Intermediate Codecに変換します。
画質は多少劣化するかもしれないけど、編集はC2Dだったら問題ないでしょう。
保存はカメラアーカイブ機能を使えば、AVCHDのままで出来ます。そのままカメラに戻すことも可。
書込番号:10758389
![]()
1点
>もっと悩ませる情報
ゲームが悪い!?さんに便乗して私も1つ情報を…
既に多くの家電店で店頭から消えかけています。
ヨドバシに居る知人曰く、今月末には販売出来なくなるだろうとの事。
既にヨドバシ、ヤマダ、ケーズ、キタムラではネット販売はしていません。
ビックドットコムでも昨年は\94.800-で販売していましたが
今では\128.000-になっています。
ジョーシンはまだ\89.800-になっていますがPが1%です。
もう値引き&P還元での安価購入は難しいのではないですかね?
多分今回の連休が最後の可能性もあるかと思いますよ。
ちなみにCX520Vのアクセサリーも一部のワイコン、FH100&FH70
アクセサリーキット、携帯充電器は既に生産中止になっています。
アクセサリーも欲しいなら早期購入をお勧めしますよ。
書込番号:10758391
1点
宜嗣さんこんばんは。
詳しい追記ありがとうございます。
とりあえずは、まぁ大丈夫っぽいのですね?
しかし、やはり敷居は高そうですね。ちょっと自信ないかも...
ちなみに実は今、仕事中ですので...合間にサボ、あいや、カキコミをさせていただいております。
また、夜帰ってから詳しくリンク先を見てみます。
ありがとうございます。
ゲームが悪い!?さんこんばんは。
値段下がらないですかね?
>あッ!…と言う間もなく店頭から消えうせる傾向にあります
ってそんなあおられてしまうと、スグ乗っかってしまいそうwww
先ほど頭の片隅から消えないHFS11のほうにもカキコミさせて頂いたのですが...
頭の片隅から消えてしまいそうなくらいあおられておりますw
と、とりあえず、冷静になって明日か明後日、電気屋さんを巡ってみます!!
あと、今月中は出来るだけ様子見をしてみ...たい!!
書込番号:10758395
0点
あぁ、ちょうど書き込んだら時間差で...
クールハンドさん、宜嗣さんありがとうございます。
て、もしかしてまたあおられている!?
帰って詳しく読ませていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:10758425
0点
みなさんおはようございます。
宜嗣さん
向こうでもお付き合いありがとうございました。
リンク先読んでみました。が、半分も理解できなかったかな(^^;;;
自分のMacはATI Radeon HD 2600 Proのグラボを積んでいますが、これがどれほどのものかは知りませんw
まぁとりあえず、マシンもスキルも敷居は高そうだw
そして、また、欲しい心に火をつけるお言葉...ありがとうございます。
クールハンドさん
ありがとうございます。
>編集はC2Dだったら問題ないでしょう。
とりあえず出来ない事はないよという事なのですよね?
確かに動画編集はiMoveになりますね。
メモリは4GB積んでいるので、まぁ...あまり関係ないのかな...?
昨日寝る前に悩んだ結果、今回はソニーでビデオとBDをそろえようと思います。
新型にするか?CX520Vでいくか?はまだ結論でてないですが、とりあえず、今日電気屋さんを回ってみます。
書込番号:10760469
0点
噂のCX550Vですが、確かにビックリ箱の様な内容でした。
只、北米で1299$との事ですので、価格が下がるには暫く掛かりそうです。
日本での価格は148.000〜158.000位からじゃないですかね?
それと今回から下位機種とでは性能差も出ました。
それを考えると新型はCX550Vを購入した方が良いと思えます。
ですので、後は予算次第じゃないですかね?
個人的には予算があるならCX550Vを購入していました。
予算が11万位でしたので、CX520Vを購入した次第です。
ま、満足していますので、何も問題は無いのですがね。
http://kunkoku.exblog.jp/9605008/
書込番号:10760501
1点
みなさまこんばんは。
本日、揺れる思いをグッとこらえて、あちこち電気屋さん巡りをしました。
しかし、なんと、ホントに置いている店が少ない!!!
置いている店があっても、展示品のみと言った感じでした。
しかし、1店だけ在庫が8台ありますという店があったので、とりあえず
気持ちを抑えて帰りました。
ちなみにお店巡りをしている中で
「ソニーの新型は来週、遅くとも再来週には入荷しますよ、価格はまぁ12、3万あたりでしょうね」という店員さんが居ました。しかし、首からはビクターの社員証をぶら下げていたので、真実かどうかはちょっとw
そして、現在はやはり新型は見送って下記の組み合わせで購入をしようと思っております。
・ビデオカメラ HDR-CX500V
・BDレコーダー SONY BDZ-RX30
CX520VをCX500Vに落とした理由は
宜嗣さんオススメのシューティンググリップに惹かれた点と
録画容量よりも録画時間の観点から予備バッテリーを追加したほうが良いのでは?
という2点から予算をそちらにまわそうかと思っております。
あ、あとソニー縛りの権化、メモリースティックも購入しないとw
以上を16万以下で交渉しにまた明日、戦地へ赴きます。
山ねずみRCさん、ゲームが悪い!?さん、宜嗣さん、クールハンドさん
ありがとうございました!
書込番号:10764300
0点
下見ご苦労様です。
>価格はまぁ12、3万あたりでしょうね
今までですと148.000-位が多かったですが米では1299ドルの為
その価格になる可能性は十分にありますね。
>落とした
個人的意見ですが、メモリースティックを買って増量するなら
CX520Vはネットで購入した方がまだ安くなります。
メモリースティックは16GBを選択しても5.000-前後はします。
また転送速度も考えて購入しないとイケないので面倒です。
ちなみに互換バッテリーでいいのなら、FH100かFH70クラスで
3.000-前後からでも購入出来ますよ。
私も互換バッテリーを使っていますが、何も問題起きていません。
後、ワイコンの話になりますが新型は超広角と言われています。
もしCX520Vでワイコン購入をも考えているなら
その予算を新型を回して待つのも手だと思いますよ。
しかもSD系も使えるので、高いスティック系は買わないで済みます。
書込番号:10765802
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
cx520vを使ってスノーボードを主に撮影しているのですが、ローアングルでの撮影が多いためカメラを上から持てるようなアクセサリーを探しています。
普通にカメラの下から手を入れて持つと、どうしても高いアングルになってしまい、上からつまむようにして持つと気づかないうちにボタンを押していたり、落としてしまいそうで心配です。
何かいいアクセサリーをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点
シューティンググリップなどいかがでしょうか?
ローアングルでも上手く撮影ができますよ。(上からつかむという事はできませんが…)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1070/id=8124/
三脚にもなりますし、お勧めです。
書込番号:10756659
1点
ふくしやさんの作られたようなローアングルキャリアーがあると便利ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9967568/#10203301
私は、一脚にツインプレートと自由雲台を組み合わせたものをたまに使います。
ところで、私はスキー滑走撮りをたまにやりますが、それを実際に使いながら滑ったことは
無かったですね。迫力ありそうなので、次回試してみようと思います。
風切り音低減のため、ウインドジャマーをつけた外部ステレオマイクは欠かせませんので、
いつも腰の辺りで手のひらの上に載せて滑りながら撮っていました。
(注意:危険だから、平日のガラガラに空いているスキー場でしか滑走撮りはやりません)
書込番号:10756750
1点
私は塩ビパイプなどで自作しましたが、カムキャディーがオススメです。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%AB%A5%E0%A5%AD%A5%E3%A5%C7%A5%A3%A1%BC
あ、山ねずみRCさんとかぶってしまいました。。。
書込番号:10756818
![]()
1点
皆さん、返信ありがとうございました。
spriggan5884kさん
シューティンググリップもいいですよね。コンパクトで三脚にもなり、便利だと思いました。
山ねずみRCさん
自作という発想はまったくありませんでした。今度是非挑戦したいと思います。ありがとうございました。
ふくしやさん
まさに私の求めていたものはこれです!!ありがとうございます。カムキャディーっていうんですね。購入したいと思います。
皆さんとても参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:10761894
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
現在、SONYのDCR-PC101NTSCを使用していますが、テープからの脱却と、テレビとブルーレイレコの購入に伴いビデオカメラの更新を考えています。
そこで皆様にお聞きしたいのですが・・・
使用環境は、主に屋内で子供の卓球の試合撮影がメインです。また、県内外のいろいろな場所へ持って行くため、軽量化も図りたくデジカメの機能も充実している機種があれば「一つで済むのかな?」なんて勝手に思っています。
こちらのレビューの項目別に見る限りでは、「この製品よりHM400が優れているのかな?」なんて思います。ブルーレイレコがSONYなだけにこの機種に惹かれています。それとも、画質などに重点を置き、HM400やiVIS HF S11の方が善いのでしょうか?
皆様の貴重な意見お待ちしております。
0点
私も散々迷ったあげく、結局、CX500を買いました。CX520は現時点で容量不要と資金的なものです。しかしSONYに決めた理由は、周辺機器(テレビ、レコーダー)を持っているからです。SONY以外のカメラも性能は良いかと思いますが、大差なければ、結果、その理由でも満足するはずです。他社製買ってから、SONY同士のリンクなら出来たのにってことが出てきても、後悔遅いですからね。
書込番号:10720780
![]()
0点
レコは型番まで書かないと連携できるかどうかの判断が難しいです。
>この製品よりHM400が優れているのかな?
むしろ優れているところを見つけるのが難しいような。
書込番号:10720994
3点
No.23さん、十字介在さん早々の返信ありがとうございます。
No.23さん>大差なければ・・・・
十字介在さん>むしろ優れているところを見つけるのが難しい
これは結構な大差かもと思いました。十字介在さん、逆にこの機種がHM400より劣っている点を教えて下さい。
ちなみにブルーレイレコはBDZ-RX50なのでリンクは問題なくできると思います。
書込番号:10724610
0点
機能に大差があるのが既にわかっているのであれば、SONYと迷っている理由がわかりません。
私は最終決めかねた結果、周辺機器と統一化をはかったまでです。内容理解できておらず申し訳ございませんでした。
書込番号:10724719
0点
ソニーの良い点があると思います。
1.手ぶれ補正はソニーが強い。特にCX500V/520Vからは光軸方向のねじれに対する補正を追加しています。ビクターはまだでしょう。
2.照明条件が厳しい室内ではソニーが上です。 価格.COMでも室内ではソニーが上だというのが一般的です
たとえばHM400からの引用です:
>>HM400の良い点は、明るい所での画質の良さ(有効画素数が大きい)と光学手ぶれ補正と本体が軽い事です。欠点はソニーのCX500Vに比べ、暗い所でのノイズが目立つ事、メモリタイプの割には本体が大きいです。
なお、動画の画素数はHM400はCX500Vの2割増しです。
室内ではソニーが良いですね、裏面照射センサーという新技術を使っているからノイズが少なくなります。
書込番号:10728243
![]()
0点
No.23さん
機能に大差があると分かったのは、十字介在さんのむしろ優れているところを見つけるのが難しいようなとのレスを見てからのことです。すみませんでした。
それまで個人的には数字的な面でしか見ていなかったので、最初の質問となったわけですが・・・十字介在さんの返信を受けて、「そんなに違うんだ!」と思いました。
orangeさん
丁寧な説明ありがとうございます。皆様のご意見を機器選択に生かして決めたいと思います。
書込番号:10730120
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ビデオはソニーと勝手に決め込んでいる初心者です。動画は、デジカメの付録で撮ったくらいですが、ビデオカメラの購入を検討しています。画質が良いことが必須なのですが、
音楽会(発表会)の動画などをネット経由で友人にも披露したいと思っております。
この機種(HDR-CX520V)で撮影した画像を、you-tubeやmixiの動画に変換することが(容易に)出来るのでしょうか、またそのためのソフトは特殊なものが必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
YOUTUBEには、そのままアップ出来るはずです。
YOUTUBEにはユーザー限定の公開もありますので、そちらを
使えば良いです。
書込番号:10720299
![]()
0点
今から仕事 様
そのままアップできるというお話で、安心しました。
早速、正月セールに狙いを定めていこうと思います。
有り難うございました。
書込番号:10720398
0点
YouTubeへの投稿は私も行っています。
確かファイルサイズは2GBまで大丈夫なのですが、
あまりファイルサイズが大きいとダウンロードにも
時間がかかると思います。
私は5分弱のライブ映像を「Free Video Converter」で
ファイルサイズを20MB位に小さくしています。
「Free Video Converter」フリーソフトで手に入りますよ。
携帯で観られる方も多いので、なるべく負担が掛からないように
して、多くの方に見て頂けたらと思っています。
書込番号:10728578
![]()
0点
もみじ かな?様
ご助言有り難うございます。まずカメラを買ってから
試してみます。
書込番号:10728718
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



